JP2011150582A - 基準電圧発生回路及びそれを用いたアナログ回路 - Google Patents

基準電圧発生回路及びそれを用いたアナログ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011150582A
JP2011150582A JP2010012040A JP2010012040A JP2011150582A JP 2011150582 A JP2011150582 A JP 2011150582A JP 2010012040 A JP2010012040 A JP 2010012040A JP 2010012040 A JP2010012040 A JP 2010012040A JP 2011150582 A JP2011150582 A JP 2011150582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
reference voltage
voltage
resistor
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010012040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5482221B2 (ja
Inventor
Keiichi Ashida
馨一 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010012040A priority Critical patent/JP5482221B2/ja
Priority to US13/008,503 priority patent/US8416012B2/en
Publication of JP2011150582A publication Critical patent/JP2011150582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5482221B2 publication Critical patent/JP5482221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】複数の基準電圧を電圧選択回路で切り替えて出力する基準電圧発生回路において、基準電圧が入力されるアナログ回路の積分非直線性(INL)の精度を向上させる。
【解決手段】基準電圧発生回路1は、抵抗値が調節可能であり、一端が第1電源V1に接続される第1可変抵抗回路RTと、抵抗R1,R2,R3が直列に接続され、一端が第1可変抵抗回路RTに接続された直列抵抗回路と、抵抗値が調節可能であり、一端が上記直列抵抗回路に接続され、他端が第2電源GNDに接続される第2可変抵抗回路と、第1可変抵抗回路RTと直列抵抗回路の間の端子N4の電圧、直列抵抗回路を構成する抵抗R1,R2,R3の間の端子N2,N3の電圧、又は直列抵抗回路と第2可変抵抗回路RBの間の端子N1の電圧のいずれかを選択して出力する電圧選択回路3と、を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、基準電圧発生回路及びそれを用いたアナログ回路に関し、特に、出力電圧を選択可能な基準電圧発生回路及びそれを用いたアナログ回路に関するものである。
図8は、従来の基準電圧発生回路及び定電流回路を示す回路図である。
基準電圧発生回路101で、基準電圧用電源V101と設置電位GNDの間に抵抗R4,R3,R2,R1,R0が直列に接続されている。例えば、抵抗R0,R1,R2,R3はそれぞれ1本の単位抵抗により構成され、抵抗R4は直列接続された6本の単位抵抗により構成されている。
セレクタ3は、抵抗R0,R1,R2,R3,R4の間の端子N1,N2,N3,N4の電圧のいずれかを選択し、その電圧を基準電圧REF1,REF2,REF3,REF4として出力する。セレクタ3は例えば特許文献1に開示されている。
定電流回路5で、比較回路7が設けられている。基準電圧発生回路1からの基準電圧は比較回路7の非反転入力端子に接続されている。比較回路7の出力端子は出力トランジスタTrのゲートに接続されている。出力トランジスタTrのドレインは電源V2に接続されている。出力トランジスタTrのソースは抵抗RAを介して設置電位GNDに接続されている。出力トランジスタTrと抵抗RAの間の端子Aは比較回路7の反転入力端子に接続されている。定電流回路5は、セレクタ3により選択された基準電圧REF1,REF2,REF3,REF4に応じて、出力電流Iを変更できる。
半導体装置を量産する際、比較回路の差動オフセットや抵抗のばらつきは避けられない問題である。図8に示した回路では、比較回路7は差動オフセットαをもち、抵抗RAは抵抗ばらつきβ(設計抵抗値に対する実際の抵抗値の倍率)をもっている。基準電圧発生回路101の基準電圧用電源V101の電圧値が調節されることにより、基準電圧REF4,REF3,REF2,REF1の値が調節され、ひいては定電流回路5の出力電流Iが調節されていた。
表1は、図8に示した基準電圧発生回路101及び定電流回路5で、基準電圧用電源V101の電圧値を調節して定電流回路5の出力電流Iを調節した結果の一例を示す。ここでは、比較回路7の差動オフセットαが10mV(ミリボルト)、抵抗RAの抵抗ばらつきβが1.1であるとし、セレクタ3により基準電圧REF1が選択されたときに出力電流Iが0.1mA(ミリアンペア)となるように基準電圧用電源V101の電圧値が調節された。
Figure 2011150582
0.1mA設定のREF1では、狙い通りの調節ができている。しかし、出力電流Iが増加していくに従って、すなわち調節対象の出力電流値(0.1mA)から離れるに従って、出力電流値と狙い値との誤差が大きくなるという問題があった。
