JP2011140048A - カム装置 - Google Patents

カム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011140048A
JP2011140048A JP2010002774A JP2010002774A JP2011140048A JP 2011140048 A JP2011140048 A JP 2011140048A JP 2010002774 A JP2010002774 A JP 2010002774A JP 2010002774 A JP2010002774 A JP 2010002774A JP 2011140048 A JP2011140048 A JP 2011140048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
sliding
slider
hardness
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010002774A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shibata
毅 柴田
Atsushi Morita
厚志 森田
Koichi Taguchi
幸一 田口
Yasushi Harada
康 原田
Hiroyoshi Kako
博敬 加固
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Oilless Industries Inc
Original Assignee
Sankyo Oilless Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Oilless Industries Inc filed Critical Sankyo Oilless Industries Inc
Priority to JP2010002774A priority Critical patent/JP2011140048A/ja
Priority to US12/908,904 priority patent/US20110167954A1/en
Priority to CN201010530465.XA priority patent/CN102120242B/zh
Priority to BRPI1004500-7A priority patent/BRPI1004500B1/pt
Priority to ES10191223.6T priority patent/ES2529099T3/es
Priority to ES14200661.8T priority patent/ES2671514T3/es
Priority to TR2018/09426T priority patent/TR201809426T4/tr
Priority to EP10191223.6A priority patent/EP2343137B1/en
Priority to ES14200664T priority patent/ES2743930T3/es
Priority to EP14200661.8A priority patent/EP2881189B1/en
Priority to EP14200664.2A priority patent/EP2881190B1/en
Publication of JP2011140048A publication Critical patent/JP2011140048A/ja
Priority to US14/231,843 priority patent/US20140208891A1/en
Priority to US14/739,366 priority patent/US20150273557A1/en
Priority to US14/739,330 priority patent/US20150273556A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/08Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
    • B21D19/082Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws for making negative angles
    • B21D19/084Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws for making negative angles with linear cams, e.g. aerial cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/32Perforating, i.e. punching holes in other articles of special shape
    • B21D28/325Perforating, i.e. punching holes in other articles of special shape using cam or wedge mechanisms, e.g. aerial cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/01Selection of materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/08Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for interconverting rotary motion and reciprocating motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/183Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions conveying only reciprocating motion, e.g. wedges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2102Adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】摩耗する部品の交換コストを低減できるカム装置を提供する。
【解決手段】カムホルダー2の摺接面2aの硬さがカムスライダー3側の摺接面3aの硬さよりも柔らかく設定され、更に、カムドライバー4におけるカム面4aの硬さがカムスライダーのカム面3bの硬さよりも柔らかく設定され、カム装置1に掛かる負荷荷重が変わる場合にはカムホルダーの摺接面の硬さ若しくは材質の変更、または、カムドライバーのカム面の硬さ若しくは材質の変更で対応させ、カムスライダーにおいては摺接面若しくはカム面における硬さに変更がない構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワークに孔加工等するために固定金型と移動金型との間に装着される、コンパクトにユニット化されたカム装置に関するものである。
従来、金型の設計においてはカム装置をはじめガイドポスト、ワーク検出装置、搬出搬送装置等の各種の機能ユニットを相互に干渉することなく配置することが必要である。
この事を金型設計者が容易におこなえるように機能ユニットの専門メーカは、各種ユニットを規格化して、且つ、その外形形状と動きを負荷能力と言った仕様に加えて、詳細にカタログに掲載していた。
また、特にカム装置では、金型の完成稼働後に、金型に固定した際の取り付け誤差によるカム装置の滑り面の片当りによりカム装置が仕様通りの耐久力が発揮できずに短い間隔でカム装置の交換を行っていた。
特開2000−135526号公報
プレス金型用のカム装置に必要な加工力はワーク(被加工物)の材質、板厚に加えてカム装置のカムスライダーへの加工工具の取り付け位置により変化し、加工工具の取り付け位置がカムの中心からずれるに従いカム装置として許容できる加工力は小さくなる。
そこで、従来のカム装置では、金型設計の過程で生じるワーク(被加工物)の板厚、材質の変更および各種の機能ユニット相互の取り付け位置の変更が生じるたびにカム装置の大きさが変り、設計変更に対する設計者への負担を大きくしていた。
また、金型の稼働後に生じるワーク(被加工物)の材質、板厚の変更および金型の製作および取り付け誤差によるカム装置の耐久寿命の低下には頻繁なカム装置全体の交換で対応していた。
本発明に係るカム装置は、このような課題を解決するために提案されたものである。
本発明に係るカム装置の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、摺接面を有するカムホルダーと、該カムホルダーの摺接面に摺接する摺接面により移動自在であると共にカム面で所定の加工方向に移動させられるカムスライダーと、該カムスライダーのカム面に当接するカム面を有して当該カムスライダーを所定の加工方向に強制的に移動させるカムドライバーとで構成されるカム装置において、前記カムホルダーの摺接面の硬さがカムスライダー側の摺接面の硬さよりも柔らかく設定され、更に、前記カムドライバーにおけるカム面の硬さが前記カムスライダーのカム面の硬さよりも柔らかく設定され、当該カム装置に掛かる負荷荷重が変わる場合には前記カムホルダーの摺接面の硬さ若しくは材質の変更、または、カムドライバーのカム面の硬さ若しくは材質の変更で対応させ、前記カムスライダーにおいては摺接面若しくはカム面における硬さに変更がないことである。
