JP2011143055A - 医療画像診断装置及び医療画像表示装置 - Google Patents

医療画像診断装置及び医療画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011143055A
JP2011143055A JP2010005882A JP2010005882A JP2011143055A JP 2011143055 A JP2011143055 A JP 2011143055A JP 2010005882 A JP2010005882 A JP 2010005882A JP 2010005882 A JP2010005882 A JP 2010005882A JP 2011143055 A JP2011143055 A JP 2011143055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medical image
unit
cross
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010005882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5575491B2 (ja
Inventor
Satoshi Sugiura
聡 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010005882A priority Critical patent/JP5575491B2/ja
Priority to CN2011100052267A priority patent/CN102125432B/zh
Priority to US13/006,764 priority patent/US10278611B2/en
Publication of JP2011143055A publication Critical patent/JP2011143055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575491B2 publication Critical patent/JP5575491B2/ja
Priority to US16/371,878 priority patent/US20190223750A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5223Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data generating planar views from image data, e.g. extracting a coronal view from a 3D image

Abstract

【課題】三次元医療画像の撮像を行うだけで、読影に必要な断面像が自動的に形成され、正確かつ迅速な診断が可能となる医療画像診断装置及び医療画像表示装置を提供する。
【解決手段】モデル像の任意断面を指定断面として指定する指定部52と、前記モデル像の特徴点と前記指定断面との相関パラメータを演算する演算部56と、前記モデル像に対応する被検体内部が撮像された三次元医療画像から特徴点を抽出する抽出部62と、前記抽出された特徴点と前記演算された相関パラメータとの関係から前記指定断面に対応する前記三次元医療画像の断面像を生成する生成部64と、を備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、被検体内部を撮像して画像化する医療診断技術に関し、特に、当該撮像を実行する医療画像診断装置及び当該画像を表示する医療画像表示装置に関する。
MRI装置やX線CT装置等の医療画像診断装置は、被検体の関心領域から収集した三次元空間のボリュームデータより、多くの医学的知見が得られるため臨床応用に広く適用されている。そのようなボリュームデータが得られる三次元撮像は、一回の撮像で関心領域の全てのデータが得られ、撮像後のデータ処理により任意断面の二次元画像を得ることができる。
このため、撮像にあたり被検体の位置決めを正確にすることが不要となり、操作者にとって、データ処理時間を除く実質的な拘束時間が短縮されるだけでなく、関心領域に関する詳細な解剖学的知識も不要となる。つまり、観察しようとする被検体の断面画像(二次元画像)を再取得するために、撮像をやり直すことが不要である点において、医療診断の正確性、迅速性の観点から極めて好都合である。
しかし、撮像結果を読影する際は、二次元画像を使用するため、収集した三次元医療画像から観察する二次元画像を生成するデータ処理に時間が多く費やされ、医療診断の正確性、迅速性をさらに向上させるうえでの障害となっている。
このような問題を解決すための従来技術としては、ネットワーク上に構築された医用画像観察支援システムにおいて、新たな検査画像に対し、装置座標系を基準とした過去の検査画像の位置情報に基づいて、同じ断面を表示させる方法が開示されている(例えば特許文献1)。
また他の従来技術として、医用画像表示装置において、画像表示領域間のドラッグ&ドロップ操作にて、ある画像データの付帯情報(断面位置情報、断面方向情報)に基づいて、他の画像データに対して同一断面のMPR処理を行う方法が開示されている(例えば特許文献2)。
特開2009−22368号公報 特開2007−282656号公報
しかし前記した従来技術においてはいずれも、断面位置の正確性を期するためには、過去において同一モダリティで同一患者を撮像した画像が存在することが前提である。さらに、その前提を満たした場合においても患者と装置との位置関係が一定でない限り、同一断面を再現することが困難な問題がある。
具体的にMRIで頭部撮像をする場合を例にとると、投光器で位置決めする際に過去と全く同じ位置を指定して患者の特定部位が装置の中心になるようにする操作と、過去と現在の2回の撮像の間で患者の頭の傾きがあらゆる方向で同一であることが要求され、非現実的である。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、断面画像(二次元画像)を生成させるのに用いる基準を、装置座標系に求めるのではなく、撮像した三次元画像内の座標系に求めることとした医療画像診断装置及び医療画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る医療画像診断装置は、モデル像から指定断面を指定する指定部と、前記モデル像から識別される特徴点と前記指定断面との相関パラメータを演算する演算部と、前記モデル像に対応する被検体内部が撮像された三次元医療画像から特徴点を抽出する抽出部と、前記抽出された特徴点と前記演算された相関パラメータとの関係から前記指定断面に対応する前記三次元医療画像の断面像を生成する生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、予め相関パラメータを演算しておけば、三次元医療画像の撮像を行うだけで、読影に必要な断面像が自動的に形成され、正確かつ迅速な診断が可能となる医療画像診断装置及び医療画像表示装置が提供される。
