JP2011155157A - 光半導体装置およびその制御方法 - Google Patents

光半導体装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011155157A
JP2011155157A JP2010016110A JP2010016110A JP2011155157A JP 2011155157 A JP2011155157 A JP 2011155157A JP 2010016110 A JP2010016110 A JP 2010016110A JP 2010016110 A JP2010016110 A JP 2010016110A JP 2011155157 A JP2011155157 A JP 2011155157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
quantum well
optical semiconductor
optical
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010016110A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujisawa
剛 藤澤
Takayuki Yamanaka
孝之 山中
Fumiyoshi Kano
文良 狩野
Wataru Kobayashi
亘 小林
Takashi Tadokoro
貴志 田所
Naoki Fujiwara
直樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010016110A priority Critical patent/JP2011155157A/ja
Publication of JP2011155157A publication Critical patent/JP2011155157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】井戸層数、変調器長を変化させないまま消光比を増大する光半導体装置を提供することにある。
【解決手段】半導体混晶からなる基板11と、基板11の上に形成される、量子井戸層、バリア層を含む多重量子井戸構造の活性部12と、活性部12の上下をそれぞれ覆う上下クラッド部13,14とからなる電界吸収型光変調器を有し、上クラッド部13の一部をエッチングし、光波長程度の幅のリッジメサ部15をもつ、リッジ導波路構造を作製し、リッジメサ部15の両脇を熱伝導率の小さい有機材料で埋め込んだ埋め込み部16を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、光半導体装置およびその制御方法に関し、より詳しくは、歪量子井戸層を有する電界吸収型光変調器およびその光変調器と半導体レーザを集積した集積光源ならびにその制御方法に関する。
現在のFTTH(Fiber To The Home)の広がりから、加入者系での高性能な光デバイスが強く求められており、光源である半導体レーザは、1.3μm付近の光が得られ、厳しい温度環境下で動作し(85℃以上)、なおかつ低消費電力であることが求められている。
これまで、低消費電力で高い効率を有し、さらに温度特性の良い光半導体装置として、歪量子井戸半導体レーザが研究開発されてきた。また、光通信の信号として用いるには、半導体レーザから出力された光を0と1の信号に変調する必要があり、その場合には、半導体レーザを駆動する電流を直接変調する直接変調型、もしくは外部変調器を用いる外部変調型の変調器が開発されてきた。
最近では、次世代ネットワークの規格として、10Gbit/s、25Gbit/s、40Gbit/sという変調速度が必要な光源が求められてきている。これらの規格では、変調速度のほかに、光出力、消光比などの細かいパラメータが規定されている。
このような半導体レーザなどの光半導体装置は、半導体混晶基板を用いて形成され、その基板上に結晶を成長する工程などを経て完成される。その結晶成長の際には、基板材料と格子定数が整合する材料を選択することが多いが、格子定数が異なった材料からなる歪量子井戸も使用されている。歪量子井戸層は、多元系材料の組成をバリア層や基板と格子整合しない条件にするとともに、その膜厚を薄くして、強制的に基板と同じ格子定数になるようにしたものである。
このような歪量子井戸は、例えば半導体レーザの活性層に適用されており、歪を加えることによってエネルギーバンド構造の状態密度が変化し、半導体レーザの特性が向上する。また、光出力の向上のために複数の歪量子井戸を、バリア層を隔てて成長する多重量子井戸構造が多くの半導体レーザで採用されている。この多重量子井戸に電流を注入すると、伝導帯の各量子井戸には電子が、価電子帯の各量子井戸には正孔(ホール)が捕獲され、伝導帯、価電子帯間でキャリアの再結合が発生し、発光が起きる。
InP基板上に形成された歪量子井戸を用いることで、加入者系光通信で用いられる波長1.3μm付近の光を得ることができ、レーザに注入電流を変調することで伝送に用いる変調信号を得ることができる。しかし、レーザの注入電流を直接変調する場合には、電流の変化に伴う屈折率変化(チャープ)によって、高速で変調するほど、信号を伝送した場合の波形歪が大きいという問題があった。
この問題を解決するための一つの方法として外部変調器を用いる方法がある。外部変調器の一つとして最も広く用いられているものは、電界吸収型光変調器である。この変調器では、外部電圧印加により、量子閉じ込めシュタルク効果を利用して量子井戸の吸収端を長波長化し、電圧を印加しない場合は信号が出力されON、印加する場合は信号が吸収されOFFというスイッチング動作をする。この電界吸収型光変調器を用いることで、チャープを制御しつつ高速に信号を変調することができる。
電界吸収型光変調器の性能を決める要因は幾つか存在するが、もっとも重要なものの一つに消光比がある。消光比はON状態とOFF状態の信号の強度の比であり、一般的に大きいほど良い。消費光を増大する方法はいくつかあり、一般的には多重量子井戸の井戸数を増やす、変調器の長さを長くする、という方法がとられる。
Changzheng Sun et al., "Fabrication and Packaging of 40-Gb/s AlGaInAs Multiple-Quantum-Well Electroabsorption Modulated Lasers Based on Identical Epitaxial Layer Shceme", Journal of Lightwave Technology, vol.26, no.11, pp.1464-1471, Jun 1, 2008
しかし、量子井戸の層数を増加し、変調器長を長くすると、挿入損が増加する。また、変調器の長さを長くすると、電気容量が大きくなるために、高速の電気信号を効率的に多重量子井戸部に送ることができず、最高変調速度が制限されることになる。
そのため、井戸数、変調器長に関して、大きな消光比を得ることと、大きな光出力、高速の変調帯域を得ることはトレードオフの関係にある。
したがって、本発明は上述したような課題を解決するために為されたものであって、井戸層数、変調器長を変化させないまま消光比を増大する光半導体装置およびその制御方法を提供することを目的としている。
上述した課題を解決する第1の発明に係る光半導体装置は、
半導体混晶からなる基板と、前記基板の上に形成される、量子井戸層、バリア層を含む多重量子井戸構造の活性部と、前記活性部の上下をそれぞれ覆う上下クラッド部とからなる電界吸収型光変調器を有し、
前記上クラッド部の一部をエッチングし、光波長程度の幅のリッジメサ部をもつ、リッジ導波路構造を作製し、前記リッジメサ部の両脇を熱伝導率の小さい有機材料で埋め込んだ
ことを特徴とする。
この発明に係る光半導体装置によれば、変調器への入力光強度を変化させることで、変調器内での温度を上昇させ、消光比を増大させることができる。また、従来の半導体埋め込み型ではなく、有機材料で埋め込むリッジ型導波路構造を採用することにより、効率的な温度上昇、ならびに消光比増大を可能としている。
上述した課題を解決する第2の発明に係る光半導体装置は、
第1の発明に係る光半導体装置であって、
前記リッジメサ部の幅が0.5μm以上2.5μm以下であり、前記リッジメサ部の高さが1μm以上3μm以下である
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第3の発明に係る光半導体装置は、
第1または第2の発明に係る光半導体装置であって、
前記有機材料がポリイミドまたはベンゾシクロブタンである
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第4の発明に係る光半導体装置は、
第1乃至第3の発明の何れか1つに係る光半導体装置であって、
前記基板の半導体混晶はInPであり、
前記多重量子井戸構造の活性部の井戸層、バリア層はIn1-x-yAlxGayAs、もしくはIn1-xGaxAsy1-yであり、前記活性部の井戸数が1から20である
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第5の発明に係る光半導体装置は、
第1乃至第4の発明の何れか1つに係る光半導体装置であって、
前記多重量子井戸構造の活性部中の量子井戸層には、フォトルミネッセンスのピーク波長が、1.2μm〜1.3μm、または1.4μm〜1.55μmとなるような波長を達成する歪、厚みを有している
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第6の発明に係る光半導体装置は、
第1乃至第5の発明の何れか1つに係る光半導体装置であって、
注入電流により光を出力する半導体レーザと、前記半導体レーザと前記電界吸収型光変調器との間に設けられ、前記半導体レーザから出力された光が導波する光導波装置と具備する
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第7の発明に係る光半導体装置は、
第6の発明に係る光半導体装置であって、
前記光導波装置は、半導体混晶からなる基板と、前記基板上に形成される、量子井戸層、バリア層を含む多重量子井戸構造の活性部、またはバルクの混晶からなり、光が導波するパッシブ層と、前記パッシブ層の上下をそれぞれ覆う上下クラッド部とを有する
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第8の発明に係る光半導体装置の制御方法は、
第6または第7の発明に係る光半導体装置の制御方法であって、
前記電界吸収型光変調器の消光比を、前記半導体レーザへの注入電流を変化させることにより制御する
ことを特徴とする。
本発明に係る光半導体装置によれば、井戸層数、変調器長を変えることなく、高消光比、高光出力、高変調帯域の電界吸収型光変調器を構成することが可能となる。
本発明に係る光半導体装置の制御方法によれば、チャープを制御しつつ高速に信号を変調することができる。
本発明に係る光半導体装置の一実施形態の層構造断面を模式的に示した図である。 光半導体装置における消光比とバイアス電圧との関係を示す図である。 光半導体装置におけるフォトカレントとバイアス電圧との関係を示す図である。 光半導体装置の内部の温度上昇とバイアス電圧との関係を示す図である。 光半導体装置の消光比変化の温度上昇依存性を示した図である。 本発明に係る光半導体装置の他の実施形態の層構造断面を模式的に示した図である。 本発明に係る光半導体装置の他の実施形態の構造を模式的に示した図である。
本発明に係る光半導体装置およびその制御方法について、各実施形態で具体的に説明する。
[第一番目の実施形態]
第一番目の実施形態に係る光半導体装置について、図1〜図5を参照して説明する。
本実施形態に係る光半導体装置は、図1に示すように、半導体混晶であるn型InPからなる基板11と、この基板11上に設けられたn−InPクラッド部14(下クラッド部)と、n−InPクラッド部14上に設けられた、In1-x-yAlxGayAsバリア、In1-x-yAlxGayAs量子井戸からなる多重量子井戸構造の活性層12と、活性層12の上に設けられ、p−InPクラッド部13(上クラッド部)を所望の幅にエッチングしリッジメサ部15を持つリッジ導波路構造を作製し、さらにこのリッジメサ部15の両脇を有機材料で埋め込んだ埋め込み部16とからなるリッジ型電界吸収変調器(Electroabsorption modulator:EAM)10を有する。前記xはAl(アルミニウム)の指数を示し、前記yはGa(ガリウム)の指数を示す。なお、リッジメサ部15の上部には、コンタクト層などを介して電極が設けられる。
上述した有機材料としては、ポリイミドやベンゾシクロブタン(以下、BCBと称す)など熱伝導率の小さい有機材料が挙げられる。
上述した多重量子井戸構造の活性層12は、トータルの絶縁層の厚さが350nmである6重多重量子井戸からなる。ここで、絶縁層は、不純物ドープがなされていない層であって、量子井戸の井戸およびバリアと、この外側にある、p、nに挟まれたノンドープ層全体である。これにより、多重量子井戸構造の活性層12中の量子井戸は、フォトルミネッセンスのピーク波長が1.1μm〜1.3μm、または、1.4μm〜1.55μmとなるような波長を達成する歪、厚さを有することとなる。さらに、量子井戸層として、そのバンドギャップ波長は入力光波長との差(離調)が室温で50nmとなるような混晶を用いる。
ここで、上述した構成の光半導体装置の製造方法について説明する。
まず、n型のInP基板11上に、n−InPクラッド部14(変調器下部クラッド)、In1-x-yAlxGayAsバリア、In1-x-yAlxGayAs量子井戸からなる多重量子井戸構造の活性層12、p−InPクラッド部13(上部クラッド)を順番に成長させる。
続いて、エッチングによってp−InPクラッド部13の必要な部分以外を削り、幅、高さが2μmのメサ形成プロセス、有機材料(ここではBCBとする)による埋め込み、及び電極形成プロセス後、へき開により長さ50μmから300μmの変調器を作成して完成となる。
上述した構成の光半導体装置の消光特性について図2を参照して説明する。消光特性の評価はEAMに対して、外部の半導体レーザから光を入力し、EAMへの印加電圧を変化させることによって行っている。EAMへの注入光パワーを変化させるために、レーザへの注入電流(20mA,30mA,40mA,60mA,80mA,100mA)をパラメータとしている。
図2に示すように、レーザへの注入電流が20mA、30mAのときには消光特性はほとんど変化しないが、さらに大きくなると、消光比が大きくなっていくことがわかる。注入電流が100mAの場合には、20mAの場合に比べてバイアス電圧4.5Vで8dBもの消光比増大が確認できる。
この理由は以下のように説明される。
上述した構成の光半導体装置におけるフォトカレントとバイアス電圧との関係を図3に示す。
図3に示すように、バイアス電圧が増大するとフォトカレントが大きくなり、また、注入光パワーが多い場合にもフォトカレントが増大する。EAM内では、このフォトカレントと電圧の積で表されるパワーがジュール熱として発生するため、バイアス電圧が大きいほど、また、注入光パワーが大きいほど、EAM内で温度が大きく上昇することになる。EAM内での温度が上昇すると、入力光波長との離調が小さくなり、より半導体の吸収端に近くなるため消光が大きくなる。
ここで、図4に図3のデータを基に熱解析シミュレーションによって得た、EAM内の温度上昇のバイアス電圧依存性を示す。図4に示すように、注入電流100mA、バイアス電圧4.5Vでは50℃近い温度上昇が得られているのがわかる。これはリッジメサ部15の両脇を熱伝導率の小さな有機材料で埋め込んだ埋め込み部16を設けているためである。
上述した構成の光半導体装置における消光比変化の温度上昇依存性について図5に示す。
図5から、50℃上昇で10dB程度の消光比増大が予想され、EAMの構造を変えないまま消光比の調整が可能であることがわかる。この構造を用いることにより、従来の、半導体で埋め込む構造に比べて効率的な温度上昇を可能にし、より大きな消光比を得ることができる。
本実施形態では、離調を50nmとしたが、その原理から離調の値にかかわらず、本実施形態に係る光半導体装置で奏する効果を得ることができる。実際のEAMで用いられる離調は30nm〜150nm程度であり、本実施形態に係るEAMもそれらの値を用いることが可能である。
また、リッジメサ部15(リッジ導波路)のメサ幅は2μmとしたが、温度上昇という観点からはメサ幅は狭いほど良い。しかし、あまりに狭すぎると、光の導波モードが形成されなくなってしまう。逆にあまりに広いと、複数の導波モードが形成され、変調器の動作に悪影響を及ぼす。導波モード形成の観点から考えると、メサ幅の最小値、最大値はそれぞれ0.5μm、2.5μm程度であり、その間のメサ幅を用いるのが良い。リッジメサ部15(メサ部)の高さについては、低すぎると、上部の電極まで光の電界が広がり、吸収損が大きくなり、高すぎると、デバイス作製上安定性がよくない。そのため、1μm〜3μm程度にしておくのが良い。
したがって、本実施形態に係る光半導体装置によれば、半導体混晶からなる基板11と、この基板11の上に形成される、量子井戸層、バリア層を含む多重量子井戸構造の活性層12と、活性層12の上下をそれぞれ覆う上下クラッド部13,14とからなる電界吸収型光変調器を有し、上クラッド部13の一部をエッチングし、光波長程度の幅のリッジメサ部15をもつ、リッジ導波路構造を作製し、リッジメサ部15の両脇を熱伝導率の小さい有機材料で埋め込んだ埋め込み部16を設けたことにより、変調器への入力光強度を変化させることで、変調器内での温度を上昇させ、消光比を増大させることができる。また、従来の半導体埋め込み型ではなく、有機材料で埋め込むリッジ型導波路構造を採用することにより、効率的な温度上昇、ならびに消光比増大を可能としている。すなわち、井戸層数、変調器長を変えることなく、高消光比、高光出力、高変調帯域の電界吸収型変調器を構成することが可能となる。
[第二番目の実施形態]
第二番目の実施形態に係る光半導体装置について、図6および図7を参照して説明する。
本実施形態に係る光半導体装置は、上述した第一番目の実施形態に係る光半導体装置と同一の構成のEAM10を具備する装置であって、同一の装置には同一符号を付記しその説明を省略する。
本実施形態に係る光半導体装置は、図6および図7に示すように、注入電流により光を出力する半導体レーザ部(以下、LD部と称す)20と、電界吸収型変調器部(以下、EAM部と称す)10と、LD部20とEAM部10との間に設けられた光導波装置30とを同一半導体基板上に集積したリッジ型変調器集積光源を有する。LD部20と光導波装置30とEAM部10とは光が導波するように構成されている。
LD部20はn型のInP基板21上に設けられたn−InPクラッド部24(下クラッド部)と、n−InPクラッド部24上に設けられた、InAlGaAsバリア、InAlGaAs量子井戸からなる半導体レーザ多重量子井戸活性層27と、半導体レーザ多重量子井戸活性層27上に設けられ、所定の周期Λの回折格子29と、この上に設けられたp−InPクラッド部23(上クラッド部)とを有する。p−InPクラッド部23は、EAM部10と同様に、所望の幅にエッチングしたリッジメサ部25と、リッジメサ部25の両脇を有機材料(例えば、ポリイミドやBCBなど)で埋め込んだ埋め込み部(図示せず)とからなる。なお、リッジメサ部25の上部にはコンタクト層などを介して電極が設けられる。
光導波装置30は、EAM部10と同様の構成となっているが絶縁のため上部電極はない構成となっている。すなわち、光導波装置30は、光を導波する構造であって、n型のInP基板31上に設けられたn−InPクラッド部34(下クラッド部)と、n−InPクラッド部34上に設けられた、InAlGaAsバリア、InAlGaAs量子井戸からなるパッシブ層(多重量子井戸構造の活性層)38と、パッシブ層38上に設けられたp−InPクラッド部33(上クラッド部)とを有する。p−InPクラッド部33は、EAM部10と同様に、所望の幅にエッチングしたリッジメサ部35と、リッジメサ部35の両脇を有機材料(例えば、ポリイミドやBCBなど)で埋め込んだ埋め込み部(図示せず)とからなる。光導波装置30の長さ(LD部20とEAM部10との間の大きさ)は、50μmから100μmとしている。これは、50μmより短いとLD部20とEAM部10とを絶縁することができず、また100μmより長いと光の損失が大きくなるためである。
LD部20の半導体レーザ多重量子井戸活性層27としてバンドギャップ波長が1.3μmとなるような多重量子井戸構造を用い、EAM部10の多重量子井戸構造の活性層12として、トータルの絶縁層の厚さが350nmである6重多重量子井戸を用いた。絶縁層は、不純物ドープがなされていない層であって、量子井戸の井戸およびバリアと、この外側にある、p、nに挟まれたノンドープ層全体である。さらに、量子井戸層として、そのバンドギャップ波長は入力波長との離調が室温で50nmとなるような混晶を用いる。
ここで、上述した構成の光半導体装置(変調器集積光源)の製造方法について説明する。
まず、n型のInP基板11,21,31上に、n−InPクラッド部14,24,34、半導体レーザ多重量子井戸活性層27を成長させる。ウェットエッチングによってLD部20の必要な部分以外を削り、多重量子井戸構造の活性層12およびパッシブ層38を再成長させる。
続いて、LD部20に回折格子29を形成後、p−InPクラッド部13,23,33を2μm成長し、さらにp−InPクラッド部13,23上にp−InGaAsのコンタクト層(図示せず)を成長させることで、半導体レーザ、電界吸収型変調器、および光導波装置を作りこむウェハーが完成する。
次に、完成したウェハーに幅が2μmのメサ形成プロセス、BCBによる埋め込み、及び電極形成プロセス後、へき開により長さ400μmから1000μmの変調器集積光源を作成して完成となる。
したがって、本実施形態に係る光半導体装置によれば、第一番目の実施形態に係る光半導体装置と同様な作用効果を奏する上に、LD部20とEAM部10との間に光導波装置30を設けたリッジ型変調器集積光源を有し、LD部20への注入電流を制御することで、EAM部10での消光比を制御し、チャープを制御しつつ高速に信号を変調することができる。
[第三番目の実施形態]
第三番目の実施形態に係る光半導体装置について、図6および図7を参照して説明する。
本実施形態に係る光半導体装置は、上述した第二番目の実施形態に係る光半導体装置にて、光導波装置30のパッシブ層のみを変更した装置であって、同一の装置には同一符号を付記しその説明を省略する。
本実施形態に係る光半導体装置は、第二番目の実施形態に係る光半導体装置と同様に、図6および図7に示すように、LD部20と、EAM部10と、LD部20とEAM部10の間に設けられた光導波装置30とからなるリッジ型変調器集積光源を有する。
光導波装置30は、EAM部10の多重量子井戸構造の活性層12と異なるパッシブ層38を有し絶縁のため上部電極はない構成となっている。すなわち、光導波装置30は、光を導波する構造であって、バルクのInGaAsPからなるパッシブ層38を有している。なお、パッシブ層38の下部には、n−InPクラッド部34(下クラッド部)を介してn型のInP基板31が設けられる。パッシブ層38の上部には、p−InPクラッド部33(上クラッド部)を所望の幅にエッチングしたリッジメサ部35と、リッジメサ部35の両脇を有機材料(例えば、ポリイミドやBCBなど)で埋め込んだ埋め込み部(図示せず)とが設けられる。
パッシブ層38のバンドギャップ波長を1.2μmとしている。パッシブ層38のバンドギャップ波長は、レーザの発振波長に近すぎると吸収による損失が大きくなるため、それよりも十分短波長である必要があり、発振波長よりも100nm程度短波であればこの吸収損失は問題にならない。本実施形態では、発振波長が1.3μmであるため、パッシブ層38のバンドギャップ波長は1.2μm程度より短波長である必要がある。しかし、あまりに波長が短いと、基板との屈折率差がとれなくなり、小さな光導波路構造を作りにくくなる。InP基板に対して、通常と同じ大きさの光導波路を作成することのできるパッシブ層38のバンドギャップ波長は通常1.1μm以上であり、本実施形態における発振波長1.3μmのレーザに対しては、パッシブ層38のバンドギャップ波長は1.1μm〜1.2μm程度が最適となる。本実施形態では、パッシブ層38のバンドギャップ波長を1.2μmとしているが、1.1μm以上であれば同様の効果を得ることができる。
本実施形態では、第二番目の実施形態に係る光半導体装置と同様に、LD部20の活性層27としてバンドギャップ波長が1.3μmとなるような多重量子井戸構造を用い、EAM部10の活性層12としてトータルの絶縁層の厚さが350nmである6重多重量子井戸を用いた。絶縁層は、不純物ドープがなされていない層であって、量子井戸の井戸およびバリアと、この外側にある、p、nに挟まれたノンドープ層全体である。さらに、量子井戸層として、そのバンドギャップ波長は入力波長との離調が室温で50nmとなるような混晶を用いる。
ここで、上述した構成の光半導体装置(変調器集積光源)の製造方法について説明する。
本実施形態に係る光半導体装置の製造方法では、EAM部10の多量子井戸構造の活性層12を再成長した後、もう一度ウェットエッチングにより不必要な部分を削り、その後InGaAsPバルク(パッシブ層38)を再成長する工程が行われる。その他の工程は第二番目の実施形態と同じである。
したがって、本実施形態に係る光半導体装置によれば、第一番目および第二番目の実施形態に係る光半導体装置と同様の作用効果を得ることができるほか、LD部20の活性層27とEAM部10の活性層12とのジョイント面を削りパッシブ層38を新たに再成長するため、ジョイント端面の形状を綺麗にすることができる。ジョイント端面の形状はLD部20からEAM部10への光の透過率に大きな影響を及ぼすため、綺麗なほど良く、光の透過率の低下を抑制できる。
また、第二番目の実施形態の場合と異なり、パッシブ層38のバンドギャップエネルギーをEAM部10の量子井戸層よりも大きくしたことにより、EAM部10で光を吸収することにより生成されたキャリアがパッシブ層38に進入してこないため、高速変調に有利である。
[第四番目の実施形態]
第四番目の実施形態に係る光半導体装置について、図1を参照して説明する。
本実施形態に係る光半導体装置は、上述した第一番目の実施形態に係る光半導体装置にて、多重量子井戸構造の組成のみを変更した装置であって、同一の装置には同一符号を付記する。
本実施形態に係る光半導体装置は、リッジ型電界吸収変調器(Electroabsorption modulator:EAM)を有する装置であって、図1に示すように、In1-xGaxAsy1-yバリア、In1-xGaxAsy1-y量子井戸からなる多重量子井戸構造の活性層12を有している。前記xはGa(ガリウム)の指数を示し、前記yはAs(ヒ素)の指数を示す。なお、多重量子井戸構造の活性層12の下部には、n−InPクラッド部14(下クラッド部)を介してn型InPからなる基板11が設けられる。多重量子井戸構造の活性層12の上部には、p−InPクラッド部13(上クラッド部)を所望の幅にエッチングしリッジメサ部15をもつリッジ導波路構造を作製し、さらにこのリッジメサ部15の両脇を有機材料(例えば、ポリイミドやBCBなど)で埋め込んだ埋め込み部16が設けられる。リッジメサ部15の上部には、コンタクト層などを介して電極が設けられる。
多重量子井戸構造の活性層12は、トータルの絶縁層の厚さが350nmである6重多重量子井戸からなる。ここで、絶縁層は、不純物ドープがなされていない層であって、量子井戸の井戸およびバリアと、この外側にある、p、nに挟まれたノンドープ層全体である。これにより、多重量子井戸構造の活性層12中の量子井戸は、フォトルミネッセンスのピーク波長が1.1μm〜1.3μm、または、1.4μm〜1.55μmとなるような波長を達成する歪、厚さを有することとなる。さらに、量子井戸層として、そのバンドギャップ波長は入力光波長との差(離調)が室温で50nmとなるような混晶を用いる。
したがって、本実施形態に係る光半導体装置によれば、多重量子井戸構造の活性層12の井戸層およびバリア層をInGaAsPとしても、上述した第一番目の実施形態に係る光半導体装置と同様に、変調器への入力光強度を変化させることで、変調器内での温度を上昇させ、消光比を増大させることができる。また、従来の半導体埋め込み型ではなく、有機材料で埋め込むリッジ型導波路構造を採用することにより、効率的な温度上昇、ならびに消光比増大を可能としている。すなわち、井戸層数、変調器長を変えることなく、高消光比、高光出力、高変調帯域の電界吸収型変調器を構成することが可能となる。
[第五番目の実施形態]
第五番目の実施形態に係る光半導体装置について、図6および図7を参照して説明する。
本実施形態に係る光半導体装置は、上述した第二番目の実施形態に係る光半導体装置にて、LD部の半導体レーザ多重量子井戸活性層のバリア層および量子井戸層、EAM部の活性層のバリア層および量子井戸層をInGaAsPに変更し、光導波装置のパッシブ層をEAM部の活性層と同じ組成に変更した装置であって、同一の装置には同一の符号を付記しその説明を省略する。
本実施形態に係る光半導体装置は、第二番目の実施形態に係る光半導体装置と同様に、図6および図7に示すように、注入電流により光を出力するLD部20と、EAM部10と、LD部20とEAM部10の間に設けられた光導波装置30とを同一半導体基板上に集積したリッジ型変調器集積光源を有する。LD部20と光導波装置30とEAM部10とは光が導波するように構成されている。
EAM部10はInGaAsPバリア、InGaAsP量子井戸からなる多重量子井戸構造の活性層12を有している。なお、多重量子井戸構造の活性層12の下部には、n−InPクラッド部14(下クラッド部)を介してn型のInP基板11が設けられる。多重量子井戸構造の活性層12の上部には、p−InPクラッド部13を所望の幅にエッチングしたリッジメサ部15と、このリッジメサ部15の両脇を有機材料(例えば、ポリイミドやBCBなど)で埋め込んだ埋め込み部(図示せず)とが設けられる。なお、リッジメサ部15の上部にはコンタクト層などを介して電極が設けられる。
LD部20は、InGaAsPバリア、InGaAsP量子井戸からなる半導体レーザ多重量子井戸活性層27を有している。なお、半導体レーザ多重量子井戸活性層27の下部には、n−InPクラッド部24(下クラッド部)を介してn型のInP基板21上に設けられる。半導体レーザ多重量子井戸活性層27上には所定の周期Λの回折格子29が設けられ、この上にp−InPクラッド部23(上クラッド部)が設けられる。p−InPクラッド部23は、EAM部10と同様に、所望の幅にエッチングしたリッジメサ部25と、リッジメサ部25の両脇を有機材料(例えば、ポリイミドやBCBなど)で埋め込んだ埋め込み部(図示せず)とからなる。なお、リッジメサ部25の上部にはコンタクト層などを介して電極が設けられる。
光導波装置30は、EAM部10と同様の構成となっているが絶縁のため上部電極はない構成となっている。すなわち、光導波装置30は、光を導波する構造であって、InGaAsPバリア、InGaAsP量子井戸からなるパッシブ層(多重量子井戸活性層)38を有している。パッシブ層38の下部には、n−InPクラッド部34(下クラッド部)を介してn型のInP基板31が設けられる。パッシブ層38の上部には、p−InPクラッド部33(上クラッド部)を所望の幅にエッチングしたリッジメサ部35と、リッジメサ部35の両脇を有機材料(例えば、ポリイミドやBCBなど)で埋め込んだ埋め込み部(図示せず)が設けられる。
LD部20の半導体レーザ多重量子井戸活性層27としてバンドギャップ波長が1.3μmとなるような多重量子井戸構造を用い、EAM部10の多重量子井戸構造の活性層12としてトータルの絶縁層の厚さが350nmである6重多重量子井戸を用いた。絶縁層は、不純物ドープがなされていない層であって、量子井戸の井戸およびバリアと、この外側にある、p、nに挟まれたノンドープ層全体である。さらに、量子井戸層として、そのバンドギャップ波長は入力波長との離調が室温で50nmとなるような混晶を用いる。
したがって、本実施形態に係る光半導体装置によれば、LD部20の半導体レーザ多重量子井戸層のバリア、量子井戸、EAM部10の多重量子井戸構造の活性層12のバリア、量子井戸、光導波装置30のパッシブ層38である多重量子井戸構造の活性層のバリア、量子井戸をそれぞれInGaAsPとしても、上述した第二番目の実施形態に係る光半導体装置と同様に、LD部20とEAM部10との間に光導波装置30を設けたリッジ型変調器集積光源を有し、LD部20への注入電流を制御することで、EAM部10での消光比を制御し、チャープを制御しつつ高速に信号を変調することができる。
[他の実施形態]
上記では、活性層の井戸数が6つである光半導体装置を用いて説明したが、活性層の井戸数は6つに限定されず、1から20である光半導体装置とすることも可能である。このような光半導体装置であっても、上述した光半導体装置と同様な作用効果を奏する。
上記では、回折格子が均一な周期構造を具備する光半導体装置を用いて説明したが、回折格子に位相シフト領域が含まれる構造の光半導体装置とすることも可能である。
本発明によれば、井戸層数、変調器長を変えることなく、高消光比、高光出力、高変調帯域の光半導体装置を得ることができるため、通信産業などで有益に利用することができる。
10 光半導体装置
11 基板
12 多重量子井戸構造の活性部
13 上クラッド部
14 下クラッド部
15 リッジメサ部
16 埋め込み部
20 半導体レーザ部
27 半導体レーザ量子井戸活性層
30 光導波装置
38 パッシブ層

Claims (8)

  1. 半導体混晶からなる基板と、前記基板の上に形成される、量子井戸層、バリア層を含む多重量子井戸構造の活性部と、前記活性部の上下をそれぞれ覆う上下クラッド部とからなる電界吸収型光変調器を有し、
    前記上クラッド部の一部をエッチングし、光波長程度の幅のリッジメサ部をもつ、リッジ導波路構造を作製し、前記リッジメサ部の両脇を熱伝導率の小さい有機材料で埋め込んだ
    ことを特徴とする光半導体装置。
  2. 前記リッジメサ部の幅が0.5μm以上2.5μm以下であり、前記リッジメサ部の高さが1μm以上3μm以下である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光半導体装置。
  3. 前記有機材料がポリイミドまたはベンゾシクロブタンである
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光半導体装置。
  4. 前記基板の半導体混晶はInPであり、
    前記多重量子井戸構造の活性部の井戸層、バリア層はIn1-x-yAlxGayAs、もしくはIn1-xGaxAsy1-yであり、前記活性部の井戸数が1から20である
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の光半導体装置。
  5. 前記多重量子井戸構造の活性部中の量子井戸層には、フォトルミネッセンスのピーク波長が、1.2μm〜1.3μm、または1.4μm〜1.55μmとなるような波長を達成する歪、厚みを有している
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の光半導体装置。
  6. 注入電流により光を出力する半導体レーザと、前記半導体レーザと前記電界吸収型光変調器との間に設けられ、前記半導体レーザから出力された光が導波する光導波装置とを具備する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の光半導体装置。
  7. 前記光導波装置は、半導体混晶からなる基板と、前記基板上に形成される、量子井戸層、バリア層を含む多重量子井戸構造の活性部、またはバルクの混晶からなり、光が導波するパッシブ層と、前記パッシブ層の上下をそれぞれ覆う上下クラッド部とを有する
    ことを特徴とする請求項6に記載の光半導体装置。
  8. 前記電界吸収型光変調器の消光比を、前記半導体レーザへの注入電流を変化させることにより制御する
    ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の光半導体装置の制御方法。
JP2010016110A 2010-01-28 2010-01-28 光半導体装置およびその制御方法 Pending JP2011155157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016110A JP2011155157A (ja) 2010-01-28 2010-01-28 光半導体装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016110A JP2011155157A (ja) 2010-01-28 2010-01-28 光半導体装置およびその制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013028592A Division JP5575939B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 光半導体装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011155157A true JP2011155157A (ja) 2011-08-11

Family

ID=44540909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010016110A Pending JP2011155157A (ja) 2010-01-28 2010-01-28 光半導体装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011155157A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223043A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光集積デバイス
JP2008053501A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Opnext Japan Inc 集積光デバイスおよびその製造方法
JP2009003310A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界吸収型光変調器、半導体光集積素子及びこれらの制御方法
JP2009135331A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光集積素子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223043A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光集積デバイス
JP2008053501A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Opnext Japan Inc 集積光デバイスおよびその製造方法
JP2009003310A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界吸収型光変調器、半導体光集積素子及びこれらの制御方法
JP2009135331A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光集積素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858997B2 (ja) 損失変調シリコンエバネセントレーザー
JP4920506B2 (ja) 電界吸収型光変調器
JP5170236B2 (ja) 導波路型半導体光変調器及びその製造方法
JP5545847B2 (ja) 光半導体装置
JPH09318918A (ja) 半導体光変調器
JP5189956B2 (ja) 光信号処理装置
JP5801589B2 (ja) 光変調素子
JP2536714B2 (ja) 光変調器集積型多重量子井戸構造半導体レ―ザ素子
JP6939411B2 (ja) 半導体光素子
JP2010283104A (ja) 光半導体装置
JP2013165288A (ja) 光半導体装置
JP2005116644A (ja) 半導体光電子導波路
JP2011181789A (ja) 半導体光源
JP5575939B2 (ja) 光半導体装置の制御方法
Ahmad et al. High-Speed Electro-Absorption Modulated Laser at 1.3 μm Wavelength Based on Selective Area Growth Technique
JP2011155157A (ja) 光半導体装置およびその制御方法
JP2010278278A (ja) 光半導体装置
US7064881B2 (en) InP-based phase modulators and methods for making and using same
JP2004341092A (ja) 電界吸収型光変調器、電界吸収型光変調器付き半導体集積素子、それらを用いたモジュール及び電界吸収型光変調器付き半導体集積素子の製造方法
JP6151958B2 (ja) 光変調素子および光変調素子の駆動方法
JP7444290B2 (ja) 半導体光素子
Deng et al. AlGaInAs EML having high extinction ratios fabricated by identical epitaxial layer technique
JP2010114158A (ja) 電界吸収型光変調器集積レーザ素子の製造方法
Zhang et al. 1358 nm High-Power DFB Lasers with Integrated Spot-Size-Converter
JP2001290114A (ja) 光送信モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20120127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409