JP2011173837A - マスティックを原料とする抗真菌剤 - Google Patents

マスティックを原料とする抗真菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011173837A
JP2011173837A JP2010039855A JP2010039855A JP2011173837A JP 2011173837 A JP2011173837 A JP 2011173837A JP 2010039855 A JP2010039855 A JP 2010039855A JP 2010039855 A JP2010039855 A JP 2010039855A JP 2011173837 A JP2011173837 A JP 2011173837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifungal agent
mastic
squalene
antifungal
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010039855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5578880B2 (ja
JP2011173837A5 (ja
Inventor
Nobuhiko Kuwano
信彦 桑野
Mayumi Ono
真弓 小野
Tomofumi Miyamoto
智文 宮本
Hatsumi Taniguchi
初美 谷口
Hideo Minobe
秀雄 美濃部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARAIANSU KK
Original Assignee
ARAIANSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARAIANSU KK filed Critical ARAIANSU KK
Priority to JP2010039855A priority Critical patent/JP5578880B2/ja
Priority to US13/576,061 priority patent/US20120316144A1/en
Priority to KR1020127020169A priority patent/KR101435163B1/ko
Priority to CN2010800632196A priority patent/CN102905699A/zh
Priority to PCT/JP2010/057658 priority patent/WO2011104900A1/ja
Publication of JP2011173837A publication Critical patent/JP2011173837A/ja
Publication of JP2011173837A5 publication Critical patent/JP2011173837A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578880B2 publication Critical patent/JP5578880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • A61K31/569Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone substituted in position 17 alpha, e.g. ethisterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/22Anacardiaceae (Sumac family), e.g. smoketree, sumac or poison oak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】日和見感染症やマラセチア感染などの真菌感染症の治療、予防のための製品の提供。
【解決手段】マスティックあるいはマスティックの抽出成分とスクアランとを含む抗真菌剤であり、ヤシ油、ミツロウ、スクワレンの中から選択される1種類または複数種をさらに含み、固体状、ゲル状、クリーム状、軟膏または液状物である抗真菌剤。該マスティック抽出成分中の活性成分は、下記構造式に代表されるoleanane型トリテルペンおよびtirucallane型トリテルペンなどである。

