JP2011140100A - 板状物の研削方法 - Google Patents

板状物の研削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011140100A
JP2011140100A JP2010002744A JP2010002744A JP2011140100A JP 2011140100 A JP2011140100 A JP 2011140100A JP 2010002744 A JP2010002744 A JP 2010002744A JP 2010002744 A JP2010002744 A JP 2010002744A JP 2011140100 A JP2011140100 A JP 2011140100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
grinding
resin
support
dressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010002744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5500998B2 (ja
Inventor
Kazuma Sekiya
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2010002744A priority Critical patent/JP5500998B2/ja
Publication of JP2011140100A publication Critical patent/JP2011140100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500998B2 publication Critical patent/JP5500998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】 研削不良を引き起こすことなく、また板状物を破損させることのない板状物の研削方法を提供することである。
【解決手段】 板状物の研削方法であって、支持体上に板状物を配設するとともに、該板状物の外周に外的刺激により硬化する機能を有する目立て材入り樹脂を配設する配設ステップと、外的刺激により該目立て材入り樹脂を硬化する硬化ステップと、研削砥石を用いて該支持体上に固定された板状物を該目立て材入り樹脂とともに研削する研削ステップと、該研削ステップを実施した後、該支持体上から板状物を剥離する剥離ステップと、を具備したことを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、研削砥石を用いて板状物を研削する板状物の研削方法に関する。
例えば、サファイア基板やSiC基板上に複数の発光素子が形成された光デバイスウエーハは、裏面を研削装置で研削することで所定の研削仕上げ厚みへと薄化された後、切削装置や分割装置を用いて個々のチップへと分割されることで光デバイスが形成される。
また、例えばCuからなる電極が埋設されたシリコンウエーハは、研削装置で裏面が研削されて所定の研削仕上げ厚みへと薄化されることで、埋設されていた電極をウエーハ裏面に表出することができる。
このような光デバイスウエーハやシリコンウエーハ等の板状物の研削に使用される研削装置としては、ダイアモンドやCBN(Cubic Boron Nitride)等の超砥粒をガラスや樹脂、金属等で固めた研削砥石を有する研削ユニットを備えた、グラインダと称される例えば特開2007−222986号公報に開示されるような研削装置が広く使用されている。
グラインダによる研削では、チャックテーブルに保持された板状物の裏面(被研削面)に研削砥石を当接させつつ、チャックテーブルと研削砥石とをそれぞれ回転させながら互いに接近する方向に相対的に研削送りすることで研削を遂行する。
研削に際して、板状物の表面には、保護テープや保護部材が配設される。これは、表面に形成されたデバイスを保護するためや、研削により薄化された板状物のハンドリングを容易にするためである。
特開2007−222986号公報
板状物を研削する際、特に板状物がサファイア、SiC、金属等の難研削材を含むウエーハである場合には、研削中に研削砥石に目つぶれが発生し易いという問題がある。目つぶれが発生した研削砥石で研削を遂行し続けると、被研削面に焼け等の研削不良を引き起こし、板状物を破損させてしまうという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、研削不良を引き起こすことなく、また板状物を破損させることのない板状物の研削方法を提供することである。
本発明によると、板状物の研削方法であって、支持体上に板状物を配設するとともに、該板状物の外周に外的刺激により硬化する機能を有する目立て材入り樹脂を配設する配設ステップと、外的刺激により該目立て材入り樹脂を硬化する硬化ステップと、研削砥石を用いて該支持体上に固定された板状物を該目立て材入り樹脂とともに研削する研削ステップと、該研削ステップを実施した後、該支持体上から板状物を剥離する剥離ステップと、を具備したことを特徴とする板状物の研削方法が提供される。
好ましくは、前記目立て材入り樹脂は紫外線の照射によって硬化して固着性を発現し、温水によって剥離可能な樹脂から構成され、前記配設ステップでは、該目立て材入り樹脂を介して板状物を前記支持体上に配設するとともに、板状物の外周に該目立て材入り樹脂を配設し、前記硬化ステップでは、該目立て材入り樹脂に紫外線を照射して硬化させ、前記剥離ステップでは、該支持体と板状物とを温水に浸漬させることで該支持体から板状物を剥離する。
好ましくは、板状物はサファイアから構成される。
本発明によると、板状物の外周に目立て材入り樹脂を配設して研削を遂行するため、研削砥石が板状物を研削するとともに目立て材入り樹脂も同時に研削する。よって、板状物の研削時に目立て材入り樹脂により研削砥石の目立てが行われるため、研削砥石の目つぶれが防止され、研削不良の発生や板状物の破損を防止できる。
第1実施形態の配設ステップを示す断面図である。 第2実施形態の配設ステップを示す断面図である。 図3(A)は環状治具を除去した状態の断面図、図3(B)は紫外線硬化ステップを示す断面図である。 研削ステップを示す断面図である。 剥離ステップを示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。まず、図1(A)に示すように、支持体2上に環状治具4を配設し、樹脂供給装置6により目立て材入り樹脂8を環状治具4に囲まれた支持体2上に供給する。
ここで、支持体2としては、透明PETフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム)、ポリカーボネートフィルム、アクリル樹脂フィルム等の透明樹脂フィルムを採用可能である。研削する板状物が透明である場合には、支持体2としてセラミックス板、シリコンウエーハ等の非透明体を採用可能である。
目立て材入り樹脂としては、紫外線硬化型温水膨潤タイプ樹脂(株式会社スリーボンド社製、商品名「30Y−632D−3」、株式会社トーヨーアドテック社製、商品名「TEMPLOCシリーズ」)にシリカ(SiC)等の目立て材を混入した樹脂を採用可能である。
次いで、図1(B)に示すように、研削すべきサファイア基板10を支持体2上に供給された目立て材入り樹脂8に押し付けて、図1(C)に示すように目立て材入り樹脂8を円盤状のサファイア基板10の外周と環状治具4との間に盛り上がらせる。
上述した実施形態では、目立て材入り樹脂8でサファイア基板10を支持体2に固定しようとしているが、この場合には、サファイア基板10と支持体2との間に目立て材が挟まれるため、サファイア基板10を支持体2に一様に固定するのに目立て材がある程度の障害となることがある。
これを解消するためには、まず図2(A)に示すように、支持体2上に紫外線硬化型温水膨潤タイプ樹脂を供給してからサファイア基板10を樹脂上に搭載し、次いで図2(B)に示すように、支持体2上に環状治具4を配設してから、円盤状のサファイア基板10の外周と環状治具4との間に紫外線硬化型温水膨潤タイプ樹脂に目立て材を混入した目立て材入り樹脂8を供給するようにすれば良い。
次いで、図3(A)に示すように環状治具4を支持体2上から除去してから、図3(B)に示すように、支持体2の下方から紫外線ランプ12により紫外線を照射して、紫外線硬化型樹脂8を硬化させる。
尚、紫外線硬化型温水膨潤タイプ樹脂8の流動性が高い場合には、紫外線を僅かに照射して樹脂8を半硬化させてから、支持体2上から環状治具4を除去するようにすればよい。この硬化ステップを実施することにより、円盤状サファイア基板10の外周に硬化された環状の樹脂8が固着されたサファイア基板10と硬化樹脂8の一体化物を得ることができる。
次いで、図4に示すように、研削装置のチャックテーブル16でサファイア基板10が固定された支持体2を吸引保持し、研削ユニット(研削手段)14でサファイア基板10の裏面を研削する。この研削時には、支持体2がサファイア基板10の表面(下面)に形成されている発光素子を保護する保護部材として作用する。
研削ユニット14は、スピンドル18の先端に固定されたホイールマウント20に、ホイール基台24の先端に複数の研削砥石26を固定して構成された研削ホイール22を装着して構成されている。
研削ステップでは、チャックテーブル16に吸引保持されているサファイア基板10に対して、チャックテーブル16を矢印A方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削ホイール22を矢印B方向に例えば6000rpmで回転させるとともに、研削ユニット14の研削送り機構を作動して研削砥石26をサファイア基板10の裏面に接触させる。
そして、研削ホイール22を所定の研削送り速度で下方に所定量研削送りして、サファイア基板10とともに目立て材入り樹脂8を研削する。サファイア基板10を研削すると、サファイア基板10は難研削材であるため研削中に研削砥石26に目つぶれが生じるが、本実施形態ではサファイア基板10の外周に配設された目立て材入り樹脂8も同時に研削するため、目立て材により研削砥石26の目立てが行われて、研削砥石の目つぶれが抑制される。図4でtは研削仕上げ厚みである。
研削終了後、図5(A)に示すように、容器28中に満たされた温水中に支持体2、硬化された樹脂8及びサファイア基板10を浸漬すると、サファイア基板10を支持体2に固定している樹脂8が膨潤してその接着力が消失するため、図5(B)に示すようにサファイア基板10を支持体2から剥離することができる。
上述した実施形態では、支持体2として透明樹脂を採用しているが、研削すべき板状物がサファイア基板10又はガラス等の透明体である場合には、紫外線照射を板状物の上方から行うことができるため、支持体2は透明である必要はなく、支持体2としてセラミックス板、シリコンウエーハ等を採用可能である。
また、目立て材入り樹脂は紫外線硬化型樹脂に限定されるものではなく、加熱等の外的刺激により硬化する樹脂も採用可能である。
2 支持体
4 環状治具
8 目立て材入り樹脂
10 サファイア基板
12 紫外線ランプ
22 研削ホイール
26 研削砥石
30 温水

Claims (3)

  1. 板状物の研削方法であって、
    支持体上に板状物を配設するとともに、該板状物の外周に外的刺激により硬化する機能を有する目立て材入り樹脂を配設する配設ステップと、
    外的刺激により該目立て材入り樹脂を硬化する硬化ステップと、
    研削砥石を用いて該支持体上に固定された板状物を該目立て材入り樹脂とともに研削する研削ステップと、
    該研削ステップを実施した後、該支持体上から板状物を剥離する剥離ステップと、
    を具備したことを特徴とする板状物の研削方法。
  2. 前記目立て材入り樹脂は紫外線の照射によって硬化して固着性を発現し、温水によって剥離可能な樹脂から構成され、
    前記配設ステップでは、該目立て材入り樹脂を介して板状物を前記支持体上に配設するとともに、板状物の外周に該目立て材入り樹脂を配設し、
    前記硬化ステップでは、該目立て材入り樹脂に紫外線を照射して硬化させ、
    前記剥離ステップでは、該支持体と板状物とを温水に浸漬させることで該支持体から板状物を剥離する請求項1記載の板状物の研削方法。
  3. 前記板状物はサファイアから構成される請求項1又は2記載の板状物の研削方法。
JP2010002744A 2010-01-08 2010-01-08 板状物の研削方法 Active JP5500998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002744A JP5500998B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 板状物の研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002744A JP5500998B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 板状物の研削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011140100A true JP2011140100A (ja) 2011-07-21
