JP2011135152A - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011135152A
JP2011135152A JP2009290381A JP2009290381A JP2011135152A JP 2011135152 A JP2011135152 A JP 2011135152A JP 2009290381 A JP2009290381 A JP 2009290381A JP 2009290381 A JP2009290381 A JP 2009290381A JP 2011135152 A JP2011135152 A JP 2011135152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
imaging
image
image signal
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009290381A
Other languages
English (en)
Inventor
Nao Kikuchi
直 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009290381A priority Critical patent/JP2011135152A/ja
Priority to US12/970,263 priority patent/US8405738B2/en
Publication of JP2011135152A publication Critical patent/JP2011135152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • H04N23/6845Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time by combination of a plurality of images sequentially taken
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】露出の異なる複数の画像信号を合成しダイナミックレンジの広い画像信号を生成する場合において、手ぶれを抑えつつ、暗い撮像シーンにおける暗部の黒つぶれを抑える。
【解決手段】ある露出に対応するシャッタ速度が閾値以上であると判断した場合、その露出での撮像を許可する撮像可否判断部21と、撮像可否判断部21により許可された露出の画像信号を用いてダイナミックレンジの広い画像信号を生成するために必要な合計の撮像枚数が最も少なくなるように、撮像可否判断部21により許可された露出に対して撮像枚数を設定する撮像設定部22と、撮像設定部22により設定された撮像枚数の画像信号を取得する連続撮像制御部23と、連続撮像制御部23により取得された複数の画像信号を合成して、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する画像信号合成部19とを備えて撮像装置1を構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、露出の異なる複数の画像信号を合成しダイナミックレンジの広い画像信号を得る撮像装置及び撮像方法に関する。
一般的な電子カメラに使われているCCDイメージセンサやCMOS型イメージセンサ等、種々の固体撮像素子のダイナミックレンジは、被写体の持つダイナミックレンジに比べて狭いという問題があった。そのため、高輝度部においては白飛びが発生したり、低輝度部においては黒つぶれが発生したりという状態になることがあった。このような問題点に関し、ブラケット撮像により露出の異なる複数の画像信号を得て、それらを合成することで、ダイナミックレンジの広い1枚の画像信号を生成する手法が提案されている。例えば、中心露出の画像信号、中心露出よりも1段高いオーバー露出の画像信号、及び中心露出よりも1段低いアンダー露出の画像信号の合計3枚の露出の異なる画像信号を得て、それらを合成することによりダイナミックレンジの広い画像信号を生成する。
しかしながら、複数の画像信号の撮像時に手ぶれが原因で合成後の画像信号に二重像等のアーティファクトが起きる問題があった。
そこで、例えば、手ぶれを抑えるためのブラケット撮像方法として、シャッタ速度を速くすることができるアンダー露出で複数の画像信号を撮像し、合成枚数を異ならせて露出の異なる3枚の画像信号を取得する方法がある(例えば、特許文献1参照)。このブラケット撮像方法を利用して得られる3枚の画像信号をさらに合成してダイナミックレンジの広い画像信号を生成する場合は、手ぶれを抑えて露出の異なる3枚の画像信号を取得することができるため、合成後の画像信号に二重像等のアーティファクトが起きることを抑えることができる。
特開2008−118389号公報
しかしながら、上述したように、アンダー露出の複数の画像信号を合成して露出の異なる3枚の画像信号を取得し、それらの画像信号をさらに合成してダイナミックレンジの広い画像信号を生成する場合は、アンダー露出の画像信号のみが用いられてダイナミックレンジの広い画像信号が生成されるため、夜景等の暗い撮像シーンでは、暗部が黒くつぶれてしまうという問題がある。
そこで、本発明では、露出の異なる複数の画像信号を合成しダイナミックレンジの広い画像信号を生成する場合において、手ぶれを抑えつつ、暗い撮像シーンにおける暗部の黒つぶれを抑えることが可能な撮像装置及び撮像方法を提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、ブラケット撮像により得られる露出の異なる複数の画像信号を合成し、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する撮像装置であって、シャッタ速度に基づいてブラケット撮像に必要な複数の露出を算出する露出算出手段と、前記露出算出手段により算出された複数の露出に対応するシャッタ速度がそれぞれ第1の閾値以上であるかを判断し、ある露出に対応するシャッタ速度が前記第1の閾値以上であると判断した場合、その露出での撮像を許可する撮像可否判断手段と、前記撮像可否判断手段により許可された露出の画像信号を用いて前記ダイナミックレンジの広い画像信号を生成するために必要な合計の撮像枚数が最も少なくなるように、前記撮像可否判断手段により許可された露出に対して撮像枚数を設定する撮像設定手段と、前記撮像設定手段により設定された撮像枚数の画像信号を取得する画像取得手段と、前記画像取得手段により取得された複数の画像信号を合成して、前記ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する画像信号合成手段とを備える。
