JP2011147015A - 画像出力装置およびプログラム並びにモノクロ画像製造方法 - Google Patents

画像出力装置およびプログラム並びにモノクロ画像製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011147015A
JP2011147015A JP2010007226A JP2010007226A JP2011147015A JP 2011147015 A JP2011147015 A JP 2011147015A JP 2010007226 A JP2010007226 A JP 2010007226A JP 2010007226 A JP2010007226 A JP 2010007226A JP 2011147015 A JP2011147015 A JP 2011147015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
value
monochrome
monochrome image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010007226A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Sakai
俊文 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010007226A priority Critical patent/JP2011147015A/ja
Priority to US13/006,318 priority patent/US8922833B2/en
Priority to CN2011100212177A priority patent/CN102158631A/zh
Publication of JP2011147015A publication Critical patent/JP2011147015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40012Conversion of colour to monochrome
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】カラー画像の強調させたい部分をより反映させたモノクロ画像を生成する。
【解決手段】モノクロ印刷が指示された場合に、単色化フィルターとして赤色強調フィルターが選択されたときには(S120,S130)、標準よりも赤色が濃く黒色が淡くなるよう式{Y=−0.25・R+0.86・G+0.14・B+0.25}の単色化フィルターを用いてモノクロ画像に変換し(S150)、変換したモノクロ画像に基づいて印刷を行なう(S160〜S180)。これにより、カラー画像中のユーザーが強調させたい部分をより確実に反映させたモノクロ画像を生成することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像を出力する画像出力装置およびコンピューターを画像出力装置として機能させるためのプログラム並びにモノクロ画像製造方法に関する。
従来、この種の画像出力装置としては、デジタルカメラにより撮影された1画素にRGB等の複数色成分を有する画像であるカラー画像の各画素について各色の階調値を重み付けして加算することにより1画素にY等の単色成分のみを有する画像であるモノクロ画像を生成するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、ディスプレー上にグリーンフィルターやイエローフィルター,オレンジフィルター,レッドフィルター,フィルター無しの各項目を表示して使用するフィルターの選択を受け付け、選択されたフィルターに対応する重み付けによりカラー画像からモノクロ画像に変換している。
特開2005−260504号公報
しかしながら、上述したフィルターでは、いずれも黒色が最も強調される色となるため、必ずしもユーザーの意図に適合したモノクロ画像を生成することができない場合が生じる。例えば、重要と考える文字を赤色で記すと共にその他の文字を黒色で記したカラー原稿をモノクロ変換する場合を考えると、上述したいずれのフィルターを適用するものとしても、モノクロ変換した原稿は黒字は濃く赤字は黒字と同じ濃さか黒字よりも淡くなるため、重要な文字の方が淡くなってしまう。
本発明の画像出力装置およびプログラム並びにモノクロ画像製造方法は、カラー画像の強調させたい部分をより適切に反映させたモノクロ画像を生成することを主目的とする。
本発明の画像出力装置およびプログラム並びにモノクロ画像製造方法は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の画像出力装置は、
画像を出力する画像出力装置であって、
複数色で画像が表現されたカラー画像を取得するカラー画像取得部と、
前記取得されたカラー画像の所定色の部分がカラー画像の黒色の部分よりも濃色となるよう定めた所定色強調用の第1の重み付け係数を用いて各色成分の階調値を重み付けして加算することにより単色化したモノクロ画像を生成するモノクロ画像生成部と、
前記生成されたモノクロ画像を出力するモノクロ画像出力部と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の画像出力装置では、複数色で画像が表現されたカラー画像を取得し、取得したカラー画像の所定色の部分がカラー画像の黒色の部分よりも濃色となるよう所定色強調用の第1の重み付け係数を用いて各色成分の階調値を重み付けして加算することにより単色化したモノクロ画像を生成し、生成したモノクロ画像を出力する。これにより、所定色強調用の重み付け係数を用いて、カラー画像の強調させたい部分をより適切に反映させたモノクロ画像を生成することができる。ここで、所定色には、赤色が含まれる。また、前記画像出力部は、前記生成されたモノクロ画像を印刷する部であるものとすることもできる。
こうした本発明の画像出力装置において、前記複数色は、赤色と緑色と青色の3色であり、前記モノクロ画像生成部は、前記モノクロ画像の階調値をYとし、前記カラー画像の赤色の階調値をRとし、前記カラー画像の緑色の階調値をGとし、前記カラー画像の青色の階調値をBとし、r,g,b,αを定数とした場合に、前記モノクロ画像の階調値を式Y=r・R+g・G+b・B+αにより演算し、前記演算によってYが下限値以下となった場合にはYを前記下限値とすることと、Yが上限値以上となった場合にはYを前記上限値とすることとの少なくともいずれかを実行するものとすることもできる。この態様の本発明の画像出力装置において、前記R,G,B,Yは、それぞれ最小値が値0で最大値が値1となり、R=G=B=0やY=0が黒色で、R=G=B=1やY=1が白色となるよう正規化した場合に、前記定数αは黒色の淡色化に応じて値0よりも大きく値1よりも小さな値に定められ、前記定数r,g,b,αの総和が値1となり、且つ、前記定数r,g,bのうち強調する色に対応する定数は負の値に定められてなるものとすることもできる。
また、本発明の画像出力装置において、前記モノクロ画像生成部は、前記所定色強調用の第1の重み付け係数を用いて各色成分の階調値を重み付けして加算することにより単色化したモノクロ画像を生成する第1のモノクロ画像生成部と、前記第1の重み付け係数とは異なる非所定色強調用の第2の重み付け係数を用いて各色成分の階調値を重み付けして加算することにより単色化したモノクロ画像を生成する第2のモノクロ画像生成部とを少なくとも有し、ユーザーの指示に基づいていずれの重み付け係数を用いるかを選択する選択部を更に備え、前記モノクロ画像生成部は、前記選択部で選択された重み付け係数を用いてモノクロ画像を生成するものとすることもできる。こうすれば、ユーザーの選択により所定色を強調させたり強調させなかったりすることができる。
本発明のプログラムは、コンピューターを上述したいずれかの本発明の画像出力装置として機能させるためのものである。このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピュータから別のコンピュータへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムをコンピュータに実行させれば、上述した画像出力装置と同様の効果を得ることができる。
本発明のモノクロ画像製造方法は、
モノクロ画像を製造するモノクロ画像製造方法であって、
(a)複数色で画像が表現されたカラー画像を取得し、
(b)前記取得されたカラー画像の所定色の部分がカラー画像の黒色の部分よりも濃色となるよう所定色強調用の第1の重み付け係数を用いて各色成分の階調値を重み付けして加算することにより単色化したモノクロ画像を生成する
ことを要旨とする。
この本発明のモノクロ画像製造方法によれば、複数色で画像が表現されたカラー画像を取得し、取得したカラー画像の所定色の部分がカラー画像の黒色の部分よりも濃色となるよう所定色強調用の第1の重み付け係数を用いて各色成分の階調値を重み付けして加算することにより単色化したモノクロ画像を生成する。これにより、所定色強調用の重み付け係数を用いて、カラー画像の強調させたい部分をより適切に反映させたモノクロ画像を生成することができる。
本実施形態のマルチファンクションプリンター20の概略構成図。 印刷処理ルーチンの一例を示すフローチャート。 単色化フィルター選択画面50の一例を示す説明図。 赤色強調フィルターを適用した後のモノクロ画像の一例を示す説明図。
次に、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態であるマルチファンクションプリンター20の構成の概略を示す構成図である。本実施形態のマルチファンクションプリンター20は、着色剤としてインクを記録紙Sに吐出することにより印刷を行なうプリンターユニット30と、原稿台に載置された原稿を光学的に読み取って画像データを生成するスキャナーユニット35と、メモリーカードスロット28aに挿入されたメモリーカードMCとの間でデータの入出力を司るメモリーカードコントローラー28と、ユーザーによる各種操作が可能な操作パネル40と、装置全体の制御を司るメインコントローラー21とを備える。
プリンターユニット30は、プリンターASIC32とプリンターエンジン34とを備える。プリンターASIC32は、プリンターエンジン34を制御する集積回路であり、メインコントローラー21から印刷指令を受けると、印刷指令の対象となる画像ファイルに基づいて記録紙Sに画像を印刷するようプリンターエンジン34を制御する。プリンターエンジン34は、印刷ヘッドから用紙へインクを吐出することにより印刷を行なう周知のインクジェット方式のカラープリンター機構として構成されている。なお、ASICは、Application Specific Integrated Circuitの略である。
スキャナーユニット35は、スキャナーASIC36とスキャナーエンジン38とを備える。スキャナーASIC36は、スキャナーエンジン38を制御する集積回路であり、メインコントローラー21からのスキャン指令を受けると、原稿台に載置された原稿を画像データとして読み取るようスキャナーエンジン38を制御する。また、スキャナーエンジン38は、周知のイメージスキャナーとして構成され、原稿に向かって発光したあとの反射光をレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各色に分解してスキャンデータとする周知のカラーイメージセンサーを備える。
メモリカードコントローラ28は、操作パネル40の横に配置されたメモリカードスロット28aに挿入されたメモリカードMCとの間でデータの入出力を行うものである。このメモリカードコントローラ28は、メモリカードスロット28aにメモリカードMCが挿入されているときに、メモリカードMCに保存されているファイルを読み出してメインコントローラ21に送信したりメインコントローラ21からの命令を入力し該命令に基づいてメモリカードMCにデータを書き込んだりする。
操作パネル40は、表示部42とボタン類44とを備える。表示部42は、液晶ディスプレイであり、メニューの選択や設定を行なう各種操作画面などが表示される。また、ボタン類44は、電源をオンオフするための電源ボタン44aや印刷やコピーの開始を指示するスタートボタン44b,各種印刷設定やコピー設定を行なうための設定ボタン44c,各種モードを選択するモード選択ボタン44d,各種項目や設定を選択するための上下左右の矢印キー44e,選択した設定を有効にするためのOKボタン44f,ひとつ前の画面に戻る戻るボタン44gなどがあり、内部通信インタフェース25を介してメインコントローラ21にユーザの指示を入力できるようになっている。ここで、モード選択ボタン44eにより選択可能なモードとしては、原稿台に載置した原稿をスキャンしてコピーするコピーモードやメモリカードMCに記憶された画像を用いて印刷したり原稿をスキャンしてデータ化してメモリカードMCに保存するメモリカードモード,写真フィルムをスキャンして印刷したりデータをメモリカードMCに保存したりするフィルムモードなどがある。
メインコントローラ21は、CPU22を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、各種処理プログラムや各種データ、各種テーブルなどを記憶したROM23と、一時的にスキャンデータや印刷データを記憶するRAM24と、操作パネル40との通信を可能とする内部通信インタフェース25とを備え、これらはバス26を介して互いに信号のやり取りが可能なように接続されている。メインコントローラ21は、プリンタユニット30やスキャナユニット35,メモリカードコントローラ28からの各種動作信号や各種検出信号を入力したり、操作パネル40のボタン類44の操作に応じて発生する操作信号を入力したりする。また、メモリカードMCから画像ファイルを読み出してメインコントローラ21へ出力する指令をメモリカードコントローラ28に出力したり、画像データの印刷を実行するようプリンタユニット30に指令を出力したり、操作パネル40のボタン類44のスキャン指令に基づいて原稿台に載置された原稿を画像データとして読み取るようスキャナユニット35に指令を出力したり、操作パネル40に表示部42の制御指令を出力したりする。
次に、こうして構成された本実施形態のマルチファンクションプリンタ20の動作、特に、カラー画像をモノクロ画像に変換して印刷する際の動作について説明する。図2は、メインコントローラ21により実行される印刷処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。この処理は、例えば、モード選択ボタン44eによりメモリーカードモードが選択され、設定ボタン44cによりモノクロ印刷が指定されている状態で図示しない写真選択画面上で矢印キー44eやOKボタン44fの操作によりメモリーカードMCに保存されている画像ファイルの中から選択された画像ファイルの印刷が指示されたときに実行される。
印刷処理ルーチンが実行されると、メインコントローラー21のCPU22は、まず、選択されたカラー画像(RGBデータ)をメモリーカードMCから読み出すと共に(ステップS100)、印刷モード選択画面を表示してユーザーによる印刷モードの選択を受け付ける(ステップS110)。本実施形態では、カラー印刷を行なうカラーモードとモノクロ印刷を行なうモノクロモードのいずれかのモードの選択を受け付けるカラー選択画面を表示し、カラー選択画面上でモノクロモードが選択されたときにはさらに単色化に用いる単色化フィルターの選択を受け付けるフィルター選択画面50に遷移するようになっている。図3に、フィルター選択画面50の一例を示す。フィルター選択画面50では、図示するように、選択できる単色化フィルターとして、「標準フィルター」と、標準フィルターよりも赤色を濃く黒色を淡くする「赤色強調フィルター」とが用意されており、矢印キー44eの上下キーによりカーソル52を希望するフィルターに移動させ、OKボタン44fを押すことにより選択することができる。こうした各種選択を受け付けた後、モノクロモードが選択されたか否か(ステップS120)、モノクロモードが選択されたときには赤色強調モードが選択されたか否か(ステップS130)をそれぞれ判定する。モノクロモードが選択され且つ標準フィルターが選択されると、次式(1)により画素毎に階調値を設定することによりモノクロ画像を生成して(ステップS140)、生成したモノクロ画像に基づいてプレビュー表示する(ステップS160)。