JP2011153710A - 複数の歯を備えた歯車と歯車を作る鍛造型の製法 - Google Patents

複数の歯を備えた歯車と歯車を作る鍛造型の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011153710A
JP2011153710A JP2011034434A JP2011034434A JP2011153710A JP 2011153710 A JP2011153710 A JP 2011153710A JP 2011034434 A JP2011034434 A JP 2011034434A JP 2011034434 A JP2011034434 A JP 2011034434A JP 2011153710 A JP2011153710 A JP 2011153710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
point
forging die
gear tooth
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011034434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5300886B2 (ja
Inventor
Wei-Jiung Tsung
ウエイ・ルン、ツン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Automotive Systems Group LLC
Original Assignee
Dana Automotive Systems Group LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Automotive Systems Group LLC filed Critical Dana Automotive Systems Group LLC
Publication of JP2011153710A publication Critical patent/JP2011153710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300886B2 publication Critical patent/JP5300886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0846Intersecting-shaft arrangement of the toothed members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F17/00Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups
    • B23F17/005Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups for machining tooth fillet or tooth root
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H2057/0087Computer aided design [CAD] specially adapted for gearing features ; Analysis of gear systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49467Gear shaping
    • Y10T29/49476Gear tooth cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19958Bevel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19963Spur
    • Y10T74/19972Spur form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

【課題】減少した応力集中と増大した歯強さとを提供するスグバカサ歯車の歯底区域形状を設計することにある。又このような歯底形状を持つスグバカサ歯車を作る鍛造型を製造する製法を提供することにある。
【解決手段】表面上の任意の点の位置を数学式で定める改良された歯底面区域形状を持つスグバカサ歯車1を設計し、CAD/CAM装置を使い放電加工用の電極を設計し、この電極を作り前記放電加工法を使用して鍛造型を製造する。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
産業上の利用分野
本発明は一般に歯車及びその製法、ことに改良された歯底形状(tooth root geometry)を持つスグバカサ歯車とこれを作る鍛造型を製造する方法とに関する。
従来の技術
デフ・ギャリング(differential gearing)のような多くの自動車用の用途に対しスグバカサ歯車が使われる。現在歯車製造業者は若干の種種の歯車製法を使用する。近年鍛造技術は著しく発展し極めて普遍的になっている。機械加工に較べて鍛造は、材料フロー・ラインを切断しない材料の高い剛性と形成部品の良好な表面条件と耐摩耗性を高める加工硬化と量産に適当な迅速なサイクル時間とが得られることにより製品品質を向上する利点がある。
鍛造型の設計は、この設計により歯車の形状従ってこの歯車による歯車装置の性能を定めるから、歯車の製造に重要である。現在スグバカサ歯車用の鍛造型は歯車歯切盤により創成される。すなわちスグバカサ歯車の歯底区域(root area)はカッタ刃半径により定まる。歯車カッタを作る現用の方法ではカッタ刃半径を最適にしないで歯車歯底区域(gear root area)に応力集中を生ずる。
本発明は従来の障害を除く。
本発明は歯車歯形を設計する用法を提供する。本発明の重要な要素は、応力集中を減らし現用の構造より耐久性の向上した歯車歯の歯底区域輪郭(root area profile)を形成する技術である。本発明は、歯車歯底面区域の表面上の任意の点の位置を定める数学式を述べる。
本発明の好適な実施例によればスグバカサ歯車は鍛造により作る。歯車鍛造型を製造する方法は本発明の意図する所である。本方法は、(a)歯車歯底区域形状を定めるステップと、(b)前記ステップで定められるような歯車歯底区域を持つスグバカサ歯車を設計するステップと、(c)前記ステップ(b)からの数値データを使いCAD/CAM装置で放電加工(EDM)〔electric discharge machining〕用の電極を設計するステップと、(d)放電加工用の前記電極を作るステップと、(e)この電極を使う放電加工法を使用して前記鍛造型を製造するステップとから成る。すなわち本方法は歯車カッタの必要をなくし、そして本方法により作った鍛造型は本来設計された歯車の輪郭に比較的密接に対応する。
本発明のその他の目的及び利点は添付図面による以下の説明から明らかである。
図1は直角座標系x−y−z内に位置させたスグバカサ歯車1を示す。スグバカサ歯車1は、複数の交互の歯先面(top land)4、作用面(working surface)5及び歯底面(root surface)6を備えた歯車歯面(gear tooth surface)Sを形成する複数の歯3を持つ。歯車歯底線(gear root line)RRは歯車歯底円すい(gear root cone)の母線(generatrix)を表わす。歯車歯底円すいは、図2に示すように歯車軸線MMのまわりに線RRを角度rを挟んで回転することにより形成する。簡略化のために歯車1は、座標軸xが歯車軸線MMに一致するようにして座標系x−y−z内に位置させる。
よく知られているようにスグバカサ歯車歯形は一般に球面インボリュート又はオクトイド(octoid)の形でよい。歯形のこの種の創成のためには、歯車軸線xに直交する平面に又は歯車歯底線RRに直交する表面に歯車歯面Sを交差させることによって形成した線上の任意の点を、カルテシアン(cartesian)座標系x−y−zに対して位置ベクトルr及び単位法線ベクトルnにより表わせばよい。
本発明の一態様は歯底区域形状(root area geometry)を定める方法である。第1に歯底面(root surface)6上に点A、Bを選定する。この場合点Bは、歯車軸線xを通る平面に体し点Aの鏡像である。点Eは、前記したように歯底円すいの母線である線R−R上に位置させる。図2に例示した点Eの位置ベクトルは次の式
Figure 2011153710
により定められる。
この式において、
Figure 2011153710
− 所定の点Eの位置ベクトル、
Figure 2011153710
− 線R−R以外の歯底面上の所定の点Aの位置ベクトル、
Figure 2011153710
− 点A、C間の距離、
Figure 2011153710
− 点Aの単位タンジェント・ベクトル(unit tangent vector)、
h− 点C、M間の距離、
Figure 2011153710
−線
Figure 2011153710
に沿う単位ベクトル、
(ただし、点Mは線ABの中点である)
点Bは軸線x及び線R−Rを経て延びる平面に対し点Aと対称であり隣接歯車歯の歯底面区域6上に位置し、
点Cは、
Figure 2011153710
を点Bの単位タンジェント・ベクトルとした場合に各単位タンジェント・ベクトル