また、前記撮像可否判断手段は、ある露出に対応するシャッタ速度が前記第1の閾値以上でないと判断した場合、その露出における撮像素子の感度及びシャッタ速度を上げた後、変更後の感度が第2の閾値以下で、かつ、変更後のシャッタ速度が前記第1の閾値以上であると判断した場合、その露出での撮像を許可するように構成してもよい。
また、前記第1の閾値は、手ぶれがないときの最も遅いシャッタ速度としてもよい。
また、前記第2の閾値は、ノイズが抑えられた画像信号が取得されるときの最も大きい前記撮像素子の感度としてもよい。
また、本発明の撮像装置は、ブラケット撮像により得られる露出の異なる複数の画像信号を合成し、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する撮像装置であって、シャッタ速度に基づいてブラケット撮像に必要な複数の露出を算出する露出算出手段と、前記ダイナミックレンジの広い画像信号を生成するために必要な合計の撮像枚数が最も少なくなるように、前記露出算出手段により算出された複数の露出それぞれの撮像枚数を設定する撮像枚数設定手段と、前記露出算出手段により算出された複数の露出のうち、低い露出から順に、前記撮像枚数設定手段により設定された撮像枚数の画像信号を取得する画像取得手段と、手ぶれを検出する手ぶれ検出手段と、前記手ぶれ検出手段により手ぶれが検出されると、現在の露出を低い露光に変更するとともに、その変更後の露出で前記露出算出手段により算出された各露出の画像信号が得られるように撮像枚数を変更して前記画像取得手段に画像信号を再度取得させる撮像可否判断手段と、前記画像取得手段により取得された複数の画像信号を合成して、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する画像信号合成手段とを備える。
また、前記手ぶれ検出手段は、取得後の複数の画像信号に基づいて手ぶれを検出するように構成してもよい。
また、前記手ぶれ検出手段は、当該撮像装置の動きを検知するセンサとしてもよい。
また、本発明の撮像方法は、ブラケット撮像により得られる露出の異なる複数の画像信号を合成し、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する撮像方法であって、シャッタ速度に基づいてブラケット撮像に必要な複数の露出を算出し、前記複数の露出に対応するシャッタ速度がそれぞれ閾値以上であるかを判断し、ある露出に対応するシャッタ速度が前記閾値以上であると判断した場合、その露出での撮像を許可し、前記許可された露出の画像信号を用いて前記ダイナミックレンジの広い画像信号を生成するために必要な合計の撮像枚数が最も少なくなるように、前記許可された露出に対して撮像枚数を設定し、前記設定された撮像枚数の画像信号を取得し、前記取得された複数の画像信号を合成して、前記ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する。
また、本発明の撮像方法は、ブラケット撮像により得られる露出の異なる複数の画像信号を合成し、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する撮像方法であって、シャッタ速度に基づいてブラケット撮像に必要な複数の露出を算出し、前記ダイナミックレンジの広い画像信号を生成するために必要な合計の撮像枚数が最も少なくなるように、前記算出された各露出それぞれの撮像枚数を設定し、前記算出された各露出のうち、低い露出から順に、前記設定された撮像枚数の画像信号を取得し、手ぶれ検出手段により手ぶれが検出されると、現在の露出を低い露光に変更するとともに、その変更後の露出で前記算出された各露出の画像信号が得られるように撮像枚数を変更して画像信号を再度取得し、前記取得された複数の画像信号を合成して、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する。
本発明によれば、露出の異なる複数の画像信号を合成しダイナミックレンジの広い画像信号を生成する場合において、手ぶれを抑えつつ、暗い撮像シーンにおける暗部の黒つぶれを抑えることができる。
本発明の実施形態の撮像装置を示す図である。 「AEB撮像モード」時の撮像装置の動作を説明するためのフローチャートである。 「AEB設定」の動作を説明するためのフローチャートである。 LUTの一例を示す図である。 LUTの一例を示す図である。 「連続撮像」の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施形態の撮像装置を示す図である。 他の実施形態における「AEB撮像モード」時の撮像装置の動作を説明するためのフローチャートである。 他の実施形態における手ぶれ検出タイミングを示す図である。 手ぶれ検出時の露出及び撮像枚数の変更動作を説明するための図である。 本発明の他の実施形態の撮像装置の変形例を示す図である。 手ぶれ検出時の露出及び撮像枚数の変更動作を説明するための図である。。
図1は、本発明の実施形態の撮像装置を示す図である。
図1に示す撮像装置1は、撮像レンズ系2と、レンズ駆動機構3と、レンズドライバ4と、露出制御機構5と、露出制御ドライバ6と、イメージセンサ7(撮像素子)と、イメージセンサドライバ8と、プリプロセス回路9と、デジタルプロセス回路10と、カードインタフェース11と、LCD画像表示系12と、操作スイッチ系13と、操作表示系14と、不揮発性メモリ15と、システムコントローラ16とを備えて構成される。
撮像レンズ系2は、ズームレンズやフォーカスレンズ等の各種レンズから構成される。
レンズ駆動機構3は、撮像レンズ系の各種レンズのそれぞれの駆動(ズームレンズの伸縮駆動やフォーカスレンズの焦点調整等)を行う。
レンズドライバ4は、システムコントローラ16から送られてくる制御信号に基づいてレンズ駆動機構3の動作を制御する。
露出制御機構5は、絞りの径やシャッタの速度を制御する。
露出制御ドライバ6は、システムコントローラ16から送られてくる制御信号(例えば、シャッタ速度を制御するためのTv制御値)に基づいて露出制御機構5の動作を制御する。
イメージセンサ7は、カラーフィルタを内蔵し、被写体像を光電変換する。
イメージセンサドライバ8は、イメージセンサ7の駆動を制御する。
プリプロセス回路9は、アナログアンプやA/D変換器等を備え、システムコントローラ16から送られてくるISO感度制御値に基づいて光電変換後の画像信号のレベルをアナログアンプにより制御した後、A/D変換器によりデジタルデータに変換する。
デジタルプロセス回路10は、プリプロセス回路9によりデジタルデータに変換された画像信号を記憶するメモリ17と、メモリ17に記憶された画像信号に対して色信号生成処理、マトリクス変換処理、圧縮伸張処理、及びその他の各種デジタル処理を行い記録用の画像信号を生成する信号処理部18と、信号処理部18により生成された複数の画像信号を合成してダイナミックレンジの広い1枚の画像信号を作成する画像信号合成部19とを備えて構成される。
カードインタフェース11は、外部の記録媒体であるメモリカード20とのインタフェースである。
LCD画像表示系12は、デジタルプロセス回路10により生成された画像信号を表示する。
操作スイッチ系13は、レリーズボタンや設定ボタン等の各種スイッチから構成される。
操作表示系14は、ユーザの操作による撮像装置1の現在の操作状態や撮像モード状態等を表示する。
不揮発性メモリ15は、EEPROM等により構成され、システムコントローラ16において設定される各種設定値を記憶する。
システムコントローラ16は、CPU等により構成され、上記各部の動作を統括的に制御する。例えば、ユーザにより操作スイッチ系13の各種スイッチが操作されることによりイメージセンサ7のISO感度や露出補正値等の撮像条件が設定された後、レリーズボタンが半押しされると、システムコントローラ16は「プリ撮像モード」に入る。「プリ撮像モード」に入ったシステムコントローラ16は、レンズドライバ4、露出制御ドライバ6、及びイメージセンサドライバ8のそれぞれの動作を制御することによりイメージセンサ7において露光(電荷蓄積)を行い、イメージセンサ7から光電変換後の画像信号を読み出す。次に、システムコントローラ16は、デジタルデータに変換後の画像信号に対してデジタルプロセス回路10において各種信号処理を施し、LCD画像表示系12に送る。そして、ユーザによりレリーズボタンが全押しされると、システムコントローラ16は、「撮像モード」に入り、デジタルプロセス回路10から出力される画像信号をカードインタフェース11を介してメモリカード20に記録する。
また、システムコントローラ16は、撮像可否判断部21と、撮像設定部22と、連続撮像制御部23とを備え、上記「プリ撮像モード」や「撮像モード」の他に、本実施形態の特徴点である「自動露出ブラケット(以下、AEB( Auto Exposure Bracketing)という)撮像モード」を行う。
撮像可否判断部21は、シャッタ速度Tvと閾値Tvshとの比較結果やISO感度と閾値Ishとの比較結果に基づいて、「AEB撮像モード」時に設定される複数の露出Evにおいてそれぞれ撮像可否判断を行う。
撮像設定部22は、上記複数の露出Ev、上記複数の露出Evにそれぞれ対応するシャッタ速度Tv、上記複数の露出Evにそれぞれ対応するISO感度、及び上記複数の露出Evにそれぞれ対応する撮像枚数等の各種設定値を不揮発性メモリ15に記憶する。
連続撮像制御部23は、不揮発性メモリ15に記憶された各種設定値に基づいて、レンズドライバ4、露出制御ドライバ6、及びイメージセンサドライバ8のそれぞれの動作を制御し、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成するための複数の画像信号を取得する。
次に、「AEB撮像モード」時の撮像装置1の動作について説明する。
図2は、「AEB撮像モード」時の撮像装置1の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、ユーザにより「AEB撮像モード」が設定された後、レリーズボタンが全押しされると、システムコントローラ16は、画像信号のAFエリア内のコントラスト値をプリプロセス回路9から取得した後、このコントラスト値が最大になるようにレンズ駆動機構3の動作を制御することにより焦点位置を検出する(S1)。なお、不図示の赤外線センサを用いて撮像装置1と被写体との距離を測定し、その測定した距離に応じてレンズ駆動機構3の動作を制御することで焦点位置を検出するように構成してもよい。
次に、システムコントローラ16は、画像信号内の輝度レベルや不図示の輝度センサを用いて測光を行う(S2)。
次に、システムコントローラ16は、測光により得られた被写体輝度と、ユーザにより予め設定されるISO感度及び露出補正値とに基づいてブラケット撮像に必要な複数の露出Evを算出する(S3)。例えば、システムコントローラ16は、被写体輝度、ISO感度、及び露出補正値に基づいて、露出Ev_0を算出した後、その露出Ev_0よりも1段高い露出Ev_over(=Ev_0+Ev_step)を算出するとともに、露出Ev_0よりも1段低い露出Ev_under(=Ev_0-Ev_step)を算出する。なお、Ev_stepは、予め設定される任意の値とする。
次に、システムコントローラ16の撮像可否判断部21は、シャッタ速度Tvと閾値Tvshとの比較結果やISO感度と閾値Ishとの比較結果に基づいて露出Ev_over、Ev_0、Ev_underそれぞれの撮像可否判断を行い、その撮像可否判断結果に基づいて露出Ev_over、Ev_0、Ev_underそれぞれにおける撮像枚数を設定する(S4)。
次に、システムコントローラ16の撮像設定部22は、各種設定値(露出Ev_over、Ev_0、Ev_under、露出Ev_over、Ev_0、Ev_underにそれぞれ対応するシャッタ速度Tv、露出Ev_over、Ev_0、Ev_underにそれぞれ対応するISO感度、及び露出Ev_over、Ev_0、Ev_underにそれぞれ対応する撮像枚数)を不揮発性メモリ15に記憶する(S5)。
次に、システムコントローラ16の連続撮像制御部23は、不揮発性メモリ15に記憶された各種設定値に基づいて、レンズドライバ4、露出制御ドライバ6、及びイメージセンサドライバ8のそれぞれの動作を制御して、ダイナミックレンジの広い画像信号の生成に必要な複数の画像信号を取得する(S6)。
そして、信号処理部18において、S6で取得された複数の画像信号に対してそれぞれ各種信号処理が施され、画像信号合成部19において、信号処理が施された各画像信号に対して位置合わせ処理が行われた後、合成されてダイナミックレンジの広い画像信号が生成される(S7)。合成後の画像信号は、カードインタフェース11を介してメモリカード20に記録される。
図3は、上記S4(AEB設定)の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、撮像可否判断部21は、予めユーザにより設定されるISO感度を読み込む(S41)。
次に、撮像可否判断部21は、露出Evを設定する(S42)。なお、初期状態では、図2のS3で算出される露出Ev_over、Ev_0、Ev_underのうち、露出Ev_overが設定されるものとする。
次に、撮像可否判断部21は、シャッタ速度Tvが閾値Tvsh以上であるかを判断する(S43)。なお、閾値Tvshは、手ぶれが発生しないときの最も遅いシャッタ速度Tvであって、例えば、1/焦点距離により算出される値である。
シャッタ速度Tvが閾値Tvsh以上であると判断した場合、すなわち、手ぶれが発生しないと判断した場合(S43がYes)、撮像可否判断部21は、S42で設定された露出Evでの撮像を「可」とする旨の撮像可否判断フラグ(「○」)を立てる(S44)。
一方、シャッタ速度Tvが閾値Tvsh以上でないと判断した場合、すなわち、手ぶれが発生すると判断した場合(S43がNo)、撮像可否判断部21は、ISO感度を1段高くし(S45)、シャッタ速度Tvを1段上げる(S46)。
次に、撮像可否判断部21は、ISO感度が閾値Ish以下であるかを判断する(S47)。なお、閾値Ishは、ノイズが抑えられた画像信号が取得されるときの最も大きいISO感度である。
ISO感度が閾値Ish以下でないと判断した場合、すなわち、ノイズが抑えられた画像信号を取得することができないと判断した場合(S47がNo)、撮像可否判断部21は、S42で設定された露出Evでの撮像を「否」とする旨の撮像可否判断フラグ(「×」)を立てる(S48)。
一方、ISO感度が閾値Ish以下であると判断した場合、すなわち、ノイズが抑えられた画像信号を取得することができると判断した場合(S47がYes)、撮像可否判断部21は、シャッタ速度Tvが閾値Tvsh以上であるかを判断する(S49)。
シャッタ速度Tvが閾値Tvsh以上であると判断した場合、(S49がYes)、撮像可否判断部21は、S44に進む。
一方、シャッタ速度Tvが閾値Tvsh以上でないと判断した場合(S49がNo)、撮像可否判断部21は、S45に戻る。
また、撮像可否判断部21は、S42で設定された露出Evでの撮像を「可」とする旨の撮像可否判断フラグ(S44)又はS42で設定された露出Evでの撮像を「否」とする旨の撮像可否判断フラグ(S48)を記憶する(S50)。
次に、撮像可否判断部21は、露出Ev_over、Ev_0、Ev_underに対してそれぞれ撮像可否判断フラグが記憶されたかを判断する(S51)。
露出Ev_over、Ev_0、Ev_underに対してそれぞれ撮像可否判断フラグが記憶されていないと判断した場合(S51がNo)、撮像可否判断部21は、露出Evを1段低い露出Evに切り替えて(S52)、S42に戻る。例えば、現在の露出Evが露出Ev_overのとき、露出Ev_0に切り替え、現在の露出Evが露出Ev_0のとき、露出Ev_underに切り替える。
一方、露出Ev_over、Ev_0、Ev_underに対してそれぞれ撮像可否判断フラグが記憶されていると判断した場合(S51がYes)、撮像可否判断部21は、露出Ev_over、Ev_0、Ev_underにそれぞれ対応する撮像可否判断フラグの組み合わせ(パターン)に基づいて、露出Ev_over、Ev_0、Ev_underにそれぞれ対応する撮像枚数を決定する(S53)。例えば、撮像可否判断部21は、図4Aに示すLUT(Look Up Table)を用いて露出Ev_over、Ev_0、Ev_underにそれぞれ対応する撮像可否判断フラグの種類のパターンを求めた後、そのパターンに対応する露出Ev_over、Ev_0、Ev_underそれぞれの撮像枚数を図4Bに示すLUTを用いて求めるように構成してもよい。なお、図4Bに示す各撮像枚数は、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成するために、各露出Evにおいて最低必要な撮像枚数nであって、n=2ΔEvで表されるものとする。但し、露出Evの1段の大きさ(Ev_step)をΔEvとする。
例えば、図4A及び図4Bに示す例において、露出Ev_overの撮像可否判断フラグが「○」、露出Ev_0の撮像可否判断フラグが「○」、露出Ev_underの撮像可否判断フラグが「○」のときの撮像可否判断フラグの種類のパターンは「パターン1」になり、「パターン1」に対応する露出Ev_overの撮像枚数は「1枚」、露出Ev_0の撮像枚数は「1枚」、露出Ev_underの撮像枚数は「1枚」である。
また、例えば、露出Ev_overの撮像可否判断フラグが「×」、露出Ev_0の撮像可否判断フラグが「○」、露出Ev_underの撮像可否判断フラグが「○」のときの撮像可否判断フラグの種類のパターンは「パターン2」になり、「パターン2」に対応する露出Ev_overの撮像枚数は「0枚」、露出Ev_0の撮像枚数は「3枚」、露出Ev_underの撮像枚数は「1枚」である。この場合、露出Ev_0の3枚の画像信号のうち、2枚の画像信号が露出Ev_overの画像信号として合成時に用いられる。
また、例えば、露出Ev_overの撮像可否判断フラグが「×」、露出Ev_0の撮像可否判断フラグが「×」、露出Ev_underの撮像可否判断フラグが「○」のときの撮像可否判断フラグの種類のパターンは「パターン3」になり、「パターン3」に対応する露出Ev_overの撮像枚数は「0枚」、露出Ev_0の撮像枚数は「0枚」、露出Ev_underの撮像枚数は「7枚」である。この場合、露出Ev_0の7枚の画像信号のうち、2枚の画像信号が露出Ev_0の画像信号として合成時に用いられ、4枚の画像信号が露出Ev_overの画像信号として合成時に用いられる。
このように、シャッタ速度Tvが手ぶれのおそれがないシャッタ速度Tvであれば、図4A及び図4Bに示すLUTにより、高い露出(露出Ev_overや露出Ev_0)の撮像枚数が増えるため、その分低い露出(露出Ev_under)の撮像枚数を減らすことができ、合成に必要な画像信号の合計枚数を抑えることができる。
なお、図3に示すフローチャートでは、露出Ev_over、露出Ev_0、露出Ev_underの順で撮像可否判断を行う構成であるが、露出Ev_under、露出Ev_0、露出Ev_overの順で撮像可否判断を行ってもよい。このように構成する場合、露出Ev_0の撮像可否判断フラグが「×」のとき、露出Ev_overの撮像可否判断を行わなくてもよいように処理することができるため、露出Ev_over、露出Ev_0、露出Ev_underの順で撮像可否判断を行う構成に比べて、AEB設定動作を早く終了させることができる。
図5は、上記S6(連続撮像)の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、連続撮像制御部23は、不揮発性メモリ15に記憶された各種設定値(露出Ev_over、Ev_0、Ev_under、露出Ev_over、Ev_0、Ev_underにそれぞれ対応するシャッタ速度Tv、露出Ev_over、Ev_0、Ev_underにそれぞれ対応するISO感度、及び露出Ev_over、Ev_0、Ev_underにそれぞれ対応する撮像枚数)を読み込む(S61)。
次に、連続撮像制御部23は、露出Ev_over、Ev_0、Ev_underそれぞれにおいてレンズドライバ4、露出制御ドライバ6、及びイメージセンサドライバ8のそれぞれの動作を制御してイメージセンサ7において露光を行わせ(S62)、イメージセンサ7から光電変換された画像信号を読み出させる(S63)。また、連続撮像制御部23は、プリプロセス回路9から出力されるA/D変換後の画像信号に対してデジタルプロセス回路10において各種信号処理を施させ(S64)、一旦メモリ17に記憶させておく(S65)。
次に、連続撮像制御部23は、ある露出Evにおいて必要な撮像枚数の画像信号が取得されたかを判断する(S66)。
必要な撮像枚数の画像信号が取得されていないと判断した場合(S66がNo)、連続撮像制御部23は、S62〜S66を再度行う。
一方、必要な撮像枚数の画像信号が取得されたと判断した場合(S66がYes)、連続撮像制御部23は、全ての露出Ev_over、Ev_0、Ev_underそれぞれに対して画像信号が取得されたかを判断する(S67)。
全ての露出Ev_over、Ev_0、Ev_underそれぞれに対して画像信号が取得されていないと判断した場合(S67がNo)、連続撮像制御部23は、現在の露出Evを他の露出Evに変更し(S68)、S62に戻る。
一方、全ての露出Ev_over、Ev_0、Ev_underそれぞれに対して画像信号が取得されたと判断した場合(S67がYes)、連続撮像制御部23は、取得した全ての画像信号を合成用の画像信号としてメモリ17に記憶し(S69)、図2のS7の合成処理に進む。
このように、本実施形態の撮像装置1では、露出の異なる複数の画像信号を合成しダイナミックレンジの広い画像信号を得る場合において、ある露出Evのシャッタ速度Tvが閾値Tvsh以上でないと判断すると、ISO感度を上げることによりシャッタ速度Tvを上げる構成であるため、その露出Evでの撮像が許可され易くなる。これにより、高い露出の画像信号が取得し易くなり低い露出の画像信号を少なくすることができるため、手ぶれを抑制しつつ、暗い撮像シーンにおける暗部の黒つぶれを抑えることができる。
また、合成に必要な撮像枚数を抑えることができるため、メモリ17の記憶領域の消費量を抑えることができ、コスト増大の懸念を解消することができる。
また、シャッタ速度Tvを上げるためにISO感度を高くする構成であるが、ISO感度が閾値Ishを超えてしまうと、その露出Evでの撮像を禁止するため、合成後の画像信号に含まれるノイズを抑えることができる。
また、手ぶれを抑制することができるため、望遠で撮像する際にも有効である。
図6は、本発明の他の実施形態の撮像装置を示す図である。なお、図1に示す構成と同じ構成には同じ符号を付している。
図6に示す撮像装置24において図1に示す撮像装置1と異なる点は、システムコントローラ16の撮像可否判断部21内の手ぶれ検出部における手ぶれ検出結果に基づいて撮像可否判断を行い、露出Evに対応する撮像枚数を変更する点である。なお、図6に示す撮像装置24では、露出Ev_under、露出Ev_0、露出Ev_overの順で撮像可否判断を行うものとする。
図7は、図6に示す撮像装置24において「AEB撮像モード」時のシステムコントローラ16の動作を説明するためのフローチャートである。なお、図7に示すS1〜S5及びS7は、図2に示すS1〜S5及びS7と同じ動作である。また、図7に示すS61〜S69は、図5に示すS61〜S69と同じ動作である。また、図7に示すS4(AEB設定)では、S3のAE演算で算出された露出Ev_0よりも1段高い露出Ev_overと、露出Ev_0よりも1段低い露出Ev_underとを設定するだけであり、図3に示すフローチャートのように各露出Evに対してそれぞれ撮像枚数を設定しないものとする。
図7のS66において、ある露出Evにおいて必要な撮像枚数の画像信号が得られたと判断した場合(S66がYes)、撮像可否判断部21は、撮像された複数の画像信号を用いて手ぶれを検出する(S70)。なお、手ぶれの検出方法としては、例えば、任意の2枚の画像信号の二値画像の排他論理和に基づいて不一致領域を検出し、その不一致領域の大きさが閾値よりも大きい場合、手ぶれが発生していると判断する。また、上記不一致領域を検出する際、ある領域が一定回数以上不一致であると判断した場合に、その領域が不一致領域であると判断してもよい。
手ぶれが検出された場合(S70がYes)、システムコントローラ16は、撮像設定部22において、現在の露出Evを1段低い露光Ev又は1段よりも低い露光Evに変更させるとともに、その変更後の露出Evで露出Ev_under、Ev_0、Ev_overの画像信号が得られるように撮像枚数を変更させた後(S71)、S5に戻り連続撮像制御部23において、画像信号を再度取得させる(S61〜S66)。
一方、手ぶれが検出されない場合(S70がNo)、システムコントローラ16は、全ての露出Ev_over、Ev_0、Ev_underそれぞれに対して画像信号が得られたかを判断する(S67)。以降の動作は、上述した動作と同様である。
例えば、図8Aに示すように、露出Ev_0の画像信号を取得した後の手ぶれ検出タイミング及び露出Ev_overの画像信号を取得した後の手ぶれ検出タイミングにおいて、それぞれ、手ぶれが検出されない場合は、各露出Evにおいてそれぞれ1枚ずつの画像信号が取得され、それら画像信号によりダイナミックレンジの広い画像信号が生成される。
また、例えば、図8Bに示すように、露出Ev_0の画像信号の取得後の手ぶれ検出タイミングにおいて、手ぶれが検出された場合は、撮像設定部22において、現在の露出Ev_0が露出Ev_underに変更されるとともに、撮像枚数が7枚に変更され、連続撮像制御部23において、露出Ev_underの画像信号が7枚取得される。そして、この7枚の画像信号のうち、1枚の画像信号が露出Ev_underの画像信号として、2枚の画像信号が露出Ev_0の画像信号として、4枚の画像信号が露出Ev_overの画像信号として合成に用いられる。すなわち、図8Bの例では、露出Ev_underの7枚の画像信号によりダイナミックレンジの広い画像信号が生成される。
このように、本実施形態の撮像装置24では、手ぶれが実際に検出されるまで、高い露出の画像信号が取得し易くなり低い露出の画像信号を少なくすることができるため、手ぶれを抑制しつつ、暗い撮像シーンにおける暗部の黒つぶれを抑えることができる。
なお、図6に示す撮像装置24では、システムコントローラ16の撮像可否判断部21内の手ぶれ検出部が複数の画像信号から手ぶれを検出する構成であるが、図9に示す撮像装置24の変形例のように、撮像装置24の動きを検知するジャイロセンサ等の手ぶれ検出センサ25をシステムコントローラ16の外部に備えるように構成してもよい。このように構成する場合は、手ぶれセンサ25により手ぶれが検出されると、撮像設定部22において、現在の露出Evが1段低い露光Ev又は1段よりも低い露光Evに変更されるとともに、その変更後の露出Evで露出Ev_under、Ev_0、Ev_overの画像信号が得られるように撮像枚数が変更された後(図7のS71)、図7のS5に戻り連続撮像制御部23において、画像信号が再度取得される(図7のS61〜S66)。
このように手ぶれセンサ25を備える場合は、図10に示すように、1枚目の画像信号の取得後にすぐに手ぶれ検出を行うことができるため、2枚目の画像信号が取得されるまで手ぶれ検出タイミングを待つ必要がない。そのため、露出Ev_over、Ev_0、Ev_underそれぞれにおける画像信号を効率的に取得することができる。
なお、上記各実施形態では、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成するために3種類の露出の画像信号を合成する構成であるが、合成に用いられる露出の種類の数は特に限定されない。
1 撮像装置
2 撮像レンズ系
3 レンズ駆動機構
4 レンズドライバ
5 露出制御機構
6 露出制御ドライバ
7 イメージセンサ
8 イメージセンサドライバ
9 プリプロセス回路
10 デジタルプロセス回路
11 カードインタフェース
12 LCD画像表示系
13 操作スイッチ系
14 操作表示系
15 不揮発性メモリ
16 システムコントローラ
17 メモリ
18 信号処理部
19 画像信号合成部
20 メモリカード
21 撮像可否判断部
22 撮像設定部
23 連続撮像制御部
24 撮像装置
25 手ぶれ検出センサ

Claims (9)

  1. ブラケット撮像により得られる露出の異なる複数の画像信号を合成し、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する撮像装置であって、
    シャッタ速度に基づいてブラケット撮像に必要な複数の露出を算出する露出算出手段と、
    前記露出算出手段により算出された複数の露出に対応するシャッタ速度がそれぞれ第1の閾値以上であるかを判断し、ある露出に対応するシャッタ速度が前記第1の閾値以上であると判断した場合、その露出での撮像を許可する撮像可否判断手段と、
    前記撮像可否判断手段により許可された露出の画像信号を用いて前記ダイナミックレンジの広い画像信号を生成するために必要な合計の撮像枚数が最も少なくなるように、前記撮像可否判断手段により許可された露出に対して撮像枚数を設定する撮像設定手段と、
    前記撮像設定手段により設定された撮像枚数の画像信号を取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段により取得された複数の画像信号を合成して、前記ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する画像信号合成手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    前記撮像可否判断手段は、ある露出に対応するシャッタ速度が前記第1の閾値以上でないと判断した場合、その露出における撮像素子の感度及びシャッタ速度を上げた後、変更後の感度が第2の閾値以下で、かつ、変更後のシャッタ速度が前記第1の閾値以上であると判断した場合、その露出での撮像を許可する
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の撮像装置であって、
    前記第1の閾値は、手ぶれがないときの最も遅いシャッタ速度である
    ことを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項2に記載の撮像装置であって、
    前記第2の閾値は、ノイズが抑えられた画像信号が取得されるときの最も大きい前記撮像素子の感度である
    ことを特徴とする撮像装置。
  5. ブラケット撮像により得られる露出の異なる複数の画像信号を合成し、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する撮像装置であって、
    シャッタ速度に基づいてブラケット撮像に必要な複数の露出を算出する露出算出手段と、
    前記ダイナミックレンジの広い画像信号を生成するために必要な合計の撮像枚数が最も少なくなるように、前記露出算出手段により算出された複数の露出それぞれの撮像枚数を設定する撮像枚数設定手段と、
    前記露出算出手段により算出された複数の露出のうち、低い露出から順に、前記撮像枚数設定手段により設定された撮像枚数の画像信号を取得する画像取得手段と、
    手ぶれを検出する手ぶれ検出手段と、
    前記手ぶれ検出手段により手ぶれが検出されると、現在の露出を低い露光に変更するとともに、その変更後の露出で前記露出算出手段により算出された各露出の画像信号が得られるように撮像枚数を変更して前記画像取得手段に画像信号を再度取得させる撮像可否判断手段と、
    前記画像取得手段により取得された複数の画像信号を合成して、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する画像信号合成手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  6. 請求項5に記載の撮像装置であって、
    前記手ぶれ検出手段は、取得後の複数の画像信号に基づいて手ぶれを検出する
    ことを特徴とする撮像装置。
  7. 請求項5に記載の撮像装置であって、
    前記手ぶれ検出手段は、当該撮像装置の動きを検知するセンサである
    ことを特徴とする撮像装置。
  8. ブラケット撮像により得られる露出の異なる複数の画像信号を合成し、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する撮像方法であって、
    シャッタ速度に基づいてブラケット撮像に必要な複数の露出を算出し、
    前記複数の露出に対応するシャッタ速度がそれぞれ閾値以上であるかを判断し、ある露出に対応するシャッタ速度が前記閾値以上であると判断した場合、その露出での撮像を許可し、
    前記許可された露出の画像信号を用いて前記ダイナミックレンジの広い画像信号を生成するために必要な合計の撮像枚数が最も少なくなるように、前記許可された露出に対して撮像枚数を設定し、
    前記設定された撮像枚数の画像信号を取得し、
    前記取得された複数の画像信号を合成して、前記ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する
    ことを特徴とする撮像方法。
  9. ブラケット撮像により得られる露出の異なる複数の画像信号を合成し、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する撮像方法であって、
    シャッタ速度に基づいてブラケット撮像に必要な複数の露出を算出し、
    前記ダイナミックレンジの広い画像信号を生成するために必要な合計の撮像枚数が最も少なくなるように、前記算出された各露出それぞれの撮像枚数を設定し、
    前記算出された各露出のうち、低い露出から順に、前記設定された撮像枚数の画像信号を取得し、
    手ぶれ検出手段により手ぶれが検出されると、現在の露出を低い露光に変更するとともに、その変更後の露出で前記算出された各露出の画像信号が得られるように撮像枚数を変更して画像信号を再度取得し、
    前記取得された複数の画像信号を合成して、ダイナミックレンジの広い画像信号を生成する
    ことを特徴とする撮像方法。
JP2009290381A 2009-12-22 2009-12-22 撮像装置及び撮像方法 Pending JP2011135152A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290381A JP2011135152A (ja) 2009-12-22 2009-12-22 撮像装置及び撮像方法
US12/970,263 US8405738B2 (en) 2009-12-22 2010-12-16 Image pickup apparatus and method of picking up image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290381A JP2011135152A (ja) 2009-12-22 2009-12-22 撮像装置及び撮像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011135152A true JP2011135152A (ja) 2011-07-07

Family

ID=44150520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290381A Pending JP2011135152A (ja) 2009-12-22 2009-12-22 撮像装置及び撮像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8405738B2 (ja)
JP (1) JP2011135152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243647A (ja) * 2012-04-24 2013-12-05 Canon Inc 電子機器、および撮像装置
KR20150118003A (ko) 2014-04-11 2015-10-21 한화테크윈 주식회사 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법
JP2021530911A (ja) * 2018-08-22 2021-11-11 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 夜景撮影方法、装置、電子機器および記憶媒体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102129148A (zh) * 2010-01-20 2011-07-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机及照片拍摄与处理方法
KR101900097B1 (ko) * 2012-07-30 2018-09-20 삼성전자주식회사 이미지 캡처 방법 및 이미지 캡처 장치
EP2763396A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-06 ST-Ericsson SA Automatic exposure bracketing
JP2017028490A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像センサ及びセンサモジュール
CN107534737B (zh) 2015-08-31 2020-11-17 华为技术有限公司 一种拍摄图片的方法及装置
US20170214847A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Top Victory Investments Ltd. Method for Setting Shooting Parameters of HDR mode and Electronic Device Using the Same
US10225460B2 (en) * 2016-08-31 2019-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device and method of controlling the same
KR20180027047A (ko) * 2016-09-05 2018-03-14 엘지전자 주식회사 Hdr 영상 촬영 장치 및 그 제어 방법
CN106791380B (zh) * 2016-12-06 2020-04-21 周民 一种动感照片的拍摄方法和装置
CN109194882B (zh) * 2018-08-22 2020-07-31 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223350A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2007178708A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置および撮影方法
JP2008118389A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Canon Inc 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2009296561A (ja) * 2008-05-02 2009-12-17 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び撮像方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223350A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2007178708A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置および撮影方法
JP2008118389A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Canon Inc 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2009296561A (ja) * 2008-05-02 2009-12-17 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び撮像方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243647A (ja) * 2012-04-24 2013-12-05 Canon Inc 電子機器、および撮像装置
KR20150118003A (ko) 2014-04-11 2015-10-21 한화테크윈 주식회사 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법
JP2021530911A (ja) * 2018-08-22 2021-11-11 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 夜景撮影方法、装置、電子機器および記憶媒体
JP7371081B2 (ja) 2018-08-22 2023-10-30 オッポ広東移動通信有限公司 夜景撮影方法、装置、電子機器および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20110149095A1 (en) 2011-06-23
US8405738B2 (en) 2013-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011135152A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4441919B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP5195660B2 (ja) 撮像装置、合焦方法及びプログラム
JP6082274B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP2010147816A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20130286254A1 (en) Image capturing apparatus, control method, and recording medium
JP2006310969A (ja) 撮像装置
JP4834425B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4614143B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2010178164A (ja) 撮像装置
JP2005236662A (ja) 撮像方法、撮像装置及び撮像システム
JP2006245815A (ja) 撮像装置
JP2006148550A (ja) 画像処理装置及び撮像装置
JP2009017427A (ja) 撮像装置
JP5947625B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP2009020327A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2006217249A (ja) 電子カメラ、電子カメラシステムおよびプログラム
JP6294607B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2011248376A (ja) 撮像装置、合焦方法及びプログラム
JP2010062825A (ja) 撮像装置および撮像制御方法
JP5455485B2 (ja) 撮像装置
JP2007025129A (ja) 露出設定方法及び装置
JP2007060577A (ja) 撮像装置
JP2005333491A (ja) 撮像装置
JP2009118247A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318