本発明に係る医療画像診断装置の実施形態を示すブロック図。 本実施形態に適用される画像処理部の詳細を示すブロック図。 本実施形態に適用される三次元モデル像及び観察断面として指定される指定断面を表示した画面図。 本実施形態に適用される相関パラメータを求める方法の説明図。 実施形態に係る医療画像診断装置の動作を示すフローチャート。 他の実施形態に係る医療画像診断装置の動作を示すフローチャート。 本発明に係る医療画像表示装置の実施形態を示すブロック図。 実施形態に係る医療画像表示装置の動作を示すフローチャート。 本発明に係る医療画像診断装置及び医療画像表示装置の他の実施形態を示すブロック図。 他の実施形態に係る医療画像診断装置及び医療画像表示装置の動作を示すフローチャート。
以下、本発明に係る医療画像診断装置の実施形態としてMRI装置10を例にとり添付図面に基づいて説明する。
図1に示すようにMRI装置10は、被検体Pの関心領域に制御された磁場を付与してRF波を照射する装置本体20と、この被検体Pからの応答波(NMR信号)を受信してアナログ信号を出力する受信コイル25と、この被検体Pに付与される前記磁場を制御するとともにRF波の送受信を制御する駆動部30と、この駆動部30の制御シーケンスを設定するとともに各種データ信号を処理して画像を生成するデータ操作部40と、から構成されている。
なおここで、被検体Pが載置される円筒形状のボアBの中心軸をZ軸にとりZ軸と直交する水平方向にX軸及び鉛直方向にY軸を定義する。
このようにMRI装置10が構成されることにより、被検体Pを構成する原子核の核スピンは、磁場方向(Z軸)に配向するとともに、この原子核に固有のラーモア周波数でこの磁場方向を軸とする歳差運動を行う。
そして、このラーモア周波数と同じRFパルスを照射すると、原子は共鳴しエネルギーを吸収して励起する核磁気共鳴現象(NMR現象;Nuclear Magnetic Resonance)を発現する。このNMR現象を発現させた後に、RFパルス照射を停止すると、原子はエネルギーを放出して元の定常状態に戻る緩和過程で、ラーモア周波数と同じ周波数の電磁波(NMR信号)を出力する。
この出力されたNMR信号を被検体Pからの応答波として受信コイル25で受信し、データ操作部40において被検体Pの関心領域が画像化される。
装置本体20は、静磁場発生手段21と、傾斜磁場発生手段22と、RF照射部23と、被検体PをボアB中に載置する寝台24とから構成されている。
駆動部30は、静磁場電源31と、傾斜磁場電源32と、送信部33と、受信部34と、寝台24をZ軸方向の任意位置に移動させる寝台移動部35と、から構成される。
データ操作部40は、操作者(図示略)から各種操作や情報入力を受け付ける入力部41と、被検体Pの関心領域に関する各種画像及び各種情報を画面表示する表示部42と、各種処理を実行させるプログラム・制御パラメータ(相関パラメータ等)・画像データ(三次元モデル像等)及びその他の電子データを記憶する蓄積部43と、駆動部30を駆動させる制御シーケンスを発生させたりその他の各機能部の動作を総括的に制御したりする制御部44と、駆動部30との間で各種信号の送受信を実行するインタフェース部45と、関心領域に由来する一群のNMR信号からなるボリュームデータを収集するデータ収集部46と、このボリュームデータに基づいて画像を形成する画像処理部47と、から構成される。
また、データ操作部40は、各機能部を動作させるコンピュータであって、蓄積部43にインストールされたプログラムに基づいて指定された演算やデータ処理や制御シーケンスの発生をさせるものである場合も含まれる。
静磁場発生手段21は、Z軸周りに巻回される螺旋コイルに静磁場電源31から供給される電流を流して誘導磁場を発生させ、ボアBにZ軸方向の静磁場を発生させるものである。このボアBに形成される静磁場の均一性の高い領域に被検体Pの関心領域を設定することになる。
傾斜磁場発生手段22は、図示略のXコイル、Yコイル及びZコイルから構成され、円筒形状を示す静磁場発生手段21の内周面に設けられている。
これらXコイル、Yコイル及びZコイルは、それぞれX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向を順番に切り替えながら、ボアB内の均一磁場に対し傾斜磁場を重畳させ、静磁場に強度勾配を付与するものである。
この重畳される傾斜磁場の切り替えは、制御シーケンスに則って、Xコイル、Yコイル及びZコイルにそれぞれ異なるパルス信号が送信部33から出力されることにより実現される。これにより、NMR現象が発現する被検体Pの位置を特定することができ、被検体Pの画像を形成するのに必要な三次元座標上の位置情報が与えられる。
RF照射部23は、前記制御シーケンスに則って送信部33から送信される高周波信号に基づいて、被検体Pの関心領域にRFパルス(Radio Frequency)を照射するものである。
なお、RF照射部23は、図1において装置本体20に内蔵されているが、寝台24に設けられていたり、受信コイル25と一体化されていたりする場合もある。
受信コイル25は、被検体Pからの応答波(NMR信号)を検出するものであって、このNMR信号を高感度で検出するために、被検体Pに近接して配置されている。
ここで受信コイル25は、NMR信号の電磁波がそのコイル素線を切ると電磁誘導に基づき微弱電流が生じる。この微弱電流は、受信部34において、増幅器(図示略)で増幅され、さらにアナログ信号からデジタル信号に変換されデータ操作部40に送られる。
画像処理部47は、図2に示されるように、蓄積部43に構築されているデータベースを構成する三次元モデル像を用いて観察断面を条件設定部50において指定する。そして、この指定された観察断面に対応する被検体P(図1)の断面像を、データ収集部46に収集されているボリュームデータに基づき、診断画像形成部60において形成する。
なお、本実施形態において、画像処理部47が処理する被検体Pの断面像として、頭部を例示しているが、例えば脊椎、関節、心臓、血管、その他の部位を対象とすることができる。
条件設定部50は、モデル像取得部51と、断面指定部52と、指定断面形成部53と、像出力部54と、特徴点識別部55と、相関パラメータ演算部56と、から構成されている。
このように構成される条件設定部50は、図3に示されるように、蓄積部43(図2)から呼び出した三次元モデル像Mを表示部42に表示させ、入力部41の操作により、観察断面の位置と厚さを示す矩形を多段表示させる。
そして、それぞれの矩形に対応する指定断面NがN1〜N3のようにスライス表示され、指定断面Nがどのような画像であるか確認することができる。なお図3における指定断面Nは、N1〜N3の三つのみ選択的に記載されているが、指定断面Nは、多段表示されている矩形に相当する数だけ存在する。
さらに条件設定部50は、図4に示されるように、この指定された指定断面Nと、特徴点Sとの相関パラメータを演算するものである。
モデル像取得部51(図2)は、医師または技師等の操作者による入力部41の操作により、被検体P(図1)の関心領域に対応する三次元モデル像を、蓄積部43に構築されているデータベースの中から選択するものである。そして、選択された三次元モデル像は、像出力部54により図3の符号Mとして示されるよう表示部42に表示される。
ここで、三次元モデル像は、人体構造を数値データに基づいて人工的に作成したバーチャル画像であったり、MRI装置等のモダリティにより撮像された三次元医療画像であったりする。つまり、標準的な人体において指定された任意断面の組織構造を表示部42に表示させて確認できるものであればよい。
三次元モデル像としてモダリティによる撮像画像を使用する場合は、診断画像形成部60において処理される三次元医療画像を撮像した共通のモダリティ又は異なるモダリティによる撮像画像を適用することもできる。
断面指定部52は、図3に頭部における観察断面の位置決定が例示されるように、頭部矢状正中段面像である三次元モデル像Mにおける指定断面Nの位置と厚さとを、関心領域を区画する線として、入力部41(図1)の操作により指定するものである。
指定断面形成部53は、断面指定部52において位置が指定された指定断面N(N1,N2,N3)の生体組織の二次元像を形成するものである。
そして、形成された指定断面N(N1,N2,N3)のスライス群は、像出力部54により、図3の右列に示されるようにプレビューされる。
例示では、図3における頭部の正中矢状断面に表示された罫線による区画を厚みとし、画面直交方向に延びる断面領域が、指定断面Nとして指定される。そして、図示されるように複数のスライス群が指定されている場合は、複数の指定断面Nが指定されることになる。
装置本体20で撮像される三次元医療画像は、ここで指定された指定断面Nに対応する平面位置の断面像が、最終的に観察されることとなる。
なお、指定される指定断面Nは、図示される方向の断面に限定されるものではなく、三次元モデル像Mにおける任意座標面における断面を入力部41により指定することができる。
特徴点識別部55は、三次元モデル像Mから特徴点を識別するものである。
ここで三次元モデル像Mの特徴点とは、この三次元モデル像Mにおける解剖学上の特徴点又は表示部42おける輝度表示上の特徴点を示すものである。
図4の例示においては、解剖学上の特徴点Sとしての頭部正中矢上断面における脳梁下部を結ぶ線分ABが抽出されているが、これに限定されるものでなく、例えば鼻根部、橋延髄以降部、前交連、後交連、脳室輪郭など、後記する診断画像形成部60において抽出することができる特徴点であれば何でもよい。
また三次元モデル像Mの特徴点Sは、この三次元モデル像Mから直接抽出するといった工程を得ることなく、予め当該三次元モデル像Mと対応させて登録したものを蓄積部43に保存しておいてもよい。
相関パラメータ演算部56は、図4に示されるように、三次元モデル像Mの特徴点Sと指定された指定断面Nとの位置に関する相関パラメータを演算するものである。
具体例として図4に示すように、特徴点識別部55(図2)で識別された特徴点Sと、断面指定部52から指定された指定断面Nとが規定されている場合、両者の位置関係は、線分|AB|、線分|CD|、これらの両端を結ぶ線分、及びこれら線分の成す角度α、角度βにより規定される。そして、それら数値を厚さdとともに相関パラメータとして蓄積部43に保存する。
この相関パラメータにより、三次元立体像内における特徴点Sの位置が決定されれば、これに対応する二次元断面像の形成を、三次元立体像内の常に同じ位置において再現させることができる。なお、相関パラメータはここに例示した変数に限定されるものではなく、特徴点Sと指定断面Nとの相対的位置関係を再現できるものであればよい。
また、演算された相関パラメータは、位置決め情報・撮像部位、・検査内容・疾患名などの医療情報に関連した名称または番号をつけて蓄積部43に保存して、その後繰り返し使用することができる。
例えば位置決め情報として、頭部であれば「脳スクリーニング」、「内耳」、「下垂体」、「急性期脳梗塞」、心臓であれば「左室短軸」、「四腔断」、脊椎であれば「C2〜C7椎間板」などの名称とともに保存する。
これにより、複数回にわたる定型検査、または異なる患者に対して同一検査を行う場合は、検査依頼者は検査名などの名称を指定して蓄積部43から該当する相関パラメータを呼び出すだけでよい。つまり、そのようなルーチン検査においては、三次元モデル像Mから指定断面Nを指定する操作を検査のたびに行う必要はなく、画像処理部47において条件設定部50を機能させる必要はない。
診断画像形成部60は、三次元医療画像取得部61と、特徴点抽出部62と、断面決定部63と、断面像生成部64と、像出力部65と、受信部66とから構成されている。
このように構成される診断画像形成部60は、MRI装置の装置本体20により撮像された被検体Pの三次元医療画像を取得して、条件設定部50で設定された指定断面Nに対応する平面位置の断面像を生成し、表示部42に表示させるものである。
ここで、三次元医療画像取得部61により取得される三次元医療画像とは、代表的には互いに直交する二次元の位相エンコードと一次元の周波数エンコードよりなる撮像法で得られたボリュームデータから再構成されるものであるが、それ以外にも任意の三次元空間トラジェクトリーを掃引して得られたボリュームデータや、二次元のマルチスライスの複数から成るボリュームデータから再構成することもできる。
このような三次元医療画像の再構成は、データ収集部46に収納されているボリュームデータに対しフーリエ変換などの処理を実行することによる。
なお、MRIの画像種によっては、次の特徴点抽出部62において、特徴点を正確に抽出することができない場合がある。例えば拡散強調画像のように空間分解能と組織間コントラストが比較的低い撮像法や、MRアンギオグラフィのように血管のみが強調されて描出されるような撮像法等の特殊撮像による画像がこの場合に相当する。
そのような特殊撮像による三次元医療画像から目的とする二次元断面像を構成する方法としては、三次元医療画像取得部61において、当該特殊撮像による三次元医療画像とは別個に、他の組織とのコントラストが大きいことにより解剖学的な特徴物の自動抽出が容易な撮像法による三次元医療画像を特徴点抽出用として取得することである。
このような、特殊撮像による三次元医療画像と特徴点抽出用の三次元医療画像とは、MRI装置本体20において、被検体Pを動かさずに連続して撮像する必要がある。
このように撮像された特徴点抽出用の三次元医療画像は特徴点抽出部62に送られ、特殊撮像による三次元医療画像は断面像生成部64に送られることになる。
特徴点抽出部62は、三次元モデル像Mで識別された特徴点(条件設定部50における処理)に対応する三次元医療画像(MRI装置10で撮像されたもの)の特徴点を抽出するものである。実施形態においては、条件設定部50において頭部正中矢上断面における脳梁下部の2点A、Bを特徴点として識別しているために、特徴点抽出部62においても、三次元医療画像から頭部正中矢上断面における脳梁下部の対応する2点を特徴点として抽出する。
このような、三次元医療画像から特徴点を抽出するためには公知の技術が採用されるが、画像上で組織コントラストと標準的な人体の構造とから解剖学的特徴点を検出する具体的方法としては、例えば非特許文献“Robust anatomy recognition for automated MR neuro scan planning” Young S. et al. Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med. 14 (2006):1588 などが挙げられる。
断面決定部63は、特徴点抽出部62から抽出された特徴点と、受信部66が受信した相関パラメータとの関係から、条件設定部50で形成された指定断面N(図3参照)に対応する三次元医療画像の断面像の位置情報を決定するものである。
具体的に説明するために、特徴点抽出部62で抽出された特徴点を線分A’B’とし(図示略)、相関パラメータを点A,B,C,Dの各位置ベクトル及びこれら点を結ぶ線分同士の成す角(α,β)とする(図4)。
そして、抽出された特徴点の長さ|A’B’|と三次元モデル像Mにおける長さ|AB|(図4)との比を求め、角度α、βより、撮像された三次元医療画像上にて作成されるべき断面の両端の点C’,D’(図示略)を決定する。例えば、点C’は、点A’より線分A’B’に対する角度αの方向に距離|A’C’|=|AC|・|A’B’|/|AB|の点として決定できる。
このように断面位置が決定されることにより、装置本体20(図1)の座標系に依存しないで、三次元医療画像の断面像と、三次元モデル像Mで指定された指定断面Nとの対応を正確にとることができる。
断面像生成部64は、断面決定部63で決定された位置情報に基づいて三次元医療画像の断面像を生成し、像出力部65を経て表示部42に出力させるものである。
つまり、三次元医療画像取得部61で得られた三次元医療画像のデータのうち点C’,D’を含み矢状正中断面に垂直な断面で厚みdのデータに対しフーリエ変換等の画像構成処理を施すことによって、二次元画像を作成する。これにより、条件設定部50の操作で三次元モデル像Mにおいて線分CDにて定義されたものに相当する断面を、撮像された三次元医療画像上で再現する。そして、断面指定部52で指定された全てのスライス断面に対応する核スピンスペクトラムデータ又は二次元画像を作成し、蓄積部43に蓄積したり表示部42に表示させたりする。
このように、三次元撮像されたボリュームデータから任意の二次元断面を再構成する方法としては、前記したような多断面再構成(MPR)の技術を用いる場合の他、ボリュームデータに最大値投影(MIP)法などの後処理を適用して目的の処理画像を自動的に生成する技術を用いることも可能である。後者の場合、操作者は撮像に先立って例えば最大値投影の投影角度、投影数などを指定しておく必要がある。
また、特殊撮像による三次元医療画像から目的とする断面像を構成する場合は、断面決定部63からもたらされる断面の位置情報は特徴点抽出用の三次元医療画像に基づくものである。そこで、断面像生成部64は、三次元医療画像取得部61から取得した特殊撮像による断面観察用の三次元医療画像に対し、この位置情報を適用し目的の断面像を生成する。
この特徴点抽出用の三次元医療画像と、断面観察用の三次元医療画像とを連続撮像する間に被験者Pが動いていない前提において、条件設定部50で指定された指定断面Nに対応する断面像が得られる。
図5(適宜、図1、図2参照)のフローチャートに基づいて実施形態に係る医療画像診断装置(MRI装置10)において撮像された三次元医療画像から目的の断面像を再構成する動作手順を説明する。
まず、操作者は入力部41の操作により蓄積部43の中から被検体Pの撮像対象に対応する三次元モデル像Mを取得(符号51)して表示部42に表示させる(S11)。
この表示される三次元モデル像Mは、前記した通り、バーチャル像であったり標準的なMRI撮影像であったりする。
そして、三次元モデル像Mが取得されるのと同時にその特徴点の識別(符号55)が行われる(S12)。この特徴点の識別とは、三次元モデル像Mから直接的にサーチされる場合もあるし、この三次元モデル像Mと対応付けて登録されている識別データを蓄積部43から取得する場合もある。
次に、操作者は、表示部42に表示されている三次元モデル像Mの断面組織の画像を参照しつつ(図3)、指定断面Nを指定する(符号52)(S13)。
このように指定断面Nが指定されると同時に、識別された特徴点との位置関係に関する相関パラメータが演算され(符号56)、蓄積部43に保存される(S14)。
次に、被検体PをMRI装置の装置本体20にセットして撮像を行い(S15)、三次元医療画像を取得した後(符号61、S16)、その内部の特徴点の抽出を自動的に行う(符号62,S17)。
次に、条件設定部50で演算された(もしくは、蓄積部43に保存されている)相関パラメータを受信(符号66)して、抽出された特徴点に基づいて表示させる断面の座標を決定し(符合63)、三次元医療画像から目的とする断面像を生成する(符号64、S18)。そして、この生成した断面像は、表示部42に表示されるとともに、蓄積部43に保存されることになる(S19)。
なお、これまで述べた、S11〜S14までのフローと、S15〜S19までのフローとは、連続して実行されるとは限らず別々に実行される場合がある。
また、撮像作業が標準化されている場合は、S11〜S14までのフローを省略して、過去に演算された相関パラメータを何回も使いまわしてS15〜S19までのフローを実行することができる。
そして、このように撮像作業が標準化されている場合、操作者は、検査に要求される患者固有の情報例えば疾患の予想される位置を知っている必要はなく、また解剖学的知識も有している必要もなく、医療診断に最適な断層画像を生成することができる。
図6(適宜、図1、図2参照)のフローチャートに基づいて他の実施形態に係る医療画像診断装置(MRI装置10)において撮像された三次元医療画像から目的の断面像を再構成する動作手順を説明する。
前記した図5の動作フローにおいては、目的とする断面像を得る三次元医療画像から解剖学的な特徴物を自動検出することが容易である場合を示したが、図6においては、例えば拡散強調画像のように空間分解能と組織間コントラストが比較的低い撮像法やMRアンギオグラフィのように血管のみが強調されて描出されるような撮像法等による、特徴物の自動検出が困難な三次元医療画像から断面像を得る場合について説明する。
ます、図6におけるステップS11からS14までについては、図5の対応する動作フローと同じであるので、当該説明を援用して記載を省略する。
次に、被検体PをMRI装置の装置本体20にセットして特徴物の自動抽出が容易な撮像法による三次元医療画像の仮撮像を行い(S15a)、被検体Pをそのまま動かさずに引き続き、特殊撮像による三次元医療画像の本撮像を行う(S15b)。なお、この仮撮像と本撮像の順番はいずれが先でも良い。
そして、この仮撮像から特徴点抽出用の三次元医療画像を取得し(S16a)、本撮像から断面観察用の三次元医療画像を取得する(S16b)。
さらに、取得された特徴点抽出用の三次元医療画像から特徴点の抽出を自動的に行い(S17)、相関パラメータを受信して、抽出された特徴点に基づいて表示させる断面像の座標(位置情報)を決定する(S18a)。
そして、取得した断面観察用の三次元医療画像(S16b)に対してこの位置情報を適用し、断面像を生成し(S18b)、表示部42に表示するとともに蓄積部43に保存する(S19)。
図7を参照して本実施形態に係る医療画像表示装置を説明する。
本実施形態に係る医療画像表示装置11は、図1に示される医療画像診断装置10における画像処理部47の機能を独立させたものである。
つまり、医療画像表示装置11及びMRI装置12(モダリティ)は、具備する通信部48を介して共通のネットワークWに接続されている。また、実施形態においては蓄積部43もネットワークW上に共有されている。
なお、図7に記載されている機能部において、図1に記載されているものと共通するものと同一の符号を付し前記した説明を引用して記載を省略する。
このように、医療画像表示装置11が構成されることにより、各種モダリティによる撮像データが統合管理されている病院内の情報ネットワークシステムに、モダリティと分離して新たなコンピュータを増設するだけで発明を実施することが可能になる。
図8のフローチャートに基づいて実施形態に係る医療画像表示装置の動作説明をする。 なお、図8に記載されている動作ステップにおいて、図5に記載されているものと共通するものは、同一の符号を付し前記した説明を引用して記載を省略する。
本実施形態において操作者は、MRI装置12等の各種モダリティが設置されている撮影室とは、別の読影室に配置されている医療画像表示装置11の入力部41の操作によりS11〜S19の全ての作業を実施することになる。
操作者は、被検体Pを直接見ることができない場所で、三次元モデル像M(図3)を取得して、指定断面Nを指定し、相関パラメータを演算させることになる(S11〜S14)。このため、位置決めに関する情報は必要に応じて患者氏名、患者番号、生年月日、性別、担当医などの患者情報、検査予約情報、などの転送情報から判断する。
またMRI装置12により被検体Pを実際に撮像するステップは、S16よりも前であれば、任意のタイミングでよく、撮像データをネットワークW上の蓄積部43に保存しておいてもよい。そして、画像処理部47は、この蓄積部43に直接アクセスして三次元医療画像をネットワークW経由で取得することにより観察する断面像を表示部42に表示させる(S16〜S19)。
図9を参照して他の実施形態に係る医療画像診断装置及び医療画像表示装置の説明をする。なお、図9に記載されている機能部のうち、図1又は図7に記載されているものと共通するものについては、同一の符号を付し前記した説明を引用し記載を省略する。
本実施形態に係る医療画像表示装置13,14は、それぞれ図2に示される画像処理部47における条件設定部50及び診断画像形成部60の機能が分離して別々にネットワークW上に接続させたものである。
また、このネットワークWには、撮像方式の異なる二つ以上のモダリティ(図ではX線CT装置とMRI装置)が接続されている。そして、これらモダリティのデータ操作部40,40に、条件設定部50又は診断画像形成部60のいずれかの機能を具備させる場合もあるが、いずれの機能も具備させない場合もある。モダリティにこれらのうちいずれか一方の機能が具備されている場合は、他方の機能がネットワークW上の医療画像表示装置13,14に備えられることになる。
このように、医療画像診断装置のデータ操作部40,40、及び医療画像表示装置13,14が病院内の情報ネットワークシステムに構築されることにより、三次元医療画像を撮像したモダリティとは異なるモダリティで撮像されたものを三次元モデル像M(図3)として採用することができる。これにより、さまざまモダリティから撮像された複数の三次元医療画像から、共通位置における複数の断面像を容易に表示させることができる。
さらに、このネットワークWには、この条件設定部50又は診断画像形成部60の機能を具備しない、単に被検体Pの断面像を表示して観察するだけのブラウザ端末15が接続している。
このように、さらにブラウザ15が病院内の情報ネットワークシステムに接続されることにより、大容量の三次元画像データがネットワークWを行き来することが少なくなり、ネットワークW上の渋滞が改善される。
図10のフローチャートに基づいて他の実施形態に係る医療画像診断装置及び医療画像表示装置の動作説明をする。なお、図10に記載されている動作ステップにおいても、図5に記載されているものと共通するものは、同一の符号を付し前記した説明を引用して記載を省略する。
ここでは、三次元モデル像としてX線CT装置による撮像データを使用して、MRI装置による三次元医療画像から二次元の断面像を観察する手続きについて記載する。また、これらのオペレーションは、モダリティから分離したネットワークW上の医療画像表示装置13,14及びブラウザ15で実行することを例示する。
最初にX線CT装置で三次元モデル像が撮像されている必要があるが(S10)、この場合、三次元モデル像を得ることを目的として撮像されるものでなく、他の医療診断目的で撮像されているものを転用することが主となる。
まず、操作者は、医療画像表示装置13においてこの三次元モデル像を、X線CT装置から直接的に又は蓄積部43から間接的に取得する(S11)。そして、その特徴点を識別するとともに(S12)、指定断面Nを指定する(S13)。これにより、医療画像表示装置13は、相関パラメータを演算し(S14A)、その演算結果を蓄積部43に転送しておく(S14B)。
そして、MRI装置において被検体Pが撮像されると(S15)、その三次元医療画像が医療画像表示装置14において取得され(S16)、その特徴点が抽出されるとともに(S17)、蓄積部43から相関パラメータを取得して二次元断面像を生成する(S18)。この生成した二次元断面像は、蓄積部43に保存され、適時、ブラウザ15からアクセスすることにより表示部42に表示させることができるようになる(S19)。
このように、撮像後の画像データを、モダリティから分離されたネットワークW上の医療画像表示装置13,14で処理することにより、患者が拘束される時間を短縮することができ、モダリティの稼働率を向上させることができる。
さらに生成した二次元断面像は、汎用品であるブラウザ15で閲覧することができるので、医療画像表示装置13,14の処理効率も向上させることができる。
このように、図7〜図10を参照して説明した医療画像表示装置によれば、三次元モデル像を使用して行う指定断面Nの指定は、モダリティ上で行なわずネットワークに接続された端末で行うことができる。
またネットワーク上に、モダリティとは別個独立に接続された読影端末がある場合、モダリティ上で観察目的である断面像を作成すれば、この読影端末には二次元画像データである断面像のみが転送されることになるので、ネットワークの転送負荷が軽減される。
さらに、モダリティから三次元医療画像のボリュームデータ全てと、観察断面の位置情報(相関パラメータ等)と、を読影端末に転送し目的とする断面像を生成させることができる。このようにすれば、観察目的の断面像の生成処理を読影端末に負担させることができるので、モダリティにおけるデータ処理の負担が軽減される。
本発明は前記した実施形態に限定されるものでなく、共通する技術思想の範囲内において、適宜変形して実施することができる。
例えば、実施形態において、被検体Pの頭部を撮像対象として例示したが、その他の内臓、血管、骨格部分にも適用することができる。また、三次元医療画像を撮像するモダリティとしてMRI装置、X線CT装置を例示したがこれらに限定されるものではない。
また、実施形態において三次元モデル像及び三次元医療画像からそれぞれ取得及び抽出される特徴点として、解剖学上のものを例示したが、これに限定されるものではない。例えば、医療画像分析分野において種々提案されている画像コントラストを利用した分析モードにおいて、その輝度表示上の特徴点を利用するものであってもよい。
また、実施形態においては、指定断面Nを指定するのに三次元モデル像を用いることとしたが、二次元モデルでもかまわない。例えば、頭部あるいは脊椎などの撮像においては、矢状正中断面または冠状断面に対して断面設定が行われる場合が多く、この場合には必ずしも三次元モデルは必要でなく、一枚の二次元モデルがあれば断面指定を行うことができる。
10…MRI装置(医療画像診断装置)、11,13,14…医療画像表示装置、12…MRI装置(モダリティ)、15…ブラウザ端末、20…装置本体、21…静磁場発生手段、22…傾斜磁場発生手段、23…RF照射部、24…寝台、25…受信コイル、30…駆動部、31…静磁場電源、32…傾斜磁場電源、33…送信部、34…受信部、35…寝台移動部、40…データ操作部、41…入力部、42…表示部、43…蓄積部、44…制御部、45…インタフェース部、46…データ収集部、47…画像処理部、48…通信部、50…条件設定部、51…モデル像取得部、52…断面指定部(指定部)、53…指定断面形成部、54…像出力部、55…特徴点識別部、56…相関パラメータ演算部(演算部)、60…診断画像形成部、61…三次元医療画像取得部、62…特徴点抽出部(抽出部)、63…断面決定部、64…断面像生成部(生成部)、65…像出力部、66…受信部、B…ボア、P…被検体、M…三次元モデル像(モデル)、N(N1,N2,N3)…指定断面、S…特徴点、W…ネットワーク。