Figure 2011153710
の交差点であり、図3に示すように単位タンジェント・ベクトル
Figure 2011153710
はそれぞれ線
Figure 2011153710
に沿って配置してある。
式(1)の各成分(component)は図3に例示してある。
位置ベクトル
Figure 2011153710
単位ベクトル
Figure 2011153710
及び距離
Figure 2011153710
が既知であるとすると、未知の係数δは式(1)から定めることができる。
Figure 2011153710

Figure 2011153710
上(すなわち歯車歯歯底面区域6内に位置する歯面上)の任意の点Kは、パラメトリック・ブレンディング・ファンクションを使って歯車歯歯底面区域を定めることによって定めることができる。次の式は点Kの位置ベクトルを定めるのに使う。

Figure 2011153710
この式において、
(B)−歯車歯歯底円すい(gear tooth root cone)以外の歯車歯歯底区域(gear tooth root area)内の歯面上の既知の所定の点Bの位置ベクトル、
=2u − 3u +1、
=−2u + 3u
=u − 2u +u、
=u − u
この場合uは実数で、
Figure 2011153710
である。
一連の値uに対し式(3)を解くと、弧AEB上の点Kの位置が得られる。すなわちスグバカサ歯車歯歯底区域形状が定められる。本発明による歯車歯歯底区域はなめらかな曲線として定められるから、歯の応力集中が減少し、歯強さが増大する。
歯車の歯先面区域の形状は当業界にはよく知られた普通の方法を使って定める。
本発明の他の態様は、図4にフロー・チャートで示すように、改良された歯底面形状を持つネット・フォームド〔net formed〕(スグバカサ)歯車を作る鍛造型を製造する方法にある。
この方法の第1のステップ10は、詳しく前記した方法を使い歯底面及び歯先面の区域の形状を定めることである。
鍛造型を製造する方法の次のステップ12は放電加工(EDM)装置用の電極を設計するコンピュータ援用製造(CAM)装置を使うことである。CAM装置は前記したように歯車歯形状に関する数値データを使って、特殊な歯車歯切盤によりマスター歯車(master gear)を作るステップをなくす。
次いでCAMデータを電極を製造するコンピュータ数値制御(CNC)工作機械に移送する(ステップ14)。この後で、このようにして作った電極を当業者にはよく知られた普通のEDM処理16で使う。最後に仕上げ研削18及びラッピング20を行い型に鏡面仕上げ面が得られるようにする。
従って前記実施例で述べた本発明の改良された歯底面状を持つスグバカサ歯車を作る鍛造型を製造する新規な方法は、減少した応力集中と増大した歯強さとを生ずる改良された歯底形状を持つスグバカサ歯車を作ることができる。製造時に使うときは、本発明により生産費を低減し製造の品質を向上することができる。
以上本発明の好適な実施例について述べたがこれは例示しただけで本発明がなおその精神を逸脱しないで種種の変化変型を行うことができるのは明らかである。
本発明によるスグバカサ歯車の1実施例の部分斜視図である。 図1のスグバカサ歯車の横断面図である。 図1の歯車のy−z面における歯底区域の線図である。 歯車鍛造型を製造する方法のフロー・チャートである。
1 歯車
3 歯
4 歯先面
5 作用面
6 歯底面

Claims (1)

  1. 前記歯車歯底区域形状が次の式
    Figure 2011153710
    によって定められ、
    この式
    Figure 2011153710
    において
    Figure 2011153710
    − 歯車歯歯底区域内に位置する歯面上の任意の点Kの位置ベクトル、
    Figure 2011153710
    − 歯車歯歯底円すい以外の歯車歯歯底区域内の歯面上の既知の前もって定めた点Aの位置ベクトル、
    Figure 2011153710
    − 歯車歯歯底円すい以外の歯車歯歯底区域内の歯面上の既知の前もって定められた点Bの位置ベクトル、
    =2u − 3u +1、
    =−2u + 3u
    =u − 2u +u、
    =u − u
    uは実数であり、
    Figure 2011153710
    δ−次の式
    Figure 2011153710
    で定められる係数、
    この式δにおいて、
    Figure 2011153710
    − 歯車歯歯底円すいに位置させた歯面上の既知の前もって定めた点Eの位置ベクトル、
    Figure 2011153710
    −点A,C間の距離、
    Figure 2011153710
    −点Aの単位タンジェント・ベクトル、
    Figure 2011153710
    −点Bの単位タンジェント・ベクトル、
    Figure 2011153710
    −前記単位ベクトルt、tの交差点である既知の点Cの位置ベクトル、
    Figure 2011153710
    −線
    Figure 2011153710
    に沿う単位ベクトル、
    この場合点Mは線
    Figure 2011153710
    の中点である、
    前記

    Figure 2011153710
    の式に従って定められる、改良された歯車歯底区域形状を持つ歯車を作る鍛造型を製造する方法。
JP2011034434A 2000-04-19 2011-02-21 スグバカサ歯車を作る鍛造型を製造する方法 Expired - Fee Related JP5300886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/552314 2000-04-19
US09/552,314 US6324931B1 (en) 2000-04-19 2000-04-19 Straight bevel gears with improved tooth root area geometry and method for manufacturing forging die for making thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119326A Division JP5203548B2 (ja) 2000-04-19 2001-04-18 複数の歯を備えた歯車と歯車を作る鍛造型の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011153710A true JP2011153710A (ja) 2011-08-11
JP5300886B2 JP5300886B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=24204816

