JP2011149200A - 間仕切りパネル - Google Patents

間仕切りパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2011149200A
JP2011149200A JP2010011318A JP2010011318A JP2011149200A JP 2011149200 A JP2011149200 A JP 2011149200A JP 2010011318 A JP2010011318 A JP 2010011318A JP 2010011318 A JP2010011318 A JP 2010011318A JP 2011149200 A JP2011149200 A JP 2011149200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
porous
partition panel
internal
honeycomb core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010011318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5531343B2 (ja
Inventor
Shinichi Nakajima
慎一 中島
Takahiro Yamada
隆博 山田
Masaharu Horio
正治 堀尾
Haruo Tabuchi
晴夫 田渕
Kanji Yokoe
寛治 横江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Kenzai Ltd
Comany Inc
Original Assignee
Shinko Kenzai Ltd
Comany Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Kenzai Ltd, Comany Inc filed Critical Shinko Kenzai Ltd
Priority to JP2010011318A priority Critical patent/JP5531343B2/ja
Priority to KR1020127021531A priority patent/KR20120129911A/ko
Priority to EP20110734512 priority patent/EP2527552A4/en
Priority to PCT/JP2011/000271 priority patent/WO2011089905A1/ja
Priority to US13/574,380 priority patent/US8567558B2/en
Publication of JP2011149200A publication Critical patent/JP2011149200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531343B2 publication Critical patent/JP5531343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/86Sound-absorbing elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/36Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/36Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels
    • E04C2/365Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels by honeycomb structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/742Use of special materials; Materials having special structures or shape
    • E04B2001/748Honeycomb materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8414Sound-absorbing elements with non-planar face, e.g. curved, egg-crate shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8457Solid slabs or blocks
    • E04B2001/8476Solid slabs or blocks with acoustical cavities, with or without acoustical filling
    • E04B2001/848Solid slabs or blocks with acoustical cavities, with or without acoustical filling the cavities opening onto the face of the element
    • E04B2001/8485Solid slabs or blocks with acoustical cavities, with or without acoustical filling the cavities opening onto the face of the element the opening being restricted, e.g. forming Helmoltz resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

【課題】壁面の統一感を損ねることなく、遮音性能を向上させるとともに、室内の残響時間を最適化することができるようにする。
【解決手段】間仕切りパネル1の周囲部分を、表面板2と背面板3との間にハニカムコア5aが配置された1層構造とし、間仕切りパネル1の周囲を除く部分を、表面板2の多孔部2aと背面板3との間に内部多孔板4が配置され、それぞれの間にハニカムコア5b,5cが配置された2層構造とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、吸音機能及び遮音機能を備えた間仕切りパネルに関する。
室内壁面に設置される間仕切りパネルとして、特許文献1に開示された吸音パネルがある。この吸音パネルは、多数の細孔を有する表面ライナー紙と、裏面ライナー紙とを、ハニカム構造のペーパーハニカムコアにそれぞれ接着することで構成されている。
特開2000−136581号公報
しかしながら、特許文献1の吸音パネルにおいては、表面ライナー紙と裏面ライナー紙とをペーパーハニカムコアで結合しているため、表面ライナー紙および裏面ライナー紙の一方が受けた音が、ペーパーハニカムコアを介して容易に他方に伝搬する。そのため、遮音性能が悪いという問題がある。
また、特許文献1の吸音パネルにおいて、表面ライナー紙には、全面に細孔が設けられているので、吸音性能が高すぎる。そのため、室内の残響時間が極端に短くなり、室内の人間に違和感や不快感を生じさせるという問題がある。
そこで、特許文献1の吸音パネルのみを室内壁面に設置するのではなく、特許文献1の吸音パネルと、吸音機能を有しない間仕切りパネルとを室内壁面に交互に設置して、吸音機能を有しない間仕切りパネルによって、遮音性能を向上させるとともに、室内に残響を生じさせて、室内の残響時間を最適化することが考えられる。しかし、この場合、壁面の統一感を損ねるという問題がある。
本発明の目的は、壁面の統一感を損ねることなく、遮音性能を向上させるとともに、室内の残響時間を最適化することが可能な間仕切りパネルを提供することである。
本発明における間仕切りパネルは、音源に面しており、周囲を除く部分に、多数の貫通孔を備えた多孔部を有する表面板と、前記音源に対して前記表面板の背後に配置された背面板と、前記表面板と前記背面板との間であって、前記多孔部に対向する位置に配置されており、多数の前記貫通孔を備えた1以上の内部多孔板と、前記表面板、前記背面板、および、前記1以上の内部多孔板の各々の間に配置されたハニカムコアと、を有することを特徴とする。
上記の構成によれば、パネルの周囲部分は、表面板と背面板との間にハニカムコアが配置された1層構造であるのに対して、パネルの周囲を除く部分は、表面板の多孔部と背面板との間に1以上の内部多孔板が配置され、それぞれの間にハニカムコアが配置された多層構造である。そして、パネルの周囲を除く部分においては、表面板および背面板の一方が受けた音は、他方に伝搬するまでに、ハニカムコアおよび内部多孔板の振動吸収によって、大きく減衰される。よって、パネルが受けた音を大きく遮音することができる。
また、パネルの周囲部分においては、表面板に貫通孔が設けられていないので、表面板が受けた音は吸音されずに跳ね返される。よって、最適な残響時間の残響を室内に生じさせることができる。また、表面板の多孔部は、周囲を除く部分に設けられているので、パネルを壁面に連設しても統一感を損なうことがない。
よって、壁面の統一感を損ねることなく、遮音性能を向上させるとともに、室内の残響時間を最適化することができる。
また、本発明における間仕切りパネルにおいては、前記音源から遠ざかるにつれて、前記多孔部および前記内部多孔板の開口率が段階的に小さくなるように設定されていてよい。上記の構成によれば、音源から遠ざかるにつれて、多孔部および内部多孔板の開口率を段階的に小さくするように設定すると、ヘルムホルツ共鳴原理で吸音可能な共鳴周波数の数が多くなるので、広帯域の音を吸音することができる。
また、本発明における間仕切りパネルにおいて、前記内部多孔板が、振動減衰性を有していてよい。上記の構成によれば、内部多孔板の振動減衰性により、ハニカムコアから内部多孔板に伝搬する音を好適に減衰させることができる。
また、本発明における間仕切りパネルにおいて、前記内部多孔板の前記貫通孔が、エンボス加工により形成されていてよい。上記の構成によれば、内部多孔板の貫通孔をエンボス加工により形成することで、内部多孔板の剛性を高めることができる。また、内部多孔板とハニカムコアとの間を伝搬する音を減衰させることができる。
本発明の間仕切りパネルによると、パネルの周囲を除く部分において、パネルが受けた音を大きく遮音することができる。また、パネルの周囲部分において、最適な残響時間の残響を室内に生じさせることができる。また、表面板の多孔部を、周囲を除く部分に設けることで、パネルを壁面に連設しても統一感を損なうことがない。よって、壁面の統一感を損ねることなく、遮音性能を向上させるとともに、室内の残響時間を最適化することができる。