JP5500998B2 JP5500998B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=44456323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002744A Active JP5500998B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 板状物の研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5500998B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105858A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Disco Abrasive Syst Ltd 支持部材、支持構造及び板状物の加工方法
JP2013251302A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Disco Abrasive Syst Ltd 粘着剤塗布装置
JP2014038877A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2018120916A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社ディスコ ウェーハの研削方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141204A (ja) * 1998-09-08 2000-05-23 Sumitomo Metal Ind Ltd ドレッシング装置並びにこれを用いた研磨装置及びcmp装置
JP2005139290A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Hitachi Chem Co Ltd 接着部材及びウエハの加工方法
JP2009061570A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Okamoto Machine Tool Works Ltd ドレッサ付基板ホルダー機構およびそれを用いて基板を研削する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141204A (ja) * 1998-09-08 2000-05-23 Sumitomo Metal Ind Ltd ドレッシング装置並びにこれを用いた研磨装置及びcmp装置
JP2005139290A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Hitachi Chem Co Ltd 接着部材及びウエハの加工方法
JP2009061570A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Okamoto Machine Tool Works Ltd ドレッサ付基板ホルダー機構およびそれを用いて基板を研削する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105858A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Disco Abrasive Syst Ltd 支持部材、支持構造及び板状物の加工方法
JP2013251302A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Disco Abrasive Syst Ltd 粘着剤塗布装置
JP2014038877A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2018120916A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社ディスコ ウェーハの研削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5500998B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102024390B1 (ko) 표면 보호 부재 및 가공 방법
KR102216978B1 (ko) 서포트 플레이트, 서포트 플레이트의 형성 방법 및 웨이퍼 가공 방법
JP7071782B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5762213B2 (ja) 板状物の研削方法
JP2012015256A (ja) ウエーハの分割方法
JP2011216763A (ja) ウェーハの加工方法
TWI754754B (zh) 晶圓加工方法
JP2013247135A (ja) ウエーハの加工方法
JP5500998B2 (ja) 板状物の研削方法
TW201606869A (zh) 晶圓之加工方法及中間構件
JP5912805B2 (ja) 板状物の転写方法
JP2016119370A (ja) ウエーハの加工方法
JP2018120916A (ja) ウェーハの研削方法
JP2013041908A (ja) 光デバイスウェーハの分割方法
KR20110063293A (ko) 웨이퍼 가공 방법
JP2011124260A (ja) ウエーハの加工方法
JP6045426B2 (ja) ウェーハの転写方法および表面保護部材
JP2018028001A (ja) 両面粘着シート、及び被加工物の加工方法
JP6230354B2 (ja) デバイスウェーハの加工方法
JP6132502B2 (ja) ウェーハの加工方法
TWI523093B (zh) Wafer grinding method
JP2020035918A (ja) 被加工物の加工方法
JP5357672B2 (ja) 研削方法
JP2013187281A (ja) 被加工物の加工方法
KR102535551B1 (ko) 피가공물의 연삭 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5500998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250