【選択図】なし

Description

本発明はマスティックとスクアレンに一種又は二種以上の成分を配合した真菌感染症治療、予防のための製品に関するものである。
一般に市場で使われている抗真菌薬としてアゾール系、ポリエン系、キャンディン系の抗真菌剤が使用されているが、真菌とヒトなどほ乳類の細胞の構造に種々の性質が類似しているため、真菌の増殖を抑える薬剤は、抗菌薬のような選択毒性が期待できず、ヒトなどほ乳類の細胞にも有害であり、更に、有効量と中毒量が近いため、悪心、嘔吐、発熱、腎障害などの副作用を生じる。
近年、白血病や悪性リンパ腫などの癌疾患や代謝障害などの基礎疾患患者、あるいはステロイド、免疫抑制剤使用者や放射線照射などの感染抵抗力の低下した易感染者では通常は病原性を示さない弱毒の病原体が感染する日和見感染が問題となっており医療現場を困らせている。
上記のような真菌感染症治療、予防に対する抗真菌薬の開発も日夜続けられているが、それを漫然と投与することにより、さらなる新しい薬剤耐性菌の発生が懸念されている。
介護、医療現場において消毒用エタノールや消毒剤、殺菌剤にて手指および患部の洗浄が行われているが高頻度に行うと肌が荒れる、傷にしみる、皮膚炎を悪化させる等の皮膚に傷害を及ぼす可能性が非常に高い。
獣医科医療の現場では、犬のマラセチア感染症が多く見られ、治療を大困難にし、患者や医療現場を悩ませている。
グリセリン、エモリエント剤などの保湿剤を配合した消毒剤も存在するが、その保湿効果が弱く、殺菌作用も低下するため、介護や医療の現場では敬遠されている。すでに障害を負った皮膚に対して回復効果を見出すものでもなく、解決策に成り得ていない。
そのため、副作用が強く、薬剤耐性菌の発生が懸念される従来の抗真菌剤に変わり、副作用が少なく薬剤耐性菌の発生の心配がない体に優しい抗真菌剤の開発が望まれていた。
しかも、近年は患者に投与する薬や補助食品、軟膏、クリーム、乳液、日常に使用する石鹸、洗剤、シャンプー、歯磨き粉等の洗浄剤であっても、人為的に合成した合成薬ではなく、天然由来の生薬などを摂取、使用したいという人々がいる。
本発明は、そのような背景を鑑みて研究されたものであって、天然由来の成分を含有し、抗真菌作用を有し、皮膚を保湿し、皮膚炎の場合は皮膚の状態を改善することができる内用剤および外用剤を提供する。
上記課題を解決するために、本発明は下記の(1)〜(6)の抗真菌剤を提供する。
(1)マスティックあるいはマスティックの抽出成分とスクアレンとを含む抗真菌剤。
(2)ヤシ油、ミツロウ、スクアレンの中から選択される1種類または複数種をさらに含み、固体状、ゲル状、クリーム状、軟膏または液状物であることを特徴とする(1)に記載の抗真菌剤。
(3)スクアレン、ヒノキチオール、黄伯、黄連、黄岑、ヒバ油、馬油、イソプロパノール、グルコン酸クロルヘキシジン、エタノール、トリクロサン、クロルキシレノール、イソプロピルメチルフェノール、塩化ベンザルコニウム、ヒアルロン酸ナトリュウムの中から選択された1種または複数種をさらに含む(1)または(2)に記載の抗真菌剤。
(4)抗酸化劣化抑制剤としてスクアレン、コエンザイムQ10,αリポ酸、ビタミンP、ビタミンE、γ−オリザノール、β−カロチン、タンニン、ビタミンC、ヘム鉄の中から選択された1種または複数種をさらに含む(1)、(2)、(3)のいずれかに記載の抗真菌剤。
(5)(1)、(2)、(3)、(4)のいずれかに記載の抗真菌剤をカプセル剤、錠剤にし、また該製品を乳化させ、固める為の固化成形用の乳化剤、可塑剤を配合し、固体剤、クリーム剤、軟膏剤、または液剤としたことを特徴とする抗真菌剤。
(6)前記固化成形用の乳化剤がヤシ油、前記可塑剤がミツロウ、スクアレンであることを特徴とする(5)に記載の抗真菌剤。
本発明に関わる外用剤、及び内用剤はマスティック成分及びスクアレンを混合させることにより、保湿効果をもちながら抗真菌作用を持つことを特徴とすることとした。
本発明者は長らく本発明物質のスクアラン、スクアレンおよびマスティックについて研究してきており、その研究成果は学会発表、特許出願公開(例:前出願、平成13年2月19日)など公開してきた。しかしスクアレンは6個の二重結合をもっているため、不安定である。特に光、紫外線に不安定であるため、化粧品や洗滌剤には用いられていない。これらのトリテルペン化合物はそれ自身弱い抗菌作用をもつか、またはもっていないのである。しかしながらスクアラン、スクアレンは皮膚の保湿作用があり、またその両者ともに、それを抗菌剤とともに用いるときは、その抗菌剤単独より強い抗菌作用を示すことが本発明者らによって証明されている。
スクアレンの抗真菌剤アンホテリシンBの増強作用を桑野信彦教授(当時:大分医科大学生化学教室)の研究グループは、エルゴステロールという成分がポリエン系抗生物質に対する真菌細胞の感受性を失わせて無効にする、という事実を利用してポリエン系抗生物質の1種であるアンホテシリンB(AMB)が、スクアレンを併用することによってその作用を亢進する研究結果を発表しました。「ザ・ジャーナル・オブ・アンティバイオティックス(Masuda et al.,J.Antibiot.,35,230-234,1982)(Ymaguchi et al.,Jpn.j.Cancer Sci.(Cancer Sci.)76,1021,1985)」
スクアラン(Sqalane・分子式C30H62)は純度99%以上の飽和炭化水素(飽和イソプレノイド)で2重結合をもたない単純脂質である。スクアレンは深海ザメの肝油中に約70〜90%含まれている。スクアランはスクアレン(Sqalene)から還元して製造される。テルペン族のトリテルペンであり、テルペン特有の生理活性作用を有する大切な物質である。
活性スクアランの性状
(1)沸点 340〜350℃、248℃(5mmHg)。
(2)凝固点 −75℃ 一時間保つも透明。
(3)粘性率37.6cp(25℃)無色透明、低粘度、低融怠の液体(常温)、無味無臭。濃硫酸と70℃に加熱しても着色しない。
スクアランは安定な物質で保湿作用があり、化粧品の油性原料または医薬品用軟膏基剤原料として用いられる。さらに保香剤、潤滑油などとして広く用いられている。
一方、本発明品に用いられているスクアレンに配合されているマスティックはウルシ科の潅木であるヨウニュウコウから採取されて抽出した白黄色の透明状の粒状の樹脂で、マスチカジェノン酸を主成分としている。マスティックの木は、外敵や疫病から自らを守るために粘土の高い液を分泌し、近年の研究でこの樹液は免疫増殖力、抗菌作用、生体機能調整力、皮膚保護力など生体保護機能があることが分かってきた。
マスティックは欧米では健康、医療分野について、次の様な各種の疫病の予防、治療効果や症状の緩和作用があることを報告されている。
(1)内科 胃潰瘍、十二指腸潰瘍の治療・予防、高血圧症の血圧低下、糖尿病の血糖降下作用、コレステロール低下作用、免疫力の増強、各種ガンの予防効果、胆汁分泌の促進、胆石の溶解作用、舌苔の予防、通風、リウマチの痛みの緩和等。
(2)歯科 歯槽膿漏の予防・治療、歯周病の予防・治療、歯垢の抑制、歯茎からの出血の防止、筋肉の強化。
(3)外科的治療予防、創傷治癒の促進、褥瘡などの皮膚潰瘍の治癒。
マスティック自体は、硬い樹脂状で生体への吸収率が悪く、そのために欧米では、真菌感染症の治療、予防に対して臨床的に使用されていなかった。
そのためにマスティックの単独使用で改善効果が得られない症状の改善については、スクアレン、マスティックの抽出成分を混合して使用する事により、総合的により新しい顕著な抗真菌活性が得られたのであるが、この観点に基づいたスクアレン、マスティックの医療保健予防のための製品成分の組合せ配合については、これ迄には全く研究されていない。
スクアレンとマスティックの共に全く性状の違った物質同士を混合の上、その充填する物質の配合割合、可塑割合、乳化割合を定めるのが難しくて、大変困難であるために、これ迄は実施されていなかった。
そこで本発明は総合的に顕著な抗真菌活性を有し、また保存安定性の良い抗真菌剤を提供することを目的とするものである。
ただ単にスクアレンとマスティックを混和するだけでは、均一な液剤を作成することは困難であるが、本発明者らは幾多の研究の結果、マスティックの抽出成分と、ヤシ油、ミツロウ、スクアレンなどを混和することによって、はじめて均一化した有効な懸濁剤を作成することができた。
本発明の抗真菌剤に対して配合する各成分の量については、特に限定されないが、日常的に毎日使用する時期もあることから、1回当たりの使用量としてはスクアレン1mg〜1000mg、マスティック1mg〜1000mg程度の範囲の割合量を混合し、これを使用すると良い。