一方、モノクロモードが選択され且つ赤色強調フィルターが選択されると、次式(2)により画素毎に階調値を設定することによりモノクロ画像を生成し(ステップS150)、生成したモノクロ画像に基づいてプレビュー表示する(ステップS160)。ここで、式中の「Y」はモノクロ画像の輝度の階調値であり、「R」はカラー画像の赤色の階調値であり、「G」はカラー画像の緑色の階調値であり、「B」はカラー画像の青色の階調値である。また、階調値R,G,Bは、それぞれ最小値を値0とし最大値を値1となるよう正規化しており、(1,1,1)は白色を示し、(0,0,0)は黒色を示す。また、モノクロ画像の輝度の階調値Yも正規化しており、値1が白色を示し、値0が黒色を示す。いま、「r」を赤色の重み付け係数とし、「g」を緑色の重み付け係数とし、「b」を青色の重み付け係数とし、「α」を第4の階調値とすると、モノクロ画像の階調値Yは、次式(3)により示すことができる。このとき、黒色を淡くするためには、R,G,Bのすべてが値0のときにモノクロ画像の階調値Yが値0よりも大きくなるよう第4の階調値αを値0よりも大きくすればよく、赤色を濃くするためには、重み付け係数r,g,bと第4の階調値αの総和が値1をとる範囲内で赤色の階調値Rのモノクロ画像の階調値Yへの影響が小さくなるよう赤色の重み付け係数rをできる限り小さくすればよい。上述した式(2)は、赤色の重み付け係数rと第4の階調値αとの和が値0となる条件と、標準フィルターにおける重み付け係数の比率(r:g:b=3:6:1)に応じて緑色の重み付け係数gが青色の重み付け係数bの約6倍となる条件(g=6・b)と、第4の階調値αが値0.25となる条件とを満たすよう各重み付け係数r,g,bを定めることにより得ることができる。なお、Yが1以上の値になった場合にはY=1とし、Yが0以下の値となった場合にはY=0とする。また、ステップS120でモノクロモードでない、即ちカラーモードと判定されると、読み出したRGBデータに基づいてカラー画像のプレビュー表示を行なう(ステップS160)。
Y=0.30・R+0.59・G+0.11・B …(1)
Y=-0.25・R+0.86・G+0.14・B+0.25 …(2)
Y=r・R+g・G+b・B+α …(3)
こうしてプレビュー表示を行なうと、OKボタン44fが押されるのを待ち(ステップS170)、OKボタン44fが押されたときに、生成した画像に基づいて印刷が実行されるようプリンターASICに印刷指令を出力して(ステップS180)、本ルーチンを終了する。
図4は、赤色強調フィルターを適用した後のモノクロ画像の一例を示す。いま、重要な項目を赤字で記したカラー原稿をモノクロ印刷する場合を考える。この場合、カラー原稿に標準フィルターを適用してモノクロ印刷したときには、赤字の部分が黒字の部分よりも淡く表示されるため、重要な部分の方がそれ以外の部分よりも見づらくなるが(図4(a)参照)、カラー原稿に赤字強調フィルターを適用してモノクロ印刷したときには、標準フィルターよりも赤字の部分が濃くなり、黒字の部分が淡くなるから、重要な部分が見やすくなることがわかる(図4(b)参照)。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の図2のモノクロ印刷処理ルーチンのステップS100を実行するメインコントローラー21が本発明の「カラー画像取得部」に相当し、ステップS110〜S150の処理を実行するメインコントローラー21が「モノクロ画像生成部」に相当し、ステップS180の処理を実行するメインコントローラー21とプリンターASIC32とが「モノクロ画像出力部」に相当する。なお、本実施形態では、マルチファンクションプリンター20の動作を説明することにより本発明のモノクロ画像製造方法の一例も明らかにしている。
以上説明した本実施形態のマルチファンクションプリンター20によれば、モノクロ印刷が指示された場合に、単色化フィルターとして赤色強調フィルターが選択されたときには標準よりも赤色が濃く黒色が淡くなるよう式(2){Y=−0.25・R+0.86・G+0.14・B+0.25}の単色化フィルターを用いてモノクロ画像に変換し、変換したモノクロ画像に基づいて印刷を行なうから、カラー画像中のユーザーが強調させたい部分をより確実に反映させたモノクロ画像を生成することができる。
上述した実施形態では、単色化フィルターの一つとして赤色を黒色よりも強調させる赤色強調フィルターを用意するものとしたが、これに限られず、所定色を黒色よりも強調させる単色化フィルターであれば、例えば、緑色を黒色よりも強調させる緑色強調フィルターを用意するものとしてもよいし、青色を黒色よりも強調させる青色強調フィルターを用意するものとしてもよいし、その他の色を強調するフィルターを用意するものとしてもよい。緑色強調フィルターの場合は、例えば、次式(4)の単色化フィルターを用いることができ、青色強調フィルターの場合、例えば、次式(5)の単色化フィルターを用いることができる。なお、式(4)は、緑色の重み付け係数gと第4の階調値αとの和が値0となる条件と、標準フィルターにおける重み付け係数の比率(r:g:b=3:6:1)に応じて赤色の重み付け係数rが青色の重み付け係数bの約3倍となる条件(r=3・b)と、第4の階調値αが値0.25となる条件とを満たすよう各重み付け係数r,g,bを定めることにより得ることができ、式(5)は、青色の重み付け係数bと第4の階調値αとの和が値0となる条件と、標準フィルターにおける重み付け係数の比率(r:g:b=3:6:1)に応じて緑色の重み付け係数gが赤色の重み付け係数rの約2倍となる条件(g=2・r)と、第4の階調値αが値0.25となる条件とを満たすよう各重み付け係数r,g,bを定めることにより得ることができる。なお、Yが1以上の値になった場合にはY=1とし、Yが0以下の値となった場合にはY=0とする。
Y=0.75・R-0.25・G+0.25・B+0.25 …(4)
Y=0.33・R+0.67・G-0.25・B+0.25 …(5)
上述した実施形態では、黒色を淡色化するための第4の階調値αを値0.25に設定すると共に色の重み付け係数r,g,bのうち強調する色の重み付け係数を、第4の階調値αとの和が値1となるよう設定するものとしたが、これに限られず、如何なる値に設定するものとしても構わない。ただし、第4の階調値αは値を大きくするほど黒色が淡くなり小さくするほど黒色が濃くなり、強調する色の重み付け係数は値が小さくなるほど強調する色が濃くなる。また、各色の重み付け係数r,g,bのうち強調しない残りの色の重み付け係数は、標準フィルターにおける重み付け係数の比率をもって設定するものとしたが、必ずしも標準フィルターの比率を用いる必要はない。
上述した実施形態では、モードが選択された後にプレビュー画面を表示して、ユーザーに確認を行ったが、これに限られず、モード選択時にそれぞれのモードを実行した場合に印刷される画像をプレビューしてもよい。この場合、カラー画像を所定の解像度に縮小して、縮小されたカラー画像に各フィルターを用いて各フィルターに対応した縮小モノクロ画像に変換し、モード選択時にモード名とともにそのモードに対応する縮小モノクロ画像を表示するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザーは容易に望ましいフィルターを選択することができる。なお、このときにユーザーがモードを選択した後に、上述した実施形態のようにステップS120からステップS180の処理を進めてもよいし、上述した実施形態のうちステップS160とステップS170の処理を省略するものとしてもよい。
上述した実施形態では、本発明をマルチファンクションプリンター20に適用して説明したが、これに限られず、カラー画像からモノクロ画像に変換してモノクロ印刷を行なうことができるものであれば、例えば、スキャナー機能を備えないプリンターに適用するものとしてもよいし、FAX機器に適用するものとしてもよい。
上述した実施形態では、本発明を画像出力装置の形態として説明したが、モノクロ画像製造方法の形態とするものとしてもよいし、コンピューターを画像出力装置として機能させるためのプログラムの形態とするものとしてもよい。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
20 マルチファンクションプリンター、21 メインコントローラー、22 CPU、23 ROM、24 RAM、25 内部通信インターフェース、26 バス、28 メモリーカードコントローラー、28a メモリーカードスロット、30 プリンターユニット、32 プリンターASIC、34 プリンターエンジン、35 スキャナーユニット、36 スキャナーASIC、38 スキャナーエンジン、40 操作パネル、42 操作部、44 ボタン類、44a 電源ボタン、44b スタートボタン、44c 設定ボタン、44d モード選択ボタン、44e 矢印キー、44f OKボタン、44g 戻るボタン、S 記録紙、MC メモリーカード。

Claims (8)

  1. 画像を出力する画像出力装置であって、
    複数色で画像が表現されたカラー画像を取得するカラー画像取得部と、
    前記取得されたカラー画像の所定色の部分がカラー画像の黒色の部分よりも濃色となるよう定めた所定色強調用の第1の重み付け係数を用いて各色成分の階調値を重み付けして加算することにより単色化したモノクロ画像を生成するモノクロ画像生成部と、
    前記生成されたモノクロ画像を出力するモノクロ画像出力部と、
    を備える画像出力装置。
  2. 請求項1記載の画像出力装置であって、
    前記複数色は、赤色と緑色と青色の3色であり、
    前記モノクロ画像生成部は、前記モノクロ画像の階調値をYとし、前記カラー画像の赤色の階調値をRとし、前記カラー画像の緑色の階調値をGとし、前記カラー画像の青色の階調値をBとし、r,g,b,αを定数とした場合に、前記モノクロ画像の階調値を式Y=r・R+g・G+b・B+αにより演算し、
    前記演算によってYが下限値以下となった場合にはYを前記下限値とすることと、Yが上限値以上となった場合にはYを前記上限値とすることとの少なくともいずれかを実行する
    画像出力装置。
  3. 請求項2記載の画像出力装置であって、
    前記R,G,B,Yは、それぞれ最小値が値0で最大値が値1となり、
    R=G=B=0やY=0が黒色で、R=G=B=1やY=1が白色となるよう正規化した場合に、前記定数αは黒色の淡色化に応じて値0よりも大きく値1よりも小さな値に定められ、前記定数r,g,b,αの総和が値1となり、且つ、前記定数r,g,bのうち強調する色に対応する定数は負の値に定められてなる
    ことを特徴とする画像出力装置。
  4. 前記所定色は、赤色である請求項1ないし3いずれか1項に記載の画像出力装置。
  5. 請求項1ないし4いずれか1項に記載の画像出力装置であって、
    前記モノクロ画像生成部は、前記所定色強調用の第1の重み付け係数を用いて各色成分の階調値を重み付けして加算することにより単色化したモノクロ画像を生成する第1のモノクロ画像生成部と、前記第1の重み付け係数とは異なる非所定色強調用の第2の重み付け係数を用いて各色成分の階調値を重み付けして加算することにより単色化したモノクロ画像を生成する第2のモノクロ画像生成部とを少なくとも有し、
    ユーザーの指示に基づいていずれの重み付け係数を用いるかを選択する選択部を更に備え、
    前記モノクロ画像生成部は、前記選択部で選択された重み付け係数を用いてモノクロ画像を生成する
    画像出力装置。
  6. 前記画像出力部は、前記生成されたモノクロ画像を印刷する部である請求項1ないし5いずれか1項に記載の画像出力装置。
  7. コンピュータを、請求項1ないし6いずれか1項に記載の画像出力装置として機能させるためのプログラム。
  8. モノクロ画像を製造するモノクロ画像製造方法であって、
    (a)複数色で画像が表現されたカラー画像を取得し、
    (b)前記取得されたカラー画像の所定色の部分がカラー画像の黒色の部分よりも濃色となるよう所定色強調用の第1の重み付け係数を用いて各色成分の階調値を重み付けして加算することにより単色化したモノクロ画像を生成する
    モノクロ画像製造方法。
JP2010007226A 2010-01-15 2010-01-15 画像出力装置およびプログラム並びにモノクロ画像製造方法 Pending JP2011147015A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007226A JP2011147015A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 画像出力装置およびプログラム並びにモノクロ画像製造方法
US13/006,318 US8922833B2 (en) 2010-01-15 2011-01-13 Method and apparatus for producing a weighted monochrome image
CN2011100212177A CN102158631A (zh) 2010-01-15 2011-01-14 图像输出装置和程序以及单色图像制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007226A JP2011147015A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 画像出力装置およびプログラム並びにモノクロ画像製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011147015A true JP2011147015A (ja) 2011-07-28

Family

ID=44277407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007226A Pending JP2011147015A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 画像出力装置およびプログラム並びにモノクロ画像製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8922833B2 (ja)
JP (1) JP2011147015A (ja)
CN (1) CN102158631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186012A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5230705B2 (ja) * 2010-09-10 2013-07-10 株式会社沖データ 画像処理装置
EP2777244A1 (en) * 2011-09-12 2014-09-17 OCE-Technologies B.V. Method for converting a full colour image to a monochrome image
JP7297438B2 (ja) * 2018-12-19 2023-06-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、および情報処理装置の制御方法ならびにプログラム
EP3846440B1 (en) 2019-12-30 2021-12-15 Axis AB A low-light imaging method, unit and system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657137A (en) * 1992-05-04 1997-08-12 Hewlett-Packard Company Color digital halftoning using black and secondary color replacement
WO2004105615A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Hitachi Medical Corporation 超音波探触子及び超音波弾性画像撮影装置
JP4396332B2 (ja) 2004-03-10 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 ディジタルカメラ
KR100611882B1 (ko) * 2004-06-25 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 영상 표시장치 및 방법
US20070091391A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Yasushi Saito Image forming device
US7573621B2 (en) * 2006-02-21 2009-08-11 Xerox Corporation Color printing
US7706022B2 (en) * 2006-06-12 2010-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP5299741B2 (ja) * 2007-10-24 2013-09-25 Nltテクノロジー株式会社 表示パネルの制御装置、液晶表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法、及び制御プログラム
JP5542320B2 (ja) * 2007-12-03 2014-07-09 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー 原稿走査システム
JP2009171093A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及び画像形成装置
JP4763026B2 (ja) * 2008-08-27 2011-08-31 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5675047B2 (ja) * 2008-12-15 2015-02-25 キヤノン株式会社 文書処理装置およびコンピュータプログラム
JP4700111B2 (ja) * 2009-01-16 2011-06-15 シャープ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186012A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110176176A1 (en) 2011-07-21
US8922833B2 (en) 2014-12-30
CN102158631A (zh) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9094642B2 (en) Color image processing apparatus and method for processing color image
JP4650204B2 (ja) 画像処理装置
JP4893791B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US11323579B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2011147015A (ja) 画像出力装置およびプログラム並びにモノクロ画像製造方法
CN114070952A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和存储介质
US20230251802A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
US8390880B2 (en) Printing apparatus, method and program for automatic image quality adjustment based on combination of correction amounts and display of image and correction information
JP4259565B2 (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
JP5609118B2 (ja) 印刷制御装置およびプログラム並びにモノクロ画像製造方法
JP4605289B2 (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
JP4605288B2 (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
JP5098506B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
JP5340126B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム。
JP7442988B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
JP7490447B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP6996406B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびアプリケーションプログラム
JP4771001B2 (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
JP2009023191A (ja) 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
JP2009118161A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラム
JP2007130794A (ja) カラー印刷装置
JP2011142573A (ja) スキャナー制御装置およびプログラム並びにモノクロ画像製造方法
JP2006262082A (ja) 画像処理装置