JP2011173005A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011173005A5
JP2011173005A5 JP2011131654A JP2011131654A JP2011173005A5 JP 2011173005 A5 JP2011173005 A5 JP 2011173005A5 JP 2011131654 A JP2011131654 A JP 2011131654A JP 2011131654 A JP2011131654 A JP 2011131654A JP 2011173005 A5 JP2011173005 A5 JP 2011173005A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
big bonus
movable display
flag
symbol
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011131654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011173005A (ja
JP5354219B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011131654A priority Critical patent/JP5354219B2/ja
Priority claimed from JP2011131654A external-priority patent/JP5354219B2/ja
Publication of JP2011173005A publication Critical patent/JP2011173005A/ja
Publication of JP2011173005A5 publication Critical patent/JP2011173005A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354219B2 publication Critical patent/JP5354219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (3)

  1. 表面に複数種類の図柄を含む環状の図柄列が形成された複数の可動表示体と
    前記各可動表示体について前記図柄列の一部を構成する所定個数分の図柄群を遊技機本体の前面側にて表示可能とする図柄表示部と
    回ごとのゲームについて所定数の遊技価値を掛けた状態で遊技者による始動操作可能な始動操作手段と、
    前記始動操作手段が操作されたことに基づいて前記複数の可動表示体を回転させて図柄の表示を変動させる回転制御手段と、
    1回のゲームごとに、ビッグボーナスフラグ及び一般フラグを少なくとも含む複数のフラグのうちいずれかのフラグについて内部成立させるか否かの内部抽選を行う抽選手段と、
    前記可動表示体の回転を個々に停止させるべく個々の前記可動表示体について停止操作可能な停止操作手段と、
    前記停止操作手段が操作されたことに基づいて、内部成立しているフラグに対応する図柄を所定図柄数の範囲内で引き込んで、回転状態にある前記可動表示体を停止させることが可能な停止制御手段と、
    前記複数の可動表示体が停止したときに、前記一般フラグに対応する一般図柄の組み合わせが前記図柄表示部内に表示されたことに基づいて、所定の遊技価値を付与可能な遊技価値付与手段と、
    前記複数の可動表示体が停止したときに、前記ビッグボーナスフラグに対応するビッグボーナス図柄の組み合わせが前記図柄表示部内に表示されたことに基づいて、多量の遊技価値が付与されるビッグボーナスゲームを実行するビッグボーナスゲーム実行手段と、
    を備え、
    前記停止制御手段は、
    前記複数の可動表示体のうち特定の可動表示体について、前記ビッグボーナスフラグ及び前記一般フラグのそれぞれに対応する図柄のいずれについても前記所定図柄数の範囲内で引き込むことが可能な特定タイミングで停止操作される限り、常には、前記図柄表示部に同じ図柄が表示されるように、
    前記複数のフラグのいずれも内部成立していない場合、前記ビッグボーナスフラグが内部成立していることによって前記ビッグボーナスゲームの実行が許容されている場合、及び、前記一般フラグが内部成立している場合に、前記ビッグボーナスフラグに対応する図柄を、前記図柄表示部内の、同じ位置である特定位置に、表示させる同位置停止制御手段を有し、
    さらに、
    多量の遊技価値が付与されるビッグボーナスゲームの実行が許容されているときに、前記特定の可動表示体が前記特定タイミングで停止操作されたにもかかわらず、前記ビッグボーナスフラグに対応する図柄を、前記特定位置とは異なる位置に表示することを可能とすべく、
    前記可動表示体に、前記ビッグボーナスフラグとは別のフラグとしての第2のビッグボーナスフラグに対応する第2のビッグボーナス図柄を含めた上で、
    前記抽選手段は、
    ビッグボーナスフラグ及び一般フラグの他に、前記第2のビッグボーナスフラグについても、前記ビッグボーナスフラグよりも高い確率で内部成立しうるように前記内部抽選を行うとともに、
    前記停止制御手段は、
    前記特定の可動表示体について、前記特定タイミングで停止操作される限り、前記ビッグボーナスフラグに対応する図柄を、前記図柄表示部内の、同じ位置である前記特定位置に、表示させながらも、
    前記第2のビッグボーナスフラグが内部成立しているときには、前記特定の可動表示体が前記特定のタイミングで停止操作されたにもかかわらず、前記ビッグボーナスフラグに対応する図柄が前記特定位置とは異なる位置に表示されるように、前記特定の可動表示体を停止させる異位置停止制御手段を有する
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 前記複数の可動表示体は、左右方向に並んで配置されており、
    前記特定の可動表示体は、左右方向に並んで配置された前記複数の可動表示体のうち最も左側に配置された可動表示体である
    請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記図柄表示部に表示される所定個数は3個である
    請求項1又は2に記載の遊技機。
JP2011131654A 2011-06-13 2011-06-13 遊技機 Active JP5354219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131654A JP5354219B2 (ja) 2011-06-13 2011-06-13 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131654A JP5354219B2 (ja) 2011-06-13 2011-06-13 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009193576A Division JP2009273921A (ja) 2009-08-24 2009-08-24 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011173005A JP2011173005A (ja) 2011-09-08
JP2011173005A5 true JP2011173005A5 (ja) 2011-10-20
JP5354219B2 JP5354219B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44686400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011131654A Active JP5354219B2 (ja) 2011-06-13 2011-06-13 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5354219B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005381A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Takasago Electric Ind Co Ltd シンボル可変表示遊技機
JP4727833B2 (ja) * 2001-03-14 2011-07-20 株式会社三共 スロットマシン
JP2002346051A (ja) * 2001-03-19 2002-12-03 Olympia:Kk 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録した記録媒体
JP2002219212A (ja) * 2001-09-13 2002-08-06 Yamasa Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003135675A (ja) * 2001-11-06 2003-05-13 Yamasa Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003154061A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Yamasa Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003180943A (ja) * 2001-12-13 2003-07-02 Yamasa Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4142350B2 (ja) * 2002-06-10 2008-09-03 株式会社大都技研 遊技台
JP2004313643A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Aruze Corp 遊技機
JP2005073796A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Aruze Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013202364A5 (ja)
JP2016137026A5 (ja)
JP2011229549A5 (ja)
JP2008279145A5 (ja)
JP2010148980A5 (ja)
JP2012081068A5 (ja)
JP2014233441A5 (ja)
JP2014161692A5 (ja)
JP2009240732A5 (ja)
JP2010274138A5 (ja)
JP2014171743A5 (ja)
JP2011173005A5 (ja)
JP2011173004A5 (ja)
JP2009072223A5 (ja)
JP2010119468A5 (ja)
JP2015181679A5 (ja)
JP2008154788A5 (ja)
JP2015057234A5 (ja)
JP2014061334A5 (ja)
JP2014100289A5 (ja)
JP2010035644A5 (ja)
JP2015029777A5 (ja)
JP2020044367A5 (ja)
JP2010104826A5 (ja)
JP2009240731A5 (ja)