本発明の実施形態による間仕切りパネルを示す平面図である。 間仕切りパネルの断面図である。 間仕切りパネルの構成を示す斜視図である。 内部多孔板の断面図および平面図である。 比較例の間仕切りパネルを示す断面図である。 測定結果を示したグラフである。 間仕切りパネルを示す平面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
(間仕切りパネル)
間仕切りパネル1は、平面図である図1、および、図1のA−A断面図である図2に示すように、図示しない音源に面しており、周囲を除く部分に、多数の貫通孔11を備えた多孔部2aを有する表面板2と、音源に対して表面板2の背後に配置された背面板3と、表面板2と背面板3との間であって、多孔部2aに対向する位置に配置されており、多数の貫通孔14(14a,14b)を備えた1以上の内部多孔板4(4a,4b)と、を有している。図2(a)において、内部多孔板4の数は「1」であり、図2(b)において、内部多孔板4の数は「2」であるが、内部多孔板4の数は3以上であってもよい。
また、間仕切りパネル1は、表面板2、背面板3、および、1以上の内部多孔板4の各々の間に配置されたハニカムコア5を有している。具体的には、図2(a)においては、表面板2と背面板3との間に配置されたハニカムコア5aと、表面板2と内部多孔板4との間に配置されたハニカムコア5bと、内部多孔板4と背面板3との間に配置されたハニカムコア5cとを有している。また、図2(b)においては、表面板2と背面板3との間に配置されたハニカムコア5aと、表面板2と内部多孔板4との間に配置されたハニカムコア5bと、内部多孔板4aと内部多孔板4bとの間に配置されたハニカムコア5dと、内部多孔板4bと背面板3との間に配置されたハニカムコア5cとを有している。ハニカムコア5は、紙やアルミで形成されている。
内部多孔板4が1枚の場合、図2(a)の分解斜視図である図3に示すように、背面板3上に枠状のハニカムコア5aが載置されるとともに、ハニカムコア5aの内側の背面板3上に、ハニカムコア5c、内部多孔板4、ハニカムコア5bがこの順番で載置される。その上に表面板2が載置され、それぞれが互いに結合されることで、間仕切りパネル1が形成される。なお、内部多孔板4が2枚の場合、ハニカムコア5aの内側の背面板3上に、ハニカムコア5c、内部多孔板4b、ハニカムコア5d、内部多孔板4a、ハニカムコア5bが、この順番で載置されることになる。ここで、内部多孔板4とハニカムコア5とは、接着剤で接着されていてもよいし、接着されていなくてもよい。なお、図2および図3においては、便宜上、内部多孔板4を平板状に図示しているが、詳細は後述する。
図2に戻って、間仕切りパネル1の周囲部分は、表面板2と背面板3との間にハニカムコア5aが配置された1層構造である。これに対して、間仕切りパネル1の周囲を除く部分は、表面板2の多孔部2aと背面板3との間に1以上の内部多孔板4が配置され、それぞれの間にハニカムコア5が配置された多層構造である。
具体的には、図2(a)においては、間仕切りパネル1の周囲を除く部分は、表面板2の多孔部2aと背面板3との間に1枚の内部多孔板4が配置され、それぞれの間にハニカムコア5b,5cが配置された2層構造である。図2(b)においては、間仕切りパネル1の周囲を除く部分は、表面板2の多孔部2aと背面板3との間に2枚の内部多孔板4a,4bが配置され、それぞれの間にハニカムコア5b,5c,5dが配置された3層構造である。
ここで、内部多孔板4の断面図である図4(a)に示すように、内部多孔板4は、アルミニウム板であって、エンボス加工により山形状12および谷形状13が連続して形成されている。エンボス加工の山形状12および谷形状13により、内部多孔板4に微小な貫通孔14が多数形成されている。なお、エンボス加工により形成される貫通孔14は、円形の孔でなく、十字形孔に近い形状となる。以下、十字形孔に近い形状を孔面積が等価な円形の孔として説明を行う。
また、内部多孔板4の平面図である図4(b)に示すように、山形状12および谷形状13を交互に千鳥状に形成することにより、内部多孔板4の剛性が高められている。すなわち、内部多孔板4の厚みが薄い場合でも、エンボス加工により内部多孔板4の剛性を高めることができる。
また、内部多孔板4は、山形状12および谷形状13によって表面が凸凹しているので、平板状のものに比べて、内部多孔板4を狭持するハニカムコア5の一方から伝搬された音が他方に伝搬するまでに内部多孔板4を通過する距離が長い。そのため、ハニカムコア5の一方から伝搬された音が他方に伝搬し難い。
さらに、内部多孔板4は、山形状12および谷形状13によって表面が凸凹しているので、ハニカムコア5との接触が点接触となっている。そのため、内部多孔板4とハニカムコア5とが接触していない箇所では、ハニカムコア5と内部多孔板4との間で、音が伝搬されない。
このように、エンボス加工により内部多孔板4に山形状12および谷形状13を連続して形成することによって、内部多孔板4の剛性が高められるとともに、内部多孔板4とハニカムコア5との間で音が伝搬し難くなる。これにより、ハニカムコア5(5b,5c,5d)と内部多孔板4(4a,4b)との間を伝搬する音を好適に減衰させることができる。
以上の構成において、図2に示すように、間仕切りパネル1の周囲部分においては、表面板2および背面板3の一方が受けた音は、ハニカムコア5aを介して容易に他方に伝搬する。そのため、遮音性能が悪い。一方、間仕切りパネル1の周囲を除く部分においては、表面板2および背面板3の一方が受けた音は、他方に伝搬するまでに、ハニカムコア5(5b,5c,5d)および内部多孔板4(4a,4b)の振動吸収によって、大きく減衰される。よって、間仕切りパネル1が受けた音を大きく遮音することができる。
また、音源から遠ざかるにつれて、多孔部2aおよび内部多孔板4の開口率が段階的に小さくなるように設定されている。具体的には、図2(a)の場合には、内部多孔板4の開口率β2は、多孔部2aの開口率β1よりも小さくされている。図2(b)の場合には、多孔部2aの開口率β3が最も大きく、内部多孔板4aの開口率β4がその次に大きく、内部多孔板4bの開口率β5が最も小さくされている。なお、多孔部2aの開口率は、各貫通孔11の孔面積を全て足し合わせた値を、多孔部2aの面積で除した値であり、内部多孔板4の開口率は、各貫通孔14の孔面積を全て足し合わせた値を、内部多孔板4の面積で除した値である。
図2(a)において、例えば、表面板2から内部多孔板4までの距離d1は18mmであり、内部多孔板4から背面板3までの距離d2は18mmである。また、例えば、多孔部2aの貫通孔11の孔径b1は0.8mmであり、多孔部2aの開口率β1は8.0%以下である。また、例えば、内部多孔板4の貫通孔14の孔径b2は0.1mmであり、内部多孔板4の開口率β2は1.0%以下である。また、例えば、表面板2(多孔部2a)の板厚t1は0.6mmであり、内部多孔板4の板厚t2は0.1mmである。
図2(b)において、例えば、表面板2から内部多孔板4aまでの距離d3は10mmであり、内部多孔板4aから内部多孔板4bまでの距離d4は10mmであり、内部多孔板4bから背面板3までの距離d5は16mmである。また、例えば、多孔部2aの貫通孔11の孔径b3は0.8mmであり、多孔部2aの開口率β3は8.0%以下である。また、例えば、内部多孔板4aの貫通孔14aの孔径b4は0.1mmであり、内部多孔板4aの開口率β4は1.0%以下である。また、例えば、内部多孔板4bの貫通孔14bの孔径b5は0.1mmであり、内部多孔板4bの開口率β5は0.5%以下である。また、例えば、表面板2(多孔部2a)の板厚t3は0.6mmであり、内部多孔板4aの板厚t4は0.1mmであり、内部多孔板4bの板厚t5は0.1mmである。
このように、音源から遠ざかるにつれて、多孔部2aおよび内部多孔板4の開口率を段階的に小さくするように設定すると、ヘルムホルツ共鳴原理で吸音可能な共鳴周波数の数が多くなるので、広帯域の音を吸音することができる。
また、間仕切りパネル1の周囲を除く部分においては、表面板2の多孔部2aおよび内部多孔板4(4a,4b)の貫通孔11,14を通過する空気に対して粘性減衰作用を生じさせるように、表面板2、内部多孔板4、ハニカムコア5b、及び、背面板3で仕切られた各空間の層厚dと、多孔部2aおよび内部多孔板4の開口率βと、多孔部2aおよび内部多孔板4の板厚tと、貫通孔11,14の孔径bとが設定されている。これにより、貫通孔11,14を通過する空気に粘性減衰作用が発生し、空気振動(音)が熱エネルギーへと変換され、空気振動に減衰が生じる結果、比較的広い周波数帯域で吸音効果が発揮されることとなる。
一方、間仕切りパネル1の周囲部分においては、表面板2に貫通孔11が設けられていないので、表面板2が受けた音は吸音されずに跳ね返される。よって、最適な残響時間の残響を室内に生じさせることができる。
また、図1に示すように、間仕切りパネル1は、表面板2の中央部に多孔部2aが設けられた外観を有している。よって、間仕切りパネル1を壁面に連設しても統一感を損なうことがない。なお、間仕切りパネル1を天井に使用してもよい。また、間仕切りパネル1の周囲部分においては、ハニカムコア5aに表面板2と背面板3とが強固に結合された1層構造であるので、間仕切りパネル1の剛性が損なわれることがない。
以上のように、間仕切りパネル1の周囲部分は、表面板2と背面板3との間にハニカムコア5aが配置された1層構造であるのに対して、間仕切りパネル1の周囲を除く部分は、表面板2の多孔部2aと背面板3との間に1以上の内部多孔板4が配置され、それぞれの間にハニカムコア5(5b,5c,5d)が配置された多層構造である。そして、間仕切りパネル1の周囲を除く部分においては、表面板2および背面板3の一方が受けた音は、他方に伝搬するまでに、ハニカムコア5および内部多孔板4の振動吸収によって、大きく減衰される。よって、間仕切りパネル1が受けた音を大きく遮音することができる。また、間仕切りパネル1の周囲部分においては、表面板2に貫通孔11が設けられていないので、表面板2が受けた音は吸音されずに跳ね返される。よって、最適な残響時間の残響を室内に生じさせることができる。また、表面板2の多孔部2aは、周囲を除く部分に設けられているので、間仕切りパネル1を壁面に連設しても統一感を損なうことがない。よって、壁面の統一感を損ねることなく、遮音性能を向上させるとともに、室内の残響時間を最適化することができる。
また、上述したように、内部多孔板4の貫通孔14をエンボス加工により形成することで、内部多孔板4の剛性が高められるとともに、内部多孔板4とハニカムコア5との間で音が伝搬し難くなる。これにより、ハニカムコア5(5b,5c,5d)と内部多孔板4(4a,4b)との間を伝搬する音を好適に減衰させることができる。
(音響透過損失の測定)
次に、本実施形態の間仕切りパネル1と、図5に示す間仕切りパネル21とを用いて、音響透過損失を測定した。断面図である図5に示す間仕切りパネル21は、貫通孔を有しない表面板22と、背面板23とを、ハニカムコア25にそれぞれ貼り合わせた遮音パネルである。一方、本実施形態の間仕切りパネル1として、図2(a)に示した内部多孔板4が1枚の間仕切りパネル1を使用した。測定結果を図6に示す。ここで、図6の縦軸は音響透過損失(dB)を示し、横軸は1/3オクターブバンド周波数(Hz)を示す。
図6から、周囲を除く部分において、表面板2と背面板3との間に内部多孔板4を有する2層構造の本実施形態の間仕切りパネル1の方が、1層構造の間仕切りパネル(遮音パネル)21よりも、音響透過損失(遮音性能)が高いことがわかる。よって、1層構造に比べて多層構造の方が、音が伝搬する途中で大きく減衰されることがわかる。
(本実施形態の変形例)
以上、本発明の実施形態を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、具体的構成などは、適宜設計変更可能である。また、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
例えば、本実施形態の間仕切りパネル1の表面板2は、図1に示すように、周囲を除く中央部に多孔部2aを有しているが、平面図である図7に示すように、周囲を除く3つの隔離した部分にそれぞれ多孔部32aを有する表面板32を備えた間仕切りパネル31であってもよい。この場合、各多孔部32aに対向する位置に、1以上の内部多孔板がそれぞれ配置されていてもよいし、3つの多孔部32aをすべて含む領域に対向する位置に、1以上の内部多孔板が配置されていてもよい。
また、本実施形態においては、内部多孔板4の貫通孔14をエンボス加工により形成しているが、これに限定されず、パンチング加工等、他の任意の加工により形成してもよい。
また、本実施形態においては、音源から遠ざかるにつれて、多孔部2aおよび内部多孔板4の開口率が段階的に小さくなるように設定されているが、これに限定されず、多孔部2aの開口率と、いずれかの内部多孔板4の開口率とが同じであってもよいし、複数の内部多孔板4の各々の開口率が全て同じで、且つ、多孔部2aの開口率と異なっていてもよいし、多孔部2aおよび全ての内部多孔板4の各々の開口率が全て同じであってもよい。
また、本実施形態において、内部多孔板4はアルミニウム板であるが、これに限定されず、内部多孔板4は、振動減衰性を有する材料で形成されていてよい。これによれば、ハニカムコア5と内部多孔板4との間で音を伝搬し難くすることができる。
1 間仕切りパネル
2 表面板
2a 多孔部
3 背面板
4 内部多孔板
5 ハニカムコア
11,14 貫通孔

Claims (3)

  1. 音源に面しており、周囲を除く部分に、多数の貫通孔を備えた多孔部を有する表面板と、
    前記音源に対して前記表面板の背後に配置された背面板と、
    前記表面板と前記背面板との間であって、前記多孔部に対向する位置に配置されており、多数の前記貫通孔を備えた1以上の内部多孔板と、
    前記表面板、前記背面板、および、前記1以上の内部多孔板の各々の間に配置されたハニカムコアと、
    を有することを特徴とする間仕切りパネル。
  2. 前記音源から遠ざかるにつれて、前記多孔部および前記内部多孔板の開口率が段階的に小さくなるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載の間仕切りパネル。
  3. 前記内部多孔板の前記貫通孔が、エンボス加工により形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の間仕切りパネル。

JP2010011318A 2010-01-21 2010-01-21 間仕切りパネル Active JP5531343B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011318A JP5531343B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 間仕切りパネル
KR1020127021531A KR20120129911A (ko) 2010-01-21 2011-01-19 칸막이 패널
EP20110734512 EP2527552A4 (en) 2010-01-21 2011-01-19 RAUMAUFTEILUNG PANEL
PCT/JP2011/000271 WO2011089905A1 (ja) 2010-01-21 2011-01-19 間仕切りパネル
US13/574,380 US8567558B2 (en) 2010-01-21 2011-01-19 Partition panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011318A JP5531343B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 間仕切りパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011149200A true JP2011149200A (ja) 2011-08-04
JP5531343B2 JP5531343B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44306708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010011318A Active JP5531343B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 間仕切りパネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8567558B2 (ja)
EP (1) EP2527552A4 (ja)
JP (1) JP5531343B2 (ja)
KR (1) KR20120129911A (ja)
WO (1) WO2011089905A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170353A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 防音構造、仕切り構造、窓部材およびケージ
WO2017170315A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 防音構造、仕切り構造、窓部材およびケージ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102953448B (zh) * 2012-11-10 2016-03-23 苏州金螳螂建筑装饰股份有限公司 空腔吸声板材
US9091060B2 (en) * 2013-10-09 2015-07-28 Glenn Kuras Sound panel and method for assembly of a sound panel
AT515748B1 (de) 2014-04-24 2017-09-15 Stia - Holzindustrie Ges M B H Bauplatte, insbesondere Wand- oder Deckenplatte
CN104100019B (zh) * 2014-07-08 2016-03-23 长兴百叶龙演出有限公司 一种用于提升剧场内音效的设备组件
CN107615374B (zh) * 2015-06-09 2021-02-05 Agc株式会社 膜和吸音结构体
EP3310974A1 (en) * 2015-06-18 2018-04-25 Sveuciliste U Zagrebu Fakultet Elektrotehnike I Racunarstva Resonator absorber with adjustable acoustic characteristics
US9783316B2 (en) * 2015-06-22 2017-10-10 Rohr, Inc. Acoustic panel assembly with a folding chamber
US9752595B2 (en) * 2015-11-03 2017-09-05 Rohr, Inc. Nacelle core with insert
US9732677B1 (en) * 2016-05-12 2017-08-15 Rohr, Inc. Broadband acoustic panels coupled with large secondary cavities to attenuate low frequencies
US10392097B2 (en) * 2017-02-16 2019-08-27 The Boeing Company Efficient sub-structures
JP6757462B2 (ja) * 2017-03-27 2020-09-16 富士フイルム株式会社 防音構造体、ならびに、吸音パネルおよび調音パネル
US10436118B2 (en) 2017-06-19 2019-10-08 Rohr, Inc. Acoustic panel with folding chamber
CN111033608A (zh) * 2017-08-22 2020-04-17 富士胶片株式会社 隔音结构体及吸音面板
IT201800003112A1 (it) * 2018-02-28 2019-08-28 Sonica S R L Pannello risonante modulare ad acustica variabile, parete ad assorbimento acustico e relativo kit di montaggio
KR102156923B1 (ko) * 2018-10-02 2020-09-16 주식회사 조은데코 건축용 내장패널 및 이의 제조방법
DE102019118591B4 (de) 2019-07-09 2022-02-10 Deutsche Institute Für Textil- Und Faserforschung Denkendorf Schallabsorberanordnung
TWI718689B (zh) * 2019-10-02 2021-02-11 國立成功大學 吸音建材結構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09228506A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Osaka Yakin Kogyo Kk 吸音体
JP3793759B2 (ja) * 2003-03-07 2006-07-05 憲敬 谷水 有孔パネル構体及びその製造方法
JP2008138505A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Kobe Steel Ltd 吸音構造体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2870857A (en) * 1956-03-06 1959-01-27 Celotex Corp Translucent acoustical correction ceiling construction
US3616139A (en) * 1969-01-21 1971-10-26 Peter Jones Multilayered thermal insulators
US3687223A (en) * 1971-01-12 1972-08-29 Rigips Stempel Gmbh Sound-retarding wall elements
US3910374A (en) * 1974-03-18 1975-10-07 Rohr Industries Inc Low frequency structural acoustic attenuator
US3948346A (en) * 1974-04-02 1976-04-06 Mcdonnell Douglas Corporation Multi-layered acoustic liner
US4084366A (en) * 1975-11-14 1978-04-18 Haworth Mfg., Inc. Sound absorbing panel
US4021983A (en) * 1976-02-09 1977-05-10 Kirk Jr James D Honeycomb building wall construction
US4265955A (en) * 1978-05-01 1981-05-05 The Boeing Company Honeycomb core with internal septum and method of making same
US4318453A (en) * 1979-09-17 1982-03-09 Rohr Industries, Inc. Double layer attenuation panel
JPS58159309A (ja) 1982-03-17 1983-09-21 Hitachi Maxell Ltd 金属磁性粉末の製造方法
JPS58159309U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 株式会社ニチベイ 間仕切用パネル
US5424497A (en) * 1994-01-25 1995-06-13 California Prison Industry Authority Sound absorbing wall panel
FR2781719B1 (fr) * 1998-07-30 2000-09-08 Hispano Suiza Sa Structure de nid d'abeille, notamment pour absorption du son, et son procede de fabrication
US5997985A (en) * 1998-09-10 1999-12-07 Northrop Grumman Corporation Method of forming acoustic attenuation chambers using laser processing of multi-layered polymer films
JP2000136581A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 吸音パネル
DE19960304A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Wilkhahn Wilkening & Hahne Leichtbauplatte
US6871725B2 (en) * 2003-02-21 2005-03-29 Jeffrey Don Johnson Honeycomb core acoustic unit with metallurgically secured deformable septum, and method of manufacture
JP2007309082A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Hong Seong Industry Co Ltd 吸音パネル及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09228506A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Osaka Yakin Kogyo Kk 吸音体
JP3793759B2 (ja) * 2003-03-07 2006-07-05 憲敬 谷水 有孔パネル構体及びその製造方法
JP2008138505A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Kobe Steel Ltd 吸音構造体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170353A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 防音構造、仕切り構造、窓部材およびケージ
WO2017170315A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 防音構造、仕切り構造、窓部材およびケージ
CN108780640A (zh) * 2016-03-29 2018-11-09 富士胶片株式会社 隔音结构、隔断结构、窗部件以及笼状物
CN108780638A (zh) * 2016-03-29 2018-11-09 富士胶片株式会社 隔音结构、隔断结构、窗部件以及笼状物
JPWO2017170353A1 (ja) * 2016-03-29 2018-11-22 富士フイルム株式会社 防音構造、仕切り構造、窓部材およびケージ
JPWO2017170315A1 (ja) * 2016-03-29 2019-01-17 富士フイルム株式会社 防音構造、仕切り構造、窓部材およびケージ
US10269339B2 (en) 2016-03-29 2019-04-23 Fujifilm Corporation Soundproofing structure, partition structure, window member, and cage
EP3438969A4 (en) * 2016-03-29 2019-05-22 FUJIFILM Corporation SOUNDPROOF STRUCTURE, SEPARATION STRUCTURE, WINDOW ELEMENT AND CAGE
US11155993B2 (en) 2016-03-29 2021-10-26 Fujifilm Corporation Soundproofing structure, partition structure, window member, and cage

Also Published As

Publication number Publication date
JP5531343B2 (ja) 2014-06-25
KR20120129911A (ko) 2012-11-28
US8567558B2 (en) 2013-10-29
EP2527552A1 (en) 2012-11-28
WO2011089905A1 (ja) 2011-07-28
EP2527552A4 (en) 2014-04-23
US20130020148A1 (en) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531343B2 (ja) 間仕切りパネル
US8960367B1 (en) Acoustic panel
AU2015225964B2 (en) High and low frequency sound absorption assembly
JP2013087433A (ja) 透光性吸音パネル
JP2010168748A (ja) 吸音体及び音響室
JP5602039B2 (ja) サウンドマスキングシステム
JP6222628B2 (ja) ペーパーコア材を使った吸音パネル
JP6379413B2 (ja) コア材と多孔ボード材とを使った吸音パネル
JP2018123661A (ja) 音響調整パネル
JP2011237078A (ja) 遮音ベントキャップ
KR20190030037A (ko) 흡음 셀 및 이를 포함하는 흡음 구조체
JP3198454U (ja) 吸音体
JP6663659B2 (ja) 吸音構造を構成する有孔吸音ボードの貫通孔の寸法設定方法
US10087624B2 (en) Drywall construction for resonance sound absorption
JP2005018042A (ja) 多孔質防音構造体
JP7246053B1 (ja) 吸音パネル及び吸音壁
WO2018074200A1 (ja) 吸音パネル
JP6443852B2 (ja) 遮音材
RU2268966C1 (ru) Акустическая плита
TW201420874A (zh) 消音結構
JP4114463B2 (ja) 吸音構造及び吸遮音構造体
JP3179226U (ja) 低周波音用消音エルボ
JP6512355B1 (ja) 吸音部材、建築パネル及び吸音筐体
CA2832561C (en) Acoustic panel
JP2020007873A (ja) 音響建造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350