本発明は、複数の基準電圧を電圧選択回路で切り替えて出力する基準電圧発生回路及びそれを用いたアナログ回路において、基準電圧が入力されるアナログ回路の積分非直線性(INL)の精度を向上させることができる基準電圧発生回路及びそれを用いたアナログ回路を提供することを目的とするものである。
本発明にかかる基準電圧発生回路は、抵抗値が調節可能であり、一端が第1電源に接続される第1可変抵抗回路と、1つ以上の抵抗が直列に接続され、一端が上記第1可変抵抗回路に接続された直列抵抗回路と、抵抗値が調節可能であり、一端が上記直列抵抗回路に接続され、他端が第2電源に接続される第2可変抵抗回路と、上記第1可変抵抗回路と上記直列抵抗回路の間の端子の電圧、上記直列抵抗回路を構成する抵抗の間の端子の電圧、又は上記直列抵抗回路と上記第2可変抵抗回路の間の端子の電圧のいずれかを選択して出力する電圧選択回路と、を備えている。
本発明の基準電圧発生回路で、上記可変抵抗回路は、抵抗とヒューズの並列回路が複数直列に接続されてなる例を挙げることができる。ただし、上記可変抵抗回路は、この構成に限定されるものではなく、抵抗値が調節可能なものであればどのような構成であってもよい。
本発明のアナログ回路の一例は、出力電流を制御する出力トランジスタと、上記出力トランジスタに直列に接続される抵抗と、基準電圧を供給するための基準電圧発生回路と、上記抵抗にかかる電圧と上記基準電圧発生回路からの基準電圧を比較し、比較結果に応じて上記出力トランジスタの動作を制御するための比較回路をもつ定電流回路である。
本発明のアナログ回路の他の例は、出力電圧を制御する出力トランジスタと、出力電圧を分圧して分圧電圧を供給するための分圧抵抗回路と、基準電圧を供給するための基準電圧発生回路と、上記分圧抵抗回路からの分圧電圧と上記基準電圧発生回路からの基準電圧を比較し、比較結果に応じて上記出力トランジスタの動作を制御するための比較回路をもつ定電圧回路である。
本発明のアナログ回路のさらに他の例は、入力電圧を分圧して分圧電圧を供給するための分圧抵抗回路と、基準電圧を供給するための基準電圧発生回路と、上記分圧抵抗回路からの分圧電圧と上記基準電圧発生回路からの基準電圧を比較するための比較回路をもつ電圧検出回路である。
本発明のアナログ回路のさらに他の例は、2次電池の充電を行なう充電回路であって、入力された制御信号に応じて、上記2次電池への充電電流の供給制御を行なうための充電用トランジスタと、上記充電用トランジスタと直列に接続された、上記充電電流の検出を行なうための充電電流検出用抵抗と、上記充電電流検出用抵抗の両端電圧に基づいて上記充電電流に応じた電圧のモニタ電圧を出力するための電流−電圧変換回路と、基準電圧を供給するための基準電圧生成回路部と、上記モニタ電圧と上記基準電圧発生回路からの上記基準電圧を比較し、上記モニタ電圧が上記基準電圧になるように上記充電用トランジスタの動作を制御するための充電電流制御回路を備えたものである。
これらのアナログ回路において、上記基準電圧発生回路として本発明の基準電圧発生回路が適用される。
ただし、本発明の基準電圧発生回路が適用されるアナログ回路は上記アナログ回路に限定されない。
本発明の基準電圧発生回路は、抵抗値が調節可能な第1可変抵抗回路と第2可変抵抗回路を備えているので、基準電圧の供給対象となるアナログ回路における比較回路や抵抗などのオフセットや製造ばらつきを第1可変抵抗回路と第2可変抵抗回路の抵抗値を調節することによって解消できる。これにより、複数の基準電圧を電圧選択回路で切り替えて出力する本発明の基準電圧発生回路からの基準電圧が入力されるアナログ回路において積分非直線性(INL)の精度を向上させることができる。
さらに、第1可変抵抗回路及び第2可変抵抗回路は、抵抗とヒューズの並列回路が複数直列に接続されて構成されているようにすれば、小面積で可変抵抗回路を実現できる。
本発明のアナログ回路である電圧検出回路は、基準電圧発生回路として本発明の基準電圧発生回路を備えているようにしたので、複数の基準電圧を電圧選択回路で切り替えて出力する本発明の基準電圧発生回路からの基準電圧に応じて、検出すべき電圧の大きさを切り替えることができ、さらに、比較回路や分圧抵抗などのオフセットや製造ばらつきをキャンセルでき、電圧検出回路の積分非直線性(INL)の精度を向上させることができる。
本発明のアナログ回路である定電流回路は、基準電圧発生回路として本発明の基準電圧発生回路を備えているようにしたので、複数の基準電圧を電圧選択回路で切り替えて出力する本発明の基準電圧発生回路からの基準電圧に応じて、出力電流の大きさを切り替えることができ、さらに、比較回路や抵抗などのオフセットや製造ばらつきをキャンセルでき、定電流回路の積分非直線性(INL)の精度を向上させることができる。
本発明のアナログ回路である定電圧回路は、基準電圧発生回路として本発明の基準電圧発生回路を備えているようにしたので、複数の基準電圧を電圧選択回路で切り替えて出力する本発明の基準電圧発生回路からの基準電圧に応じて、出力電圧の大きさを切り替えることができ、さらに、比較回路や分圧抵抗などのオフセットや製造ばらつきをキャンセルでき、定電圧回路の積分非直線性(INL)の精度を向上させることができる。
本発明のアナログ回路である充電電流制御回路では、基準電圧発生回路として本発明の基準電圧発生回路を備えているようにしたので、複数の基準電圧を電圧選択回路で切り替えて出力する本発明の基準電圧発生回路からの基準電圧に応じて、充電電流の大きさを切り替えることができ、さらに、比較回路や抵抗などのオフセットや製造ばらつきをキャンセルでき、充電電流制御回路の積分非直線性(INL)の精度を向上させることができる。
基準電圧発生回路及び定電流回路の一実施例を示す回路図である。 可変抵抗回路RT,RBの回路例を示す図である。 図1の定電流回路における基準電圧に対する出力電流値の理想的な関係を示す図である。 差動オフセットと製造ばらつきが生じたときの、図1の定電流回路における基準電圧に対する出力電流値の関係を示す図である。 基準電圧発生回路及び定電圧回路の一実施例を示す回路図である。 基準電圧発生回路及び電圧検出回路の一実施例を示す回路図である。 基準電圧発生回路及び充電回路の一実施例を示す回路図である。 従来の基準電圧発生回路及び定電流回路を示す回路図である。
図1は、基準電圧発生回路及び定電流回路の一実施例を示す回路図である。
基準電圧発生回路1で、基準電圧用電源(第1電源)V1と設置電位(第2電源)GNDの間に第1可変抵抗回路RT、抵抗R3,R2,R1からなる直列抵抗回路、第2可変抵抗回路RBが直列に接続されている。
図2は、可変抵抗回路RT,RBの回路例を示す図である。
可変抵抗回路RT,RBは、直列に接続された6個の抵抗TR1〜TR6と、各抵抗TR1〜TR6に並列に接続されたヒューズT1〜T6で構成されている。例えば、抵抗TR1〜TR6は、単位抵抗に対して、1/8本、1/4本、1本、1/2本、2本、4本になるように抵抗値が設定されている。可変抵抗回路RT,RBは、ヒューズT1〜T6が選択的に切断されることにより、抵抗値が調節可能になっている。
図1に示すように、第1可変抵抗回路RB、抵抗R1,R2,R3、第2可変抵抗回路RTにより、基準電圧用電源V1が分圧される。第2可変抵抗回路RT、抵抗R1間の端子N1に基準電圧REF1が生成される。抵抗R1、抵抗R2間の端子N2に基準電圧REF2が生成される。抵抗R2,R3間の端子N3に基準電圧REF3が生成される。抵抗R3、第1可変抵抗回路RT間の端子N4に基準電圧REF4が生成される。
例えば、基準電圧用電源V1が1V(ボルト)であり、第1可変抵抗回路RTの抵抗値が直列接続された6本の単位抵抗の抵抗値に相当し、抵抗R1,R2,R3及び第2可変抵抗回路の抵抗値がそれぞれ1本の単位抵抗の抵抗値に相当しているとし、基準電圧用電源V1と設置電位GNDの間に合計で10本の単位抵抗が直列接続されているとする。このとき、基準電圧REF1は0.1V、基準電圧REF2は0.2V、基準電圧REF3は0.3V、基準電圧REF4は0.4Vになる。なお、可変抵抗回路RT,RBに使用する抵抗TR1〜TR6と、抵抗R1,R2,R3として同じ単位抵抗を用い、抵抗の絶対値は無視できると仮定する。
セレクタ(電圧選択回路)3は、例えば2Bit(ビット)の出力電圧生成信号[1:0]に基づいて、端子N1,N2,N3,N4の電圧のいずれかを選択し、基準電圧REF1,REF2,REF3,REF4のいずれかを出力する。
定電流回路5で、比較回路7が設けられている。比較回路7は差動オフセットαをもっている。基準電圧発生回路1からの基準電圧は比較回路7の非反転入力端子に接続されている。比較回路7の出力端子は出力トランジスタTrのゲートに接続されている。出力トランジスタTrのドレインは電源V2に接続されている。出力トランジスタTrのソースは抵抗RAを介して設置電位GNDに接続されている。出力トランジスタTrと抵抗RAの間の端子Aは比較回路7の反転入力端子に接続されている。抵抗RAは、抵抗ばらつきβをもっている。定電流回路5は、セレクタ3により選択された基準電圧REF1,REF2,REF3,REF4に応じて、出力電流Iを変更できる。
抵抗R1,R2,R3の抵抗を単位抵抗1(本)相当とし、可変抵抗回路RT,RBのR1,R2,R3に対する抵抗比をそれぞれ単位抵抗RT(本)相当、単位抵抗RB(本)相当とすると、基準電圧REF1,REF2,REF3,REF4は、抵抗比を用いて下式で表される。
REF1=RB/(RT+RB+3) ・・・(1)
REF2=(RB+1)/(RT+RB+3) ・・・(2)
REF3=(RB+2)/(RT+RB+3) ・・・(3)
REF4=(RB+3)/(RT+RB+3) ・・・(4)
可変抵抗回路RT,RBについて、抵抗値が単位抵抗1(本)相当の抵抗R1,R2,R3に対する抵抗比をそれぞれ単位抵抗6(本)相当、単位抵抗1(本)相当の抵抗値に調節することにより、基準電圧REF1,REF2,REF3,REF4は0.1V,0.2V,0.3V,0.4Vになる。
例えば、定電流回路5は、製造ばらつきが無い場合、つまり比較回路7の差動オフセットαが無く(α=0V)、抵抗RAの抵抗値が狙い通りの例えば1kΩ(キロオーム)(抵抗ばらつきβ=1)である場合、基準電圧REF1,REF2,REF3,REF4に対する出力電流Iの値をI1,I2,I3,I4とすると、I1=0.1mA、I2=0.2mA、I3=0.3mA、I3=0.4mAとなるように設定されている。この場合の、基準電圧に対する出力電流値は、図3のように表される。
しかし、半導体装置を製造する際、オペアンプの差動オフセットや抵抗ばらつきは避けられない問題である。図4に示すように、ばらつき有り(実線)の場合、基準電圧に対する出力電流値は理想(破線)から外れる。
比較回路7の差動オフセットがαV、抵抗RAの抵抗値がβ×kΩ(1kΩ×抵抗ばらつきβ)である場合、可変抵抗回路RT,RBの抵抗値を調節することにより、定電流回路5で所望の電流を流すことができるようになる。
まず、比較回路7の値をテストで測定する。
基準電圧REF1を選択した場合の出力電流Iの狙い値は0.1mA、基準電圧REF2を選択した場合の出力電流Iの狙い値は0.2mAであるので、テストで得られた測定値α,βを用いて、基準電圧REF1,REF2に対する出力電流Iの狙い値は下式で表される。
(REF1−α)/β=0.1 ・・・(5)
(REF2−α)/β=0.2 ・・・(6)
式(1)、式(5)、式(2)、式(6)から可変抵抗回路RT,RBの抵抗値RT,RBを求めると、下式となる。
RT=(10−10α)/β−4 ・・・(7)
RB=1+10α/β ・・・(8)
テストで得られた測定値α,βを式(7)、式(8)に代入して可変抵抗回路RT,RBの抵抗比RT,RBを得る。得られた抵抗比RT,RBの値を狙い値として可変抵抗回路RT,RBの抵抗値の調節を行なうことで、所望の出力電流Iが得られる。
表2は、図1に示した基準電圧発生回路1及び定電流回路5で、試験機を用いて測定した比較回路7の差動オフセットαが10mV、抵抗RAの抵抗ばらつきβが1.1であるときに、可変抵抗回路RT,RBの抵抗値を調節して定電流回路5の出力電流Iを調節した結果を示す。表2では、抵抗R1,R2,R3及び可変抵抗回路RT,RBの抵抗値について、直列接続された単位抵抗の本数で示す。
Figure 2011150582
式(7)、式(8)に、差動オフセットα=10mV、抵抗ばらつきβ=1.1を代入して抵抗比RT,RBを計算すると、RT=5.0(本)、RT=1.09(本)が得られる。得られた抵抗比RT,RBに基づいて可変抵抗回路RT,RBの抵抗値を調節して、基準電圧REF1,REF2,REF3,REF4の電圧値を調節すると、基準電圧REF1,REF2,REF3,REF4に対する出力電流Iが狙い通りに0.1mA、0.2mA、0.3mA、0.4mAとなることが確認できる。
このように、基準電圧発生回路1によれば、定電流回路5のオフセットや抵抗ばらつきをキャンセルできる基準電圧REF1,REF2,REF3,REF4を小面積で生成し、定電流回路5でどの出力電流設定でも狙いの電流を流すことができるようになり、定電流回路5の積分非直線性(INL)の精度を向上させることができる。
図5は、基準電圧発生回路及び定電流回路の一実施例を示す回路図である。
直流電源V3からの電源を負荷9に安定して供給すべく、定電圧回路11が設けられている。定電圧回路11は、直流電源V3が接続される入力端子(Vbat)13、基準電圧発生回路(Vref)1、比較回路15、出力トランジスタ17、分圧抵抗Ra,Rbからなる分圧抵抗回路、及び出力端子(Vout)19を備えている。基準電圧発生回路1は図1に示したものと同じである。
比較回路15では、出力端子が出力トランジスタ17のゲート電極に接続され、反転入力端子(−)に基準電圧発生回路1から基準電圧Vrefが印加され、非反転入力端子(+)に出力電圧Voutを分圧抵抗Ra,Rbで分圧した電圧が印加される。比較回路15は、分圧抵抗Ra,Rbの分圧電圧が、基準電圧発生回路1からの基準電圧REF1〜REF4に等しくなるように出力トランジスタ17を制御する。基準電圧発生回路1からの基準電圧REF1〜REF4を切り替えることにより、出力電圧Voutを切り替えることができる。
この実施例でも、図1を参照して説明した実施例と同様にして、比較回路15の差動オフセットαと分圧抵抗Ra,Rbのばらつきβを測定し、その測定値に基づいて基準電圧発生回路1の可変抵抗回路RT,RBの抵抗値を調節することにより、定電圧回路11でどの出力電圧設定でも狙いの電圧を出力することができるようになり、定電圧回路11の積分非直線性(INL)の精度を向上させることができる。
図6は、基準電圧発生回路及び電圧検出回路の一実施例を示す回路図である。
電圧検出回路21において、比較回路23が設けられている。比較回路23で、その反転入力端子(−)に基準電圧発生回路1が接続され、基準電圧Vrefが印加される。入力端子(Vsens)25から入力される測定すべき端子の電圧が分圧抵抗Ra,Rbからなる分圧抵抗回路によって分圧されて比較回路23の非反転入力端子(+)に入力される。比較回路23の出力は出力端子(Vout)27を介して外部に出力される。基準電圧発生回路1は図1に示したものと同じである。
電圧検出回路21では、測定すべき端子の電圧が高く、分圧抵抗Ra,Rbにより分圧された電圧が基準電圧Vrefよりも高いときは比較回路23の出力がHレベルを維持し、測定すべき端子の電圧が降下してきて分圧抵抗Ra,Rbにより分圧された電圧が基準電圧Vref以下になってくると比較回路23の出力がLレベルになる。基準電圧発生回路1からの基準電圧REF1〜REF4を切り替えることにより、検出電圧レベルを切り替えることができる。
この実施例でも、図1を参照して説明した実施例と同様にして、比較回路23の差動オフセットαと分圧抵抗Ra,Rbのばらつきβを測定し、その測定値に基づいて基準電圧発生回路1の可変抵抗回路RT,RBの抵抗値を調節することにより、電圧検出回路21でどの検出電圧レベルでも狙いの電圧レベルを検出することができるようになり、電圧検出回路21の積分非直線性(INL)の精度を向上させることができる。
図7は、基準電圧発生回路及び2次電池の充電を行なう充電回路の一実施例を示す回路図である。
充電回路29は、リチウムイオン電池等のような2次電池31の充電を行なうものである。ACアダプタ33を電源にして所定の充電電流Ichgで2次電池31の充電が行なわれる。
充電回路29は、充電電流検出用抵抗Rsen、充電用トランジスタM1、電流−電圧変換回路35、充電電流制御回路37及び基準電圧発生回路1を備えている。基準電圧発生回路1は図1に示したものと同じである。
充電電流検出用抵抗Rsenは充電電流Ichgの検出を行なうためのものである。
充電用トランジスタM1は、PMOSトランジスタからなり、ゲートに入力された制御信号に応じた充電電流Ichgを2次電池31に供給する。充電電流検出用抵抗Rsenと充電用トランジスタM1は、電源電圧Vddが出力されるACアダプタ33の出力端子と2次電池31の正電極との間に直列に接続されている。
電流−電圧変換回路35は、充電電流検出用抵抗Rsenに流れた電流を電圧に変換して充電電流モニタ電圧(以下、モニタ電圧と呼ぶ)CCMONとして出力する。電流−電圧変換回路35は、比較回路39、PMOSトランジスタM11及び抵抗R11,R12で構成されている。
充電電流制御回路37は、モニタ電圧CCMONが基準電圧CCREFになるように充電用トランジスタM1の動作制御を行なうための比較回路41を備えている。
ACアダプタ33の出力端子と充電電流検出用抵抗Rsenの間の端子は接続端子43に接続されている。充電電流検出用抵抗Rsenと充電用トランジスタM1のソースの間の端子は接続端子45に接続されている。充電用トランジスタM1のゲートは接続端子47に接続されている。
接続端子43と接地電圧との間には、抵抗R11、PMOSトランジスタM11及び抵抗R12が直列に接続されている。抵抗R11とPMOSトランジスタM11の間の端子は比較回路39の非反転入力端子に接続されている。比較回路39の反転入力端子は接続端子43に接続され、比較回路39の出力端子はPMOSトランジスタM11のゲートに接続されている。PMOSトランジスタM11と抵抗R12の間の端子からモニタ電圧CCMONが出力される。
モニタ電圧CCMONは、充電電流制御回路37で比較回路15の非反転入力端子に入力される。比較回路15の反転入力端子に基準電圧発生回路1からの基準電圧CCREFが入力される。比較回路15の出力端子は接続端子47を介して充電用トランジスタM1のゲートに接続されている。
充電電流Ichgが充電電流検出用抵抗Rsenに流れると、充電電流検出用抵抗Rsenの両端に(Ichg×Rsen)の電圧差が生じる。充電電流検出用抵抗Rsenの両端の各電圧が電流−電圧変換回路35に入力され、電圧差(Ichg×Rsen)が、比較回路39で(R12/R11)倍されてモニタ電圧CCMONとして出力される。
充電電流制御回路37の比較回路41は、モニタ電圧CCMONが基準電圧CCREFに等しくなるように充電用トランジスタM1の動作制御を行なう。基準電圧発生回路1からの基準電圧REF1〜REF4を切り替えることにより、充電電流Ichgを切り替えることができる。
試験機により測定した充電電流検出用抵抗Rsen、抵抗R11、抵抗R12の抵抗値をそれぞれRsen、R11、R12とし、比較回路39の差動オフセットをA、比較回路41の差動オフセットをBとすると、充電電流Ichgと基準電圧CCREFの関係式は式(9)で表される。
(Ichg×Rsen−A)×R12/R11=CCREF+B ・・・(9)
式(9)を変形すると式(10)になる。
Ichg=R11/(R12×Rsen)×CCREF+((R11×B)/(R12×Rsen)+A/Rsen)・・・(10)
式(10)で、R11/(R12×Rsen)=α、(R11×B)/(R12×Rsen)+A/Rsen=βとすると、式(11)が得られる。
Ichg=α×CCREF+β ・・・(11)
例えば、基準電圧発生回路1から供給される複数の基準電圧CCREF(REF1〜REF4)のうちREF1、REF2に対応する充電電流Ichgの狙い値Ichg1、Ichg2は、式(11)を用いて式(12)、式(13)で表される。
Ichg1=α×REF1+β ・・・(12)
Ichg2=α×REF2+β ・・・(13)
式(1)、式(12)、式(2)、式(13)から可変抵抗回路RT,RBの抵抗比RT,RBをそれぞれ表す式を求め、それらの式に、測定により得られた抵抗値Rsen、R11、R12、差動オフセットA、Bから得られる上記α、βを代入すると、抵抗比RT,RBが得られる。
得られた抵抗比RT,RBの値を狙い値として可変抵抗回路RT,RBの抵抗値の調節を行なうことで、所望の充電電流Ichgが得られる。これにより、充電回路29でどの充電電流設定でも狙いの充電電流を流すようにすることができるようになり、充電回路29の積分非直線性(INL)の精度を向上させることができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、基準電圧発生回路1で、抵抗R1,R2,R3からなる直列抵抗回路で抵抗R1,R2,R3の抵抗値は互いに異なっていてもよい。また、当該直列抵抗回路で抵抗数は、3つに限定されず、1つ以上であればいくつでもよい。
また、可変抵抗回路RT,RB及び抵抗R1,R2,R3は基本抵抗を用いたものでなくてもよい。
また、基準電圧発生回路で、第1電源は基準電圧用電源に限定されるものではなく、第2電源は設置電位に限定されるものでもなく、第1電源及び第2電源はどのような電源であってもよい。
また、電圧選択回路は、2Bitのセレクタ7に限定されず、第1可変抵抗回路と直列抵抗回路の間の端子の電圧、直列抵抗回路を構成する抵抗の間の端子の電圧、又は直列抵抗回路と第2可変抵抗回路の間の端子の電圧のいずれかを選択して出力するものであれば、どのような構成であってもよい。
本発明は、複数の抵抗が直列に接続され、それらの抵抗の間の端子のうち、いずれかの端子を切り替え可能に選択し、その端子の電圧を基準電圧として出力する基準電圧発生回路、及び、その基準電圧発生回路からの基準電圧が入力される比較回路を備えたアナログ回路に適用できる。
1 基準電圧発生回路
3 セレクタ(電圧選択回路)
5 定電流回路
7 比較回路
11 定電圧回路
15 比較回路
17 出力トランジスタ
21 電圧検出回路
23 比較回路
29 充電回路
35 電流−電圧変換回路
37 充電電流制御回路
39,41 比較回路
RT 第1可変抵抗回路
RB 第2可変抵抗回路
R1,R2,R3 抵抗
Rsen 充電電流検出用抵抗
M1 充電用トランジスタ
Tr 出力トランジスタ
特許第3253901号公報

Claims (6)

  1. 抵抗値が調節可能であり、一端が第1電源に接続される第1可変抵抗回路と、
    1つ以上の抵抗が直列に接続され、一端が前記第1可変抵抗回路に接続された直列抵抗回路と、
    抵抗値が調節可能であり、一端が前記直列抵抗回路に接続され、他端が第2電源に接続される第2可変抵抗回路と、
    前記第1可変抵抗回路と前記直列抵抗回路の間の端子の電圧、前記直列抵抗回路を構成する抵抗の間の端子の電圧、又は前記直列抵抗回路と前記第2可変抵抗回路の間の端子の電圧のいずれかを選択して出力する電圧選択回路と、を備えた基準電圧発生回路。
  2. 前記可変抵抗回路は、抵抗とヒューズの並列回路が複数直列に接続されてなる請求項1に記載の基準電圧発生回路。
  3. 出力電流を制御する出力トランジスタと、前記出力トランジスタに直列に接続される抵抗と、基準電圧を供給するための基準電圧発生回路と、前記抵抗にかかる電圧と前記基準電圧発生回路からの基準電圧を比較し、比較結果に応じて前記出力トランジスタの動作を制御するための比較回路をもつ定電流回路を備えたアナログ回路において、
    前記基準電圧発生回路として請求項1又は2に記載の基準電圧発生回路を備えていることを特徴とするアナログ回路。
  4. 出力電圧を制御する出力トランジスタと、出力電圧を分圧して分圧電圧を供給するための分圧抵抗回路と、基準電圧を供給するための基準電圧発生回路と、前記分圧抵抗回路からの分圧電圧と前記基準電圧発生回路からの基準電圧を比較し、比較結果に応じて前記出力トランジスタの動作を制御するための比較回路をもつ定電圧回路を備えたアナログ回路において、
    前記基準電圧発生回路として請求項1又は2に記載の基準電圧発生回路を備えていることを特徴とするアナログ回路。
  5. 入力電圧を分圧して分圧電圧を供給するための分圧抵抗回路と、基準電圧を供給するための基準電圧発生回路と、前記分圧抵抗回路からの分圧電圧と前記基準電圧発生回路からの基準電圧を比較するための比較回路をもつ電圧検出回路を備えたアナログ回路において、
    前記基準電圧発生回路として請求項1又は2に記載の基準電圧発生回路を備えていることを特徴とするアナログ回路。
  6. 2次電池の充電を行なう充電回路であって、入力された制御信号に応じて、前記2次電池への充電電流の供給制御を行なうための充電用トランジスタと、前記充電用トランジスタと直列に接続された、前記充電電流の検出を行なうための充電電流検出用抵抗と、前記充電電流検出用抵抗の両端電圧に基づいて前記充電電流に応じた電圧のモニタ電圧を出力するための電流−電圧変換回路と、基準電圧を供給するための基準電圧生成回路部と、前記モニタ電圧と前記基準電圧発生回路からの前記基準電圧を比較し、前記モニタ電圧が前記基準電圧になるように前記充電用トランジスタの動作を制御するための充電電流制御回路を備えたアナログ回路において、
    前記基準電圧発生回路として請求項1又は2に記載の基準電圧発生回路を備えていることを特徴とするアナログ回路。
JP2010012040A 2010-01-22 2010-01-22 アナログ回路 Expired - Fee Related JP5482221B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012040A JP5482221B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 アナログ回路
US13/008,503 US8416012B2 (en) 2010-01-22 2011-01-18 Reference voltage generating circuit and analog circuit using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012040A JP5482221B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 アナログ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011150582A true JP2011150582A (ja) 2011-08-04
JP5482221B2 JP5482221B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=44308511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010012040A Expired - Fee Related JP5482221B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 アナログ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8416012B2 (ja)
JP (1) JP5482221B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032940A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 On Semiconductor Trading Ltd 電源制御回路
JP2013122642A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Lapis Semiconductor Co Ltd 電源装置、電源装置の制御方法及び電子機器
KR20150083259A (ko) * 2014-01-09 2015-07-17 에스케이하이닉스 주식회사 전압 변환 장치
KR20160026558A (ko) * 2014-09-01 2016-03-09 삼성전기주식회사 로우 드롭 출력 타입의 전압 레귤레이터 및 이를 갖는 고주파 스위치 제어 장치
JP2018190979A (ja) * 2017-05-04 2018-11-29 アナログ・ディヴァイシス・グローバル・アンリミテッド・カンパニー 内部集積回路抵抗の較正
JP2020010088A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 エイブリック株式会社 差動増幅回路

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130181522A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 Richtek Technology Corporation, R.O.C. Power Management Control Circuit
US9111603B1 (en) * 2012-02-29 2015-08-18 Altera Corporation Systems and methods for memory controller reference voltage calibration
KR101848776B1 (ko) * 2012-05-09 2018-04-16 에스케이하이닉스 주식회사 내부전압 생성회로
US8736353B2 (en) * 2012-09-18 2014-05-27 International Business Machines Corporation Power supply for localized portions of an integrated circuit
US20150008896A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Experium Technologies, Llc Constant resistance to constant current/constant power start-up
EP2846211A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-11 Dialog Semiconductor GmbH Reduction in on-resistance in pass device
CN104656732B (zh) * 2014-12-31 2016-05-18 格科微电子(上海)有限公司 电压基准电路
CN108495419B (zh) * 2018-04-28 2024-05-14 深圳市晟碟半导体有限公司 降低谐波失真的led调光电路、调光装置及调光方法
CN110933811A (zh) * 2019-12-26 2020-03-27 深圳市库莱特光电科技有限公司 一种led恒流驱动电路及led灯
CN114115424A (zh) * 2021-12-31 2022-03-01 京微齐力(北京)科技有限公司 一种低压结构的带隙基准源电路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051308A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3253901B2 (ja) * 1997-10-09 2002-02-04 株式会社東芝 デジタル/アナログ変換器
JP2005107948A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Seiko Instruments Inc ボルテージ・レギュレータ
JP2009055652A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 充電回路及びその充電電流調整方法
JP2009282908A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Oki Semiconductor Co Ltd レギュレータ
JP2010010527A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Ricoh Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03253901A (ja) 1990-03-05 1991-11-13 Yokogawa Electric Corp 外部接点入力装置
JP3710703B2 (ja) * 2000-11-22 2005-10-26 松下電器産業株式会社 半導体集積回路
JP3661651B2 (ja) * 2002-02-08 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
US7064602B2 (en) * 2004-05-05 2006-06-20 Rambus Inc. Dynamic gain compensation and calibration
JP4740771B2 (ja) 2006-03-03 2011-08-03 株式会社リコー 分圧回路、その分圧回路を使用した定電圧回路及び電圧検出回路、分圧回路のトリミング方法
JP4805699B2 (ja) * 2006-03-14 2011-11-02 株式会社リコー 半導体装置
JP2008021726A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Ricoh Co Ltd トリミング回路及び半導体装置
TWI328150B (en) * 2007-03-06 2010-08-01 Neotec Semiconductor Ltd Binary bidirectional trimming circuit
JP2009131115A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 充電回路及びその充電電流調整方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051308A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3253901B2 (ja) * 1997-10-09 2002-02-04 株式会社東芝 デジタル/アナログ変換器
JP2005107948A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Seiko Instruments Inc ボルテージ・レギュレータ
JP2009055652A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 充電回路及びその充電電流調整方法
JP2009282908A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Oki Semiconductor Co Ltd レギュレータ
JP2010010527A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Ricoh Co Ltd 半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032940A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 On Semiconductor Trading Ltd 電源制御回路
JP2013122642A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Lapis Semiconductor Co Ltd 電源装置、電源装置の制御方法及び電子機器
US9450418B2 (en) 2011-12-09 2016-09-20 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Power supply device, method for controlling the power supply device, and electronic apparatus
KR20150083259A (ko) * 2014-01-09 2015-07-17 에스케이하이닉스 주식회사 전압 변환 장치
KR102005337B1 (ko) 2014-01-09 2019-07-30 에스케이하이닉스 주식회사 전압 변환 장치
KR20160026558A (ko) * 2014-09-01 2016-03-09 삼성전기주식회사 로우 드롭 출력 타입의 전압 레귤레이터 및 이를 갖는 고주파 스위치 제어 장치
KR102029490B1 (ko) 2014-09-01 2019-10-07 삼성전기주식회사 로우 드롭 출력 타입의 전압 레귤레이터 및 이를 갖는 고주파 스위치 제어 장치
JP2018190979A (ja) * 2017-05-04 2018-11-29 アナログ・ディヴァイシス・グローバル・アンリミテッド・カンパニー 内部集積回路抵抗の較正
JP2020010088A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 エイブリック株式会社 差動増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20110181348A1 (en) 2011-07-28
JP5482221B2 (ja) 2014-05-07
US8416012B2 (en) 2013-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482221B2 (ja) アナログ回路
CN109687688B (zh) 通过输入电压和输入电流感测来切换电压调节器的感测网络失配补偿
TWI418114B (zh) 電池組及其補償電流的電路與方法
US9217777B2 (en) Current sense circuit for measuring a charge level of a battery
CN100452626C (zh) 单浮动型电池单元电压电平转换器电路
KR100679005B1 (ko) Dc-dc 변환기
US8988141B2 (en) On-chip port current control arrangement
US9148133B2 (en) Trimming circuit, power supply including trimming circuit, and trimming method
JP5605143B2 (ja) 電流制御回路
JP2017198546A (ja) 半導体装置、電池監視システム、及び検出方法
US9977088B2 (en) Battery fuel gauge current sensing circuit and method thereof
US6838913B2 (en) Charge/discharge current detection circuit and variable resistor
CN101052888B (zh) 使用间接电流检测的充电方法和充电电路
JP2010122162A (ja) 電源装置
JP2008509649A (ja) 電力変換器、電力変換器を備える集積回路、電力変換器を備える装置、及び、電力変換方法
JP2019168892A (ja) 演算増幅回路及びこれを使用した電流検出装置
US20030214268A1 (en) Device and method for the detection of a charging voltage
JP2013152181A (ja) 電流検出回路
US8258828B2 (en) Summation circuit in DC-DC converter
JP2023109886A (ja) 電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器
TW201933716A (zh) 電池充放電管理方法及系統
JP2013187755A (ja) レベル制限回路
KR101918167B1 (ko) 반도체 소자 측정용 소스 및 측정 장치
JP2016090379A (ja) 測定装置
JP2015114199A (ja) サージ試験装置、サージ試験方法及び電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees