JP2011143532A - 交換式切削ヘッド及びヘッド交換式切削工具 - Google Patents

交換式切削ヘッド及びヘッド交換式切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011143532A
JP2011143532A JP2010072765A JP2010072765A JP2011143532A JP 2011143532 A JP2011143532 A JP 2011143532A JP 2010072765 A JP2010072765 A JP 2010072765A JP 2010072765 A JP2010072765 A JP 2010072765A JP 2011143532 A JP2011143532 A JP 2011143532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting head
hole
connecting member
main body
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010072765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5577791B2 (ja
Inventor
Takayuki Azegami
貴行 畔上
Yoshihiko Kimura
良彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2010072765A priority Critical patent/JP5577791B2/ja
Publication of JP2011143532A publication Critical patent/JP2011143532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577791B2 publication Critical patent/JP5577791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/11Retention by threaded connection
    • B23B31/1107Retention by threaded connection for conical parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/11Retention by threaded connection
    • B23B31/1107Retention by threaded connection for conical parts
    • B23B31/1122Retention by threaded connection for conical parts using cylindrical threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/02Connections between the shanks and detachable cutting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/03Cutting heads comprised of different material than the shank irrespective of whether the head is detachable from the shank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30952Milling with cutter holder

Abstract

【課題】確実に切削ヘッド本体と連結部材とを連結することができ、製造コストの低減を図ることが可能なヘッド交換式切削工具を提供する。
【解決手段】工具本体に取り付けられる交換式切削ヘッド2は、切削ヘッド本体20と連結部材30とを含む。切削ヘッド本体20は、刃部21と、取付部28と、凹部が形成された内周面29aを有する連結孔29とを含み、連結部材30は、切削ヘッド本体20の硬さよりも低い硬さを有する金属材料からなり、切削ヘッド本体20に連結されており、連結部材30は、連結孔29に挿入され、連結孔29の内周面29aに密着される外周部33aを有し、内周面29aに係合される先端軸部33を有し、連結部材30は、ヘッドねじ部31と、ヘッドねじ部31及び先端軸部33の内部において先端軸部33の中心線に沿うように形成された孔部34とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、本発明は、刃部を有する交換式切削ヘッドが着脱可能に工具本体に装着されるヘッド交換式切削工具に関する。
従来、交換式切削ヘッドが工具本体に対して着脱可能に装着されているヘッド交換式切削工具が知られている。
このヘッド交換式切削工具において、交換式切削ヘッドは、刃部を有する切削ヘッド本体と、切削ヘッド本体の後端に設けられ、ヘッドねじ部を有する連結部材とを含む。
また、工具本体は、工具本体に形成された取付孔と、取付孔に形成された雌ねじ部を有する。
このようなヘッド交換式切削工具においては、交換式切削ヘッドが工具本体の取付孔に挿入され、連結部材のヘッドねじ部が工具本体の取付孔の雌ねじ部にねじ込まれている。
例えば、特許文献1においては、切削ヘッド本体及び連結部材が粉末治金工程により一体に形成され、硬質材料からなる交換式切削ヘッドが開示されている。
この構成においては、上記連結部材のヘッドねじ部が工具本体の取付孔に形成された雌ねじ部に螺合することにより、切削ヘッド本体が工具本体に着脱可能に装着されている。
また、例えば、特許文献2においては、切削ヘッド本体及び連結部材とが着脱可能に連結された交換式切削ヘッドが開示されている。
この構成においては、切削ヘッド本体及び連結部材が連結された状態で、連結部材のヘッドねじ部が工具本体の取付孔に形成された雌ねじ部に螺合することにより、交換式切削ヘッドが工具本体に着脱可能に装着されている。
切削ヘッド本体と連結部材とを連結する方法においては、切削ヘッド本体及び連結部材とのいずれか一方に形成されたフック部の端部が他方に形成されたフック孔に挿入され、通過させている。
その後、切削ヘッド本体及び連結部材の両者を互いに周方向に相対的に回転させ、切削ヘッド本体と連結部材とが連結されている。
特開平7−164234号公報 特開2004−98272号公報
上記のようなヘッド交換式切削工具においては、切削加工時の切れ味又は耐摩耗性を向上させるために、切削ヘッド本体を硬質材料で形成することが好ましい。
一方で、連結部材のヘッドねじ部と工具本体との螺合の際にはねじ山に応力が生じるため、切削ヘッドのヘッドねじ部は、高い靭性を有する材料で形成されていることが好ましい。
ところが、上述した特許文献1に開示されたヘッド交換式切削工具における交換式切削ヘッドは、切削ヘッド本体及び連結部材が硬質材料により一体に形成されており、ヘッドねじ部に応力が生じた際にそのねじ山が破断し易いという欠点がある。
また、ねじの谷部に応力が集中することに起因して、ねじが割れてしまうという欠点がある。
このような欠点を回避するためには、応力を分散するために各ねじ山を特殊な形状に加工する必要があり、製造コストが増加する。
また、特許文献2に開示されたヘッド交換式切削工具の交換式切削ヘッドにおいては、切削ヘッド本体及び連結部材とが分離可能であるので、切削ヘッド本体及び連結部材の各々を異なる材質で形成することができる。
しかしながら、フック部又はフック孔の形状が複雑であり、フック部又はフック孔を成形するために製造コストが増加する。
また、切削ヘッド本体を工具本体に装着する際に、最初に切削ヘッド本体と連結部材と組み合わせる必要があり、手間がかかるという問題もある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、切削ヘッド本体と連結部材とを容易かつ確実に連結することができ、製造コストを低減することが可能な交換式切削ヘッドを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の第1態様の交換式切削ヘッドは、工具本体に形成された取付孔に挿入されて前記取付孔の底部に設けられた取付ねじ部に螺着され、前記工具本体に着脱可能に取り付けられる交換式切削ヘッドであって、切削ヘッド本体と連結部材とを含む。前記切削ヘッド本体は、硬質材料からなる。前記切削ヘッド本体は、先端部に設けられた刃部と、後端部に設けられて前記取付孔に挿入される取付部と、凹部が形成された内周面を有する連結孔とを含む。前記連結部材は、前記硬質材料の硬さよりも低い硬さを有する金属材料からなり、前記切削ヘッド本体に連結されている。前記連結部材は、前記連結孔に挿入され、前記連結孔の前記内周面に密着される外周部を有し、前記内周面に係合される先端軸部を有する。前記連結部材は、前記取付ねじ部に螺合されるヘッドねじ部と、前記ヘッドねじ部及び前記先端軸部の内部において前記先端軸部の中心線に沿うように形成された孔部とを含む。
このような構成を有する交換式切削ヘッドにおいては、個別の切削ヘッド本体及び連結部材が用いられており、これらが互いに連結された構造を有する。
このため、ワークの切削に用いられる刃部を有する切削ヘッド本体を例えば超硬合金のような硬質材料から構成し、連結部材を例えばステンレス鋼のように靭性の高い塑性変形可能な材料から構成することができる。
これにより、切削ヘッド本体の刃部の切れ味又は耐久性を高く維持しつつ、機械加工によってねじが形成されたヘッドねじ部を有する連結部材を容易かつ低コストに形成することができる。
また、ヘッドねじ部のねじが欠け易いといった問題を解決できる。
また、切削ヘッド本体及び連結部材からなる連結構造においては、連結部材の先端軸部が切削ヘッド本体の連結孔に挿入された状態で、先端軸部の外周部が突出し、この外周部が連結孔の内周面に形成された凹部に嵌入され、切削ヘッド本体に連結部材が係合されている。
このため、切削ヘッド本体に連結部材を容易に連結することができる。
このような切削ヘッド本体及び連結部材からなる連結構造において、例えば、連結部材の先端軸部が切削ヘッド本体の連結孔に挿入された状態で連結部材の孔部に棒状部材を圧入することによって、連結部材の先端軸部の径が増加するように連結部材が塑性変形されている。
この際、先端軸部の外周部が連結孔の内周面に密着するため、切削ヘッド本体を連結部材に確実に連結することができる。
さらに、切削ヘッド本体に連結孔が形成され、連結部材に先端軸部及び孔部が形成されているという簡単な構造を用いることによって、切削ヘッド本体に連結部材を容易に連結することができる。
このため、交換式切削ヘッドを製造する際に煩雑な加工工程を行う必要がなく、製造コストを低減することができる。
なお、連結部材はバーフィーダを備えた自動旋盤等を用いて安価に量産できるため、これによって交換式切削ヘッドの製造コストをより一層低減することができる。
また、本発明の第1態様の交換式切削ヘッドにおいては、前記凹部は、最大高さ粗さRzが5μm以上200μm以下の凹凸面であり、前記先端軸部の前記外周部が前記連結孔の内周面に密着し、前記外周部の一部が前記凹凸面に沿うように塑性変形されていることが好ましい。
このような構成を有する交換式切削ヘッドにおいても、別個の切削ヘッド本体及び連結部材が用いられており、これらが互いに連結された構造を有する。
このため、ワークの切削に用いられる刃部を有する切削ヘッド本体を例えば超硬合金のような硬質材料から構成し、連結部材を例えばステンレス鋼のように靭性の高い塑性変形可能な材料から構成することができる。
これにより、切削ヘッド本体の刃部の切れ味又は耐久性を高く維持しつつ、機械加工によってねじが形成されたヘッドねじ部を有する連結部材を容易かつ低コストに形成することができる。
また、ヘッドねじ部のねじが欠け易いといった問題を解決できる。
また、最大高さ粗さRzが5μm未満である場合、内周面が滑らかであり、切削ヘッド本体から連結部材が抜け易くなる。
また、最大高さ粗さRzが200μm以内の場合、切削ヘッド本体に連結部材を容易に挿入することができる。
そのため、内周面に形成される凹凸面の最大高さ粗さRzは、5μm以上200μm以下であることが好ましい。
また、切削ヘッド本体及び連結部材からなる連結構造においては、連結部材の先端軸部が切削ヘッド本体の連結孔に挿入された状態で、先端軸部の外周部が連結孔の内周面に形成された凹凸面に沿うように塑性変形されている。
このため、切削ヘッド本体に連結部材を容易かつ確実に連結することができる。
このような切削ヘッド本体及び連結部材からなる連結構造において、例えば、連結部材の先端軸部が切削ヘッド本体の連結孔に挿入された状態で連結部材の孔部に棒状部材を圧入することによって、連結部材の先端軸部の径が増加するように連結部材が塑性変形されている。
さらに、切削ヘッド本体に連結孔が形成され、連結部材に先端軸部及び孔部が形成されているという簡単な構造を用いることによって、切削ヘッド本体に連結部材を容易に連結することができる。
このため、交換式切削ヘッドを製造する際に煩雑な加工工程を行う必要がなく、製造コストを低減することができる。
なお、連結部材はバーフィーダを備えた自動旋盤等を用いて安価に量産できるため、これによって交換式切削ヘッドの製造コストをより一層低減することができる。
また、本発明の第1態様の交換式切削ヘッドにおいては、前記凹部には、前記先端部に向く壁部と、前記中心線回りの周方向を向く壁部とのうち、少なくとも一つが形成されていることが好ましい。
このような交換式切削ヘッドにおいては、中心線方向の先端部を向く壁部が凹部に形成された場合には、連結部材の先端軸部の外周部が凹部に嵌入され、凹部と外周部とが係合する。
これによって、中心線方向の後端部に向けて、切削ヘッド本体に対して連結部材が離間して相対的に移動ことを防止することができる。
即ち、切削ヘッド本体から連結部材が抜けることを防止することができる。
また、中心線回りの周方向を向く壁部が凹部に形成された場合には、連結部材の先端軸部の外周部が凹部に嵌入され、凹部と外周部とが係合する。
これによって、中心線回りにおいて、切削ヘッド本体に対して連結部材が相対的に回転することを防止することができる。
切削ヘッド本体において連結部材が回転することを防止することができる。
従って、切削ヘッド本体に連結部材をより確実に連結することができる。
また、本発明の第1態様の交換式切削ヘッドにおいては、前記連結孔には、前記中心線方向に延びる平面状の壁面が形成されており、前記壁面は、前記凹部における前記中心線回りの周方向を向く壁部であることが好ましい。
このような交換式切削ヘッドにおいては、連結部材の先端軸部の外周部が凹部に嵌入された際に、壁面に密着するように平面状に先端軸部が塑性変形するため、中心線回りにおいて、切削ヘッド本体に対して連結部材が相対的に回転することを防止することができる。
従って、切削ヘッド本体に連結部材をより一層確実に連結することができる。
また、本発明の第1態様の交換式切削ヘッドにおいては、前記取付部は外周面を有し、前記工具本体の取付孔は、テーパ形状に形成されたテーパ孔であり、前記外周面は、前記後端部に向かうに従い外径が漸次減少するテーパ形状に形成され、前記テーパ孔に嵌合するテーパ面を有することが好ましい。
このような交換式切削ヘッドにおいては、切削ヘッド本体のテーパ面である取付部の外周面が取付孔のテーパ孔の内周面に偏りなく均一に押圧され、両者がテーパ状に嵌合(係合)される。
このため、工具本体に対して切削ヘッド本体をより強固に装着することができ、切削ヘッド本体の中心線と工具本体の中心線とを完全に一致させ、心出しを行うことが可能となる。
また、テーパ面である取付部の外周面が取付孔のテーパ孔にテーパ状に嵌合されるくさび効果によって、取付部の外周面とテーパ孔との間には高い圧力が発生する。
この圧力によって高い摩擦抵抗が発生し、切削ヘッド本体と工具本体とを強固に一体化することができる。
また、この摩擦抵抗によって切削ヘッド本体及び取付部に生じる締め付けトルクの全てがヘッドねじ部及び取付ねじ部にかかってしまうことが回避されている。
これによって過大な軸力がヘッドねじ部及び取付ねじ部に発生することが防がれ、ヘッドねじ部及び取付ねじ部の破断を防止することができ、又は連結部材が切削ヘッド本体から抜けてしまうのを防止することができる。
さらに、交換式切削ヘッドが工具本体に装着されている状態においては、ヘッドねじ部及び取付ねじ部にかかる軸力が軽減される。
このため、切削ヘッド本体と連結部材との連結を必要以上に強固としなくても、連結部材が切削ヘッド本体から抜けてしまうことはない。
従って、交換式切削ヘッドが工具本体から外された状態においては、切削ヘッド本体から連結部材を容易に分離することができる。
また、本発明の第1態様の交換式切削ヘッドにおいては、前記テーパ面の前記中心線に対する傾斜角度は、1°〜20°の範囲に設定されていることが好ましい。
また、この範囲の中でも、傾斜角度は、2〜20°の範囲に設定されていることが好ましい。
これによって、切削ヘッド本体のテーパ部に取付孔のテーパ孔を強固かつ確実にテーパ状に嵌合(係合)させながら、切削ヘッドを取付孔から取り外すことができる。
なお、上記傾斜角度は、3°〜5°の範囲に設定されていることがより好ましい。
また、本発明の第1態様の交換式切削ヘッドにおいては、前記孔部は、前記連結部材を前記中心線に沿って貫通する貫通孔であり、前記切削ヘッド本体には、前記貫通孔に連通して前記刃部に開口するクーラント孔が形成されていることが好ましい。
このような構成においては、工具本体から供給されるクーラントを貫通孔及びクーラント孔を通過させて刃部に供給することができる。
また、本発明の第1態様の交換式切削ヘッドにおいては、前記切削ヘッド本体は、前記中心線に対して平行な少なくとも一対の平行面を有する回転部を含むことが好ましい。
このような構成においては、回転部に、例えばレンチ等の工具を係合させて切削ヘッド本体を回転させることができる。
これにより、切削ヘッド本体及び連結部材を工具本体に強固に装着することができる。
また、本発明の第1態様の交換式切削ヘッドにおいては、前記回転部は後端を有し、前記回転部の前記後端には、前記中心線を中心とする径方向の外側に突出したフランジが設けられていることが好ましい。
このような構成においては、例えば治具をフランジに当接させることで、切削ヘッド本体を中心線方向に強固に固定することができる。
また、この際、治具を用いて回転部を同時に支持することにより、切削ヘッド本体を安定的に固定することができる。
これにより、切削ヘッド本体を連結部材に容易に連結することができ、切削ヘッド本体から連結部材を容易に分離することができる。
また、刃部に再研磨又はPVD等のコーティングを施す際に切削ヘッド本体を確実に支持することができる。
また、本発明の第1態様の交換式切削ヘッドにおいては、前記取付部は後端を有し、前記連結孔は、前記取付部の前記後端から前記刃部の内部に延びていることが好ましい。
これにより、切削ヘッド本体の軽量化を実現できるため、切削加工時に望まれない振動が刃部に発生することを抑制できる。
また、本発明の第1態様の交換式切削ヘッドにおいては、前記切削ヘッド本体は、超硬合金、サーメット、及びセラミックのいずれかの材料を用いて成型されていることが好ましい。
ワークの切削に用いられる刃部を有する切削ヘッド本体を上記のような超硬合金から形成することで、切削ヘッド本体の刃部の切れ味又は耐久性を高く維持することができる。即ち、摩耗量が減少し、高い耐久性を維持することができる。
上記の課題を解決するため、本発明の第2態様のヘッド交換式切削工具は、工具本体と、前記工具本体に取り付けられた上述した交換式切削ヘッドとを有する。
このようなヘッド交換式切削工具によれば、上記のように切削ヘッド本体に連結部材が確実に連結されている交換式切削ヘッドが取り付けられているため、切削加工時に望まれない振動が生じることが防止され、高い精度で加工を行うことが可能となる。
本発明に係るヘッド交換式切削工具によれば、切削ヘッド本体及び連結部材からなる連結構造において切削ヘッド本体の連結孔に形成された凹部に連結部材の先端軸部の外周部が突出し、外周部が凹部に嵌入され、係合されている。
このため、切削ヘッド本体に連結部材を容易に連結することができる。
また、簡易な構成によって、このような切削ヘッド本体及び連結部材からなる連結構造が得られているので、製造コストを低減させることが可能となる。
第1実施形態に係るヘッド交換式切削工具を示す側面図であって、ヘッド交換式切削工具の一部を示す断面図である。 第1実施形態に係る切削ヘッド本体を示す側面図であって、切削ヘッド本体の一部を示す断面図である。 第1実施形態に係る切削ヘッド本体の一部を示す断面図であって、切削ヘッド本体の連結孔に環状溝が形成されている場合に連結孔の内周面に連結部材の連結部の外周面が密着された状態を示す側面図である。 第1実施形態に係る連結部材を示す側面図である。 第1実施形態に係る切削ヘッドを示す側面図であって、切削ヘッドの一部を示す断面図であり、切削ヘッド本体の連結孔に連結部材の連結部を挿入した際に連結部材の貫通孔に圧入部材(棒状部材)を圧入する状態を示している。 治具を用いて第1実施形態に係る切削ヘッド本体と連結部材とを分離する方法を示す側面図である。 第2実施形態に係るヘッド交換式切削工具を示す側面図であって、ヘッド交換式切削工具の一部を示す断面図である。 第2実施形態に係る交換式切削ヘッドを示す側面図である。 治具を用いて第2実施形態に係る切削ヘッド本体と連結部材とを分離する方法を示す側面図である。 ヘッド固定治具を示す平面図及び側面図である。 治具を用いて第2実施形態に係る切削ヘッド本体に連結部材を接続する方法を示す側面図であって、連結部材の貫通孔に圧入部材(棒状部材)を圧入する状態を示している。 第3実施形態に係るヘッド交換式切削工具を示す側面図であって、ヘッド交換式切削工具の一部を示す断面図である。 第3実施形態に係る交換式切削ヘッドを示す側面図であって、交換式切削ヘッドの一部を示す断面図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
以下の説明においては、工具本体10の後端面15(後述)が形成されている後端位置から先端切刃23B(後述)が形成されている先端位置に向う方向において、先端位置に近い位置を「先端側(先端、先端部)」と称する。
また、上記の先端位置から後端位置に向う方向において、後端位置に近い位置を「後端側(後端、後端部)」と称する。
第1実施形態によるヘッド交換式切削工具1は、図1に示すように、工具本体10と交換式切削ヘッド2とから構成されている。
工具本体10は、中心線Oの回りに回転する。
交換式切削ヘッド2は、工具本体10に着脱可能に装着されて固定される切削ヘッド本体20と、切削ヘッド本体20を工具本体10に装着するために用いる連結部材30とから構成されている。
工具本体10は、例えば、スチール等によって、中心線Oを中心とする略円柱状に形成されている。
工具本体10においては、先端面11から後端面15に向けて、中心線Oを中心とする取付孔12が形成されている。
この取付孔12は、テーパ孔13と取付ねじ部14とから構成されている。
テーパ孔13は、工具本体10の先端面11から後端面15に向かって内径が一定の勾配で漸次減少する略円錐台形状を有する孔である。
取付ねじ部14は、取付孔12の底部に設けられており、テーパ孔13の後端に連なり、内周面に形成された雌ねじを有する。
また、取付ねじ部14の後端には、クーラント供給孔16が形成されている。
クーラント供給孔16は、取付ねじ部14の径よりも一段小さい径を有し、中心線Oに沿って延び、工具本体10の後端面15に開口している。
なお、本実施形態においては、上記テーパ孔13の中心線Oに対する傾斜角度は、1°〜20°の範囲に設定されている。また、この範囲の中でも、傾斜角度は、2〜20°の範囲に設定されていることが好ましい。また、傾斜角度は、3°〜5°の範囲に設定されていることが更に好ましい。また、特に、最適な傾斜角度は、約4°である。
切削ヘッド本体20は、例えば、超硬合金、サーメット、セラミック等の硬質材料からなり、図2に示すように、被削材を加工する刃部21と、この刃部21の後端に連なる取付部28とを含み、中心線Oを中心として形成されている。
切削ヘッド本体20において、先端部に刃部21が設けられ、後端部に取付部28が設けられている。
また、取付部28の外周面は、後端側に向かうにしたがい外径が一定の勾配で漸次減少するテーパ面28bである。
これにより取付部28は、略円錐台形状を有する。
なお、本実施形態においては、上記取付部28のテーパ面28bの中心線Oに対する傾斜角度は、上記テーパ孔13の中心線Oに対する傾斜角度と略等しい。
即ち、傾斜角度は、1°〜20°の範囲に設定されている。
ここで、切削ヘッド本体20の刃部21について詳述する。
刃部21においては、中心線Oに関して互いに周方向に位置するように、中心線O方向の後端側に向かうにしたがい工具回転方向Tの後方方向に向かって捩れる複数の切屑排出溝22が形成されている。
複数の切屑排出溝22において、工具回転方向Tの前方方向を向く壁面の先端側部分は、すくい面24である。
このすくい面24の外周側に位置する稜線部に外周切刃23Aが形成されている。
さらに、このすくい面24と先端逃げ面25とが交差する交差稜線部においては、切削ヘッド本体20の最先端であり、かつ中心線O近傍から外周側へ向かって延びる先端切刃23Bが形成されている。
また、この刃部21においては、複数の外周切刃23Aが形成されている部分よりも後端に近い部分にはレンチ係合部(回転部)26が形成されている。
このレンチ係合部26は、中心線Oに直交する断面において、略円形状に形成されている。
レンチ係合部26の外周面上の一部は、中心線Oに平行な方向であって外周面から中心線Oに向う方向に所定の深さで加工されている。
これによって、レンチ係合部26の外周面は、中心線Oに関して互いに反対側に位置し、かつ、互いに平行な少なくとも一対の平行面26a(切り欠き面)を有している。
本実施形態においては、このような一対の平行面26aが計3対形成されており、これによりレンチ係合部26は、中心線Oに直交する断面において略正6角形形状に形成されている。
なお、レンチ係合部26は、支持面26bを有する。支持面26bは、レンチ係合部26と取付部28との段差部を形成している。支持面26bは、後端側に向いており、中心線Oに直交する平坦面である。
切削ヘッド本体20の取付部28の内部には、その後端面28aに開口し中心線Oに沿って延びる連結孔29が形成されている。
この後端面28aは、中心線Oに対して直交する平坦面である。
この連結孔29は、略円筒形状に形成された内周面29aを含み、内径29bを有する。
図3に示すように、内周面29aには、環状溝(凹部)60が形成されている。
環状溝60は、連結孔29の径方向の外側に窪んだ部位であり、中心線Oを中心とする環状形状に形成されている。
この環状溝60は、中心線O方向の先端側を向く壁部60a(第1壁部)と、中心線O方向の後端側を向く壁部60b(第2壁部)とを含む。
また、図3においては、環状溝60が一つ形成された構造が示されているが、複数の環状溝60が連結孔29に形成されてもよい。
また、この連結孔29の先端側に位置する部位には、切削ヘッド本体20における刃部21の内部に形成されたクーラント孔(図示省略)に接続されている。
クーラント孔は、各切屑排出溝22に連通している。
連結部材30は、切削ヘッド本体20を構成する超硬合金等の硬質材料の硬さよりも低い硬さを有する塑性変形可能な金属材料からなり、例えば、ステンレス鋼等の高い靭性を有する材質からなる。
図4に示すように、連結部材30は、中心線Oに沿って形成された略多段円柱形状に形成されている。
連結部材30の後端部には、その外周面に雄ねじが形成されたヘッドねじ部31が設けられている。
また、この連結部材30のヘッドねじ部31の先端側の部分には、先端軸部33の外径よりも一段大きい径を有するフランジ部32が設けられている。
フランジ部32は、中心線Oに直交する断面において円形形状に形成されている。
フランジ部32の先端側に向いている面は、中心線Oに直交する平坦面であり、当接面32aである。
さらに、上記フランジ部32の先端側には、当接面32aから中心線Oに沿って先端側に向かって延びる先端軸部33が設けられている。
この先端軸部33の外周部33aは、中心線Oを中心とする円筒形状に形成された面を有する。
上記切削ヘッド本体20と連結部材30とが連結される前の状態においては、外周部33aの外径33cは、フランジ部32よりも小さく、かつ、上記切削ヘッド本体20における連結孔29の内周面29aの内径29bよりも僅かに小さい。
この状態において、外周部33aの外径33cは、例えば、連結孔29の内周面29aの内径29bよりも0.1mm〜0.5mm小さい。
また、この連結部材30においては、ヘッドねじ部31の後端にて開口し、中心線Oに沿って延び、先端軸部33の先端にて開口し、連結部材30を貫通する貫通孔(孔部)34が形成されている。
本実施形態において、貫通孔34は、小径孔34aと大径孔34bを有する。
小径孔34aは、フランジ部32及び先端軸部33の内部に形成され、一定の内径35aを有している。
大径孔34bは、ヘッドねじ部31の内部に形成され、小径孔34aよりも大きな内径35bを有している。
内周面29aの内径29b及び外周部33aの外径33cは、交換式切削ヘッド2に加わるトルクの量に応じて決定される。
例えば、交換式切削ヘッド2に加わるトルクが大きい場合には、工具本体10のトルクを刃部21に確実に伝達させるために、内径29b及び外径33cを大きくする必要がある。
また、小径孔34aの内径35a及び大径孔34bの内径35bは、後述する圧入部材50の大径部50aの直径に応じて決定される。
具体的に、大径孔34bの内径35bは、圧入部材50の大径部50aの直径よりも大きい。
これによって、圧入部材50が連結部材30に挿入された際に、小径孔34aと大径孔34bとの間の入口に大径部50aが到達する。
また、小径孔34aの内径35aは、圧入部材50の大径部50aの直径よりも小さい。
このため、後述するように、小径孔34aに圧入部材50が圧入された際には、小径孔34aの内径35aが増加し、外周部33aの外径33cが増加し、連結孔29の内周面29aと先端軸部33の外周部33aとが密着する。
次に、上記のような切削ヘッド本体20と連結部材30とを連結して交換式切削ヘッド2を組み立てる手順について説明する。
まず、図5に示すように、連結部材30の先端軸部33を切削ヘッド本体20の連結孔29に挿入する。
これにより、先端軸部33の外周部33aと連結孔29の内周面29aとが僅かなクリアランスを介して対向する。
なお、先端軸部33の外周部33aの外径33cが連結孔29の内周面29aの内径29bよりも小さいため、先端軸部33を容易に連結孔29内に挿入することができる。
このように先端軸部33が連結孔29に挿入された状態においては、切削ヘッド本体20の取付部28の後端面28aとフランジ部32の当接面32aとが当接する。
この当接によって、切削ヘッド本体20の連結孔29内に連結部材30の先端軸部33が挿入される距離が規定され、この距離を越えて先端軸部33が連結孔29内に挿入されることが防止される。
また、後端面28a及び当接面32aは、中心線Oに対して直交する平坦面であるので、切削ヘッド本体20の中心線Oは、連結部材30の中心線Oに平行である。
その後、連結部材30の後端から貫通孔34内に圧入部材(棒状部材)50を挿入する。
この圧入部材50は、連結部材30よりも硬質の材料からなり、棒状に形成されている。圧入部材50は、先端52,大径部50a,及び小径部50bを含む。大径部50aの外径53aは、小径部50bの外径53bよりも大きい。例えば、外径53aと外径53bとの差は、20μm〜200μmである。また、大径部50aから小径部50bに向うに従って、圧入部材50の外径は、漸次減少している。
圧入部材50の大径部50aの外径53aは、先端軸部33の内部に形成された小径孔34aの内径35aよりも僅かに大きい。
また、この圧入部材50の先端52は、大径部50aの後端側から先端に向かうに従って先端52の径が漸次減少しているテーパ状に形成されている。
これにより、貫通孔34に挿入する際の圧入部材50の位置と貫通孔34との位置とを容易に一致させる(位置合わせ)ことができる。
この圧入部材50を貫通孔34内に挿入する際、圧入部材50の径が貫通孔34の小径孔34aよりも大きいので、圧入部材50に対して先端側に向かって荷重Fを加え、圧入部材50を貫通孔34内に圧入する必要がある。
連結部材30は、塑性変形可能な材質であるステンレス鋼から形成されているため、上記のように圧入部材50を貫通孔34に圧入すると、先端軸部33の貫通孔34の内径(小径孔34aの内径35a)が増加するように、かつ、外周部33aの外径33cが増加するように、連結部材30は塑性変形する。
これにより、図3に示すように、先端軸部33の外周部33aの一部に連結孔29の内周面29aの環状溝60に入り込むように突出する凸部33bが形成される。
また、内周面29aと外周部33aとの間の全域において、先端軸部33の外周部33aは、連結孔29の内周面29aに当接し、偏りなく均一に押圧する。
これにより、先端軸部33の外周部33aの凸部33bが環状溝60に嵌入される。
また、連結孔29の内周面29aに外周部33aが密着する。
これによって、先端軸部33の外周部33aと連結孔29の内周面29aとが係合し、切削ヘッド本体20と連結部材30とが連結される。
特に、環状溝60が中心線O方向の先端側を向く壁部60aと中心線O方向の後端側を向く壁部60bとを有する。
このため、図3に示すように環状溝60に先端軸部33の外周部33aが嵌入した際には、切削ヘッド本体20が連結部材30に対して中心線Oに沿って相対的に移動することが防止される。
即ち、切削ヘッド本体20と連結部材30との中心線O方向の相対移動が阻止され、両者が一体化される。
このように先端軸部33と連結孔29とが密着された後、圧入部材50は貫通孔34内から引き抜かれる。
なお、先端軸部33は弾性範囲を超えて塑性変形しており元の形状に戻る復元力は生じないため、圧入部材50を引き抜いても先端軸部33と連結孔29との密着状態が持続される。
また、圧入部材50が貫通孔34の小径孔34a内に圧入された場合、小径孔34aの内径35aは、大径部50aの外径53aに応じて増加しているが、小径孔34aの内径35aが元の内径に戻る復元力が生じている場合がある。この場合においては、小径孔34aの一部分と、大径部50aのみが密着し、摩擦力が生じる。
具体的に、上述したように圧入部材50は、大径部50aと、大径部50aよりも小さい外径を有する小径部50bとによって構成されている。このため、貫通孔34内から圧入部材50を引き抜く場合においては、小径孔34aに小径部50bは接触していない。このため、小径孔34aと小径部50bとの間には、摩擦力が生じていない。また、小径孔34aに小径部50bが接触し、小径孔34aと小径部50bとの間に摩擦力が生じている場合であっても、その摩擦力は、小径孔34aと大径部50aとの間に生じる摩擦力よりも極めて小さい。
このため、圧入部材50を貫通孔34から引き抜く際に、大きな力は必要とされない。実質的に小径孔34aと大径部50aとの間に生じる摩擦力よりも大きい力によって、貫通孔34から圧入部材50を引き抜くことができる。
このように、貫通孔34内から圧入部材50を引き抜くことにより、貫通孔34は切削加工時に使用されるクーラントが流動する流路として利用される。
また、圧入部材50における大径部50aの外径53a及び先端軸部33における小径孔34aの内径35aは、先端軸部33と連結孔29とが密着するように適切に決定される。例えば、大径部50aの外径53aが所定の直径を超える場合、先端軸部33の外径33cが必要以上に増加し、切削ヘッド本体20が割れてしまう恐れがある。また、例えば、大径部50aの外径53aが所定の直径よりも小さい場合、連結孔29の内周面29aに先端軸部33の外周部33aを十分に密着させることができず、切削ヘッド本体20から連結部材30が抜けてしまう恐れがある。このため、切削ヘッド本体20が割れないように、かつ、連結孔29の内周面29aに先端軸部33の外周部33aを十分に密着させることができるように、大径部50aの外径53a及び小径孔34aの内径35aは、決定されている。
また、上述したように、内周面29aの内径29b及び外周部33aの外径33cは、交換式切削ヘッド2に加わるトルクの量に応じて決定されるが、連結部材30から切削ヘッド本体20にトルクを十分に伝達させるために、先端軸部33と連結孔29とが密着する必要がある。そのため、トルクの観点においても、先端軸部33と連結孔29とが密着するように、圧入部材50における大径部50aの外径53a及び先端軸部33における小径孔34aの内径35aは、適切に決定される。
次に、上記のように切削ヘッド本体20及び連結部材30が連結されている交換式切削ヘッド2を工具本体10に装着する方法について説明する。
まず、工具本体10の取付孔12内に切削ヘッド本体20の取付部28及び連結部材30のヘッドねじ部31を挿入する。
ヘッドねじ部31を取付孔12内の取付ねじ部14に螺合させ、切削ヘッド本体20のレンチ係合部26の平行面26aに係合させたレンチを用いて切削ヘッド本体20を中心線O回りに回転させてねじ込んでいく。
これにより、切削ヘッド本体20の取付部28のテーパ面28bの略全面が、取付孔12のテーパ孔13の内周面の略全面を押圧し、切削ヘッド本体20の中心線Oと工具本体10の中心線Oとが一致させ、心出しが行われ、交換式切削ヘッド2が工具本体10に着脱可能に装着されて固定される。
さらに、上記のように切削ヘッド本体20をねじ込んでいくと、切削ヘッド本体20の取付部28のテーパ面28bが取付孔12のテーパ孔13にテーパ状に嵌合されるくさび効果によって、テーパ面28b及びテーパ孔13との間には高い圧力が発生する。
この圧力によって高い摩擦抵抗が発生し、切削ヘッド本体20と工具本体10とを強固に一体化することができる。
また、この摩擦抵抗によって切削ヘッド本体20及び取付部28に生じる締め付けトルクの全てがヘッドねじ部31及び取付ねじ部14にかかってしまうことが回避されている。
これによって過大な軸力がヘッドねじ部31及び取付ねじ部14に発生することが防がれ、ヘッドねじ部31及び取付ねじ部14の破断を防止することができ、又は連結部材30が切削ヘッド本体20から抜けてしまうのを防止することができる。
また、このように交換式切削ヘッド2が工具本体10に装着されている状態においては、ヘッドねじ部31及び取付ねじ部14にかかる軸力が軽減される。
このため、切削ヘッド本体20と連結部材30とを必要以上に強固に連結しなくても、連結部材30が切削ヘッド本体20から抜けてしまうことはない。
従って、交換式切削ヘッド2が工具本体10から外された状態においては、切削ヘッド本体20から連結部材30を容易に分離することができる。
ここで、上記切削ヘッド本体20及び連結部材30からなる連結構造においては、例えば、図6に示すような、連結解除治具70を用いることで切削ヘッド本体20から連結部材30を容易に分離することができる。
この連結解除治具70は、治具本体71と、スライド部材72と、ボルト部材73と、ナット部材74と、一対の支持部75,75及びアーム部76,76とを備えている。
治具本体71は、中心線Oに沿って延びる筒部と、筒部に接続されている底部を有する。
筒部の先端面71aには開口部が形成されている。
開口部には、切削ヘッド本体20及び連結部材30からなる連結構造の後端が挿入される。
切削ヘッド本体20及び連結部材30が開口部に挿入されると、治具本体71の先端面71aが切削ヘッド本体20のレンチ係合部26(図6において省略)の支持面26bに当接する。
これにより、切削ヘッド本体20及び連結部材30からなる連結構造のうち取付部28及びヘッドねじ部31のみが治具本体71の内部に挿入された状態で、治具本体71に連結構造が支持される。
また、この治具本体71の筒部には、中心線Oを挟んで互いに対向するように配置された一対の切欠孔71bが形成されている。
切欠孔71bは、筒部の外周面を貫通するように中心線Oに平行に形成されている。
スライド部材72は、上記治具本体71の一対の切欠孔71bに挿入された板状の部材であり、治具本体71に対して中心線O方向に沿って上記切欠孔71bが形成されている範囲内でスライドすることが可能である。
また、スライド部材72の中央には、中心線O方向に沿った雌ねじ孔72aが形成されている。
切削ヘッド本体20及び連結部材30が治具本体71に支持された状態において、連結部材30のヘッドねじ部31がスライド部材72の雌ねじ孔72aに螺合する。
これによりスライド部材72と連結部材30とが中心線O方向に固定され、一体化される。
ボルト部材73は、中心線O方向に沿って延びる棒状に形成されている。
ボルト部材73の外周面には雄ねじが形成されている。
ボルト部材73の先端は、上記治具本体71の後端に当接されている。
なお、ボルト部材73は、治具本体71に対して相対的に回転することが可能である。
また、ボルト部材73の後端側には、レンチ等の工具が係合させるボルト回転部73aが設けられている。
ナット部材74は、上記ボルト部材73に螺合されている。
ナット部材74は、ボルト部材73に対して相対的に回転した際に、中心線O方向にボルト部材73を相対的に移動させる。
ナット部材74の外周面には、中心線Oに直交する方向に延びる一対の支持部75,75が設けられている。
支持部75,75は、中心線Oを中心として対称に設けられている。
そして、支持部75,75の各々には、中心線Oに平行に先端側に向かって延びるアーム部76,76が設けられている。
アーム部76,76の先端は、中心線Oを中心とする径方向の内側に向かって屈折し、先端に向いているスライド部材72の面に係合するようにスライド部材72に連結されている。
このような連結解除治具70を用いて切削ヘッド本体20から連結部材30を取り外すには、ボルト回転部73aをレンチ等の工具を用いて中心線O回りに回転させ、ナット部材74をボルト部材73に対して後端側に向けて相対的に移動させる。
これにより、支持部75,75、アーム部76,76を介してナット部材74に連結されたスライド部材72が、治具本体71に対して後端側に向かってスライドする。
切削ヘッド本体20は治具本体71に支持されており、中心線O方向に切削ヘッド本体20が移動することが制限されている。
このため、スライド部材72に螺合された連結部材30のみが中心線O方向の後端側に向かって引っ張られる。
即ち、切削ヘッド本体20が固定された状態で、切削ヘッド本体20と連結部材30とが互いに離間する方向に連結部材30が引っ張られる。
このため、先端軸部33の塑性変形に起因する環状溝60に凸部33bが嵌入された構造と、及び先端軸部33を連結孔29に密着させている密着力とに対抗して、切削ヘッド本体20から連結部材30が引き抜かれ、切削ヘッド本体20から連結部材30を容易に分離することができる。
以上のような構造を有するヘッド交換式切削工具1は、工具本体10が工作機械に装着された状態で、中心線O回りに工具回転方向Tに回転する。
そして、刃部21の外周切刃23A及び先端切刃23Bによって被削材に切削加工が施され、その際に発生する切屑は切屑排出溝22によって刃部21の先端から後端側に送られ排出される。
また、切削加工の際、工具本体10のクーラント供給孔16にクーラントが供給され、クーラントは連結部材30内の貫通孔34、切削ヘッド本体20に設けられたクーラント孔(図示省略)を介して切屑排出溝22に吐出される。
本実施形態のヘッド交換式切削工具1においては、個別の切削ヘッド本体20及び連結部材30が用いられ、これらを着脱可能に連結させる構成が採用されている。
従って、切削ヘッド本体20の材質と連結部材30の材質とを異ならせることができる。
即ち、被削材の切削加工に用いられる刃部21を有する切削ヘッド本体20を超硬合金、サーメット、セラミックのような硬質材料から構成し、連結部材30を例えばステンレス鋼のように高い靭性を有する塑性変形可能な材料から構成することができる。
このため、刃部21の切れ味又は耐久性を高く維持しつつ、機械加工によってヘッドねじ部31を容易かつ低コストに連結部材30に形成でき、さらに、ヘッドねじ部31のねじに欠けが生じるのを回避することができる。即ち、刃部21の摩耗量が減少し、高い耐久性を維持することができる。
また、切削ヘッド本体20及び連結部材30からなる連結構造は、切削ヘッド本体20の連結孔29に連結部材30の先端軸部33が挿入された状態で連結部材30の貫通孔34に圧入部材50を圧入することによって実現されている。
このため、切削ヘッド本体20に連結部材30を簡単に連結することができる。
さらに、この際、連結部材30の先端軸部33の径が増加するように塑性変形し、先端軸部33の外周部33aから突出して連結孔29の内周面29aに形成された環状溝60に嵌入する凸部33bが形成されている。
従って、切削ヘッド本体20に連結部材30を容易に連結することができる。
同時に、先端軸部33の外周部33aが連結孔29の内周面29aに密着されるので、切削ヘッド本体20と連結部材30とを確実に連結して一体化することができる。
さらに、切削ヘッド本体20に連結孔29及び環状溝60が形成されていると共に連結部材30に先端軸部33及び貫通孔34が形成されているという簡単な構成によって、切削ヘッド本体20と連結部材30とを容易かつ確実に連結することができる。
このため、切削ヘッド本体20及び連結部材30を製造する際に煩雑な加工工程を行う必要がなく、製造コストを低く抑えることができる。
また、連結孔29の内周面29aの環状溝60には、中心線O方向の先端側を向く壁部60aと中心線O方向の後端側を向く壁部60bとが形成されているため、切削ヘッド本体20と連結部材30との中心線O方向の相対移動を防止することができる。
従って、切削ヘッド本体20と連結部材30とをより確実に連結することができる。
さらに、連結部材30のヘッドねじ部31が取付孔12の取付ねじ部14にねじ込まれた際に、切削ヘッド本体20の取付部28のテーパ面28bが取付孔12のテーパ孔13の内周面を偏りなく均一に押圧し、これによって両者がテーパ状に嵌合されている。
このため、工具本体10に対して切削ヘッド本体20をより強固に装着することができ、切削ヘッド本体20の中心線Oと工具本体10の中心線Oとを完全に一致させて心出しを行うことが可能となる。
また、切削ヘッド本体20の取付部28のテーパ面28bが取付孔12のテーパ孔13にテーパ状に嵌合されるくさび効果に起因して、摩擦抵抗が生じる。
この摩擦抵抗により、切削ヘッド本体20と工具本体10とを強固に一体化することができ、この摩擦抵抗によって切削ヘッド本体20及び取付部28に生じる締め付けトルクの全てがヘッドねじ部31及び取付ねじ部14にかかってしまうことが回避されている。
これによってヘッドねじ部31及び取付ねじ部14の破断を防止することができ、又は連結部材30が切削ヘッド本体20から抜けてしまうのを防止することができる。
また、このようにヘッドねじ部31及び取付ねじ部14にかかる軸力が軽減されるため、切削ヘッド本体20と連結部材30とを必要以上に強固に連結する必要はない。
これにより、切削ヘッド本体20から連結部材30を容易に分離することができる。
また、連結部材30には貫通孔34が形成されており、切削ヘッド本体20には貫通孔34と連通して切屑排出溝22に連通するクーラント孔(図示省略)が形成されている。
このため、工具本体10のクーラント供給孔16を介して供給されるクーラントを刃部21に排出することができ、切削加工時の潤滑性を向上させ、加工熱を除去し、加工精度を向上させることが可能となる。
また、切削ヘッド本体20及び連結部材30を工具本体10に装着する際には、切削ヘッド本体20に形成されたレンチ係合部26の平行面26aにレンチを係合させて中心線O回りに回転させてねじ込むことにより、交換式切削ヘッド2を容易かつ強固に工具本体10に装着することができる。
さらに、上記のような連結解除治具70を介して切削ヘッド本体20と連結部材30とを容易に分離することができる。
このため、例えば、切削ヘッド本体20の刃部21が摩耗によって使用不可能となった場合であっても、超硬合金、サーメット、セラミック等からなる切削ヘッド本体20のみを不純物の混じらない資源として単独で回収することができ、再度部品を形成する等のリサイクルを図ることができる。
また、切削ヘッド本体20及び連結部材30からなる連結構造が工具本体10に装着された状態においては、切削ヘッド本体20の取付部28の内側には連結部材の貫通孔34が位置しており、これにより取付部28の内側は中空である。
従って、取付部28のテーパ面28bが取付孔12のテーパ孔13を押圧する際に、取付部28の径が僅かに減少しながらテーパ面28bがテーパ孔13に密着するため、テーパ孔13と取付部28とを馴染みよく確実にテーパ状に嵌合させることができる。
これにより、切削ヘッド本体20を工具本体10により確実に装着することができる。
さらに、例えば、テーパ孔13にテーパ面28bが当接された構造に加えてレンチ係合部26の支持面26bが工具本体10の先端面11に当接された場合、即ち、2面によって切削ヘッド本体20が拘束された場合であっても、上記のように取付部28の径が僅かに減少しながらテーパ面28bがテーパ孔13に密着するので、テーパ面28bとテーパ孔13との密着性が確保され、装着強度を向上させることができる。
即ち、この場合、テーパ孔13にテーパ面28bが当接されている第1構造における摩擦力と、支持面26bが先端面11に当接されている第2構造における摩擦力とが生じる。これによって装着強度を向上させることができる。
さらに、ヘッド交換式切削工具1によって切削加工が行われている際に、高速回転による遠心力でテーパ孔13の径が増加した場合であっても、同時に切削ヘッド本体20の取付部28のテーパ面28bの径も増加するので、取付部28とテーパ孔13との緩みが生じることはなく、2つのテーパ面を確実に嵌合することができる。
従って、切削ヘッド本体20が工具本体10に確実に装着された状態で、切削加工を行うことができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態のヘッド交換式切削工具80について図7及び図8を参照して説明する。
なお、図7及び図8において、第1実施形態に係るヘッド交換式切削工具1と同様の構成要素には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
第2実施形態のヘッド交換式切削工具80においては、切削ヘッド本体81は、レンチ係合部(回転部)86を有する。
レンチ係合部86においては、中心線Oを中心とする円柱の外周面を有する。
この外周面上の一部は、中心線Oに平行な方向であって外周面から中心線Oに向う方向に所定の深さで加工されている。
これによって、レンチ係合部86の外周面は、一対の平行面86a(切り欠き面)を計2対有している。
ただし、周方向において互いに隣接する平行面86aの間には外周面の一部である曲面が残されている。
これによって、レンチ係合部86は、中心線Oに直交する断面にて中心線Oを中心とする正方形の各角部が同じ中心線Oを中心とする円弧で面取りされた形状を有する。
また、このレンチ係合部86の後端側、即ち、平行面86aの後端側には、レンチ係合部86に連なるように円柱形状の外周面が残されており、これによって中心線Oを中心とする径方向の外側に向かって突出したフランジ87が形成されている。
なお、図7及び図8においては、中心線Oを直交する断面から見たフランジ87の形状は略円形であるが、円形に限られず、フランジ87が多角形状又は楕円形状等の他の形状に形成されてもよい。
また、フランジ87の形状は、中心軸Oの周方向全域に突出している形状のみならず、複数の平行面86aのうちの一部の平行面86aから突出した形状であってもよい。
さらに、フランジ87における中心線O方向の先端側に向く面は、軸線Oに略直交する平坦なフランジ面87a(第1フランジ面)である。また、フランジ87における中心線O方向の後端側に向く面は、軸線Oに略直交する平坦なフランジ面87b(第2フランジ面)である。
フランジ面87a,87bはレンチ係合部86の各平行面86aに対して垂直に交差している。
このような第2実施形態のヘッド交換式切削工具80においては、例えば、フランジ87のフランジ面87a,87bに治具等を当接させ、切削ヘッド本体81を中心線O方向に強固に固定することができる。
また、フランジ面87a,87bに上記治具を当接させると同時にレンチ係合部86の平行面86aに上記治具を当接させる構造を採用することにより、切削ヘッド本体81をより強固かつ安定的にヘッド固定治具90に固定することができる。
従って、切削ヘッド本体81と連結部材30とを容易に連結することができ、切削ヘッド本体81から連結部材30を容易に分離することができる。
また、刃部に再研磨又はPVD等のコーティングを施す際に、切削ヘッド本体81を確実に支持することができる。
ここで、図9に示すように前述した連結解除治具70とヘッド固定治具90とを用いることで、第2実施形態のヘッド交換式切削工具80における切削ヘッド本体81及び連結部材30からなる連結構造を2つの部材に容易に分離することができる。
図10(a)の平面図及び図10(b)の側面図に具体的に示すように、ヘッド固定治具90は、円筒部91と、円筒部91の一端に設けられて円筒部91と一体化された蓋部93とから構成されている。
円筒部91の外形は、軸線Lを中心とする略円筒形状である。
円筒部91の周方向の一部分には、U字形状の刃部挿入部92が形成されている。
刃部挿入部92は、周方向において所定の幅を有している。
刃部挿入部92は、円筒部91の一端から他端に向かけて加工することにより形成されている。
刃部挿入部92の大きさは、円筒部91の径方向の外側から内側に向けて刃部挿入部92を通じて切削ヘッド本体81の刃部21を挿入することができるように決定されている。
蓋部93の形状は、円筒部91と同じ外径を有する略円形状である。
蓋部93には、径方向において外周側から内側に向かってU字状に形成された挿入スリット94が設けられている。
挿入スリット94は、互いに平行に対向するスリット側縁部94aを有する。
挿入スリット94の幅、即ち、スリット側縁部94aの間隔は、切削ヘッド本体81におけるレンチ係合部86の一対の平行面86aの間隔と略同じである。
また、挿入スリット94の奥端に位置するスリット奥縁部94bは、一対のスリット側縁部94aの各々に直交している。
この蓋部93は、挿入スリット94の周方向の位置と円筒部91の刃部挿入部92の位置とを一致させた状態で、円筒部91の一端に設けられ、円筒部91と一体に形成されている。
このようなヘッド固定治具90は、第1実施形態と同様に連結解除治具70に取り付けられた交換式切削ヘッド2の切削ヘッド本体81を支持する。また、図9に示された第2実施形態の連結解除治具70においては、治具本体71の先端面71aにはフランジ支持部71cが設けられている。
即ち、切削ヘッド本体81の刃部21は、ヘッド固定治具90の径方向の外側から刃部挿入部92を通じて円筒部91内に挿入される。
また、切削ヘッド本体81のレンチ係合部86は、蓋部93の挿入スリット94に挿入される。
この際、交換式切削ヘッド2の中心線Oとヘッド固定治具90の軸線Lとが一致し、フランジ87のフランジ面87aは蓋部93の一端に当接する。また、フランジ面87bは、フランジ支持部71cに当接する。
さらに、切削ヘッド本体81のレンチ係合部86における3つの平行面86aの各々は、一対のスリット側縁部94a及びスリット奥縁部94bに当接する。
これにより、切削ヘッド本体81の位置と中心軸O方向とを一致させる(位置合わせ)ことができ、切削ヘッド本体81を安定的かつ強固に固定することができる。
そして、この状態において、ボルト回転部73aをレンチ等の工具を用いて中心線O回りに回転させると、フランジ支持部71cにフランジ面87bが密着し、フランジ支持部71cに圧力が加わり、切削ヘッド本体81から連結部材30が引っ張られる。これによって、切削ヘッド本体81が安定的に固定された状態で切削ヘッド本体81から連結部材30を離間する方向に引っ張ることができる。
これにより、切削ヘッド本体81から連結部材30を引き抜いて切削ヘッド本体81から連結部材30を容易に分離することが可能となる。
このように、第2実施形態においては、切削ヘッド本体81のフランジ87におけるフランジ面87aをヘッド固定治具90の蓋部93に当接させ、フランジ支持部71cにフランジ面87bを密着させ、レンチ係合部86が蓋部93の挿入スリット94内において固定されている。
これによって、連結解除治具70を用いて安定的かつ容易に切削ヘッド本体81から連結部材30を分離させることができる。
また、連結部材30から分離された切削ヘッド本体81は、ヘッド固定治具90に固定されているので、切削ヘッド本体81の脱落等が防止され、安全に分離作業を実施することができる。
次に、図11を参照し、前述した連結解除治具70,ヘッド固定治具90,及び圧入部材50を用いることで、切削ヘッド本体81に連結部材30を接続する方法について述べる。
まず、図11に示すように、上述したヘッド固定治具90に切削ヘッド本体81を固定する。切削ヘッド本体81がヘッド固定治具90に固定される構造は、図9に示す構造と同じである。図11において、切削ヘッド本体81の中心線Oとヘッド固定治具90の軸線Lとが一致し、フランジ87のフランジ面87aは蓋部93の一端に当接する。次に、図11に示すように、連結部材30を切削ヘッド本体81に挿入する。具体的には、図5に示すように、連結部材30の先端軸部33を切削ヘッド本体81の連結孔29に挿入する。次に、連結部材30の後端から貫通孔34内に圧入部材50を挿入し、圧入部材50を小径孔34a内に圧入し、小径孔34aの内径35aを増加させる。この時、交換式切削ヘッド2の中心線Oとヘッド固定治具90の軸線Lとが一致し、フランジ87のフランジ面87aは蓋部93の一端に当接する。更に、圧入部材50の挿入に伴って、蓋部93の一端に圧力が加わり、切削ヘッド本体81に連結部材30が圧入される。これによって、切削ヘッド本体81が安定的に固定された状態で切削ヘッド本体81に連結部材30を圧入することができる。
上述したように、ヘッド固定治具90を用いることによって、ヘッド固定治具90にフランジ87を接触させて切削ヘッド本体81をヘッド固定治具90に固定することができる。
このため、外周切刃23A及び先端切刃23Bを含む刃部21(切刃)が切削ヘッド本体81に形成された後であっても、刃部21を傷めることなく、連結部材30と切削ヘッド本体81とを連結することができる。
また、ヘッド固定治具90によってフランジ87が支持されるので、切削ヘッド本体81が落下することなく、切削ヘッド本体81から連結部材30を分離することができる。
一般的に、連結部材と切削ヘッド本体とを連結する作業は、切刃を形成する前に行われている。
即ち、連結部材と切削ヘッド本体とが連結された状態で、コーティング工程を含む高温プロセスによって切刃が形成される。
この場合、切削ヘッド本体及び連結部材からなる連結構造が高温雰囲気に曝されてしまい、温度変化に伴う連結部材が変形し、ヘッドねじ部の精度が低下する恐れがある。
これに対し、本実施形態においては、予め外周切刃23A及び先端切刃23Bを含む刃部21(切刃)を切削ヘッド本体81に形成した後に、切削ヘッド本体81をヘッド固定治具90に固定し、切削ヘッド本体81と連結部材とが連結される。
この場合、切削ヘッド本体81及び連結部材30からなる連結構造が、コーティング工程等の高温雰囲気に曝されない。
即ち、連結部材が変形することなく、ヘッドねじ部の精度を確保することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態のヘッド交換式切削工具100について図12及び図13を参照して説明する。
なお、図12及び図13において、第1実施形態に係るヘッド交換式切削工具1と同様の構成要素には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
第3実施形態のヘッド交換式切削工具100においては、切削ヘッド本体110の取付部28の後端面28aに開口する連結孔29が、取付部28の内部に形成されているだけでなく、先端側に向かってさらに延びて刃部21の内部に至るように形成されている。
これにより、切削ヘッド本体110の軽量化を実現できるため、切削加工時に望まれない振動が刃部21に発生することが抑制され、高い精度で加工を行うことが可能となる。
以上、本発明であるヘッド交換式切削工具1,80,100の実施形態について詳細に説明したが、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、第1実施形態においては、環状溝60が中心線O方向の先端側を向く壁部60aと中心線O方向の後端側を向く壁部60bとを含む構造を説明したが、少なくとも中心線O方向の先端側を向く壁部60aが形成されていればよい。
これにより、切削ヘッド本体20と連結部材30とが連結された状態において連結部材30に凸部33bが形成された場合には、切削ヘッド本体20と連結部材30とが中心線O方向に離間して相対的に移動することが防止される。
なお、切削ヘッド本体20に連結部材30が挿入される方向(中心線O方向)においては、切削ヘッド本体20の取付部28の後端面28aと連結部材30のフランジ部32の当接面32aとが当接するので、連結部材30が切削ヘッド本体20に挿入される距離が規定される。
このため、中心線O方向の後端側を向く壁部60bが形成されていない場合であっても、問題が生じることはない。
また、このような環状溝60に代えて、中心線O方向に沿って延びる直線溝が内周面29aに形成されていてもよい。
この場合、直線溝は、中心線O回りの周方向に向く壁部を有する。
これによって、切削ヘッド本体20と連結部材30とが連結された状態において連結部材30に直線溝に嵌入する凸部33bが形成された際に、切削ヘッド本体20と連結部材30との中心線O回りの相対回転をより確実に防止することができる。
なお、このような直線溝と上記環状溝60の両方が形成されてもよく、また、このような環状溝60又は直線溝が複数箇所に形成されていてもよい。
さらに、軸線Oを中心として形成された螺旋状の溝が形成されてもよく、捩れの向きが軸線Oを中心として互いに反対である少なくとも2条の螺旋溝が形成されていてもよい。
さらに、内周面29aに形成されている凹部としては、溝に限定されず、複数の点状の凹部が形成された構造が採用されてもよい。
切削ヘッド本体20の内周面29aと連結部材30の先端軸部33とが係合される構造であれば、上述した構造に限らず、他の形状を有する凹部が内周面29aに形成されてもよい。
また、上述した実施形態においては、切削ヘッド本体20の内周面29aに凹部が形成された構造を説明したが、連結部材30の先端軸部33に凸部を設け、先端軸部33を内周面29aに固定させてもよい。
ただし、この場合、先端軸部33が塑性変形可能な材質であるステンレス鋼によって構成され、切削ヘッド本体20がステンレス鋼よりも硬い硬質材料によって構成されているので、上記のように圧入部材50を貫通孔34に圧入すると、先端軸部33に設けられた凸部が圧縮され、塑性変形し、切削ヘッド本体20の内周面29aと連結部材30の先端軸部33とが接触される。
このように先端軸部33に凸部が設けられている場合、内周面29aと先端軸部33との間の接触面積を十分に得ることができない恐れがある。
また、連結部材30の先端軸部33に凹部を設け、先端軸部33を内周面29aに固定させてもよい。
ただし、この場合、先端軸部33の凹部に内周面29aが係合されないため、切削ヘッド本体20から連結部材30が抜け易くなるという恐れがある。
従って、切削ヘッド本体20に連結部材30が確実に固定される構造としては、上述したように、切削ヘッド本体20の内周面29aに凹部が形成された構造を採用することが好ましい。
また、上述した実施形態においては、内周面29aと外周部33aとの間の全域において、先端軸部33の外周部33aが連結孔29の内周面29aに当接された構造を説明したが、内周面29aと外周部33aとの間の一部の領域において外周部33aが内周面29aに当接された構造が採用されてもよい。
即ち、連結孔29の内部において、塑性変形に起因して外周部33aの径が大きい領域と、塑性変形されていない領域とを有する構造が採用されてもよい。
この場合、切削ヘッド本体20及び連結部材30からなる連結構造における連結強度が十分に得られるように、外周部33aと内周面29aとが当接される面積が設定される。
この構造においては、図6又は図9に示すように切削ヘッド本体から連結部材30を分離する際に、切削ヘッド本体から連結部材30を取り外すための力を比較的低減することができ、分離工程を容易に実施することができる。
また、凹部が形成される位置としては、連結孔29の内部において、等間隔に凹部が形成されてもよいし、連結孔29の内部の一部分に凹部が形成されてもよい。
例えば、図2の符号85で示された領域即ち、連結孔29の開口部の近傍(後端面28aに近い位置)に凹部(環状溝60)が形成されてもよい。
この場合、図4の符号95で示された領域、即ち、フランジ部32の近傍の位置を塑性変形させるように貫通孔34内に圧入部材50を挿入することが好ましい。
この場合、圧入部材50を貫通孔34内の全てに挿入する必要はない。
凹部が形成されている位置に対応するように、圧入部材50が挿入される深さが規定されている。
このようにすれば、凹部が形成されている連結孔29の領域85において集中的に外周部33aが塑性変形し、凸部33bが形成され、切削ヘッド本体と連結部材30とを強固に係合させることができる。
即ち、内周面29aと外周部33aとの間の全域において外周部33aを塑性変形させずに、連結孔29の入り口近傍において部分的に外周部33aを塑性変形させることで、十分な連結強度が得られる。
また、内周面29aと外周部33aとの間の全域において外周部33aが塑性変形していないため、切削ヘッド本体から連結部材30を分離する際に、切削ヘッド本体から連結部材30を取り外すための力を比較的低減することができ、分離工程を容易に実施することができる。
また、上記環状溝60又は直線溝の他に、中心線O方向の先端側を向く壁部及び前記中心線O回りの周方向を向く壁部とのうち、少なくとも一つを備えた凹部が連結孔29の内周面29aに形成されてもよい。
このような構成においても、連結部材30の先端軸部33の外周部33aの一部が突出して凹部に嵌入され、切削ヘッド本体20から連結部材30が中心線O方向において離間して相対的に移動することを防止することができ、あるいは切削ヘッド本体20に対して連結部材30が中心線O回りに相対的に回転することを防止することができる。
さらに、環状溝60に代えて、連結孔29の内周面29aに最大高さ粗さRzが5μm以上200μm以下の凹凸面(凹部)が形成されてもよい。
切削ヘッド本体20を製造する工程は、成型工程と焼結工程とを有する。
成型工程は、微粉末材料を固めて切削ヘッド構造体を得る第1工程(第1成型工程)と、この切削ヘッド構造体を加工する工程と、所望の表面粗さを有する面を切削ヘッド構造体に形成する第2工程(第2成型工程)とを含む。
第2工程における形成条件を調整することにより、凹凸面の状態が制御される。
このように凹凸面を形成する際には、連結孔29の内周面29a上に、上記環状溝60、直線溝、又は凹部が形成されていてもよいし、形成されていなくてもよい。
このように連結孔29の内周面29aに凹凸面が形成されている場合、切削ヘッド本体20の連結孔29に連結部材30の先端軸部33を挿入し、連結部材30の貫通孔34に圧入部材50を圧入すると、連結部材30の先端軸部33の外周部33aが上記連結孔29の内周面29aの凹凸面に沿うように塑性変形する。
これにより、連結孔29の内周面29aと先端軸部33の外周部33aとの間に摩擦力が生じ、切削ヘッド本体20と連結部材30とが容易かつ確実に連結される。
また、内周面29aの表面には、切削ヘッド本体20の構成材料の一つであるコバルトを多く含むコバルトリッチ領域が形成されている。このようなコバルトリッチ領域は、上記の焼結工程において切削ヘッド構造体を加熱することによって内周面29aの表面に現れた領域である。また、このようなコバルトリッチ領域は、コバルトを主成分とし、0.5〜5μmの厚さを有する薄膜であってもよい。
また、この連結孔29の内周面29aの最大高さ粗さRzの値は、切削ヘッド本体20を成形後に研磨処理を省くことにより容易に調整できる。
次に、具体的に、内周面29aの最大高さ粗さRzの調整方法について説明する。
まず、第1成型工程において切削ヘッド構造体を形成する。その後、第2成型工程において、所定の表面粗さを得るように内周面29aに対して加工を行い、内周面29aの粗さが調整される。第2成型工程の後、焼結工程を行うことによって切削ヘッド構造体を加熱し、切削ヘッド構造体を焼結させ、切削ヘッド本体20を得る。これによって、最終的に得られる内周面29aの粗さ、即ち、内周面29aの最大高さ粗さRzが5μm以上200μm以下に設定される。
このように切削ヘッド本体20を製造する方法においては、焼結工程によって最終的に得られる内周面29aの粗さ(第2の粗さ)を考慮して、第2成型工程において内周面29aの粗さ(第1の粗さ)が予め調整されている。
即ち、第2成型工程において、内周面29aの表面が所定の粗さ(第1の粗さ)を有するように切削ヘッド構造体を加工し、その後、第2成型工程において得られた切削ヘッド構造体を焼結することによって、第2の粗さを有する内周面29aが形成された切削ヘッド本体20が製造される。この場合、第2成型工程における成型条件と、焼結工程における焼結条件によって、内周面29aの最終的な表面粗さが決定される。
また、第2成型工程において、内周面29aの表面を加工せずに、第1成型工程において得られた粗さ(第1の粗さ)を有する内周面29aが形成された切削ヘッド構造体を焼結させ、切削ヘッド本体20を製造してもよい。この場合、第1成型工程における成型条件と、焼結工程における焼結条件によって、内周面29aの最終的な表面粗さが決定される。
次に、連結孔29の内周面の最大高さ粗さRzを7.0μmに調整し、連結部材30の先端軸部33の外周部33aの最大高さ粗さRzを2.0μmに調整した場合について説明する。
切削ヘッド本体20に連結部材30を連結させた後に切削ヘッド本体20を破壊して連結部材30を回収し先端軸部33の外周部33aの最大高さ粗さRzの値を測定すると、最大高さ粗さRzが5.5μmに変化していることが確認された。
これにより、連結部材30の先端軸部33の外周部33aが連結孔29の内周面の最大高さ粗さRzに沿って塑性変形していることが分かる。
なお、上記Rzは、JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)に規定された最大高さ粗さであり、基準長さ:0.8mm、カットオフ値λs=0.0025mm、λc=0.8mmという評価条件下で測定した結果である。
また、実施形態においては、連結孔29の内周面29aが中心線Oを中心とする円筒形状に形成されていたが、円筒形状に限定されず、連結孔29が中心線Oと平行な平面状の壁面を有する筒形状に形成されてもよい。
このような構成においても、径が大きくなるように先端軸部33が塑性変形した際に、上記平面状の壁面に先端軸部33の外周部33aが密着し、この壁面に沿って外周部33aが変形し、外周部33aに凹部が形成される。
このため、周方向に向く壁部が凹部に形成され、中心線O回りに切削ヘッド本体20に対して連結部材30が相対的に回転することが防止される。
従って、切削ヘッド本体20に連結部材30を確実に連結することができる。
さらに、上記実施形態においては、工具本体10の取付ねじ部14に雌ねじが設けられ、切削ヘッド本体20のヘッドねじ部31に雄ねじが設けられた構造を説明したが、本発明はこの構造に限定されない。
例えば、取付ねじ部14として機能する雄ねじが設けられたボルトと、貫通孔34の大径孔34bに雌ねじが設けられた連結部材30とを用いる構造が採用されてもよい。
この場合、ボルトを工具本体10に形成された貫通孔に通し、大径孔34bに設けられた雌ねじとボルトに設けられた雄ねじとが螺合される。
しかしながら、この構造においては、クーラントを切屑排出溝22に供給することが困難になるおそれがある。
このため、上述した実施形態のように、工具本体10の取付ねじ部14に雌ねじが設けられ、連結部材30のヘッドねじ部31に雄ねじが設けられた構造を採用することが望ましい。
1 ヘッド交換式切削工具
2 交換式切削ヘッド
10 工具本体
12 取付孔
13 テーパ孔
14 取付ねじ部
16 クーラント供給孔
20 切削ヘッド本体
21 刃部
26 レンチ係合部(回転手段)
26a 平行面
28 取付部
28b テーパ面
29 連結孔
29a 内周面
30 連結部材
31 ヘッド側ねじ部
32a 当接面
33 先端軸部
33a 外周部
33b 凸部
34 貫通孔(孔部)
50 パンチ(棒状部材)
60 環状溝(凹部)
70 連結解除治具
80 ヘッド交換式切削工具
81 切削ヘッド本体
86 レンチ係合部(回転手段)
86a 平行面
87 フランジ
87a フランジ面
90 ヘッド固定治具
91 円筒部
92 刃部挿入部
93 蓋部
94 挿入スリット
100 ヘッド交換式切削工具
110 切削ヘッド本体

Claims (12)

  1. 工具本体に形成された取付孔に挿入されて前記取付孔の底部に設けられた取付ねじ部に螺着され、前記工具本体に着脱可能に取り付けられる交換式切削ヘッドであって、
    切削ヘッド本体と連結部材とを含み、
    前記切削ヘッド本体は、硬質材料からなり、
    前記切削ヘッド本体は、先端部に設けられた刃部と、後端部に設けられて前記取付孔に挿入される取付部と、凹部が形成された内周面を有する連結孔とを含み、
    前記連結部材は、前記硬質材料の硬さよりも低い硬さを有する金属材料からなり、前記切削ヘッド本体に連結されており、
    前記連結部材は、前記連結孔に挿入され、前記連結孔の前記内周面に密着される外周部を有し、前記内周面に係合される先端軸部を有し、
    前記連結部材は、前記取付ねじ部に螺合されるヘッドねじ部と、前記ヘッドねじ部及び前記先端軸部の内部において前記先端軸部の中心線に沿うように形成された孔部とを含む
    ことを特徴とする交換式切削ヘッド。
  2. 請求項1に記載の交換式切削ヘッドであって、
    前記凹部は、最大高さ粗さRzが5μm以上200μm以下の凹凸面であり、
    前記先端軸部の前記外周部が前記連結孔の内周面に密着し、前記外周部の一部が前記凹凸面に沿うように塑性変形されていることを特徴とする交換式切削ヘッド。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の交換式切削ヘッドであって、
    前記凹部には、前記先端部に向く壁部と、前記中心線回りの周方向を向く壁部とのうち、少なくとも一つが形成されていることを特徴とする交換式切削ヘッド。
  4. 請求項3に記載の交換式切削ヘッドであって、
    前記連結孔には、前記中心線方向に延びる平面状の壁面が形成されており、
    前記壁面は、前記凹部における前記中心線回りの周方向を向く壁部であることを特徴とする交換式切削ヘッド。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の交換式切削ヘッドであって、
    前記取付部は、外周面を有し、
    前記工具本体の取付孔は、テーパ形状に形成されたテーパ孔であり、
    前記外周面は、前記後端部に向かうに従い外径が漸次減少するテーパ形状に形成され、前記テーパ孔に嵌合するテーパ面を有することを特徴とする交換式切削ヘッド。
  6. 請求項5に記載の交換式切削ヘッドであって、
    前記テーパ面の前記中心線に対する傾斜角度は、1°〜20°の範囲に設定されていることを特徴とする交換式切削ヘッド。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の交換式切削ヘッドであって、
    前記孔部は、前記連結部材を前記中心線に沿って貫通する貫通孔であり、
    前記切削ヘッド本体には、前記貫通孔に連通して前記刃部に開口するクーラント孔が形成されていることを特徴とする交換式切削ヘッド。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の交換式切削ヘッドであって、
    前記切削ヘッド本体は、前記中心線に対して平行な少なくとも一対の平行面を有する回転部を含むことを特徴とする交換式切削ヘッド。
  9. 請求項8に記載の交換式切削ヘッドであって、
    前記回転部は、後端を有し、
    前記回転部の前記後端には、前記中心線を中心とする径方向の外側に突出したフランジが設けられていることを特徴とする交換式切削ヘッド。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の交換式切削ヘッドであって、
    前記取付部は、後端を有し、
    前記連結孔は、前記取付部の前記後端から前記刃部の内部に延びていることを特徴とする交換式切削ヘッド。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の交換式切削ヘッドであって、
    前記切削ヘッド本体は、超硬合金、サーメット、及びセラミックのいずれかの材料を用いて成型されていることを特徴とする交換式切削ヘッド。
  12. ヘッド交換式切削工具であって、
    工具本体と、
    前記工具本体に取り付けられた請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の交換式切削ヘッドと、を含むことを特徴とするヘッド交換式切削工具。
JP2010072765A 2009-03-27 2010-03-26 交換式切削ヘッド及びヘッド交換式切削工具 Active JP5577791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010072765A JP5577791B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-26 交換式切削ヘッド及びヘッド交換式切削工具

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079852 2009-03-27
JP2009079852 2009-03-27
JP2009286638 2009-12-17
JP2009286638 2009-12-17
JP2010072765A JP5577791B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-26 交換式切削ヘッド及びヘッド交換式切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011143532A true JP2011143532A (ja) 2011-07-28
JP5577791B2 JP5577791B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=42272257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010072765A Active JP5577791B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-26 交換式切削ヘッド及びヘッド交換式切削工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8628281B2 (ja)
EP (1) EP2233233B1 (ja)
JP (1) JP5577791B2 (ja)
KR (1) KR101679425B1 (ja)
CN (1) CN101844236B (ja)
ES (1) ES2632400T3 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035619A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具
WO2013057778A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具用ホルダおよびヘッド交換式切削工具
WO2013057776A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具
JP2013094874A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Mitsubishi Materials Corp 先端部交換式切削工具
WO2013146236A1 (ja) 2012-03-26 2013-10-03 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具
WO2014141917A1 (ja) 2013-03-14 2014-09-18 三菱マテリアル株式会社 交換式切削ヘッド
JP2016064498A (ja) * 2015-12-25 2016-04-28 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具
JP2017013228A (ja) * 2016-10-17 2017-01-19 三菱マテリアル株式会社 交換式切削ヘッド
US9827620B2 (en) 2010-09-29 2017-11-28 Mitsubishi Materials Corporation Head replacement-type cutting tool

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5362451B2 (ja) * 2009-06-11 2013-12-11 オーエスジー株式会社 加工ヘッド交換式回転工具、ホルダー、および加工ヘッド
ITFI20110153A1 (it) * 2011-07-25 2013-01-26 Nuovo Pignone Spa "cutting tool"
AT13405U1 (de) * 2012-01-20 2013-12-15 Ceratizit Austria Gmbh Hartwerkstoff-gewindeverbindung
JP6056611B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-11 三菱マテリアル株式会社 交換式切削ヘッド
KR101456890B1 (ko) * 2013-05-20 2014-11-20 주식회사 스토닉 공작기계의 스핀들 결합구조
AT14084U1 (de) * 2013-10-16 2015-04-15 Ceratizit Austria Gmbh Bearbeitungswerkzeug und Verfahren zur Herstellung eines Bearbeitungswerkzeugs
EP3042729B1 (en) * 2015-01-12 2021-03-10 Sandvik Intellectual Property AB Ceramic milling cutter
DE102015214434A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Franz Haimer Maschinenbau Kg Rotierbares Zerspan-Werkzeug und Schlüssel hierfür
US11268607B1 (en) 2016-02-17 2022-03-08 Helix Linear Technologies Lead screw nuts having threads formed from different materials
US10105771B2 (en) * 2016-03-21 2018-10-23 Iscar, Ltd. Rotary cutting tool having tool holder with conical internal thread and replaceable cutting head with straight external thread, and said tool holder
USD1016599S1 (en) 2017-02-17 2024-03-05 Helix Linear Technologies Nut
DE102017125898A1 (de) * 2017-11-06 2019-05-09 Drebo Werkzeugfabrik Gmbh Gesteinsbohranordnung sowie Gesteinsbohrer
US11376676B2 (en) * 2020-07-07 2022-07-05 Iscar, Ltd. Rotary cutting head having cutting edges extending past key actuating portion

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164234A (ja) * 1993-08-15 1995-06-27 Iscar Ltd 一体形把持用手段を有する切削用インサート
JP2000192915A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Pentel Corp 継ぎ手構造
JP2001500801A (ja) * 1996-09-27 2001-01-23 セコ ツールズ アクティエボラーグ フライスカッター
JP2001087929A (ja) * 1999-09-21 2001-04-03 Daishowa Seiki Co Ltd エンドミル
JP2004098272A (ja) * 2002-03-04 2004-04-02 Mitsubishi Materials Corp 刃部交換式切削工具及びこれに装着される刃部

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1199353A (en) 1981-09-21 1986-01-14 Boart International Limited Connection of drill tubes
CN2180372Y (zh) * 1993-12-28 1994-10-26 新疆石油管理局试油处 一种套铣钻头
DK1185391T3 (da) * 1999-06-15 2003-04-22 Franz-Josef Pokolm Værktøj til spåntagende bearbejdning
CN2527382Y (zh) 2001-02-27 2002-12-25 杨青 超声波扭转振动钻孔装置
DE10112966A1 (de) * 2001-03-14 2002-10-02 Mapal Fab Praezision Verbindungsstelle
CN2649285Y (zh) * 2003-10-22 2004-10-20 徐跃华 一种可更换切削头的薄板钻头
JP4753955B2 (ja) 2006-01-25 2011-08-24 オーエスジー株式会社 焼きばめ式工具ユニット及びその焼きばめ式工具ユニットに使用される工具ホルダ並びに回転工具
US20100143051A1 (en) 2007-03-23 2010-06-10 Guehring Ohg Ball raceway milling device, tool having a ball raceway milling device, and method for the application of a ball raceway milling device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164234A (ja) * 1993-08-15 1995-06-27 Iscar Ltd 一体形把持用手段を有する切削用インサート
JP2001500801A (ja) * 1996-09-27 2001-01-23 セコ ツールズ アクティエボラーグ フライスカッター
JP2000192915A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Pentel Corp 継ぎ手構造
JP2001087929A (ja) * 1999-09-21 2001-04-03 Daishowa Seiki Co Ltd エンドミル
JP2004098272A (ja) * 2002-03-04 2004-04-02 Mitsubishi Materials Corp 刃部交換式切削工具及びこれに装着される刃部

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9827620B2 (en) 2010-09-29 2017-11-28 Mitsubishi Materials Corporation Head replacement-type cutting tool
JP2013056404A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Mitsubishi Materials Corp ヘッド交換式切削工具
WO2013035619A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具
US9517514B2 (en) 2011-09-09 2016-12-13 Mitsubishi Materials Corporation Exchangeable head cutting tool
KR101496107B1 (ko) 2011-09-09 2015-02-25 미츠비시 마테리알 가부시키가이샤 헤드 교환식 절삭 공구
KR101559263B1 (ko) 2011-10-17 2015-10-08 미츠비시 마테리알 가부시키가이샤 헤드 교환식 절삭 공구용 홀더 및 헤드 교환식 절삭 공구
WO2013057778A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具用ホルダおよびヘッド交換式切削工具
WO2013057776A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具
US10124422B2 (en) 2011-10-17 2018-11-13 Mitsubishi Materials Corporation Holder for head replacement-type cutting tool and head replacement-type cutting tool
CN103857487A (zh) * 2011-10-17 2014-06-11 三菱综合材料株式会社 头部交换式切削工具
KR101559264B1 (ko) 2011-10-17 2015-10-08 미츠비시 마테리알 가부시키가이샤 헤드 교환식 절삭 공구
JP2013094874A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Mitsubishi Materials Corp 先端部交換式切削工具
WO2013146236A1 (ja) 2012-03-26 2013-10-03 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具
US9616507B2 (en) 2012-03-26 2017-04-11 Mitsubishi Materials Corporation Replaceable head cutting tool
KR101848972B1 (ko) 2012-03-26 2018-04-13 미츠비시 마테리알 가부시키가이샤 헤드 교환식 절삭 공구
JP2013198973A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Materials Corp ヘッド交換式切削工具
JP2014176927A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Mitsubishi Materials Corp 交換式切削ヘッド
US9550238B2 (en) 2013-03-14 2017-01-24 Mitsubishi Materials Corporation Replaceable machining head
WO2014141917A1 (ja) 2013-03-14 2014-09-18 三菱マテリアル株式会社 交換式切削ヘッド
JP2016064498A (ja) * 2015-12-25 2016-04-28 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具
JP2017013228A (ja) * 2016-10-17 2017-01-19 三菱マテリアル株式会社 交換式切削ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100108287A (ko) 2010-10-06
CN101844236B (zh) 2014-04-23
US8628281B2 (en) 2014-01-14
EP2233233A1 (en) 2010-09-29
US20100247263A1 (en) 2010-09-30
KR101679425B1 (ko) 2016-12-06
JP5577791B2 (ja) 2014-08-27
CN101844236A (zh) 2010-09-29
EP2233233B1 (en) 2017-04-26
ES2632400T3 (es) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577791B2 (ja) 交換式切削ヘッド及びヘッド交換式切削工具
US7325471B2 (en) Toolholder and cutting insert for a toolholder assembly
US6695551B2 (en) Rotatable tool having a replaceable cutting tip secured by a dovetail coupling
US8529163B2 (en) Temporary coupling mechanism for cutting tip and indexable cutting tool with same
WO2013057778A1 (ja) ヘッド交換式切削工具用ホルダおよびヘッド交換式切削工具
WO2013035619A1 (ja) ヘッド交換式切削工具
JP5488374B2 (ja) ヘッド交換式切削工具
WO2014024862A1 (ja) 旋削加工用工具
JP2010094748A (ja) 切削工具
JP2006263856A (ja) スローアウェイ式切削工具
KR101559264B1 (ko) 헤드 교환식 절삭 공구
JP5589728B2 (ja) ヘッド交換式切削工具用ホルダおよびヘッド交換式切削工具
JP4816723B2 (ja) インサート
CN111511492B (zh) T形刀具以及t形刀具制作方法
JP2006247790A (ja) スローアウェイ式切削工具
US20180221967A1 (en) Drilling system and drill insert and methods for hole drilling
JP2010179450A (ja) 穴加工用工具
JP4910648B2 (ja) 穴加工工具及び穴加工工具の製造方法
WO2021029209A1 (ja) ヘッド交換式切削工具、切削ヘッド、および工具本体
JP5110400B2 (ja) 刃先交換式切削工具
WO2021029211A1 (ja) ヘッド交換式切削工具、切削ヘッド、および工具本体
JP7433036B2 (ja) 切削インサート、刃先交換式転削工具および転削加工方法
JP2007021646A (ja) チップホルダ交換型穴加工用工具
JP5272682B2 (ja) インサート着脱式正面フライス
JP2021074832A (ja) ヘッド交換式切削工具、切削ヘッド、および工具本体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150