Claims (7)

  1. モデル像から指定断面を指定する指定部と、
    前記モデル像から識別される特徴点と前記指定断面との相関パラメータを演算する演算部と、
    前記モデル像に対応する被検体内部が撮像された三次元医療画像から特徴点を抽出する抽出部と、
    前記抽出された特徴点と前記演算された相関パラメータとの関係から前記指定断面に対応する前記三次元医療画像の断面像を生成する生成部と、を備えることを特徴とする医療画像診断装置。
  2. 前記特徴点が抽出される三次元医療画像と、前記断面像が生成される三次元医療画像とは、それぞれ別々に撮像されたものである請求項1に記載の医療画像診断装置。
  3. 前記モデル像は、バーチャル画像である請求項1又は請求項2に記載の医療画像診断装置。
  4. 前記モデル像は、前記三次元医療画像を撮像した共通のモダリティ又は異なるモダリティによって撮像されたものである請求項1又は請求項2に記載の医療画像診断装置。
  5. 前記特徴点は、前記モデル像及び前記三次元医療画像における解剖学上の特徴点又は前記三次元医療画像における輝度表示上の特徴点を示すものである請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の医療画像診断装置。
  6. データベースに蓄積されているモデル像の指定断面と前記モデル像の特徴点とから演算された相関パラメータを受信する受信部と、
    前記モデル像に対応する被検体内部をモダリティで撮像した三次元医療画像から特徴点を抽出する抽出部と、
    前記抽出された特徴点と前記受信した相関パラメータとの関係から前記指定断面に対応する前記三次元医療画像の断面像を生成する生成部と、を備えることを特徴とする医療画像表示装置。
  7. 前記相関パラメータを蓄積する蓄積部を備え、
    前記受信部は、前記蓄積部に蓄積されている前記相関パラメータを受信する請求項6に記載の医療画像表示装置。
JP2010005882A 2010-01-14 2010-01-14 医療画像診断装置 Active JP5575491B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005882A JP5575491B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 医療画像診断装置
CN2011100052267A CN102125432B (zh) 2010-01-14 2011-01-12 医疗图像诊断装置和医疗图像显示装置
US13/006,764 US10278611B2 (en) 2010-01-14 2011-01-14 Medical image diagnostic apparatus and medical image display apparatus for volume image correlations
US16/371,878 US20190223750A1 (en) 2010-01-14 2019-04-01 Medical image diagnostic apparatus and medical image display apparatus for volume image correlations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005882A JP5575491B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 医療画像診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011143055A true JP2011143055A (ja) 2011-07-28
JP5575491B2 JP5575491B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=44259038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010005882A Active JP5575491B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 医療画像診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10278611B2 (ja)
JP (1) JP5575491B2 (ja)
CN (1) CN102125432B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111274A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc スライス位置設定装置、磁気共鳴装置、スライス位置設定方法、およびプログラム
WO2015052919A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置およびその作動方法並びに医用画像処理プログラム
JP2015511826A (ja) * 2012-01-10 2015-04-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像処理装置
JP2015150325A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社東芝 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2016036686A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、医用画像診断システムおよびプログラム
JP2016036685A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、医用画像診断システムおよびプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092919A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 株式会社 日立メディコ 医用画像表示方法、医用画像診断装置、及び医用画像表示装置
JP5575491B2 (ja) * 2010-01-14 2014-08-20 株式会社東芝 医療画像診断装置
RU2526752C1 (ru) * 2013-03-18 2014-08-27 Корпорация "САМСУНГ ЭЛЕКТРОНИКС Ко., Лтд." Система и способ для автоматического планирования двухмерных видов в объемных медицинских изображениях
JP6438408B2 (ja) * 2013-10-24 2018-12-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、制御装置、制御システム、制御方法、トモシンセシス撮影装置、x線撮影装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び、コンピュータプログラム