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119326A Expired - Fee Related JP5203548B2 (ja) 2000-04-19 2001-04-18 複数の歯を備えた歯車と歯車を作る鍛造型の製法
JP2011034434A Expired - Fee Related JP5300886B2 (ja) 2000-04-19 2011-02-21 スグバカサ歯車を作る鍛造型を製造する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119326A Expired - Fee Related JP5203548B2 (ja) 2000-04-19 2001-04-18 複数の歯を備えた歯車と歯車を作る鍛造型の製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6324931B1 (ja)
JP (2) JP5203548B2 (ja)
DE (1) DE10119050B4 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3687556B2 (ja) * 2001-03-30 2005-08-24 日産自動車株式会社 傘歯車およびその製造方法
DE10125067A1 (de) * 2001-05-23 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Tellerrad
JP4189878B2 (ja) 2002-06-21 2008-12-03 トヨタ自動車株式会社 傘歯車鍛造型の製造方法
US20040021022A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Daiwa Seiko, Inc. Face gear and method of manufacturing the same
JP4587853B2 (ja) * 2005-03-23 2010-11-24 株式会社エンプラス 成形歯車の製造方法
DE102006015521B3 (de) 2006-03-31 2007-04-12 ThyssenKrupp Präzisionsschmiede GmbH Verzahnung eines evolventisch wälzverzahnten Zahnrades
CN100449435C (zh) * 2006-04-20 2009-01-07 重庆杰信模具有限公司 基于kbe及web技术的锻模设计与制造系统
US20080177416A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Incs Inc. Method and apparatus for automatic construction of electrodes for rocking-motion electric discharge machining
US9267594B2 (en) 2010-08-24 2016-02-23 American Axle & Manufacturing, Inc. Controlled relative radius of curvature forged bevel gears with involute section
BR112013026978B1 (pt) * 2011-04-20 2021-06-15 Exponential Technologies, Inc Dispositivo de conversão de energia
US8950284B2 (en) * 2012-02-29 2015-02-10 Hamilton Sundstrand Corporation Bevel gear for gearbox
CN102592036A (zh) * 2012-03-20 2012-07-18 东莞市闻誉实业有限公司 一种高精度型材设计方法及型材制造管理系统
US9568085B2 (en) * 2014-08-13 2017-02-14 Arvinmeritor Technology, Llc Straight bevel gear with spherical involute configuration
CN104196981B (zh) * 2014-09-29 2017-08-29 厦门大学 一种双基锥螺旋伞齿轮齿形的设计方法
RU2586936C1 (ru) * 2014-11-19 2016-06-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Омский государственный технический университет" Способ изготовления зубчатого колеса
CN104653749B (zh) * 2014-12-31 2017-05-24 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 大齿向修形量齿轮及其加工方法
CN105447287B (zh) * 2016-01-29 2018-09-18 郑州机械研究所有限公司 一种带齿摇臂轴热锻模具齿形设计方法
US10577069B1 (en) 2016-06-14 2020-03-03 Zeteos Corporation Multi-component gear unit
JP2021507163A (ja) 2017-12-13 2021-02-22 エクスポネンシャル テクノロジーズ, インコーポレイテッドExponential Technologies, Inc. 回転式流体流動装置
CN109595324A (zh) * 2019-01-14 2019-04-09 常州雷利电机科技有限公司 减速齿轮箱电机及其齿轮
US11168683B2 (en) 2019-03-14 2021-11-09 Exponential Technologies, Inc. Pressure balancing system for a fluid pump
CN110102829B (zh) * 2019-05-15 2020-12-04 金华新天齿轮有限公司 一种锥齿轮加工工艺的对比方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443407A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Sanyo Mach Works Ltd 曲線或いは曲面補間式を有して成る制御装置
JPH08105513A (ja) * 1994-09-30 1996-04-23 Aichi Mach Ind Co Ltd 高強度歯車

