JP2011171431A - 半導体発光装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011171431A
JP2011171431A JP2010032400A JP2010032400A JP2011171431A JP 2011171431 A JP2011171431 A JP 2011171431A JP 2010032400 A JP2010032400 A JP 2010032400A JP 2010032400 A JP2010032400 A JP 2010032400A JP 2011171431 A JP2011171431 A JP 2011171431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitting device
semiconductor light
light emitting
hydrogen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010032400A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kasugai
秀紀 春日井
Michio Ikedo
教夫 池戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010032400A priority Critical patent/JP2011171431A/ja
Priority to PCT/JP2010/005507 priority patent/WO2011101929A1/ja
Priority to CN2010800032869A priority patent/CN102301548A/zh
Priority to US13/099,770 priority patent/US8189637B2/en
Publication of JP2011171431A publication Critical patent/JP2011171431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3413Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers comprising partially disordered wells or barriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】活性層におけるInの偏析及びInの組成むらを抑制し、閾値電流密度が低い窒化物半導体発光装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体発光装置は、基板101の上に形成されたn型クラッド層102と、n型クラッド層102の上に形成され、井戸層及び障壁層を有する活性層105と、活性層105の上に形成されたp型クラッド層109とを備えている。井戸層は、インジウムを含む窒化物半導体からなり、n型クラッド層102よりも水素濃度が高く且つp型クラッド層109よりも水素濃度が低い。
【選択図】図2

Description

本発明は半導体発光装置及びその製造方法に関し、特に窒化物半導体を用いた半導体レーザ装置及びその製造方法に関する。
窒化ガリウム(GaN)に代表されるIII-V族窒化物系化合物半導体、いわゆる窒化物半導体が注目を集めている。窒化物半導体は、一般式がInGaAl1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)で表される、III族元素であるアルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)及びインジウム(In)と、V族元素である窒素(N)とからなる化合物半導体である。光デバイスの分野においては、窒化物半導体を用いた発光ダイオード(LED)が、大型ディスプレイ装置及び信号機等の要素として用いられている。また、窒化物半導体を用いたLEDと蛍光体とを組み合わせた白色LEDも一部商品化されており、将来的に発光効率が改善されれば、現状の照明装置に置き換わることも期待されている。
一方、窒化物半導体を用いた青紫色〜純緑色領域の半導体レーザ装置も、非常に盛んに研究開発が行われている。青紫色半導体レーザ装置は、従来のコンパクトディスク(CD)及びデジタルヴァーサタイルディスク(DVD)等の光ディスクに用いられている赤色域や赤外域の光を発光する半導体レーザ装置と比べて、光ディスク上におけるスポット径を小さくすることが可能であるため、光ディスクの記録密度を向上させることが可能である。また、発光波長が450nm〜470nmの純青色レーザ装置及び、525nm〜535nmの純緑色レーザ装置は、レーザディスプレイ及び液晶のバックライト用途として利用できる。これらを用いることにより、従来のディスプレイよりも色再現性が非常に高いディスプレイを実現することが可能となる。
これら窒化物半導体レーザ装置のうち、特に純青色及び純緑色レーザ装置は発振閾値電流が非常に高いため、未だ製品化されていない。一般に、発光波長が430nm以上の窒化物半導体レーザ装置を得るためには、量子井戸構造を有する活性層における井戸層のIn組成を高くする必要がある。この理由は、井戸層のIn組成を高くし、井戸層のエネルギバンドギャップを減少させることが、発光波長を増大させるために必要とされるためである。In組成が高い井戸層を結晶成長させるためには、気相中のIn原料の濃度を高くする必要がある。しかし、結晶成長の際に気相中のIn濃度を高くすると、井戸層中に取り込むことができなかったInが井戸層の表面に偏析する。Inが表面に偏析した領域は非発光領域となり、活性層の発光効率が著しく低下してしまう。また、In組成が高い井戸層では、Inの偏析だけでなく、In組成のむらも生じやすい。そのため、フォトルミネッセンス光の半値幅が大きくなる。フォトルミネッセンス光の半値幅が大きくなるほど、レーザ発振に至るまでの利得を得ることが困難となる。
井戸層におけるInの偏析を抑制するため、井戸層を結晶成長させた後、一旦成長を中断し、アンモニアガス、窒素ガス及び水素ガスを含むキャリアガスを供給することにより偏析したInを除去する方法が検討されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2009-054616号公報
しかしながら、前記従来のInの偏析を抑制する方法では、井戸層におけるInの偏析を十分に抑制できないことを本願発明者らは見出した。また、Inの組成むらを抑制することも困難である。さらに、キャリアガスとして供給する水素の割合を高くしなければならないため、水素エッチング効果による表面モホロジーの悪化が生じるということも見出した。このように、従来のInの偏析を抑制する方法では、半導体レーザ装置の閾値電流密度の上昇を抑えること及びフォトルミネセンス光の半値幅の増大を抑制することが困難である。また、半導体レーザ装置だけでなく発光ダイオード等の他の半導体発光装置においても同様の問題が生じる。
本発明は、活性層におけるInの偏析及びInの組成むらを抑制し、閾値電流密度が低い窒化物半導体発光装置を実現できるようにすることを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は半導体発光装置を、インジウムを含む井戸層がn型クラッド層よりも高く且つp型クラッド層よりも低い濃度の水素を含む構成とする。
具体的に、本発明に係る半導体発光装置は、基板の上に形成されたn型クラッド層と、n型クラッド層の上に形成され、井戸層及び障壁層を有する活性層と、活性層の上に形成されたp型クラッド層とを備え、井戸層は、インジウムを含む窒化物半導体からなり、n型クラッド層よりも水素濃度が高く且つp型クラッド層よりも水素濃度が低い。
本発明の半導体発光装置は、井戸層がインジウム(In)を含む窒化物半導体であり、n型クラッド層よりも水素濃度が高く且つp型クラッド層よりも水素濃度が低い。このため、水素によるInの偏析を抑える効果を発揮させると共に、水素による表面モホロジーを悪化させる効果を抑えることができる。従って、閾値電流密度が低い半導体発光装置を実現することが可能となる。また、フォトルミネッセンス光の半値幅の増大を抑え、容易にレーザ発振させることが可能となる。
本発明の半導体発光装置において、井戸層の水素濃度は、n型クラッド層の水素濃度の2倍よりも高く且つ10倍未満であると共に、p型クラッド層の水素濃度の0.07倍よりも高く且つ0.35倍未満とすればよい。
本発明の半導体発光装置において、井戸層の水素濃度は、7×1017cm−3よりも高く且つ3×1018cm−3未満とすればよい。
本発明の半導体発光装置において、井戸層と障壁層とは、水素濃度が等しくてもよい。
本発明の半導体発光装置において、井戸層は、一般式がInGa1−xN(但し、0<x<1)で表される化合物とすればよい。
本発明の半導体発光装置において、井戸層は、インジウムの組成比が0.1以上とすればよい。
本発明の半導体発光装置において、活性層は、インジウムの偏析密度が1×10cm−2以下であることが好ましい。
本発明の半導体発光装置において、活性層は、フォトルミネッセンス光の半値幅が120meV以下であることが好ましい。
本発明に係る半導体発光装置の製造方法は、基板の上にn型クラッド層を成長させる工程(a)と、工程(a)よりも後に、水素を含むキャリアガスを用いて活性層を成長させる工程(b)と、工程(b)よりも後に、p型クラッド層を成長させる工程(c)とを備え、活性層は井戸層及び障壁層を含み、井戸層は、インジウムを含む窒化物半導体からなり、n型クラッド層よりも水素濃度が高く且つp型クラッド層よりも水素濃度が低い。
本発明の半導体発光装置の製造方法は、水素を含むキャリアガスを用いて活性層を成長させる工程を備えている。このため、活性層におけるInの偏析を抑えることができる。また、井戸層は、n型クラッド層よりも水素濃度が高く且つp型クラッド層よりも水素濃度が低い。このため、水素エッチング効果による表面モホロジーの悪化を抑えることができ、フォトルミネッセンス光の半値幅の増大及び閾値電流密度の上昇が生じにくい半導体発光装置の製造方法を実現できる。
本発明の半導体発光装置の製造方法において、工程(b)では、井戸層の水素濃度がn型クラッド層の2倍よりも高く且つ10倍未満となると共に、p型クラッド層の0.07倍よりも高く且つ0.35倍未満となるようにすればよい。
本発明の半導体発光装置の製造方法において、工程(b)では、井戸層の水素濃度が7×1017cm−3よりも高く且つ3×1018cm−3未満となるようにすればよい。
本発明の半導体発光装置の製造方法において、工程(b)では、井戸層の水素濃度と障壁層の水素濃度とが等しくなるようにしてもよい。
本発明の半導体発光装置の製造方法において、井戸層は、一般式がInGa1−xN(但し、0<x<1)で表される化合物とすればよい。
本発明の半導体発光装置の製造方法において、井戸層は、インジウムの組成比が0.1以上とすればよい。
本発明の半導体発光装置の製造方法において、活性層は、インジウムの偏析密度が1×10cm−2以下であることが好ましい。
本発明の半導体発光装置の製造方法において、活性層は、フォトルミネッセンス光の半値幅が120meV以下であることが好ましい。
本発明に係る窒化物半導体発光装置及びその製造方法によれば、活性層におけるInの偏析及びInの組成むらを抑制し、閾値電流密度が低い窒化物半導体発光装置を実現できる。
(a)〜(c)はInの偏析を抑制する原理を示し、(a)はキャリアガスが窒素の場合におけるInGaNの結晶成長を示し、(b)はキャリアガスが窒素と水素との混合ガスの場合におけるInGaNの結晶成長を示す。 一実施形態に係る窒化物半導体発光装置を示す断面図である。 一実施形態に係る窒化物半導体発光装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 一実施形態に係る窒化物半導体発光装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 (a)〜(e)はそれぞれ異なる条件において製造したInGaN層の原子間力顕微鏡像である。 量子井戸活性層における水素濃度とフォトルミネッセンス光の半値幅との関係を示す図である。 (a)は量子井戸活性層における水素濃度とn型クラッド層における水素濃度との比と、フォトルミネッセンス光の半値幅との関係を示す図であり、(b)は量子井戸活性層における水素濃度とp型クラッド層における水素濃度との比と、フォトルミネッセンス光の半値幅との関係を示す図である。 電流密度と光出力との関係を示す図である。 閾値電流密度とフォトルミネッセンス光の半値幅との関係を示す図である。 一実施形態に係る窒化物半導体発光装置の変形例を示す断面図である。
まず、本実施形態におけるInの偏析を抑制する原理について説明する。図1(a)及び(b)は、InGaNの成長を示している。図1(a)はキャリアガスが窒素(N)の場合であり、図1(b)はキャリアガスが窒素(N)と水素(H)との混合ガスの場合である。図1(a)に示すように水素が添加されていない窒素のみのキャリアガスの場合には、Inの供給量が高い状態でInGaNを成長させると、正常なInGaNの成長が生じるだけでなく過剰なInの一部が互いに結合しInの偏析が生じる。一方、キャリアガスに水素が添加されている場合には、水素エッチング効果により一旦生じたIn同士の結合が分解される。このため、Inの偏析を抑制することが可能となる。水素の添加量は、キャリアガス流量に対し0.5%以下とするのが好ましい。
図2は一実施形態に係る半導体発光装置の断面構成を示している。図2に示すように本実施形態の半導体発光装置は、半導体レーザ装置(レーザダイオード)である。n−GaNからなる基板101の(0001)面の上に、n型クラッド層102、第1のn型ガイド層103、第2のn型ガイド層104、活性層105、第1のp型ガイド層106、第2のp型ガイド層107、電子障壁層108、p型クラッド層109及びコンタクト層110が順次形成されている。
各層は例えば次のようにして形成すればよい。まず、図3(a)に示すように基板101の上に有機金属気相成長法(MOCVD法)を用いて、n型クラッド層102、第1のn型ガイド層103及び第2のn型ガイド層104を順次成長する。n型クラッド層102はn−Al0.05Ga0.95N、第1のn型ガイド層103はn−GaN、第2のn型ガイド層104はn−In0.02Ga0.98Nとすればよい。
次に、図3(b)に示すように、量子井戸構造の活性層105を形成する。活性層105はIn0.15Ga0.85NとIn0.03Ga0.97Nとを3周期成長させる。井戸層は、Inを含む一般式がInGa(1−x)N(0<≦x<1)で表される化合物であればよいが、波長が430nm以上の半導体レーザ装置とするためには、Inの組成xが0.1以上であることが好ましい。障壁層は一般式がInGa(1−y)N(0≦y<x)で表される化合物であればよい。活性層105を形成する際に、キャリアガス中に水素を微量添加する。水素の添加量はキャリアガス流量に対し0.5%以下となるように添加するのが好ましい。本実施形態においては、活性層105に含まれる水素の濃度が7×1017cm−3よりも高く且つ3.5×1018cm−3未満となるようにした。本実施形態においては、障壁層を形成する際にもキャリアガスに水素を添加した。しかし、障壁層がInを含まない場合には、障壁層を形成する際に水素を添加しなくてもよい。
次に、図3(c)に示すように、p−In0.02Ga0.98Nからなる第1のp型ガイド層106、p−GaNからなる第2のp型ガイド層107、p−Al0.22Ga0.78Nからなる電子障壁層108、p−Al0.1Ga0.9NとGaNとが交互に積層されたp型クラッド層109及びp−GaNからなるコンタクト層110を順次形成する。
次に、図4(a)に示すように、幅が1.5μm程度のリッジストライプ部を形成した後、絶縁膜111を形成する。リッジストライプ部の形成は次のようにすればよい。まず、コンタクト層110の上に、プラズマ化学気相堆積法(CVD法)を用いて厚さが300nmのSiO膜を形成する。その後、フォトリソグラフィー及びフッ酸を用いたエッチングにより、SiO膜を選択的に除去して、幅が1.5μmのストライプ状のエッチングマスクを形成する。次に、塩素(Cl)ガスを用いた誘導結合型(ICP)ドライエッチングにより、エッチングマスクに覆われていない部分を0.35μm程度の深さまで除去する。
絶縁膜111は、厚さが300nm程度のSiO膜とすればよい。エッチングマスクを除去した後、基板101上の全面を覆うように、プラズマCVD法によりSiO膜を形成する。続いて、フォトリソグラフィー及びドライエッチングにより、コンタクト層110の上面が露出するように、SiO膜を選択的に除去する。
次に、図4(b)に示すように、p電極112、配線電極(図示せず)、パッド電極113及びn電極114を形成する。p電極112は、電子線(EB)蒸着法等により形成した、厚さが35nm程度のパラジウム膜と厚さが40nm程度の白金膜とすればよい。配線電極は、厚さが50nmのチタン膜、厚さが200nmの白金膜及び厚さが50nmのチタン膜の積層体とすればよく、劈開面と平行な方向の幅が20μm程度とすればよい。パッド電極113は、厚さが50nmのチタン膜と、厚さが1000nmの金膜とを、共振器方向の長さが550μm程度で劈開面の平行な方向の幅が150μm程度となるように形成した後、電界めっきにより、金膜の厚さを10μm程度まで増膜すればよい。n電極114は、ダイヤモンドスラリーにより基板101の厚さを100μm程度まで薄くした後、厚さが5nmのチタン膜と、厚さが10nmの白金膜と、厚さが1000nmの金膜とを基板101の裏面にEB蒸着法等を用いて形成すればよい。この後、劈開によりチップを分離する。
図5(a)〜(e)は、種々の条件により形成した活性層105の表面を原子間力顕微鏡(AFM)により観察した結果を示している。(a)〜(e)は、それぞれ活性層105の水素濃度が、7×1017cm−3、1×1018cm−3、2×1018cm−3、3×1018cm−3、3.5×1018cm−3の場合を示している。図5において黒枠により囲んだ部分は偏析が生じている部分を示している。また、表1は活性層105に含まれる水素の濃度と、AFM像から求めたInの偏析密度との関係を示している。活性層105に含まれる水素の濃度が高くなるに従い、Inの偏析による異常成長が減少し、水素濃度が2×1018cm−3の場合にはInの偏析密度が1×10cm−2以下となり、異常成長がほとんど認められなかった。しかし、水素濃度が2×1018cm−3を越えると、Inの偏析による異常成長が増加した。
図6は、活性層105における水素濃度と、フォトルミネッセンス光の半値幅(PL半値幅)との関係を示している。活性層105に含まれる水素の濃度が高くなるに従い、PL半値幅は減少し、水素濃度が2×1018cm−3場合にはPL半値幅は115meV程度となった。しかし、水素濃度がさらに高くなると、PL半値幅は上昇した。
半導体レーザ装置におけるPL半値幅は、150meV程度よりも小さいことが好ましい。従って、活性層105における水素濃度を7×1017cm−3よりも高く且つ3×1018cm−3よりも小さくすることが好ましい。特に、活性層105における水素濃度を、1.8×1018cm−3以上且つ2.2×1018cm−3以下とすることにより、発光波長が430nm以上の半導体レーザ装置においても、PL半値幅を120meV程度以下とすることができる。現在量産化されている波長が400nm〜410nm程度の青紫色のレーザダイオードのPL半値幅は110meV〜120meV程度である。従って、この場合には、波長が430nm以上の純青色レーザダイオード等においても、青紫色レーザダイオードとほぼ同等の特性を実現することができる。
図7(a)及び(b)は、それぞれ活性層105における水素濃度と、n型クラッド層102及びp型クラッド層109における水素濃度との比とPL半値幅との関係を示している。図7(a)に示すように活性層105における水素濃度とn型クラッド層102における水素濃度との比(A/N)が大きくなるに従い、PL半値幅は次第に小さくなる。A/Nが7程度においてPL半値幅は最小となり、A/Nがそれ以上大きくなるとPL半値幅は次第に大きくなる。また、図7(b)に示すように活性層105における水素濃度とp型クラッド層109における水素濃度との比率(A/P)が大きくなるに従い、PL半値幅は次第に小さくなる。A/Pが0.25程度においてPL半値幅は最小となり、A/Pがそれ以上大きくなるとPL半値幅は次第に大きくなる。A/Nを2よりも大きく且つ10よりも小さくすると共に、A/Pを0.07よりも大きく且つ0.35よりも小さくすることにより、PL半値幅を150meV程度よりも小さくすることができる。つまり、活性層における水素濃度を、n型クラッド層における水素濃度の2倍よりも大きく且つ10倍未満とすると共に、p型クラッド層における水素濃度の0.07倍よりも大きく且つ0.35倍未満とすることにより、PL半値幅を150meV程度よりも小さくすることができる。特に、A/Nを5.9以上且つ7.2以下とすると共に、A/Pを0.22以上且つ2.7以下とすれば、PL半値幅を120meV程度以下とすることができる。
p型クラッド層109における水素濃度が活性層105よりも高くなる理由は、p型クラッド層109を成膜する際にp型不純物であるMgを添加するためである。Mgは水素と結合しやすいため、Mgを含むp型クラッド層109における水素濃度は活性層105よりも高くなる。
図8は、電流密度と光出力との関係を示している。A/Nが6.6でA/Pが0.25の場合には、レーザ発振が生じる閾値電流密度が7.5KA/cm程度となった。一方、A/Nが2でA/Pが0.07の場合には、閾値電流密度は9.4KA/cm程度まで上昇した。図9は閾値電流密度とPL半値幅との関係を示している。閾値電流密度が小さい場合には、PL半値幅も小さくなる。
本実施形態は井戸層が、InGaNの場合を例として示したが、井戸層がInに代えて又はInに加えてアルミニウム(Al)、ホウ素(B)、リン(P)、砒素(As)又は亜鉛(Zn)等を含んでいてもよい。
本実施形態においては、基板を主面が(0001)面であるGaN基板としたが、主面が(10−1x)面又は(11−2x)面(但し、xは0よりも大きい整数である。)等のGaN基板を用いてもよい。また、GaN基板に代えて、サファイア基板、炭化珪素(SiC)基板、シリコン(Si)基板、酸化亜鉛(ZnO)基板又はスピネル基板を用いてもよい。また、実施形態において示した各層の組成及び膜厚等は一例であり、適宜変更してかまわない。
本実施形態は、リッジ型の光導波路を有する半導体レーザ装置について説明したが、埋め込み型レーザ装置においても同様の効果が得られる。また、半導体レーザ装置に限らず、スーパールミネッセンスダイオード等に適用することも可能である。さらに、半導体発光ダイオード(LED)にも適用することが可能であり、LEDとする場合には、例えば図10に示すような構成とすればよい。基板201の上に、n−GaNからなるnコンタクト層202と、InGaN量子井戸活性層203と、p−GaNからなるpコンタクト層204とが順次形成されている。pコンタクト層204上には、p電極205が形成され、nコンタクト層202の上には、n電極206が形成されている。この構成の場合においても、In偏析が抑制されているため、量子井戸活性層の内部量子効率が非常に高くなる。またIn組成むらが抑制されているため、PL半値幅を110meV〜120meV程度まで狭くすること可能となる。これらにより、LEDの発光効率を高めることができる。
本発明に係る窒化物半導体発光装置及びその製造方法は、活性層におけるInの偏析及びInの組成むらを抑制し、閾値電流密度が低い窒化物半導体発光装置を実現でき、特に窒化物半導体レーザ装置及びその製造方法等として有用である。
101 基板
102 n型クラッド層
103 第1のn型ガイド層
104 第2のn型ガイド層
105 活性層
106 第1のp型ガイド層
107 第2のp型ガイド層
108 電子障壁層
109 p型クラッド層
110 コンタクト層
111 絶縁膜
112 p電極
113 パッド電極
114 n電極
201 基板
202 nコンタクト層
203 InGaN量子井戸活性層
204 pコンタクト層
205 p電極
206 n電極

Claims (16)

  1. 基板の上に形成されたn型クラッド層と、
    前記n型クラッド層の上に形成され、井戸層及び障壁層を有する活性層と、
    前記活性層の上に形成されたp型クラッド層とを備え、
    前記井戸層は、インジウムを含む窒化物半導体からなり、前記n型クラッド層よりも水素濃度が高く且つ前記p型クラッド層よりも水素濃度が低いことを特徴とする半導体発光装置。
  2. 前記井戸層の水素濃度は、前記n型クラッド層の水素濃度の2倍よりも高く且つ10倍未満であると共に、前記p型クラッド層の水素濃度の0.07倍よりも高く且つ0.35倍未満であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 前記井戸層の水素濃度は、7×1017cm−3よりも高く且つ3×1018cm−3未満であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  4. 前記井戸層と前記障壁層とは、水素濃度が等しいことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  5. 前記井戸層は、一般式がInGa1−xN(但し、0<x<1)で表される化合物からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  6. 前記井戸層は、インジウムの組成比が0.1以上であることを特徴とする請求項5に記載の半導体発光装置。
  7. 前記活性層は、インジウムの偏析密度が1×10cm−2以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  8. 前記活性層は、フォトルミネッセンス光の半値幅が120meV以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  9. 基板の上にn型クラッド層を成長させる工程(a)と、
    前記工程(a)よりも後に、水素を含むキャリアガスを用いて活性層を成長させる工程(b)と、
    前記工程(b)よりも後に、p型クラッド層を成長させる工程(c)とを備え、
    前記活性層は、井戸層及び障壁層を有し、
    前記井戸層は、インジウムを含む窒化物半導体からなり、前記n型クラッド層よりも水素濃度が高く且つ前記p型クラッド層よりも水素濃度が低いことを特徴とする半導体発光装置の製造方法。
  10. 前記工程(b)では、前記井戸層の水素濃度が前記n型クラッド層の2倍よりも高く且つ10倍未満となると共に、前記p型クラッド層の0.07倍よりも高く且つ0.35倍未満となるようにすることを特徴とする請求項9に記載の半導体発光装置の製造方法。
  11. 前記工程(b)では、前記井戸層の水素濃度が7×1017cm−3よりも高く且つ3×1018cm−3未満となるようにすることを特徴とする請求項9に記載の半導体発光装置の製造方法。
  12. 前記工程(b)では、前記井戸層の水素濃度と前記障壁層の水素濃度とが等しくなるようにすることを特徴とする請求項9に記載の半導体発光装置の製造方法。
  13. 前記井戸層は、一般式がInGa1−xN(但し、0<x<1)で表される化合物からなることを特徴とする請求項9に記載の半導体発光装置の製造方法。
  14. 前記井戸層は、インジウムの組成比が0.1以上であることを特徴とする請求項13に記載の半導体発光装置の製造方法。
  15. 前記活性層は、インジウムの偏析密度が1×10cm−2以下であることを特徴とする請求項9に記載の半導体発光装置の製造方法。
  16. 前記活性層は、フォトルミネッセンス光の半値幅が120meV以下であることを特徴とする請求項9に記載の半導体発光装置の製造方法。
JP2010032400A 2010-02-17 2010-02-17 半導体発光装置及びその製造方法 Pending JP2011171431A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032400A JP2011171431A (ja) 2010-02-17 2010-02-17 半導体発光装置及びその製造方法
PCT/JP2010/005507 WO2011101929A1 (ja) 2010-02-17 2010-09-08 半導体発光装置及びその製造方法
CN2010800032869A CN102301548A (zh) 2010-02-17 2010-09-08 半导体发光装置及其制造方法
US13/099,770 US8189637B2 (en) 2010-02-17 2011-05-03 Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032400A JP2011171431A (ja) 2010-02-17 2010-02-17 半導体発光装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011171431A true JP2011171431A (ja) 2011-09-01

Family

ID=44482554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032400A Pending JP2011171431A (ja) 2010-02-17 2010-02-17 半導体発光装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011171431A (ja)
CN (1) CN102301548A (ja)
WO (1) WO2011101929A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014038913A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Toshiba Corp 窒化物半導体層の製造方法及び半導体発光素子の製造方法
US10263141B2 (en) 2015-11-12 2019-04-16 Sony Corporation Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing semiconductor light-emitting device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012104671B4 (de) 2012-05-30 2020-03-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer aktiven Zone für einen optoelektronischen Halbleiterchip
CN111785817A (zh) * 2020-08-25 2020-10-16 北京蓝海创芯智能科技有限公司 一种InGaN/(In)GaN量子阱结构及提高量子阱发光均匀性的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289156A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Stanley Electric Co Ltd 窒化ガリウム系半導体結晶の成長方法及び化合物半導体発光素子
JP2008277714A (ja) * 2007-04-04 2008-11-13 Mitsubishi Chemicals Corp GaN系半導体発光ダイオードの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200933A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Rohm Co Ltd 窒化物系半導体素子の製造方法
JP2009054616A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法と窒化物半導体発光層
JP5394717B2 (ja) * 2008-12-15 2014-01-22 日本オクラロ株式会社 窒化物半導体光素子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289156A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Stanley Electric Co Ltd 窒化ガリウム系半導体結晶の成長方法及び化合物半導体発光素子
JP2008277714A (ja) * 2007-04-04 2008-11-13 Mitsubishi Chemicals Corp GaN系半導体発光ダイオードの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014038913A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Toshiba Corp 窒化物半導体層の製造方法及び半導体発光素子の製造方法
US9130069B2 (en) 2012-08-13 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing nitride semiconductor layer and method for manufacturing semiconductor light emitting device
US10263141B2 (en) 2015-11-12 2019-04-16 Sony Corporation Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing semiconductor light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN102301548A (zh) 2011-12-28
WO2011101929A1 (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304787B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
TWI447953B (zh) 半導體發光裝置及其製造方法
JP4989978B2 (ja) 窒化物系発光素子及びその製造方法
TW201724560A (zh) 氮化物半導體發光元件
JP2006295132A (ja) 発光装置
JP2007281257A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP2005311375A (ja) 面内発光層を含む半導体発光装置
JP2007149791A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の作成方法
JP2007109885A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
WO2014061692A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2008277447A (ja) 蛍光基板及び発光装置
US20080258131A1 (en) Light Emitting Diode
JP6222684B2 (ja) 赤色発光半導体素子とその製造方法
JP3978858B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
WO2011101929A1 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2006210692A (ja) 3族窒化物系化合物半導体発光素子
US8189637B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same
CN112802869A (zh) 单片集成氮化物发光波长可调节的白光led及制备方法
JP2008227103A (ja) GaN系半導体発光素子
JP2009026865A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP4591111B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子又は発光素子の製造方法
JP2006135001A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH10173231A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4055794B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4911082B2 (ja) 表示装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121101

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304