JP2011162787A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011162787A5
JP2011162787A5 JP2011027032A JP2011027032A JP2011162787A5 JP 2011162787 A5 JP2011162787 A5 JP 2011162787A5 JP 2011027032 A JP2011027032 A JP 2011027032A JP 2011027032 A JP2011027032 A JP 2011027032A JP 2011162787 A5 JP2011162787 A5 JP 2011162787A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
meth
acrylate
mortar composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011027032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5699000B2 (ja
JP2011162787A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP10153243A external-priority patent/EP2357162B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2011162787A publication Critical patent/JP2011162787A/ja
Publication of JP2011162787A5 publication Critical patent/JP2011162787A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699000B2 publication Critical patent/JP5699000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

安定なオキシルラジカルは好ましくは、以下の式に従う安定なN-オキシルラジカルの群から選ばれる。

式中、RおよびR’は、同じであるか、または異なるC1-C20アルキル、またはC7-C20アルキルアリールである。RおよびR’は、シクロアルキル基の一部分であることができる。好ましくは、RおよびR’は、同じであるか、または異なるC1-C20アルキル、より一層好ましくはtert-アルキルである。
固形か、または液状であるにせよ、樹脂モルタル組成物は、ペルオキシド(B)として有機または無機のペルオキシドを含む。好ましくは、ペルオキシド(B)はヒドロペルオキシド、ペルエーテル、ペルエステル、ペルアンヒドリド(過無水物)およびペルカルボナート、より一層好ましくは、ペルオキシベンゾアート、そして最も好ましくはtert-ブチル-ペルオキシベンゾアートから選ばれる。
好ましくは、反応性希釈剤の少なくとも一部分は、ラジカルな(共)重合が可能である。適切なモノマーの例は、例として、アルケニル芳香族モノマー(単量体)、たとえば、スチレン、スチレン誘導体およびジビニルベンゼン、(メタ)アクリラート、ビニルエーテルおよびビニルアミドのようなものであり、しかし、熟練者に知られるように熱硬化性樹脂の分野での使用のために他のすべての反応性モノマーを用いることができる。好ましいモノマーは、スチレン、アルファ-メチルスチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、メチルメタクリラート、tert-ブチルスチレン、tert-ブチルアクリラート、ブタンジオールジメタクリラートおよびそれらの混合物である。(メタ)アクリラート反応性希釈剤の適切な例は、PEG200 ジ(メタ)アクリラート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリラート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリラート、2,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリラート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリラートおよびその異性体、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリラート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリラート、グリセロールジ(メタ)アクリラート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリラート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリラート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリラート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリラート、PPG250ジ(メタ)アクリラート、トリシクロデカンジメチルオールジ(メタ)アクリラート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリラート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリラートおよびトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリラートである。好ましくは、(メタ)アクリラートが反応性希釈剤として使われる。
樹脂混合物A
樹脂調剤物を、1.93kgのビスフェノールAグリセロラートジメタクリラート(化合物(a))、5.14kgのビスフェノールAジグリシジルエーテル(化合物(b))、1.28kgのブタンジオールジメタクリラートBDDMA(反応性希釈剤)、および1.61kgのグリシジルメタクリラート(架橋剤(e))を混合することによって調製した。

Claims (24)

  1. 脂肪族アミンおよびペルオキシドにより硬化可能な樹脂成分(A)、および少なくとも1種のペルオキシド(B)および少なくとも1種のアミン(C)が含まれる硬化剤成分(H)を含む建設目的に適する樹脂モルタル組成物であって、少なくとも1種の樹脂成分(A)および硬化剤成分(H)は少なくとも1種の無機フィラーを含み、および樹脂成分(A)および硬化剤成分(H)または樹脂成分(A)および硬化剤成分(H)の少なくとも1種のペルオキシド(B)および少なくとも1種のアミン(C)は、前記成分の混合前の任意の反応を抑制するために互いから空間的に分離されており、樹脂成分(A)は、ラジカル重合を受けることが可能な化合物(a)、アミンと反応することが可能な化合物(b)、Cu、MnおよびFeの化合物からなる群より選ばれる遷移金属の化合物(c)、ゲル化時間を調節するために少なくとも1種のインヒビター(d)および少なくとも2つの反応官能性を有する架橋性化合物(e)で、その1つの官能性はラジカル(共)重合を受けることが可能であり、および1つの官能性はアミンと反応することが可能であるものを含み、
    アミンと反応することが可能な官能性は、イソシアナート、エポキシド、環状カルボナート、アセトアセトキシ、又はオキサミドの基であり、
    アミンと反応することが可能な化合物(b)はエポキシド官能基の樹脂であること
    を特徴とする樹脂モルタル組成物。
  2. ラジカル重合を受けることが可能な化合物(a)は不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂および/またはビニルエステルウレタン樹脂であることを特徴とする、請求項1に従う樹脂モルタル組成物。
  3. エポキシド官能基の樹脂のエポキシド官能基はグリシジルエーテル官能基であることを特徴とする、請求項1に従う樹脂モルタル組成物。
  4. インヒビター(d)は安定なオキシルラジカルインヒビターであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物。
  5. 安定なオキシルラジカルインヒビターは、以下の式


    による安定なN-オキシルラジカルの群より選ばれ、式中、RおよびR’は同じか、または異なるC1-C20アルキルまたはC7-C20アルキルアリールであり、RおよびR’はシクロアルキルの一部分であることができることを特徴とする、請求項4に従う樹脂モルタル組成物。
  6. 安定なオキシルラジカルインジヒビターは、1-オキシル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、1-オキシル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オール(TEMPOL)、1-オキシル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オン(TEMPON)、1-オキシル-2,2,6,6-テトラメチル-4-カルボキシル-ピペリジン(4-カルボキシ-TEMPO)、1-オキシル-2,2,5,5-テトラメチルピロリジン、1-オキシル-2,2,5,5-テトラメチル-3-カルボキシルピロリジン(3-カルボキシ-PROXYL)、ガルビノキシルおよび/またはこれらの化合物の任意の誘導体または組み合わせからなる群より選ばれることを特徴とする、請求項5に従う樹脂モルタル組成物。
  7. 架橋性化合物(e)は、アクリラート-、メタクリラート-、ビニルエーテル-、ビニルエステル-およびアリルエーテル-官能性より選ばれるラジカル硬化可能な官能性含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物。
  8. 架橋性化合物(e)のラジカル(共)重合可能な官能性は、メタクリラート官能性であり、およびアミン反応官能性はエポキシド官能性であることを特徴とする、請求項7に従う樹脂モルタル組成物。
  9. 架橋性化合物(e)は400ダルトン未満の数平均分子量Mnを有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物。
  10. ラジカル重合可能な官能性および架橋性化合物(e)のアミンと反応することが可能な官能性とのモル比は10:1から1:10までであることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物。
  11. 架橋性化合物(e)はグリシジルメタクリラートであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物。
  12. ペルオキシド(B)は、ヒドロペルオキシド、ペルエーテル、ペルエステル、ペルアンヒドリドおよびペルカルボナートから選ばれることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物。
  13. アミン(C)は、脂肪族アミン脂肪族および芳香脂肪族のポリアミンから選ばれることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物。
  14. 脂肪族および芳香脂肪族のポリアミン(C)は、1,2-ジ-アミノエタン、1,2-ジアミノプロパン、1,3-ジアミノプロパン、1,4-ジアミノブタンおよび高級同族体、ならびに2-メチル-1,5-ジアミノペンタン、1,3-ジアミノペンタン、2,2,4-トリメチル-1,6-ジアミノヘキサン、2,4,4-トリメチル-1,6-ジアミノヘキサン、1-アミノ-3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン、2,2-ジメチル-l,1,3-ジアミノプロパン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,2-ジアミノシクロヘキサン、1,3-ビス(アミノメチル)ベンゼン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4-アミノ-3-メチルシクロヘキシル)メタン、3-アザペンタン-1,5-ジアミン、4-アザヘプタン-1,7-ジアミン、3,6-ジアザオクタン-1,8-ジアミン、3(4),8(9)-ビス(アミノメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6]-デカン、3-メチル-3-アザペンタン-1,5-ジアミンおよび2-ブチル-2-エチル-l,1,5-ジアミノペンタンを含む群より選ばれることを特徴とする、請求項13に従う樹脂モルタル組成物。
  15. 樹脂成分(A)および/または硬化剤成分(H)は、石英、ガラス、コランダム、磁器、せっ器、ライトスパー、重晶石、石膏、滑石、チョークまたはそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の無機フィラーを含み、これらのフィラーは、砂、粉末または成形品の形態において、特に繊維またはスフィアの形態において含まれることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物。
  16. 樹脂成分(A)は、追加のインヒビターとして、ヒドロキノン、カテコールおよびレゾルシノールで、その化合物が随意にベンゼン環上のさらに他の置換基を含むものが含まれる群より選ばれるジヒドロキシベンゼン化合物を含むことを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物。
  17. 樹脂成分(A)は反応性希釈剤を含み、
    反応性希釈剤はラジカル(共)重合が可能であるか、または、エポキシド官能基の化合物であることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物。
  18. 反応性希釈剤は、スチレン、スチレン誘導体、ジビニルベンゼン、(メタ)アクリラート、ビニルエーテルおよびビニルアミドを含む群より選ばれることを特徴とする、請求項17に従う樹脂モルタル組成物。
  19. 反応性希釈剤は、アルファ-メチルスチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、メチルメタクリラート、tert-ブチルスチレン、tert-ブチルアクリラート、ブタンジオールジメタクリラート、PEG200ジ(メタ)アクリラート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリラート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリラート、2,3-ブタン-ジオールジ(メタ)アクリラート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリラートおよびその異性体、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリラート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリラート、グリセロールジ(メタ)アクリラート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリラート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリラート、ジプロピレングルコールジ(メタ)アクリラート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリラート、PPG250ジ(メタ)アクリラート、トリシクロデカンジメチルオールジ(メタ)アクリラート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリラート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリラート、トリメチロールプロパン-トリ(メタ)アクリラートおよびそれらの混合物を含む群より選ばれることを特徴とする、請求項18に従う樹脂モルタル組成物。
  20. 互いに分離された2つまたはそれよりも多くのチャンバーを有する、カートリッジ、容器、カプセルまたはフィルム(薄膜)バッグに含まれる樹脂モルタル組成物であって、樹脂成分(A)および硬化剤成分(H)、または樹脂成分(A)および硬化剤成分(H)の少なくとも1種のペルオキシド(B)および少なくとも1種のアミン(C)がそれぞれ、任意の反応を抑制するために互いから分離されて含まれていることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物。
  21. 樹脂成分(A)と硬化剤成分(H)との、または樹脂成分(A)および硬化剤成分(H)の少なくとも1種のペルオキシド(B)および少なくとも1種のアミン(C)を混合することによって組成物を硬化させることを含む、建設目的のための請求項1〜20のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物の使用。
  22. ねじ式アンカーロッド、強化鉄、ねじ式スリーブ、およびスクリューの任意の種類の基材のボアホールにおける固定のための、樹脂モルタル組成物の使用であって、樹脂成分(A)と硬化剤成分(H)と、または樹脂成分(A)および硬化剤成分(H)の少なくとも1種のペルオキシド(B)および少なくとも1種のアミン(C)を混合すること、前記混合物を前記ボアホール中に挿入すること、前記ボアホールにおける前記混合物中に、前記ねじ式アンカーロッド、強化鉄、ねじ式スリーブ、およびスクリューを導入すること、および前記混合物を硬化させることを含む、請求項21に従う樹脂モルタル組成物の使用。
  23. -20から+200℃までの範囲での温度で硬化がもたらされることを特徴とする、請求項21および22のいずれか一項に従う使用。
  24. 請求項1〜20のいずれか一項に従う樹脂モルタル組成物を硬化させることによって得られるか、または請求項2123に従う使用によって得られた硬化構造物。
JP2011027032A 2010-02-11 2011-02-10 建設目的のため、特に化学的アンカーリングのために適した樹脂モルタル Expired - Fee Related JP5699000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10153243.0 2010-02-11
EP10153243A EP2357162B1 (en) 2010-02-11 2010-02-11 Resin mortar suitable for construction purposes, especially for chemical anchoring

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011162787A JP2011162787A (ja) 2011-08-25
JP2011162787A5 true JP2011162787A5 (ja) 2015-02-26
JP5699000B2 JP5699000B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=42357696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011027032A Expired - Fee Related JP5699000B2 (ja) 2010-02-11 2011-02-10 建設目的のため、特に化学的アンカーリングのために適した樹脂モルタル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8618194B2 (ja)
EP (1) EP2357162B1 (ja)
JP (1) JP5699000B2 (ja)
CN (1) CN102190458B (ja)
AU (1) AU2011200488B2 (ja)
ES (1) ES2391720T3 (ja)
PL (1) PL2357162T3 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011098562A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Dsm Ip Assets B.V. Multicomponent resin system
DE102011077254B3 (de) 2011-06-09 2012-09-20 Hilti Aktiengesellschaft Verwendung einer Inhibitorkombination, Harzmischung, Reaktionsharzmörtel, Zweikomponenten - Mörtelsystem und dessen Verwendung sowie Patrone, Kartusche oder Folienbeutel enthaltend ein Zweikomponenten - Mörtelsystem
DE102011077248B3 (de) 2011-06-09 2012-09-27 Hilti Aktiengesellschaft Verwendung eines Inhibitors, Harzmischung, Reaktionsharzmörtel, Zweikomponenten - Mörtelsystem und dessen Verwendung sowie Patrone, Kartusche oder Folienbeutel enthaltend ein Zweikomponenten - Mörtelsystem
AR088945A1 (es) * 2011-12-02 2014-07-16 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Composicion curable multi-componente y proceso de curado correspondiente
US20150132513A1 (en) * 2012-04-20 2015-05-14 Hilti Aktiengesellschaft Indoline-Nitroxide Radical as Stabiliser and Inhibitor for Reaction Resins, Reaction Resins Containing Same and Use Thereof
EP2838950A2 (de) * 2012-04-20 2015-02-25 Hilti Aktiengesellschaft ß-PHOSPHORYLIERTE NITROXIDRADIKALE ALS INHIBITOREN FÜR REAKTIONSHARZE, DIESE ENTHALTENDE REAKTIONSHARZE SOWIE DEREN VERWENDUNG
ITUD20120076A1 (it) * 2012-04-27 2013-10-28 Roberto Padoan Materiale agglomerato per il riempimento di cavita', attrezzatura per il riempimento di dette cavita', e relativo procedimento di preparazione di detto materiale agglomerato e di riempimento di dette cavita'
US8387695B1 (en) * 2012-06-23 2013-03-05 Newbasis West Llc Compositions and processes for downhole cementing operations
US10023783B2 (en) 2012-06-23 2018-07-17 Pumprock, Llc Compositions and processes for downhole cementing operations
DE102012216972B3 (de) 2012-09-21 2013-09-19 Hilti Aktiengesellschaft Verwendung oberflächenfunktionalisierter Kieselsäuren als Additiv für Reaktionsharz-Zusammensetzungen sowie dieses enthaltende Harz- und Härter-Zusammensetzungen
DE102012219480A1 (de) 2012-10-24 2014-05-15 Hilti Aktiengesellschaft Verpackung für Mehrkomponenten-Bindemittelsysteme
DE102012219479B4 (de) * 2012-10-24 2016-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Reaktionsharz-Zusammensetzung und deren Verwendung
DE102013205347A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Hilti Aktiengesellschaft Additiv-Zusammensetzung für Amin-Härter, deren Verwendung sowie diese enthaltende Amin-Härterzusammensetzung
EP2796433A1 (de) * 2013-04-22 2014-10-29 HILTI Aktiengesellschaft Reaktionsharz-Zusammensetzung sowie deren Verwendung
EP2824117A1 (de) * 2013-07-09 2015-01-14 HILTI Aktiengesellschaft Reaktionsharz-Zusammensetzung und deren Verwendung
JP6713464B2 (ja) * 2014-12-09 2020-06-24 アーケマ・インコーポレイテッド スコーチ防止性のペルオキシドの液体状および溶融性固体状グレード
EP3184499A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-28 HILTI Aktiengesellschaft Reaktionsharz-zusammensetzung, mehrkomponenten-system und deren verwendung
DE102015122950A1 (de) 2015-12-30 2017-07-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verbundanker
DE102016124075A1 (de) * 2016-12-12 2018-06-14 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Hybridbindemittel sowie dessen Verwendung
CN108383428A (zh) * 2018-01-29 2018-08-10 宁波坚朗科兴精密制造有限公司 一种潮湿环境下改性乙烯基砂浆及其制备方法
DE102020128713A1 (de) 2019-12-04 2021-06-10 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Michael-Additions-härtendes Hybridsystem für die chemische Befestigungstechnik
DE102020128717A1 (de) 2019-12-04 2021-06-10 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Michael-Additions-härtendes Kunstharz für die chemische Befestigungstechnik
WO2023139231A1 (en) 2022-01-21 2023-07-27 Arxada Ag Resin composition

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4426243A (en) * 1981-12-01 1984-01-17 Illinois Tool Works Inc. Room-temperature-curable, quick-setting acrylic/epoxy adhesives and methods of bonding
EP0197524A3 (en) * 1985-04-11 1988-11-17 Ppg Industries, Inc. Curable epoxy-acrylamide compositions
JPH02289613A (ja) * 1989-02-04 1990-11-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP3197947B2 (ja) * 1992-05-21 2001-08-13 株式会社クラレ (メタ)アクリル酸の重合防止法
US5604266A (en) * 1992-10-15 1997-02-18 Ecomat, Inc. Cured unsaturated polyest-polyurethane highly filled resin materials and process for preparing them
DE4304824A1 (de) * 1993-02-17 1994-08-18 Upat Max Langensiepen Kg Reaktionsharzmörtel für Zweikomponentensysteme
DE4327493A1 (de) * 1993-08-16 1995-02-23 Hoechst Ag Wäßrige, modifizierte Epoxidharz-Dispersionen
DE10002367C1 (de) * 2000-01-20 2001-07-19 Hilti Ag Durch Frontalpolymerisation aushärtbare Mörtelmasse und Verfahren zur Befestigung von Ankerstangen
EP1225189A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-24 Dsm N.V. Two-component chemical fastening systems
DE10132336C2 (de) * 2001-07-04 2003-07-31 Hilti Ag Durch Wärmeinitiierung aushärtbare, wenigstens zweikomponentige Mörtelmasse und Verfahren zur Befestigung von Ankerstangen, Betoneisen oder dergleichen in festen Unterlagen
WO2003046030A1 (de) * 2001-11-24 2003-06-05 Tesa Ag Vernetzung von photoinitiator-initialisierten polyacrylaten
DE10201420A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-24 Basf Ag Strahlungshärtbare Beschichtungen mit verbesserter Haftung
US6949602B2 (en) * 2002-12-19 2005-09-27 Illinois Tool Works, Inc. Heat resistant, impact resistant, acrylic/epoxy adhesives
DE102004035567B4 (de) * 2004-07-22 2006-10-26 Hilti Ag Zweikomponenten-Mörtelmasse und ihre Verwendung
US7410694B2 (en) * 2005-04-11 2008-08-12 Tesa Aktiengesellschaft Adhesive
US20100222520A1 (en) * 2005-12-28 2010-09-02 Kaneka Corporation Curable composition for both thermal radical curing and latent thermal curing with epoxy
US8729162B2 (en) * 2006-07-06 2014-05-20 Dsm Ip Assets B.V. Vinyl ester resin compositions
JP2008081368A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Asahi Kasei Chemicals Corp セメントモルタル用水性樹脂分散体及びその組成物
US20100065210A1 (en) * 2006-11-03 2010-03-18 Henkel Corporation Flowable non-sagging adhesive compositions
CN100547048C (zh) * 2007-06-22 2009-10-07 中国科学院广州化学研究所 一种高强度水性衣康酸环氧树脂灌浆材料及其制备方法
EP2534198A1 (en) * 2010-02-11 2012-12-19 DSM IP Assets B.V. Two component resin system
WO2011098562A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Dsm Ip Assets B.V. Multicomponent resin system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011162787A5 (ja)
JP5699000B2 (ja) 建設目的のため、特に化学的アンカーリングのために適した樹脂モルタル
AU2013349790B2 (en) Resin mixture based on epoxy(meth)acrylate resin, and the use thereof
RU2017129712A (ru) Ремонтный материал для восстановления профиля, способный затвердевать при низких температурах, а также способ восстановления профиля с использованием такого материала
AU2014295033B2 (en) Resin mixture, reaction resin mortar, multi-component mortar system and use thereof
JP2015536367A (ja) 反応性樹脂組成物及びその使用
JP5875008B2 (ja) 多成分樹脂系
AU2015366327A1 (en) Reaction resin composition and use thereof
JP2017527649A (ja) 化学固定用の反応性希釈剤
JP2017210573A (ja) 組成物
CN110831997A (zh) 可自由基固化的化合物的混合物及其用途
AU2016206373A1 (en) Method for producing modified epoxy(meth)acrylate resins, and the use thereof
CN112638984B (zh) 反应性胺促进剂、含有所述促进剂的反应性树脂及其使用
AU2014289287A1 (en) Reaction resin composition and use thereof
CA2910230A1 (en) Reactive resin-composition and use thereof
JP2016529350A (ja) 改良した表面硬化特性を有するフリーラジカルコーティング組成物
JP6953610B2 (ja) エポキシメタクリレート化合物及びその使用
JP5008177B2 (ja) アンカーボルト固着剤
CN110831995B (zh) 包含氨基甲酸酯甲基丙烯酸酯化合物的反应性树脂、反应性树脂组分以及反应性树脂体系及其用途
JP2019196315A (ja) 反応性組成物