本発明の抗真菌剤に対して、添加される乳化剤、可塑剤の量については、目安として1回の使用当たりミツロウは50mg〜600mg、精製ヤシ油は50mg〜600mg、スクアレンは50mg〜1000mg程度が適当である。
このような配合割合とすることによってスクアレンに溶解するマスティックの濃度を高め、吸収率を高めながら、抗真菌効果、保湿効果を高めることができる。特に洗滌剤、外用剤として用いる場合は、その点を留意するべきである。
本発明の抗真菌剤には、マスティックの抗真菌作用、スクアレンの優れた化粧品に関する各種の作用は知られているが、さらに抗真菌力を強くする意味でスクアレン、ヒノキチオール、ハーブ、黄伯、黄連、黄岑、甘草、田七人参、高麗人参、生薬エキス、ヒバ油、ホエバ油、植物精油、馬油、豚脂、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサン酸、紫蘇オイル、ガーリックオイル、合成ビタミンE、天然ビタミンE、γ−オリザノール、β−カロチン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミン12、ビタミンC、ポリフェノ−ル、リコペン、茸菌糸体培養抽出物、茸子実体培養抽出物、霊芝、アガリクスエキス、熊笹エキス、マイタケエキス、クロレラ、スピルリナ、タンニン、アルギン酸、カテキン、エキス、グリチルリチン、プロポリス、イチョウ葉エキス、高麗人参エキス、西洋人参エキス、エゾウコギエキス、丹参葉エキス、アロエエキス、キトサン、イノシトール、ペプタイド、セラミド、ナイアシン、総イソフラボン、パントテン酸、ビオチン、総カロチノイド、セレン、亜鉛、クロム、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、ムコ多糖蛋白、カルシウム、ローヤルゼリー、ミレット、ホーステイル、ノコギリヤシ、ウコンエキス、マリアアザミエキス、ガルシニアエキス、イソプロパノール、ヒアルロン酸ナトリュウム、グルコン酸クロルヘキシジン、ポビドンヨード、エタノール、セチルリン酸化ベンザルコニウム、トリクロサン、クロルキシレノール、イソプロピルメチルフェノール、塩化ベンザルコニウムなどの中から1種または複数種を選んで配合し、より抗真菌作用が高い製品を製造することができる。
<マスティックの抗真菌活性成分の分離>
マスティック樹脂(20.5g)を乳鉢で粉砕後、ノルマルヘキサン(400mL)とメタノール(400mL)で溶液分配した。ノルマルヘキサン層とメタノール層を分液ロートで分離後、メタノール層について再度ノルマルヘキサン(300mL)で3回同様の分離操作を行った。ノルマルヘキサン層(約900mL)とメタノール層(約650mL)をエバポレーターにて40度で減圧濃縮し、ノルマルヘキサンエキス(11.5g)とメタノールエキス(8.0g)を得た。
ノルマルヘキサンエキス(1.02g)についてシリカゲル(約70g、Silica gel 60, Merck)によるカラムクロマトグラフィー(内径2.5cm、高さ30cm)を行った。カラム溶出溶媒として、ノルマルヘキサン/酢酸エチル(10/1)を1.1L、次に、0.8Lnoノルマルヘキサン/酢酸エチル(7/1)を使用した。約10mLを試験管で分画し、薄層クロマトグラフィー(TLC)により溶出物質をモニターし、分画後エバポレーターで濃縮し9個のフラクション[Fr.1(32.3mg)、Fr.2(1.7mg)、Fr.3(38.3mg)、Fr.4(37.1mg),Fr.5(26.4mg),Fr.6(22.8mg),Fr.7(19.0mg)、Fr.8(34.8mg),Fr.9(522.7mg)]を得た。更に、Fr.5(26.4mg)を逆相HPLC[カラム:Cosmosil AR-II,C18,内径4.6mm,長さ250mm,Nakarai,溶媒:メタノール、流速 1.0mL/min,UV220]で分離し、Fr.5−1(5.3mg),Fr.5−2(2.1mg)を得た。
〈マスティックの抗真菌活性成分の同定〉
分画した各成分について、ガスクロマトグラフ質量分析計(GC−MS,島津QP5050A)及び核磁気共鳴装置(NMR,バリアンUnity600)を用い構造解析を行った。

上記の化学式1は3-oxo-28-norolean-16,18-dienの化学構造式
Fr.1 EIMS(m/z) 408(M+), 393(M-15), 207; 1H-NMR(CDCl3, 600MHz) 0.77(3H,s), 0.95(3H,s), 0.96(3H,s), 0.97(6H,s), 1.01(6H,s), 1.07(3H,s), 5.15(1H, brs) ,5.28(1H, m); 13C-NMR (CDCl3, 150MHz) 14.5, 16.3,16.6,19.5, 21.0, 21.1, 25.1, 26.9, 27.9, 28.8, 29.8, 31.0, 32.6, 32.9, 33.8, 34.1, 36.8, 37.4, 38.0, 39.7, 40.1, 41.3, 47.3, 49.8, 54.8, 120.2, 131.9, 132.5, 134.9,218.1

上記の化学式2はoleanoic aldehydeの化学構造式
Fr.3 EIMS(m/z) 438(M+), 409(M-29), 203(base peak); 1H-NMR(CDCl3, 600MHz) 0.77(3H,s), 0.89(3H,s), 0.90(3H,s), 1.02(6H,s), 1.06(3H,s), 1.13(3H,s), 5.33(1H, brs), 9.37(1H,s) ; 13C-NMR (CDCl3, 150MHz) 15.1, 17.0, 19.6, 21.5, 22.1, 23.4, 23.5, 25.4, 26.5, 26.7, 27.7, 30.6, 32.3, 33.0, 33.2, 34.1, 36.7, 39.2, 39.6, 40.5, 41.8, 45.6, 46.8, 47.4, 49.1, 55.3, 123.0, 143.1, 207.3, 218.0

上記の化学式3はTirucallolの化学構造式
Fr.5−1 EIMS(m/z) 426(M+), 411(M-15), 393(M-15-18), 69(base peak); 1H-NMR(CDCl3, 600MHz) 0.74(3H,s), 0.78(3H,s), 0.85(3H,brs), 0.89(3H,d), 0.94(3H,s), 0.95(3H,s), 0.98(3H,s), 1.58(3H,s), 1.66(3H,s), 3.21(1H,dd), 5.08(1H,brd); 13C-NMR (CDCl3, 150MHz) 15.4, 15.5, 17.6, 18.7, 18.9, 20.1, 21.5, 24.4, 24.9, 25.7, 27.7, 28.0, 28.1, 29.8, 30.8, 35.3, 36.3, 36.4, 37.3, 38.9, 44.1, 50.0, 50.1, 51.0, 79.0, 125.3, 130.6, 133.2, 133.8

上記の化学式4はβ−amyrinの化学構造式
Fr.5−2 EIMS(m/z) 426(M+), 411(M-15), 393(M-15-18), 218(base peak), 203; 1H-NMR(CDCl3, 600MHz) 0.77(3H,s), 0.82(3H,s), 0.85(6H,brs), 0.92(3H,s), 0.95(3H,s), 0.98(3H,s), 1.11(3H,s), 3.20(1H,dd, 4.6, 11.2Hz), 5.16(1H, brt).

上記の化学式5は3-oxo-17-hydroxy-norolean-12-enの化学構造式
Fr.6 EIMS(m/z) 426(M+), 409(M-17),394, 281, 253, 207, 202, 55(base peak); 1H-NMR(CDCl3, 600MHz) 0.88(3H,s), 0.95(3H,s), 0.97(3H, s), 1.04(3H,s), 1.04(3H,s), 1.08(3H,s), 1.12(3H,s),5.20(1H, brs); 13C-NMR (CDCl3, 150MHz) 15.0, 17.0, 19.6, 21.5, 23.3, 23.6, 23.9, 25.3, 25.5, 26.5, 31.0, 31.2, 32.4, 32.5, 34.2, 36.0, 36.8, 39.1, 39.5, 41.7, 42.8, 47.0, 47.4, 48.3, 55.4, 84.2, 122.3, 143.7, 217.7

上記の化学式6は3-oxo-20-hydroxy-dammar-24-enの化学構造式
Fr.8 EIMS(m/z) 424(M+-18), 409, 355, 109(base peak); 1H-NMR(CDCl3, 600MHz) 0.87(3H,s), 0.93(3H,s), 0.98(3H, s), 1.02(3H,s), 1.06(3H,s), 1.13(3H,s), 1.61(3H,s), 1.67(3H, s), 5.11 (1H, m); 13C-NMR (CDCl3, 150MHz) 15.2, 16.0, 16.3, 17.7, 19.7, 21.0, 22.0, 22.6, 24.8, 25.5, 25.7, 26.7, 27.5, 31.2, 34.1, 34.6, 36.8, 39.9, 40.3, 40.5, 42.4, 47.4, 49.8, 50.0, 50.3, 55.4, 75.4, 124.7, 131.6, 218.0
マスティック成分の薬剤耐性菌及び真菌の抗菌試験
最初に、マスティックノルマルヘキサンエキス(MHとする)、メタノールエキス(MMとする)の薬剤耐性菌に対する作用を確認した。
使用した菌体は医療現場を悩ませている以下の4つで検討した。
(1)メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
(2)バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)
(3)大腸菌(E. coli)
(4)緑膿菌(P. aeruginosa)
調整法
1.マスティック抽出エキスMH,MMをアセトンに溶解し、ペーパーディスク(抗生物質検定用、厚手8mm、ADVANTEC)を用い、それぞれ5mg/disk, 20mg/disk,アセトンのみ(コントロール)を調整し、真空乾燥によりアセトンを除去した。
2.約10×9乗 CFU/mlに調整した各菌体を普通寒天培地、ミューラーヒントン培地に塗布し、各用量の被検ディスクを置き、37℃好気条件2日間、培養し増殖阻止円にて判定を行った。


結果、上記の表1と表2に示すようにマスティックのノルマルヘキサンエキス(MH)20mg/diskによりMRSAに対してのみ抗薬剤耐性菌作用を確認した。しかし、メタノールエキスには抗菌活性は確認できなかった。
マスティックノルマルヘキサンエキス抗真菌(マラセチア)活性とスクアレンの相乗効果
1.マスティックノルマルヘキサンエキス(MH)をアセトンに溶解し、5mg/disk, 20mg/diskのペーパーディスクを調整した。
2.MH5mg/disk, 20mg/diskのディスクにスクアレン25mg/diskを添加し、ノルマルヘキサン+スクアレンディスク(MH+S)を調整した。また、スクアレン25mg/disk(S)をコントロールとして調整した。
3.約10×6乗 CFU/mlに調整したマラセチアをミューラーヒントン培地に塗布し、各用量の被検ディスクを置き、37℃好気条件2日間、培養し増殖阻止円にて判定を行った。

結果、上記の表3に示すようにマスティックのノルマルヘキサンエキス(MH)は用量依存的にマラセチアの増殖を阻害した。更に、この抗真菌活性はスクアレン25mg/diskの添加により増強した。
マスティックノルマルヘキサンエキス分画成分の抗真菌(マラセチア)活性
1.実施例1で分画したフラクションについて5mg/diskのペーパーディスクを調整し、これにスクアレン25mg/diskを添加し被検ディスクとした。
2.約10×6乗 CFU/mlに調整したマラセチアをミューラーヒントン培地に塗布し、各用量の被検ディスクを置き、37℃好気条件2日間、培養し増殖阻止円にて判定を行った。

結果、表4に示すようにマスティックノルマルヘキサンエキスのトリテルペン成分である3-oxo-28-norolean-16,18dien(Fr.1),oleanoic aldehyde(Fr.3),tirucallol, β-amyrin(Fr.5), 3-oxo-17-hydroxy-norolean-12-en(Fr.6), 3-oxo-20- hydroxy-dammar-24-en(Fr.8)に強い抗マラセチア活性が確認された。
上述してきたように、本発明に係るマラセチア菌(真菌)に対する増殖阻止の結果から判断すると、マスティックノルマルヘキサンエキスとスクアレンを配合した真菌感染症治療、予防のための経口生成物、固体、ゲル状または液状の洗滌品及び乳化状、クリーム、軟膏等の保湿剤の製品を作ることで、医療現場を悩ましている犬マラセチア感染症の治療の感染予防ができる。
最後に、上述した各実験例は、本発明の一例であり、上記のマスティック、マスティックノルマルヘキサンエキス、スクアレン、およびその他の濃度、「溶媒等の組み合わせに限定されることはない。このため本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることはもちろんである。

Claims (7)

  1. マスティックあるいはマスティックの抽出成分とスクアランとを含む抗真菌剤。
  2. ヤシ油、ミツロウ、スクワレンの中から選択される1種類または複数種をさらに含み、固体状、ゲル状、クリーム状、軟膏または液状物であることを特徴とする請求項1に記載の抗真菌剤。
  3. スクアレン、ヒノキチオール、黄伯、黄連、黄岑、ヒバ油、馬油、イソプロパノール、グルコン酸クロルヘキシジン、エタノール、トリクロサン、クロルキシレノール、イソプロピルメチルフェノール、塩化ベンザルコニウム、ヒアルロン酸ナトリュウムの中から選択された1種または複数種をさらに含む請求項1または2に記載の抗真菌剤。
  4. 抗酸化劣化抑制剤としてスクアレン、コエンザイムQ10,αリポ酸、ビタミンP、ビタミンE、γ−オリザノール、β−カロチン、タンニン、ビタミンC、ヘム鉄の中から選択された1種または複数種をさらに含む請求項1、2、3のいずれかに記載の抗真菌剤。
  5. 請求項1、2、3、4のいずれかに記載の抗真菌剤をカプセル剤、錠剤にし、また該製品を乳化させ、固める為の固化成形用の乳化剤、可塑剤を配合し、固体剤、クリーム剤、軟膏剤、または液剤としたことを特徴とする抗真菌剤。
  6. 前記固化成形用の乳化剤がヤシ油、前記可塑剤がミツロウ、スクアレンであることを特徴とする請求項5に記載の抗真菌剤。
  7. 前記マスティックの抽出成分で下記の化学式(1)〜(5)のいずれかで表される抗真菌活性成分の化合物であることを特徴とする抗真菌剤。




JP2010039855A 2010-02-25 2010-02-25 抗マラセチア菌剤 Active JP5578880B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039855A JP5578880B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 抗マラセチア菌剤
US13/576,061 US20120316144A1 (en) 2010-02-25 2010-04-30 Antifungal agent
KR1020127020169A KR101435163B1 (ko) 2010-02-25 2010-04-30 항말라세지아제
CN2010800632196A CN102905699A (zh) 2010-02-25 2010-04-30 抗真菌剂
PCT/JP2010/057658 WO2011104900A1 (ja) 2010-02-25 2010-04-30 抗真菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039855A JP5578880B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 抗マラセチア菌剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011173837A true JP2011173837A (ja) 2011-09-08
JP2011173837A5 JP2011173837A5 (ja) 2013-03-14
JP5578880B2 JP5578880B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44506340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039855A Active JP5578880B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 抗マラセチア菌剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120316144A1 (ja)
JP (1) JP5578880B2 (ja)
KR (1) KR101435163B1 (ja)
CN (1) CN102905699A (ja)
WO (1) WO2011104900A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5578880B2 (ja) * 2010-02-25 2014-08-27 株式会社アライアンス 抗マラセチア菌剤
CN103462993B (zh) * 2013-09-06 2015-07-22 嵊州市林美生物科技有限公司 Aphanamgrandiol A在制备抗人体真菌药物中的应用
JP6162341B2 (ja) * 2014-09-12 2017-07-12 マルハニチロ株式会社 抗真菌ペプチドとテルペンアルコールとを含有する抗真菌組成物
EP3468530A4 (en) 2016-06-10 2020-03-11 Clarity Cosmetics Inc. NON-COMEDOGENOUS HAIR AND SCALP CARE FORMULATIONS AND METHOD OF USE
CN110269824A (zh) * 2019-07-19 2019-09-24 安徽宝利行香料有限公司 乳香提取物在日用品及洗涤用品中的应用
CN110754362B (zh) * 2019-11-28 2021-06-25 杭州创美生物科技有限公司 一种富硒金线莲的培养基及其培育方法
CN111000744B (zh) * 2020-01-07 2021-10-15 拉芳家化股份有限公司 一种含协同增效去屑组合的洗发香波

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238496A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Araiansu:Kk 医療保健食品
WO2003092712A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-13 Lavipharm S.A. Use of mastic and its components for the control of microbial infections
JP2008292773A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Casio Electronics Co Ltd 帯電ローラ
WO2011104900A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 株式会社アライアンス 抗真菌剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100596A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Araiansu:Kk マスティックとスクワランを配合した薬剤耐性菌感染予防の組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238496A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Araiansu:Kk 医療保健食品
WO2003092712A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-13 Lavipharm S.A. Use of mastic and its components for the control of microbial infections
JP2008292773A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Casio Electronics Co Ltd 帯電ローラ
WO2011104900A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 株式会社アライアンス 抗真菌剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY, 2007, VOL.51, NO.2, P551-559, JPN6014009690, ISSN: 0002761618 *
INTERNATIONAL BIODETERIORATION & BIODEGRADATION, 1995, VOL.36,ISSUES3-4, P411-420, JPN6014009689, ISSN: 0002761617 *
PHYTOCHEMISTRY, 1991, VOL.30, NO.11, P3709-3712, JPN6014009692, ISSN: 0002761619 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101435163B1 (ko) 2014-09-01
JP5578880B2 (ja) 2014-08-27
KR20120102801A (ko) 2012-09-18
US20120316144A1 (en) 2012-12-13
CN102905699A (zh) 2013-01-30
WO2011104900A1 (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5578880B2 (ja) 抗マラセチア菌剤
EP2775838B1 (en) Aqueous antimicrobial composition containing coniferous resin acids
JP2011173837A5 (ja)
EP3212288B1 (en) Formulations containing pomegranate seed oil, rosa canina fruit oil and inula viscosa oleoresin or extract
de Carvalho et al. Evidence-based studies and perspectives of the use of Brazilian green and red propolis in dentistry
CA2491613A1 (en) An hydroxytyrosol-rich composition from olive vegetation water and method of use thereof
WO2019234743A1 (en) Anti-inflammatory synergistic compositions comprising cannabinoids and licorice
US20200197359A1 (en) Cannabinoid and Terpene-Infused Topical Cream
KR20110082292A (ko) 아토피 및 여드름 피부에 효능을 보이는 황칠나무 추출물
US20230270807A1 (en) Antimicrobial compositions
JP5981419B2 (ja) 炎症性疾患の治療に使用するためのタマリンド種子多糖
EP1825861A2 (en) Anti-inflammatory extract and agent and method for the production thereof
AU2008203101A1 (en) Topical compositions comprising telmesteine for treating dermatological disorders
JP2010100596A (ja) マスティックとスクワランを配合した薬剤耐性菌感染予防の組成物
TWI535449B (zh) 到手香萃取物於製備改善痤瘡之組成物之用途
US10588979B1 (en) Cannabinoid and terpene-infused topical cream
WO2023107448A1 (en) Compositions for diminishing the signs of aging
JP2019178170A (ja) 抗微生物作用を備えた組成物の製造のためのパチョリ抽出物の使用
RU2582290C2 (ru) Стоматологический гель с ниосомами для лечения воспалительных и дистрофических заболеваний пародонта
US20170152285A1 (en) Extracting method of kuguacin, pharmaceutical composition comprising the kuguacin and use thereof
Kumar et al. A Review On Therapeutic Potential Of Punica Granatum.
KR101623553B1 (ko) 여드름 치료, 예방 또는 개선에 유효한 클로린 e6
KR20180017974A (ko) 복합생약추출물을 유효성분으로 함유하는 여드름 예방 또는 치료용 화장료 조성물
JP2004137218A (ja) 脂肪分解促進剤ならびにそれを用いた皮膚外用剤および飲食物
KR20210020817A (ko) 망고스틴 추출물을 포함하는 여드름 원인균에 대한 항균용 조성물 및 이를 포함하는 여드름의 예방 또는 치료용 제제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130104

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5578880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250