前記カムホルダーの摺接面は、該カムホルダーに着脱自在な摺接部材により形成されるものであること、また、カムドライバーのカム面は、該カムドライバーに着脱自在なカム部材により形成されるものであることを含むものである。前記カムホルダーの摺接面は、該カムホルダーに着脱自在で、且つ、同一外形形状である同一系列(グループ)内において同一形状で互換性を有する摺動部材により構成されるものであること、;また、前記カムドライバーのカム面は、該カムドライバーに着脱自在で、且つ、同一外形形状である同一系列(グループ)内において同一形状で互換性を有するカム面部材により構成れるものであることを含むものである。
更に、カムスライダーの摺接面とカムホルダーの摺接面により構成される摺動面が、カムドライバーのカム面とカムスライダーのカム面により形成される摺動部と材料の組み合わせが同一の場合には、前記摺動面の仕上げ加工後の面粗度を粗くすること、あるいは、前記摺動面の固体潤滑剤の配列を変更すること、あるいは前記摺動面の摺動材料の組合せにより初期摩耗期間でのなじみによる接触面積の拡大を促進して、カムの取り付け誤差および金型の加工誤差により発生する片当たりによる接触面圧の過大を防止することである。
また、上記カム装置において、カム装置を外形ごとに一つのグループとして設定し、且つ、グループ間においてあるグループでの最大加工力が隣接する外形サイズが大きなグループの最小加工力より大きく、また隣接する外形サイズが小さなグループの最大加工力より小さくなる様に各グループの設計構造を決定して、加工力の変更に対するカム装置の変更を少なくすることである。
本発明のカム装置によれば、金型の設計者は金型設計の過程においてカム装置の加工能力および取り付け位置の変更を行う場合において行うカム装置の仕様変更を、カム装置の外形形状を変更する必要なく実行できるようになり、金型設計における設計変更の工数が低減でき、さらに設計期間の短縮も可能となる。
また、金型稼働後におけるワーク(被加工物)の材質、板厚の変更および金型の微細な加工、組付け誤差によるカム装置の摺動面の片当たりに起因する耐久寿命の低下によるカム装置の交換頻度の過多を防止する事ができる。
さらに、必要に応じては、摺動部材のみを交換してカム装置の摺動特性を改善し、カム装置の加工力を大きくすることが可能なために、金型稼動後に生じる加工力の改善をカム装置全体の交換でなく一部の部材の交換で可能となり、加工力の改善コストが低減される。
本発明に係るカム装置1の分解斜視図である。 同本発明のカム装置1の、加工力と各種類毎の金型設計者に取り最も必要とされるカム幅との関係を示す図である。
本発明に係るカム装置1は、図1に示すように、摺接面2aを有するカムホルダー2と、該カムホルダー2の摺接面2aに摺接する摺接面3aにより移動自在であると共にカム面3bで所定の加工方向に移動させられるカムスライダー3と、該カムスライダー3のカム面3bに当接するカム面4aを有して当該カムスライダー3を所定の加工方向に強制的に移動させるカムドライバー4とで構成される。
前記カムホルダー2とカムスライダー3とにおいてそれぞれの摺接面2a,3aにより構成される摺動部の摩耗特性は、摺動部の面圧が一定であれば、摺動部材2bおよびカムスライダー3の摺動部3cの材質、加工方法、熱処理、さらに固体潤滑剤の配列とその充填量の各々の組合せることにより決まる。
同様にカムドライバー4とカムスライダー3においてそれぞれのカム面4aと3bにより構成される摺動面の摩耗特性も、摺動部の面圧が一定であれば、カムドライバー4のカム面部材4bおよびカムスライダー3の摺動部3bの材質、加工方法、熱処理、さらに固体潤滑剤の配列とその充填密度の各々の組合せることにより決まる。
そこで、摺動部の材質、加工方法およびカム装置の基本寸法であるカム幅を目的に合わせて選定すれば、同一外形形状のカム装置において加工能力の大小、摩耗進行の遅速、さらに同一ランク内での最大の加工力が1ランク上位のカム装置の最低の加工力よりも大きく設定することができる。図―2はその組み合わせの一例であり、この他の組合せも可能である。
また、図―2には記載していないが、摩耗進行の遅速の制御には加工方法を変えること、たとえば加工面の面粗度を粗く加工することにより初期摩耗を大きくする、あるいは固体潤滑剤の充填密度を大きくし摩耗の進行は早いが、焼付き等の破壊的な損傷を引起さない安定的な磨耗特性を確保すると言った材質の組合せ以外の方法も含まれる。
そこで、部品交換による金型稼動後のカム装置の加工力改善に対しては、穴あけ用のピアスパンチ等の加工工具の取り付け精度の調整が必要なカムスライダーを交換する必要がないように、図1に示すように、当該摺動部2b用の本体側であるカムホルダー2とは別部材の摺動部材で形成され、且つ、前記本体側のカムホルダー2の取付面に、ボルト等で着脱自在に前記摺動部材が取付けられるようにしてある。
また、図1に示すように前記カムスライダー3とカムドライバー4とにおいても同様に、カムドライバー基部4cにカム部材であるカム面部材4bが着脱自在であってボルトで容易に交換することがで来て、コストも嵩むことがないものである。
カムドライバー4のカム面4aとカムスライダー3のカム面3bにより構成される摺動部の摩耗は、カムスライダー3に加工工具が取り付けられ、且つ、加工工具とワーク(被加工物)との相対位置精度は調整等により高い精度が要求されているために小さいことが要求されている。
一方、カムスライダー3はカムドライバー4のカム面4aがV字断面形状に規定されているために、カムスライダー3とカムドライバー4の位置関係はカムスライダーの所定の加工方向と直交方向に対して固定される。
このために、カムスライダー3の摺接面3aとカムホルダー2の摺接面2aにより構成される摺動面は、カムの取り付け誤差および金型の加工誤差に相当する誤差が摺動面の影響を受けて、いわゆる片当たりが発生する。この片当たりの解消には初期摩耗期間でのなじみによる接触面積の拡大が進み、接触面圧の過大を防止することが必要である。
つまり、カムドライバー4のカム面4aとカムスライダー3のカム面3bにより構成される摺動部の摩耗特性に比べて、カムスライダー3の摺接面3aとカムホルダーの摺接面2aにより構成される摺動面の摩耗特性は相対的に、同一の面圧×摺動速度に対して初期摩耗が大きくさらに摺動距離に対する摩耗量が大きいことが必要である。
このためには、カムスライダー3の摺接面3aとカムホルダーの摺接面2aにより構成される摺動面がカムドライバー4のカム面4aとカムスライダー3のカム面3bにより構成される摺動部と材料の組み合わせが同一の場合は摺動面の仕上げ加工後の面粗度を粗くする、あるいは固体潤滑剤の配列を変更することで対応する。勿論、摺動材料の組合せを変更することもこの目的には有効である。
前記カム装置1は、表1に示すようにカムの幅毎(例えば、最小,,小,中,やや大,大,最大)にその加工力を摺動部の材料の組合せ(例えば、低面圧,普通面圧,やや高面圧,高面圧)により、軽,普通,やや重,重に選択できる。カム幅の選択により、隣接するカム幅において、あるカム幅のグループにおける最大の加工力がカム幅が1グループ大きな隣接するグループの最小の加工力より大きく設定され、補うようにカバーしている。
Figure 2011140048
このように、隣接する幅のカム装置では、例えば幅小のカム装置において仕様が「重」のものの加工力は、この幅小の次の幅大のカム装置の仕様が「軽」の加工力より大きく設定されており、次の幅のカム装置との間で代替えが効くようになっている(図2参照)。
図1において示す他の部材は、戻し用弾性部材5、延長ロッド5a、抜け防止用ストッパー6、スライドキーパ7、強制戻しフォロア8である。前記戻し用弾性部材5は例えばガス圧シリンダー、コイルスプリング、等である。図1においてはガス圧シリンダーを使用しており、延長ロッド5aを前記カムホルダー2の前方向の壁に当接させ、前記戻し用弾性部材の弾発力により前記カムスライダーを初期位置に復帰させるものである。
前記ストッパー6は、首部をスライドキーパ7によって吊持されるカムスライダー3が後方に抜け出てしまうのを防止する壁である。前記スライドキーパ7は、前記カムホルダー2の両側壁に固定されて、その下部のL形係止部でカムスライダー3の首部を挟持して、当該カムスライダー3を前後方向に摺動自在にして且つ上下方向に吊持するものである。強制戻しフォロア8は、カムスライダー3の加工具がワークに引っかかって抜け出にくい時に、カムドライバー4側のガイド溝に係合して、カムスライダー3を強制的に初期位置に向けて移動させるものである。
本発明に係るカム装置1によれば、カムホルダー2が金型の上型と共に上下方向に上死点から下死点へと往復移動し、それにより、カムスライダー3が前後方向に沿って加工方向へ往復移動される。これにより、摺接面2aと摺接面3aにより構成される摺動部とカム面3bとカム面4aにより構成される摺動部においては摺動による摩耗が何らかの量として発生する。
しかし、本発明においては、摺接面2aと摺接面3aにより構成される摺動部の摩耗が早期に進行し、金型の加工および組立誤差による摺接面2aと摺接面3aとの相互の摺動部の片当たりを金型稼働の初期段階で解消して、カム装置の仕様通りの加工能力を発揮させる事が可能となる。
さらに、加工工具のワーク(被加工物)に対する運動の相対位置関係を規定するカム面3bとカム面4aにより構成される摺動部の摩耗量を摺接面2aと摺接面3aにより構成される摺動部の摩耗量より小さく設定できるので、稼動初期の片当たりによる弊害を取り除くと同時に加工工具の位置精度の変化も同時に小さくする事が出来る。
なお、金型の稼働後に金型設計当初の想定を越えた摺接面の摩耗が発生した場合は、摺動部材2bあるいはカム面部材4bをより摩耗の少ない組合せとなる様に設計当初の材質とは異なる同一形状の部品と交換して、想定を超えた摩耗に対応する事ができる。また、その交換作業もボルトで脱着できる様にされていて容易であって、カム装置1の加工精度が一定に確保されるものである。また、カム装置の各幅毎に、隣接するカム装置の加工力がオーバラップするようにしてあるので、カム装置全体の変更も容易に代替えが効くものである。
本発明に係るカム装置1は、金型設計段階における設計時間の短縮と設計者の負担の軽減を達成し、金型稼働後に生じる、金型に不可避である金型の僅かな加工と、組付の誤差によるカム装置の性能低下による不具合を、加工精度を高精度に維持したままで防止して金型保全の工数を軽減する。更にその性能改善を部品交換により容易に実施可能とし、加工精度を高精度に維持することができて各種の加工具用に使用できる。
1 カム装置、
2 カムホルダー、 2a 摺接面、
2b 摺動部材、
3 カムスライダー、 3a 摺接面、
3b カム面、 3c 摺動部、
3d カム面部、
4 カムドライバー、 4a カム面、
4b カム面部材、 4c ドライバー基部、
5 戻し用弾性部材、 5a 延長ロッド、
6 抜け防止用ストッパー、
7 スライドキーパ、
8 強制戻しフォロア。

Claims (5)

  1. 摺接面を有するカムホルダーと、該カムホルダーの摺接面に摺接する摺接面により移動自在であると共にカム面で所定の加工方向に移動させられるカムスライダーと、該カムスライダーのカム面に当接するカム面を有して当該カムスライダーを所定の加工方向に強制的に移動させるカムドライバーとで構成されるカム装置において、
    前記カムホルダーの摺接面の硬さがカムスライダー側の摺接面の硬さよりも柔らかく設定され、
    更に、前記カムドライバーにおけるカム面の硬さが前記カムスライダーのカム面の硬さよりも柔らかく設定され、
    当該カム装置に掛かる負荷荷重が変わる場合には前記カムホルダーの摺接面の硬さ若しくは材質の変更、または、カムドライバーのカム面の硬さ若しくは材質の変更で対応させ、前記カムスライダーにおいては摺接面若しくはカム面における硬さに変更がないこと、
    を特徴とするカム装置。
  2. カムホルダーの摺接面は、該カムホルダーに着脱自在な摺接部材により形成されるものであること、
    を特徴とする請求項1に記載のカム装置。
  3. カムドライバーのカム面は、該カムドライバーに着脱自在なカム部材により形成されるものであること、
    を特徴とする請求項1に記載のカム装置。
  4. カムスライダーの摺接面とカムホルダーの摺接面により構成される摺動面が、カムドライバーのカム面とカムスライダーのカム面により形成される摺動部と材料の組み合わせが同一の場合には、
    前記摺動面の仕上げ加工後の面粗度を粗くすること、あるいは、前記摺動面の固体潤滑剤の配列を変更すること、あるいは前記摺動面の摺動材料の組合せにより初期摩耗期間でのなじみによる接触面積の拡大を促進して、
    カムの取り付け誤差および金型の加工誤差により発生する片当たりによる接触面圧の過大を防止すること、
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のカム装置。
  5. 請求項1ないし4のカム装置において、カム装置を外形ごとに一つのグループとして設定し、且つ、グループ間においてあるグループでの最大加工力が隣接する外形サイズが大きなグループの最小加工力より大きく、また隣接する外形サイズが小さなグループの最大加工力より小さくなる様に各グループの設計構造を決定して、加工力の変更に対するカム装置の変更を少なくすること、
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のカム装置。
JP2010002774A 2010-01-08 2010-01-08 カム装置 Pending JP2011140048A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002774A JP2011140048A (ja) 2010-01-08 2010-01-08 カム装置
US12/908,904 US20110167954A1 (en) 2010-01-08 2010-10-21 Cam device
CN201010530465.XA CN102120242B (zh) 2010-01-08 2010-11-03 凸轮装置
BRPI1004500-7A BRPI1004500B1 (pt) 2010-01-08 2010-11-05 Dispositivo de came
EP10191223.6A EP2343137B1 (en) 2010-01-08 2010-11-15 Cam device for a press machine
ES14200661.8T ES2671514T3 (es) 2010-01-08 2010-11-15 Dispositivo de leva para una máquina de prensa
TR2018/09426T TR201809426T4 (tr) 2010-01-08 2010-11-15 Bir pres makinesine yönelik kam cihazı.
ES10191223.6T ES2529099T3 (es) 2010-01-08 2010-11-15 Dispositivo de leva para una máquina de prensa
ES14200664T ES2743930T3 (es) 2010-01-08 2010-11-15 Método para gestionar grupos de dispositivos de leva aéreos para una máquina de prensa
EP14200661.8A EP2881189B1 (en) 2010-01-08 2010-11-15 Cam device for a press machine
EP14200664.2A EP2881190B1 (en) 2010-01-08 2010-11-15 Method for managing groups of aerial cam devices for a press machine
US14/231,843 US20140208891A1 (en) 2010-01-08 2014-04-01 Cam device
US14/739,366 US20150273557A1 (en) 2010-01-08 2015-06-15 Cam device
US14/739,330 US20150273556A1 (en) 2010-01-08 2015-06-15 Cam device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002774A JP2011140048A (ja) 2010-01-08 2010-01-08 カム装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231268A Division JP5903479B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 カム装置
JP2014231269A Division JP5903480B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 カム装置のグループ化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011140048A true JP2011140048A (ja) 2011-07-21

Family

ID=44064955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002774A Pending JP2011140048A (ja) 2010-01-08 2010-01-08 カム装置

Country Status (7)

Country Link
US (4) US20110167954A1 (ja)
EP (3) EP2343137B1 (ja)
JP (1) JP2011140048A (ja)
CN (1) CN102120242B (ja)
BR (1) BRPI1004500B1 (ja)
ES (3) ES2671514T3 (ja)
TR (1) TR201809426T4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005029140B4 (de) * 2005-06-23 2008-04-03 Elke Weigelt Werkzeugbefestigungseinrichtung für einen Keiltrieb
CN102423782A (zh) * 2011-12-23 2012-04-25 重庆长安汽车股份有限公司 一种两级滑车双动斜锲装置
CN103785757A (zh) * 2012-11-05 2014-05-14 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种旋转斜楔
DE102015103114A1 (de) * 2014-03-06 2015-09-10 Voestalpine Giesserei Linz Gmbh Verbesserter Werkzeugschieber und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2017507035A (ja) * 2014-03-06 2017-03-16 フェストアルピネ・ギーセライ・リンツ・ゲー・エム・ベー・ハー 工具スライド
JP2017507036A (ja) * 2014-03-06 2017-03-16 フェストアルピネ・ギーセライ・リンツ・ゲー・エム・ベー・ハー 工具スライド
DE102014102993B4 (de) * 2014-03-06 2016-05-12 Voestalpine Giesserei Linz Gmbh Werkzeugschieber
CN105396933B (zh) * 2015-12-22 2017-04-26 安徽鲲鹏装备模具制造有限公司 一种带让位的横向冲切模具
CN106391878B (zh) * 2016-10-28 2017-12-29 盘起工业(大连)有限公司 一种紧凑型高刚性斜楔机构
CN110753800A (zh) * 2017-06-16 2020-02-04 三菱电机株式会社 制动器衬片
JP1620160S (ja) * 2018-03-30 2018-12-10
JP1631354S (ja) * 2018-10-16 2019-05-13
DE202021101852U1 (de) * 2021-04-07 2021-04-30 Fibro Gmbh Keiltrieb mit einstellbarer Arbeits- und Montagestellung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316223A (ja) * 2001-04-18 2002-10-29 Umix Co Ltd プレス装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2719761A (en) * 1952-10-28 1955-10-04 Lapointe Machine Tool Co Bearing structure for sliding machine carriage
ES2069654T3 (es) * 1990-11-09 1995-05-16 Umix Co Ltd Matriz con leva deslizante.
US5487296A (en) * 1992-01-09 1996-01-30 Connell Limited Partnership Univers cam unit
JPH10235437A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Sankyo Oiruresu Kogyo Kk プレス金型用のカムユニット
JP2880490B1 (ja) * 1997-11-14 1999-04-12 ユミックス株式会社 プレス装置
US5884521A (en) * 1998-07-10 1999-03-23 Lamina, Inc. High performance aerial and die mount cams
JP2000135526A (ja) * 1998-10-27 2000-05-16 Sankyo Oilless Kogyo Kk カムユニット
DE60012475T2 (de) * 2000-03-17 2005-01-13 Sankyo Oilless Industry, Inc., Fuchu Selbstzentrierender Führungsschlitten
EP1197319B2 (de) * 2000-10-13 2013-02-13 voestalpine Giesserei Linz GmbH Keiltrieb
WO2003068429A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-21 Anchor Lamina, Inc. Press action simulator for aerial cam set up
JP4221937B2 (ja) * 2002-03-07 2009-02-12 オイレス工業株式会社 カム装置
JP2004249355A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Sankyo Oilless Industry Inc モジュールカムと加工具の取付位置調整方法
US6978651B2 (en) * 2004-06-01 2005-12-27 Anchor Lamina America, Inc. Roller cam
US6990844B1 (en) * 2004-07-27 2006-01-31 Anchor Lamina America, Inc. Narrow aerial and die-mount cams
US7431502B2 (en) * 2004-09-15 2008-10-07 Anchor Lamina America, Inc. Universal cam slide
US7191635B2 (en) * 2004-11-18 2007-03-20 Danly Iem, Llc Press mounted cam
US8430385B2 (en) * 2007-09-24 2013-04-30 Harald Weigelt Wedge drive with slider receiving means
JP4922888B2 (ja) * 2007-10-02 2012-04-25 三協オイルレス工業株式会社 カム装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316223A (ja) * 2001-04-18 2002-10-29 Umix Co Ltd プレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2671514T3 (es) 2018-06-06
TR201809426T4 (tr) 2018-07-23
US20140208891A1 (en) 2014-07-31
EP2343137A2 (en) 2011-07-13
EP2881190B1 (en) 2019-07-03
US20110167954A1 (en) 2011-07-14
EP2881189B1 (en) 2018-04-25
EP2343137B1 (en) 2014-12-31
ES2529099T3 (es) 2015-02-16
EP2343137A3 (en) 2014-01-22
BRPI1004500A2 (pt) 2013-02-19
CN102120242A (zh) 2011-07-13
ES2743930T3 (es) 2020-02-21
US20150273556A1 (en) 2015-10-01
CN102120242B (zh) 2014-06-25
EP2881190A1 (en) 2015-06-10
BRPI1004500B1 (pt) 2020-03-24
US20150273557A1 (en) 2015-10-01
EP2881189A1 (en) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011140048A (ja) カム装置
JP6126668B2 (ja) カム装置
JP5903479B2 (ja) カム装置
JP6126670B2 (ja) カム装置のグループ化方法
JP5903480B2 (ja) カム装置のグループ化方法
CN111069636A (zh) 一种基于车床底部的缓冲减震机构
JP2016087683A (ja) プレス成形型
KR100655319B1 (ko) 축이송 리니어 모션 가이드
Qin et al. Dynamic Characteristics of a Micro-Sheet-Forming Machine System
RU190966U1 (ru) Пластина режущая сменная круглой формы с дополнительной режущей кромкой
CN207982325U (zh) 一种滑枕部件
JP3760308B2 (ja) 圧造成形機
CN202716112U (zh) 金属剥皮机中的夹料机构
CN213350463U (zh) 一种冲孔侧冲孔修边三工序合模模具
JP4812718B2 (ja) カム装置およびプレス機械用の金型
CN212598176U (zh) 冲床
CN203527109U (zh) 数控圆锯床进给消隙装置
CN219747012U (zh) 一种表针切削机移动机构
CN106735322A (zh) 一种新型凸轮轴仿形车床
RU182190U1 (ru) Хонинговальная головка
CN207508675U (zh) 一种高速重切削型加工中心
JP2671184B2 (ja) 摺動装置
KR20150015891A (ko) 공작 기계
CN111002092A (zh) 一种用于机床的限位减震装置
JP2005297118A (ja) 工作機械のコラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150127