CN105744891A (zh) * 2013-11-18 2016-07-06 皇家飞利浦有限公司 基于三维(3d)预扫描图像数据的一幅或多幅二维(2d)规划投影图像
CN106462958B (zh) * 2014-01-23 2019-03-15 珀金埃尔默细胞科技德国公司 用于从活体内图像自动化检测哺乳动物胸腔内部的组织的方法及系统
CN110992243B (zh) * 2019-10-29 2023-12-22 平安科技(深圳)有限公司 椎间盘截面图像构建方法、装置、计算机设备及存储介质
US20220156928A1 (en) * 2020-11-19 2022-05-19 Mazor Robotics Ltd. Systems and methods for generating virtual images

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294485A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Toshiba Corp 画像表示システム及びそのシステムを用いた画像表示方法
JP2000185036A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Toshiba Corp 医用画像表示装置
WO2001003065A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-11 Kim Han Joon Dispositif d'affichage d'images tridimensionnelles, procede d'affichage et programme associe
US20110172516A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnostic apparatus and medical image display apparatus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348011A (en) * 1991-11-14 1994-09-20 Picker International, Inc. Shared excitation phase encode grouping for improved throughput cardiac gated MRI cine imaging
US5734384A (en) * 1991-11-29 1998-03-31 Picker International, Inc. Cross-referenced sectioning and reprojection of diagnostic image volumes
JP3483273B2 (ja) * 1993-05-28 2004-01-06 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US5986662A (en) * 1996-10-16 1999-11-16 Vital Images, Inc. Advanced diagnostic viewer employing automated protocol selection for volume-rendered imaging
JP2000350701A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Toshiba Iyo System Engineering Kk 画像処理装置
ITSV20010020A1 (it) * 2001-06-08 2002-12-08 Esaote Spa Macchina per l'acquisizione di immagini della zona interna di un corpo in particolare per l'acquisizione di immagini diagnostiche
US7920152B2 (en) * 2004-11-04 2011-04-05 Dr Systems, Inc. Systems and methods for viewing medical 3D imaging volumes
DE102005023195A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-23 Siemens Ag Verfahren zur Erweiterung des Darstellungsbereiches einer Volumenaufnahme eines Objektbereiches
JP4732925B2 (ja) * 2006-03-09 2011-07-27 イマグノーシス株式会社 医用画像の表示方法およびそのプログラム
JP4820680B2 (ja) 2006-04-12 2011-11-24 株式会社東芝 医用画像表示装置
WO2008007281A2 (en) * 2006-07-06 2008-01-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method, an apparatus, a system and a computer program for transferring scan geometry between subsequent scans
DE102006046045B4 (de) * 2006-09-28 2014-05-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur zweidimensionalen oder dreidimensionalen Bilddarstellung eines interessierenden Zielbereichs in einem Hohlorgan und medizinisches Untersuchungs- und Behandlungssystem
US20080130972A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 General Electric Company Storing imaging parameters
JP5128140B2 (ja) 2007-02-05 2013-01-23 株式会社日立メディコ 医用画像診断装置
CN100536770C (zh) * 2007-03-29 2009-09-09 新奥博为技术有限公司 一种磁共振图像引导下的手术系统及手术导航方法
US20090012390A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 General Electric Company System and method to improve illustration of an object with respect to an imaged subject
JP5523681B2 (ja) * 2007-07-05 2014-06-18 株式会社東芝 医用画像処理装置
JP2009022368A (ja) 2007-07-17 2009-02-05 Toshiba Corp 医用画像観察支援システム
CN101344373A (zh) * 2008-08-14 2009-01-14 中国人民解放军总后勤部军需装备研究所 一种基于三维头面部曲面建模的标准化处理方法
US8565505B2 (en) * 2008-11-05 2013-10-22 Koninklijke Philips N.V. Automated sequential planning of MR scans

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294485A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Toshiba Corp 画像表示システム及びそのシステムを用いた画像表示方法
JP2000185036A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Toshiba Corp 医用画像表示装置
WO2001003065A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-11 Kim Han Joon Dispositif d'affichage d'images tridimensionnelles, procede d'affichage et programme associe
US20110172516A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnostic apparatus and medical image display apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111274A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc スライス位置設定装置、磁気共鳴装置、スライス位置設定方法、およびプログラム
JP2015511826A (ja) * 2012-01-10 2015-04-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像処理装置
WO2015052919A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置およびその作動方法並びに医用画像処理プログラム
JP2015073832A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置およびその作動方法並びに医用画像処理プログラム
US9947094B2 (en) 2013-10-11 2018-04-17 Fujifilm Corporation Medical image processing device, operation method therefor, and medical image processing program
JP2015150325A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社東芝 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2016036686A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、医用画像診断システムおよびプログラム
JP2016036685A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、医用画像診断システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190223750A1 (en) 2019-07-25
CN102125432A (zh) 2011-07-20
CN102125432B (zh) 2013-11-27
US10278611B2 (en) 2019-05-07
US20110172516A1 (en) 2011-07-14
JP5575491B2 (ja) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575491B2 (ja) 医療画像診断装置
US7379573B2 (en) Method and apparatus for processing images using three-dimensional ROI
JP6041366B2 (ja) 画像処理装置
CN106880900B (zh) 用于自动确定造影剂注射方案的方法
JP2007520280A (ja) 手術中の2次元画像および手術前の3次元画像をアフィン重ね合わせするための方法およびシステム
JP2019005557A (ja) 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理プログラム
US10905352B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and medical image processing method
JP2011194241A (ja) Mr撮像スキャンパラメータの自動算定のためのシステム及び方法
JP5479115B2 (ja) 画像処理装置及び磁気共鳴イメージング装置
JP6440980B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US8855382B2 (en) MRI mammography with facilitated comparison to other mammography images
JP2007130287A (ja) 医用画像表示装置
JP6104516B2 (ja) 医用画像診断装置及び制御プログラム
WO2019112050A1 (ja) 画像撮像装置、画像撮像方法、画像撮像プログラム、及び記憶媒体
JP5588317B2 (ja) 医用画像診断装置、画像情報処理装置及び制御プログラム
JP7274972B2 (ja) 医用画像診断装置、医用撮像装置及び医用撮像方法
JP2009106443A (ja) 医用画像撮影装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム
JP7106291B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2007167152A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6151075B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4532139B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US20240090791A1 (en) Anatomy Masking for MRI
JP7474498B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
KR20180086795A (ko) 의료 영상 장치 및 의료 영상 처리 방법
JP4074513B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350