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2961888A (en) * 1958-06-11 1960-11-29 Wildhaber Ernest Hypoid gearing
CH415247A (de) 1963-04-24 1966-06-15 Bayerisches Leichtmetallwerk K Verfahren und Einrichtung zur Erzeugung von vorzugsweise mittigen Tragbildern an Zahnflanken konischer Zahnräder
DE2034043A1 (de) 1970-07-09 1972-01-13 Kabel- und Metallwerke Gutehoffnungshütte AG, 3000 Hannover Vorrichtung zur spanlosen Herstellung von Kegelzahnrädern
US3675459A (en) 1971-02-03 1972-07-11 Fritz Dohmann Method for manufacturing bevel gears
US5052210A (en) 1990-07-09 1991-10-01 Ford Motor Company Forging die design and method for making a forging die
US5396160A (en) 1991-03-11 1995-03-07 General Motors Corporation Method of real-time machine path planning from a math model
DE4213927A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Festo Kg Verfahren zur steuerung einer werkzeugmaschine, insbesondere eine fraesmaschine
US5275046A (en) 1992-09-28 1994-01-04 Ford Motor Company Entrance contour design to streamline metal flow in a forging die
US5271289A (en) * 1992-12-16 1993-12-21 Baxter Jr Meriwether L Non-involute gear
US5453933A (en) 1993-09-08 1995-09-26 Hurco Companies, Inc. CNC control system
US5552995A (en) 1993-11-24 1996-09-03 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Concurrent engineering design tool and method
JP3367202B2 (ja) 1994-05-19 2003-01-14 三菱電機株式会社 金型設計支援装置
JPH0859559A (ja) 1994-08-23 1996-03-05 Mitsubishi Chem Corp ジアルキルカーボネートの製造方法
DE4430003A1 (de) * 1994-08-25 1996-02-29 Siemens Ag Verfahren zur numerischen Bahnsteuerung einer Werkzeugmaschine
US5787753A (en) 1995-10-31 1998-08-04 Colfor Manufacturing, Inc. Apparatus and method for forging a pinion gear with a near net shape
JP3704811B2 (ja) * 1996-06-05 2005-10-12 日産自動車株式会社 放電加工用歯形電極およびその製造方法
EP1197283A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-17 Caterpillar Inc. Method for producing and controlling on a fillet gear

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443407A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Sanyo Mach Works Ltd 曲線或いは曲面補間式を有して成る制御装置
JPH08105513A (ja) * 1994-09-30 1996-04-23 Aichi Mach Ind Co Ltd 高強度歯車

Also Published As

Publication number Publication date
JP5300886B2 (ja) 2013-09-25
JP2002021979A (ja) 2002-01-23
DE10119050B4 (de) 2015-02-05
US6324931B1 (en) 2001-12-04
DE10119050A1 (de) 2001-10-25
JP5203548B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300886B2 (ja) スグバカサ歯車を作る鍛造型を製造する方法
JP2824424B2 (ja) 三次元加工方法
CN108145393A (zh) 一种航空发动机压气机叶片及其加工方法
JP5891679B2 (ja) ヘリングボーンギアを有する歯車の製造処理、および、加工物にヘリングボーンギアを形成するための制御データを生成するための処理および装置
JP7009050B2 (ja) 工具のドレッシング方法、ソフトウエアプログラム及びギヤ製造機
JP6780969B2 (ja) 修整された表面形状を有する歯付ワークピースを製造する方法
EP1631410B1 (en) Cutting tool having a wiper nose corner
JP4702951B2 (ja) 数値制御単一刃具による輪郭面及び立体の加工方法
JP2002021977A (ja) 所定の歯車歯接触区域を持つ共役歯車の歯作用面の形状を決定する方法と所定の歯車歯接触区域を持つ共役歯車のための鍛造型を作る方法
JP2003533761A (ja) 工具の設計のための方法
JP5917046B2 (ja) 工作機械において加工品をフライス加工することにより、平歯車の歯集合体のうちの歯を形成するための制御データを発生する方法および装置
CN110412938B (zh) 基于过渡特征简化的多型腔结构件加工工步序列决策方法
JPH04230504A (ja) 数値制御機械で加工品を加工する方法
Kimme et al. Simulation of error-prone continuous generating production processes of helical gears and the influence on the vibration excitation in gear mesh
JP6867759B2 (ja) 修整された表面形状を有する歯付のワークピースを製造する方法
CN109991921B (zh) 一种平顺b样条轨迹直接生成方法
JP3440528B2 (ja) 三次元モデル創成法
Lauwers et al. Five-axis rough milling strategies for complex shaped cavities based on morphing technology
JP5370993B2 (ja) 形彫放電加工の工具電極の設計方法
JP2001134311A (ja) 加工データ作成方法及び加工データ作成装置並びに記録媒体
TWI819918B (zh) 一種螺旋工件的成形加工方法
JP2000353004A (ja) 三次元加工方法及び三次元加工用制御プログラムを記録した媒体
RU2208502C2 (ru) Способ обработки фасонных вогнутых поверхностей с изменяющимся профилем
JPH07100278B2 (ja) 形状加工用工具経路データ作成方法
JP2007272706A (ja) 工具経路の決定方法及び加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees