JP2011172695A - 内視鏡の吸引管路装置 - Google Patents

内視鏡の吸引管路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011172695A
JP2011172695A JP2010038225A JP2010038225A JP2011172695A JP 2011172695 A JP2011172695 A JP 2011172695A JP 2010038225 A JP2010038225 A JP 2010038225A JP 2010038225 A JP2010038225 A JP 2010038225A JP 2011172695 A JP2011172695 A JP 2011172695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
passage
valve
diameter
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010038225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5546283B2 (ja
Inventor
Kenji Yamane
健二 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010038225A priority Critical patent/JP5546283B2/ja
Priority to US12/981,258 priority patent/US8568303B2/en
Publication of JP2011172695A publication Critical patent/JP2011172695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546283B2 publication Critical patent/JP5546283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】固形物や粘性の高いもの等を吸引する際の吸引負荷を軽減し、また吸引バルブ内の通路で吸引物が詰まることを防止する。
【解決手段】処置具挿通チャンネル13から分岐部14を介して吸引管路15が接続され、この吸引管路15を開閉する吸引バルブ16において、バルブ内の弁部通路25aの側面とピストン軸24の側面との間に通路はなく、弁部通路25a及びピストン軸24の軸内通路24aのみとし、これらの径dを、吸引管路15の径dより大きくする。また、吸引管路15の径dを処置具挿通チャンネル13の内径dより大きくする。
【選択図】図1

Description

本発明は内視鏡の吸引管路装置、特に処置具挿通チャンネルに連通した吸引管路と、この吸引管路を開閉する吸引バルブが配置された内視鏡の吸引管路及び吸引バルブの構成に関する。
内視鏡では、処置具挿通チャンネル、吸引管路及び吸引バルブ等を用いて、体内の生理食塩水、血液、体内組織、体内汚物等を吸引するための吸引機能(吸引管路装置)が設けられている。
図5には、上記吸引管路装置を構成する従来の吸引バルブ(吸引制御部)の1つの例(特許文献1と同様のもの)が示されており、この吸引バルブでは、弾性体からなる吸引ボタン1にピストン軸2が一体的に固定され、このピストン軸2が本体3の内部通路(弁部通路)を上下動するように配置される。この本体3の下側に、吸引管路4が接続され、本体3から延出形成された接続管5には、吸引用ポンプが接続される。また、上記吸引ボタン1の側壁に、大気を吸引するための開口1aが形成される。
このような吸引バルブによれば、図5に示されるように、吸引ボタン1を押すと、ピストン軸2が下側へ移動し、弁部6とピストン軸2の開口2aが開くことにより、吸引用ポンプの吸引による吸引動作が行われ、体内に存在する生理食塩水等が吸引、排出される。また、吸引ボタン1の押下を解除すると、弁部6が閉じられるので、吸引ボタン1の開口1aから大気が吸引され、吸引管路4からの吸引は行われない。
特開2007−185276号公報 特開2004−223121号公報
しかしながら、従来の内視鏡の吸引管路装置では、体内から固形物や粘性の高いもの(例えば凝固した血液、組織片等)を吸引する場合に、大きな負荷がかかり、また吸引バルブ内の通路で吸引物が詰まることがあるという問題があった。
図5の吸引バルブの場合は、弁部6の通路、即ちピストン軸2の側面と本体1の内部通路の側面との間の通路が狭くなるため、この通路又はその近傍で吸引物が詰まってしまう。そして、このような吸引物の詰まりは、装置の故障や内視鏡観察等の中断を来たすことにもなる。
なお、従来では、上記特許文献2に示されるように、ピストンの側面と本体(シリンダ)の内部通路の側面との間に通路が形成されない管路切替バルブも存在する。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、固形物や粘性の高いもの等を吸引する際の吸引負荷を軽減し、また吸引バルブ内の通路で吸引物が詰まることを防止する内視鏡の吸引管路装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の発明に係る内視鏡の吸引管路装置は、内視鏡の先端部から操作部まで配置された処置具挿通チャンネル(鉗子チャンネルともいう)と、操作部内の処置具挿通チャンネルから分岐部を介して設けられた吸引管路とを有し、上記処置具挿通チャンネル及び吸引管路を介して吸引をする内視鏡において、上記吸引管路が接続された弁部通路にピストン軸を往復動させることにより管路を開閉し、上記弁部通路とピストン軸の側面との間を通路とせず、上記弁部通路及び上記ピストン軸に形成された軸内通路のみを通路とするか、又は上記弁部通路のみを通路とする吸引バルブと、を設け、この吸引バルブの弁部通路及びピストン軸内通路又は吸引バルブの弁部通路の径を、上記吸引管路の径より大きくしたことを特徴とする。
請求項2の発明は、上記吸引管路の径を、上記分岐部から先端側に配置された処置具挿通チャンネルの径(鉗子口径)より大きくしたことを特徴とする。
請求項3の発明は、内視鏡の先端部から操作部まで配置された処置具挿通チャンネルと、操作部内の処置具挿通チャンネルから分岐部を介して設けられた吸引管路とを有し、上記処置具挿通チャンネル及び吸引管路を介して吸引をする内視鏡において、上記吸引管路の径を、上記分岐部から先端部側に配置された処置具挿通チャンネルの径より大きくしたことを特徴とする。
上記において、「大きい」は、直径にして0.05mm以上大きいことをいう。また、管路及び通路の径は、その管路及び通路において最小径を意味する。
本発明の構成によれば、吸引バルブにおいてピストン軸の側面と弁部通路の側面との間に通路がなく、弁部通路及びピストン軸内通路のみが設けられる場合は、これらの通路の径が吸引管路の径よりも大きくなり、また吸引バルブに弁部通路のみが設けられる場合は、この弁部通路の径が吸引管路の径よりも大きくなり、更には、吸引管路の径を、分岐部から先端部側の処置具挿通チャンネルの径(鉗子口径)よりも大きくすることにより、固形物や粘性の高いものを吸引する際にも、吸引負荷が小さくなり、吸引物の詰まりが防止される。
また、ピストン軸の側面と弁部通路との間に通路がある吸引バルブにおいては、その通路を従来より広くしながら、吸引管路の径を鉗子口径より大きくすることにより、吸引負荷を小さくして、吸引物の詰まりを防止することができる。
本発明の内視鏡の吸引管路装置によれば、固形物や粘性の高いもの等を吸引する際の吸引負荷を軽減し、また吸引バルブの通路で吸引物が詰まることを防止し、装置の故障や内視鏡観察等の中断をなくすことができるという効果がある。
本発明の第1実施例に係る内視鏡の吸引管路装置の構成を示す図である。 第1実施例の吸引バルブの構成を示し、図(A)は閉状態、図(B)は開状態の断面図である。 第2実施例の吸引バルブの閉状態の構成を示す断面図である。 第2実施例の吸引バルブの開状態の構成を示す断面図である。 従来の吸引バルブの構成(開状態)を示す断面図である。
図1及び図2には、本発明の第1実施例に係る内視鏡の吸引管路装置が示されており、この第1実施例の内視鏡の吸引管路装置は、図1に示されるように、先端部10Aから挿入部(軟性部)10Bを介して操作部10Cの鉗子口(処置具導入口)12まで配設される処置具挿通チャンネル13を有する。この処置具挿通チャンネル13には、分岐部(分岐管)14を介して吸引管路15が設けられ、この吸引管路15には吸引バルブ16が接続される。この吸引バルブ16の接続管17には、外部吸引管(軟性管等)18を介して吸引物を溜めるための貯留タンク19が接続されており、この貯留タンク19に、吸引用ポンプ20が接続される。
このような吸引管路装置において、上記吸引管路15の径(内径、厳密にいえば管路の最小径)dを、分岐部14から先端側の処置具挿通チャンネル13の内径(以下鉗子口径とする)dよりも大きくする(即ち、0.05mm以上大きくする)。この鉗子口径dとしては、例えば、φ2.0(直径mm)、φ2.2、φ2.8等が用いられるが、実施例では、これらの鉗子口径dを持つ処置具挿通チャンネル13に対し吸引管路15の径dをφ3.2とする。また、詳細は後述するが、吸引バルブ16内の弁部通路の径dをφ3.5として、吸引管路15の径dよりも大きくし、吸引バルブ16の接続管17や外部吸引管18の径(内径)dをφ3.2としている。
図2(A),(B)には、上記吸引バルブ16の詳細な構成が示されており、この吸引バルブ16は、弾性体からなり、大気吸引用の開口23aを形成した吸引ボタン23を有し、この吸引ボタン23にピストン軸24が一体的に固定され、このピストン軸24が本体25の弁部通路25aを上下動するように配置される。このピストン軸24には、内部に軸方向の軸内通路24aが形成されると共に、側面に開口24bが形成され、上記本体25の下側に、吸引管路15が接続され、本体25の側面から接続管17が延出形成される。
従って、この吸引バルブ16は、弁部通路25aの側面(内周面)とピストン軸24の側面(外周面)との間に通路が形成されない構成となる。そして、上述のように、吸引バルブ16内の弁部通路25aと軸内通路24aの径dをφ3.5とし、吸引管路15の径d及び接続管17の径dであるφ3.2よりも大きくしている。
第1実施例は以上の構成からなり、この第1実施例では、図2の(A)から(B)に示されるように、吸引ボタン23を押すと、ピストン軸24が下側へ移動し、開口24bを接続管17の位置に配置して開くことにより、吸引用ポンプ20による吸引動作が行われ、体内に存在する固形物や粘性の高いもの等が吸引、排出される。一方、吸引ボタン23の押下を解除すると、開口24bが閉じられるので、吸引ボタン23の開口23aから大気が吸引され、処置具挿通チャンネル13からの吸引は停止される。
このような吸引動作において、吸引物は先端部10Aから鉗子口径dの処置具挿通チャンネル13、この径dよりも大きい内径dの吸引管路15を通過し、吸引バルブ16では、上記径dよりも大きい径dの弁部通路25a及び軸内通路24a、そして外部吸引管18(口径d>d)を通過するので、固形物や粘性の高い吸引物であっても、スムーズな吸引となり、吸引管路15や吸引バルブ16での吸引物の詰まりもなくなる。
図3及び図4には、第2実施例に係る吸引バルブ部分の構成が示されており、この第2実施例は、反転移動機構を設け、押し方向と反対側にピストン軸が移動するようにしたものである。
図示されるように、吸引バルブ30には、吸引ボタン31を保持し、伸縮可能な円筒状弾性部材からなるボタン保持部32、この保持部32を支持する本体33が設けられており、上記保持部32には、大気を流入させるための開口32aが形成される。上記本体33の内部には、往復動するピストン体34が配置されており、このピストン体34の外周側に大気通路33Hが形成され、この大気通路33Hに連通して吸引管路となる弁部通路(内部通路)33Sが形成される。
また、この弁部通路33Sの上部に、本体33の側面へ向けて通路を曲げるための曲げ通路(弁部通路である)33Bを形成し、この曲げ通路33Bに連通するように、接続管35が配置される。そして、上記曲げ通路33Bの基端部に弁受け部36Fが設けられ、この弁受け部36Fに密着し、弁部通路33Sを閉じるように、ピストン軸34の下端にOリング37を有する弁可動部36Mが設けられる。
上記本体33の上面部には、円板状で中心貫通孔を有する支持固定板39が固定・配置されており、この支持固定板39と上記ピストン軸34の下端部との間に、このピストン軸34を支持固定板39に対し押し操作方向へ付勢するコイルバネ40が設けられる。この支持固定板39は、2個の反転レバー41(図には1個のみ表示)の支持部としても機能し、この反転レバー41は、その回動軸が支持固定板39の軸支部に軸支される。即ち、この反転レバー41は、その回動軸が吸引ボタン31の操作方向の軸或いはピストン軸34と略同軸に配置されると共に、てこの原理で反転動作させるために、上記回動軸から一方端までレバーが短く、他方端までのレバーが長くなっている。
一方、この支持固定板39の上側において、ピストン軸34の上部に連結体42が取付け、固定されており、この連結体42は、その両端部で水平方向に突出する2箇所の係合爪42aに、対応する上記反転レバー41(2個)の短い方のレバー端が係合・連結するように配置される。この反転レバー41の長い方のレバー端には、上記吸引ボタン31の下端部が係合しており、吸引ボタン31の押し操作で、2個の反転レバー41は、連結体42を介してピストン軸34を押し操作方向の反対側へ移動させることになる。
更に、上記支持固定板39の中心開口部分に、大気通路用弁部の弁受け部45Fが設けられ、この弁受け部45Fに密着し大気通路33Hを閉じるように、ピストン軸34の中間部にOリング46を有する弁可動部45Mが設けられる。
この第2実施例でも、吸引バルブ30内の弁部通路33Sの径dをφ3.5とし、また弁部通路である曲げ通路33Bにおいてはピストン軸34の底面部を切り欠くことで、曲げ通路33Bの径(最小部分の口径)dをφ3.4とし、これらを吸引管路15の内径d(=φ3.2)及び接続管35の内径d(=φ3.2)よりも大きくしている。即ち、曲げ通路33Bを含む弁部通路33Sの最小径を、吸引管路15の径d及び鉗子口径dよりも大きくしている。
第2実施例は以上の構成からなり、図3の吸引不操作時では、吸引管路用弁部の弁可動部36Mと弁受け部36Fが閉じられ、大気通路用弁部においては弁可動部45Mが弁受け部45Fから離れて開となっているため、保持部32の開口32aから流入した大気が本体33内の大気通路33Hを通って、接続管35へ導かれる。
一方、図4に示されるように、吸引ボタン31が押されると、反転レバー41の長い方のレバー端を押し下げ、シーソー動作及びてこの原理によって、この反転レバー41の短い方のレバー端が上がり、これによって、連結体42を介して連結されたピストン軸34が、バネ40の付勢力に抗しながら押し操作方向とは逆の方向に移動(反転移動)することになる。このとき、吸引管路用の弁可動部36Mが弁受け部36Fから離れ、吸引管路用弁部が開くことになって吸引が行われ、この吸引物は、吸引管路15から弁部通路33S、曲げ通路33B、接続管35及び外部吸引管18を介して貯留タンク19内へ排出される。その後、吸引ボタン31を離せば、バネ40によってピストン軸34が押し下げられ、吸引ボタン31は元の位置へ自動的に復帰する。
このような第2実施例の構成でも、鉗子口径d<吸引管路15の径d<弁部通路33Sの径d及び曲げ通路33Bの径dとすることで、固形物や粘性の高い吸引物をスムーズな吸引し、吸引管路15や吸引バルブ30での詰まりを防止することができる。
ところで、吸引ボタン31の押下げ距離を十分にとることで、ピストン軸34の反転移動距離を十分に確保することができ、曲げ通路33Bの径dを鉗子口径dよりも広くとることは可能である。一方、第2実施例では、ピストン軸34のOリング37より下方であって接続管35側の部分を切り欠いた構成としている。これによって、吸引操作に必要な吸引ボタン31の押下げ距離を短くして操作者の負担を軽くしつつも、曲げ通路33Bの径dを鉗子口径dよりも広くとることが可能となる。なお、切り欠く部分は、Oリング37より下方の一部分であるから、吸引操作時の気密性に影響はない。
上記実施例の吸引バルブ16,30では、ピストン軸24,34の側面と弁部通路25a,33Sとの間に通路がないが、図5で説明したように、ピストン軸の側面と弁部通路との間に通路がある吸引バルブも存在する。この場合は、ピストン軸の側面と弁部通路との間の通路を従来よりも広くしながら、吸引管路の径dを鉗子口径dよりも大きくする構成とすることができる。即ち、吸引管路15から貯留タンク19までの管路及び通路の径を鉗子口径dよりも大きくすることよって、従来よりも吸引負荷が小さくなり、吸引物の詰まりが防止されるという利点がある。
2,24,34…ピストン軸、 3,25,33…本体、
4,15…吸引管路、 5,17,35…接続管、
10C…内視鏡操作部、 13…処置具挿通チャンネル、
16,30…吸引バルブ、 18…外部吸引管、
23,31…吸引ボタン、 24a…軸内通路、
25a,33S…弁部通路、 36F,36M…弁可動部、
41…反転レバー。

Claims (3)

  1. 内視鏡の先端部から操作部まで配置された処置具挿通チャンネルと、
    操作部内の処置具挿通チャンネルから分岐部を介して設けられた吸引管路とを有し、上記処置具挿通チャンネル及び吸引管路を介して吸引をする内視鏡において、
    上記吸引管路が接続された弁部通路にピストン軸を往復動させることにより管路を開閉し、上記弁部通路とピストン軸の側面との間を通路とせず、上記弁部通路及び上記ピストン軸に形成された軸内通路のみを通路とするか、又は上記弁部通路のみを通路とする吸引バルブと、を設け、
    この吸引バルブの弁部通路及びピストン軸内通路又は吸引バルブの弁部通路の径を、上記吸引管路の径より大きくしたことを特徴とする内視鏡の吸引管路装置。
  2. 上記吸引管路の径を、上記分岐部から先端側に配置された処置具挿通チャンネルの径より大きくしたことを特徴とする請求項1記載の内視鏡の吸引管路装置。
  3. 内視鏡の先端部から操作部まで配置された処置具挿通チャンネルと、
    操作部内の処置具挿通チャンネルから分岐部を介して設けられた吸引管路とを有し、上記処置具挿通チャンネル及び吸引管路を介して吸引をする内視鏡において、
    上記吸引管路の径を、上記分岐部から先端部側に配置された処置具挿通チャンネルの径より大きくしたことを特徴とする内視鏡の吸引管路装置。
JP2010038225A 2010-02-24 2010-02-24 内視鏡の吸引管路装置 Expired - Fee Related JP5546283B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038225A JP5546283B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 内視鏡の吸引管路装置
US12/981,258 US8568303B2 (en) 2010-02-24 2010-12-29 Suction conduit device of endoscope that prevents clogging

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038225A JP5546283B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 内視鏡の吸引管路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011172695A true JP2011172695A (ja) 2011-09-08
JP5546283B2 JP5546283B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44477070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010038225A Expired - Fee Related JP5546283B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 内視鏡の吸引管路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8568303B2 (ja)
JP (1) JP5546283B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9161680B2 (en) 2013-11-26 2015-10-20 Bracco Diagnostics Inc. Disposable air/water valve for an endoscopic device
CN107529955B (zh) * 2015-05-07 2019-09-06 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
CN107595238B (zh) * 2017-09-15 2019-03-29 中国人民解放军总医院 一种具备吸液功能且便于伸缩调节的腹腔镜
USD947376S1 (en) 2018-03-21 2022-03-29 Medivators Inc. Endoscope suction valve
WO2019226307A1 (en) 2018-05-21 2019-11-28 Medivators Inc. Cleaning adapter with and without safety tag
USD952142S1 (en) 2018-05-21 2022-05-17 Medivators Inc. Cleaning adapter
AU2021241497B2 (en) * 2020-03-24 2024-05-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices, systems, and methods for controlling fluids in endoscope systems
DE102020129208A1 (de) * 2020-11-05 2022-05-05 Ambu A/S Endoskop mit einem Ansaugventil mit Abdichtbutton
DE102020129207A1 (de) * 2020-11-05 2022-05-05 Ambu A/S Endoskop mit einem Ansaugventil mit Fixierring
US20240197149A1 (en) * 2022-12-16 2024-06-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope valve devices, systems, and methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160525A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH08187221A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH0975304A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH11267089A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Olympus Optical Co Ltd ポリープ回収用内視鏡システム
JP2007105394A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP2007190055A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Pentax Corp 超音波内視鏡の吸引操作弁

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1527872A (en) * 1923-09-22 1925-02-24 Lee F Herrick Surgical irrigating instrument
US2638108A (en) * 1949-06-24 1953-05-12 Power Brake Equipment Co Push-pull control valve
JPS6015523Y2 (ja) * 1979-10-06 1985-05-16 株式会社 メドス研究所 内視鏡の吸引操作装置
US4519385A (en) * 1982-12-01 1985-05-28 Snyder Laboratories, Inc. Lavage handpiece
US5226885A (en) * 1988-04-08 1993-07-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Medical suction tube and suction control apparatus for endoscope
US4852551A (en) * 1988-04-22 1989-08-01 Opielab, Inc. Contamination-free endoscope valves for use with a disposable endoscope sheath
US5257773A (en) * 1991-01-25 1993-11-02 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope suction operating apparatus
US5695450A (en) * 1993-03-05 1997-12-09 Olympus Optical Co., Ltd. Cover-type endoscope apparatus
US6213970B1 (en) * 1993-12-30 2001-04-10 Stryker Corporation Surgical suction irrigation
JP3414531B2 (ja) * 1994-12-27 2003-06-09 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用管路切り換え装置
JP3380080B2 (ja) * 1995-03-17 2003-02-24 ペンタックス株式会社 内視鏡の吸引管路切換装置
US5692729A (en) * 1996-02-16 1997-12-02 Vision-Sciences, Inc. Pressure equalized flow control apparatus and method for endoscope channels
JP3488170B2 (ja) * 2000-03-21 2004-01-19 オリンパス株式会社 内視鏡
JP3965690B2 (ja) 2003-01-27 2007-08-29 フジノン株式会社 内視鏡の管路切替バルブ
JP2006055447A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Pentax Corp 内視鏡用操作ボタンおよび内視鏡
JP4783155B2 (ja) 2006-01-12 2011-09-28 富士フイルム株式会社 内視鏡の吸引制御装置
JP2008029527A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP5142149B2 (ja) * 2008-08-22 2013-02-13 富士フイルム株式会社 内視鏡用吸引操作装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160525A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH08187221A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH0975304A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH11267089A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Olympus Optical Co Ltd ポリープ回収用内視鏡システム
JP2007105394A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP2007190055A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Pentax Corp 超音波内視鏡の吸引操作弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20110208003A1 (en) 2011-08-25
US8568303B2 (en) 2013-10-29
JP5546283B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546283B2 (ja) 内視鏡の吸引管路装置
JP5142149B2 (ja) 内視鏡用吸引操作装置
JP7044834B2 (ja) 内視鏡
JP7436447B2 (ja) 内視鏡用の使い捨ての吸引バルブ
US10758647B2 (en) Medical push button valve
JP5404569B2 (ja) 内視鏡の吸引ボタン
EP2090218A1 (en) Automatic retractable syringe
JP2007111266A (ja) 内視鏡用管路切換装置
JP5602712B2 (ja) 内視鏡の吸引管路切り替え装置
JP2004129834A (ja) 内視鏡の管路切換装置
US11351298B2 (en) Irrigation function-equipped suction device
US8403834B2 (en) Automatic return syringe with ventilation paths for air and suction ports
JP2001157663A (ja) 内視鏡の吸引バルブ
JP2013085755A (ja) 内視鏡管路切換装置
CN116456885A (zh) 具有带固定环的抽吸阀的内窥镜
WO2020162565A1 (ja) 内視鏡の吸引制御装置及び内視鏡
US11173241B2 (en) Medical instrument
JP3599093B2 (ja) 内視鏡の送気送水バルブ構造
JP2012120664A (ja) 内視鏡吸引管路切換装置
JP5409569B2 (ja) 内視鏡の吸引ボタン
WO2019202833A1 (ja) 内視鏡用流体制御装置
JP2012075473A (ja) 内視鏡の吸引ボタン
US10271717B2 (en) Fluid plug unit and insertion device
JP2003135391A (ja) 内視鏡の送液装置
US20240188800A1 (en) Valve for a medical instrument, and medical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees