JP2011133856A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011133856A
JP2011133856A JP2010240051A JP2010240051A JP2011133856A JP 2011133856 A JP2011133856 A JP 2011133856A JP 2010240051 A JP2010240051 A JP 2010240051A JP 2010240051 A JP2010240051 A JP 2010240051A JP 2011133856 A JP2011133856 A JP 2011133856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
substrate
scanning device
optical scanning
rubber member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010240051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5539152B2 (ja
Inventor
Takehiro Ishidate
毅洋 石館
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010240051A priority Critical patent/JP5539152B2/ja
Publication of JP2011133856A publication Critical patent/JP2011133856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539152B2 publication Critical patent/JP5539152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

【課題】ポリゴンミラーの回転軸の光学箱の設置面に対する角度を簡易な構成で調整する。
【解決手段】ポリゴンミラー204aの駆動基板205に調整ビス302、303、固定ビス304、305を通すための穴を設け、駆動基板205の設置部301には突出するように設けられた座面306、307、308、309を設ける。駆動基板205を設置部301に固定する際、調整ビス302、303については、調整Oリング310、311を介して、座面306,307の内径の雌ネジに締結する。調整ビスの締込み量を調整することによって、Oリング310、311それぞれの圧縮量を任意に変化させ、ポリゴンミラー204aの回転軸204bの傾きを任意に調整する。
【選択図】図3

Description

本発明は、デジタル複写機やレーザビームプリンタ、ファクシミリ装置等の電子写真方式の画像形成装置に備えられる、レーザビームを偏向走査する光走査装置に関するものである。
従来、電子写真方式の画像形成装置は、発光源である半導体レーザから出射された光ビームを偏向走査するため、回転多面鏡を備えた光走査装置を備える。電子写真方式の画像形成装置は、表面が帯電された感光ドラムに画像情報に応じた光ビームを光走査装置から出射し、その光ビームによって感光ドラム上を走査することによって感光ドラム上に静電潜像を形成する。感光ドラム上に形成された静電潜像は現像剤により現像される。現像された画像は紙などの記録媒体に転写および定着される。
この光走査装置において、回転多面鏡を回転させる回転軸が所望の回転軸の設置角度に対して傾きを持っている(以降、軸倒れと呼ぶ)。この軸倒れは製造精度の限界によって生じる傾きである。回転多面鏡の軸倒れがあると、走査レンズへの入射位置と入射角度が設計値に対して一律にずれてしまうため、感光ドラム上での光ビームのスポット形状が乱れるなどの結像性能が低下し、画質の劣化につながる。
図8、は光走査装置の従来構成の一例を示したものである。図8(a)は、ポリゴンミラー周囲の側面図であり、図8(b)は、ポリゴンミラー周囲の斜視図である。
図8(a)に示す光走査装置において、ポリゴンミラー804を駆動する駆動モータ803は軸受802を有する。駆動モータ803を駆動するための駆動回路を搭載した基板801(以降、駆動基板と呼ぶ)に設けられた穴に軸受802を嵌合することによって、駆動モータ803は駆動基板801に取り付けられている。また、軸受802が光走査装置の光学箱807に設けられた位置決め穴808に嵌合されることによって、駆動モータ803の光走査装置の光学箱807に対する位置決めがなされる。軸受け802は駆動モータのローター部のシャフトを受け、ローター部の回転軸804にポリゴンミラー805が取り付けられている。ポリゴンミラー805は、上部から板バネ806などでローター部に固定されている。
駆動基板801は、ボス809、810、811、812にもうけられたビス穴と光学箱側の固定用穴813、814、815、816とにビスを通し、そのビスを締めこむことによって画像形成装置本体807に固定される。
回転軸804の駆動基板801に対する角度は、駆動基板801に軸受802をカシメ加工等によって組み付けるため部材の製造精度やカシメ加工の精度によるばらつきが生じてしまう。また、この駆動基板801が板金の場合、駆動基板801に反りが生じる可能性がある。すると、ポリゴンミラー805を取り付けた回転軸804もその分傾いて(軸倒れ)、ポリゴンミラー805の反射面も一律傾き、反射光の副走査方向反射角が理想位置からズレてしまい、結果として光学特性を悪化させてしまう。
また、支持部材807に設けられた光学箱の取り付け座面も厳密な意味での平面に加工することは困難であるため、この理想平面からのズレが同じく回転多面鏡の軸倒れとして現れてしまうことになる。
これらの課題を解決するため、軸倒れを補正する装置を開示している(特許文献1参照)。特許文献1では、駆動基板を光学箱に形成された座面に対してバネを介して押圧し、ビスの締込み量を変えることにより軸倒れを調整する機構を備える。
特開2005−201941号公報
しかしながら、特開2005−201941号公報のように、バネを介して駆動基板を光走査装置に固定した場合、バネの反力が弱いと回転多面鏡の回転時に生じる回転振動によって、光走査装置本体に対する回転多面鏡の位置がしっかりと固定されなくなる。回転多面鏡の位置がしっかりと固定されないと回転多面鏡の回転時に生じる振動により回転多面鏡が振動し、その振動の影響により感光ドラム上におけるレーザ光の結像位置が理想の位置からずれてしまうおそれが生じる。
そこで、回転振動に耐え得るだけの力で回転多面鏡を光学箱に固定しようとすると、必然的にバネの変形量を大きく確保する必要がある。即ち、大きな力を生成するためにはバネを大型化しなければならず、光走査装置の小型化を妨げるという問題点があった。
そこで本発明では、駆動モータの軸倒れを調整する機構として、小型かつ確実に調整が可能な構成を提案することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の光走査装置は、光源から出射された光ビームを偏向走査する回転多面鏡と、前記回転多面鏡を回転駆動させる駆動モータと、前記回転多面鏡及び前記駆動モータが取り付けられる基板と、前記基板が設置される設置部と、前記基板と前記設置部との間に設けられるゴム部材と、前記設置部に対して前記基板を位置決めするとともに、前記設置部に対して前記基板を位置決めする際に前記ゴム部材を押圧することによって前記設置部に対する前記基板の傾きを調整する調整手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ポリゴンモータの軸倒れ調整を可能とし、なおかつ調整機構部の小型化を達成できる。
実施例にかかる光走査装置における感光ドラム周囲の概略断面図である。 実施例にかかる光走査装置内部の斜視図である。 実施例にかかる光走査装置における偏向走査装置の斜視図および上面図である。 本実施の形態における軸倒れ調整時の回転軸の変動量を示す図である。 Oリングの反力と駆動基板上の振動の関係を示す図である。 Oリングの圧縮変形に対応するために設けられる逃げ部を説明する図である。 Oリングの圧縮量とその反力の関係を表した図である。 従来の光走査装置における偏向走査装置の断面図および斜視図である。
(実施例1)
以下、添付図面に基づいて本発明の画像形成装置を説明する。
図1は、本実施例で説明する光走査装置200を用いた、電子写真複写機の感光ドラム周辺部を示す概略断面図である。図1を用いて画像形成プロセスを説明する。図1中では図示しない光源から出射されたレーザ光(光ビーム)は、ポリゴンミラー204a(回転多面鏡)によって偏向走査され、後述するレンズ、反射ミラー等の各種光学系によって感光ドラム101(感光体)に導かれる。感光ドラム101は、帯電装置102により一様に帯電された後、入力画像データに基づいて光走査装置200内の光源ユニットの半導体レーザ(後述する)から出射されるレーザ光(光ビーム)によって露光される。感光ドラム101は一定速度で回転し、感光ドラム101の感光面は光ビームに対して副走査方向(感光ドラムの回転方向)に移動する。このようにして感光ドラム101上に画像データに基づく静電潜像が形成される。この静電潜像は現像器103に保持されている現像剤であるところのトナーによって現像される。その後、搬送経路105上を搬送されてくる転写材P(記録媒体)に転写装置であるところの転写ローラ104にバイアスを印加することによって、転写ローラ104と感光ドラム101とで形成される転写部Tにおいて感光ドラム101上に担持されたトナー像を転写材P上へ転写する。そして、トナー像を担持した転写材Pは、図示しない定着器に搬送され、加熱等により転写材上のトナー像に定着処理が施されることにより、画像が形成された転写材を得る。
図2は、上記の画像形成プロセスによって画像を形成するレーザビームプリンタやデジタル複写機等に用いられる光走査装置200の一例を示す斜視図である。図2に示すように、光走査装置200は、半導体レーザやコリメータレンズをユニット化した光源ユニット201、これから発生された平行光束のレーザ光を副走査方向で収束光へと変えるシリンダレンズ202、光源ユニット201から出射される光束を偏向走査するための偏向走査装置203を備える。偏向走査装置203は、光束を偏向するための複数の反射面を有するポリゴンミラー204a、ポリゴンミラー204aを回転駆動するための駆動モータ(図示せず)、基板205、ICチップ206を備える。また、光走査装置200は、ポリゴンミラー204aによって偏向走査されたレーザ光を感光ドラム101の表面に結像させるレンズ207、レーザ光を感光ドラム101に導く反射ミラー208を有している。光走査装置200に備えられる各要素は光学箱209に収容される。
光源ユニット201からは入力画像データに基づくレーザ光が出射される。このレーザ光は、コリメータレンズ、シリンダレンズ202を通過した後、回転駆動されているポリゴンミラー204aの反射面に入射する。ポリゴンミラー204aは回転しているため、反射後のレーザ光は走査光となる。その後、レンズ207によって感光ドラム101に結像される。図2中のLは光源ユニット201から出射されたレーザ光を示している。また、図2中のLsは、レーザ光Lがポリゴンミラーによって走査されたレーザ光の軌跡を示している。このように、ポリゴンミラー204aによる走査によって感光ドラム101の回転軸方向(主走査方向)に静電潜像が形成され、感光ドラム101の回転によって感光ドラム101の回転方向(副走査方向)に静電潜像が形成される。
この光走査装置200が備えられる画像形成装置において、高精細な画像を再現するためには光源ユニット201からのレーザ光の光路が設計時の所望の光路になるように、光路のズレを最小に抑えつつ感光ドラム101上へと案内することが重要である。そのため、光学部品を取り付けるときの光学部品の位置、姿勢には細心の配慮が必要となる。
中でもポリゴンミラー204aの回転軸の向きは、感光ドラム101上における走査線曲がり、ビームスポット径に影響を与えるため、画質を維持するためには、ポリゴンミラー204aの回転軸の傾きの調整を行う必要がある。例えば、ポリゴンミラー204aが光学箱209に設置された状態において設計時の所定の角度に対して傾き(以下、軸倒れと呼ぶ)が生じているとポリゴンミラー204aの回転軸が入射する光束に対して所定の角度で入射しない。すると、反射後のレーザ光の光路が所定の光路からズレてしまうため、反射後の光路がレンズ207の光学性能が高い部分(設計時に期待している性能が発揮される部分)からずれてしまう。結果として感光ドラム101上において結像するレーザ光のスポット形が所望のサイズ、形状にならない。そのため、ポリゴンミラー204aを設置する際に軸倒れが起きないようにポリゴンミラー204aの回転軸の向きを調整(以下、軸倒れの調整とする)する必要がある。
本実施例の光走査装置は、軸倒れの調整を装置を大型化することなく簡易な構成で行えるようにしたものである。以下でその構成について詳細に説明する。
図3(a)は本実施例の光走査装置200に偏向走査装置203を設置する様子を示す図である。偏向走査装置203の駆動基板205には駆動基板205を光学箱209の設置部301に固定するためのビスを通すための複数の穴が設けられている。それらの穴には、調整ビス302、303、固定ビス304、305が通されている。光学箱209の設置部301には設置部301から突出するように設けられた座面306、307、308、および309が設けられている。座面の内径には雌ねじが切られており、調整ビス302、303、固定ビス304、305を雌ねじに締結することによって駆動基板205は設置部301に固定される。ポリゴンミラー204aの回転軸204bの軸受け208は、駆動基板205に設けられた嵌合穴にカシメ加工で嵌合されている。軸受け208が嵌合穴に嵌合されることによって、ポリゴンミラー204a及び駆動モータ204cが駆動基板205に対して固定される。また、その軸受け208は偏向走査装置203の位置決めボスを兼ねており、光学箱209に設けられた位置決め穴312に嵌合されることで、光学箱209内において、偏向走査装置203の位置決めがなされることになる。
駆動基板205を光学箱209の設置部301に固定する際、図3(a)に示すように調整ビス302及び調整ビス303を駆動基板205に設けられた穴に通す。さらに、駆動基板205と設置部301との間にOリング310、311を設ける。設置部301にはOリング310、311を収めるための座面306、307(座繰)が設けられている。Oリング310、311の穴には調整ビス302、調整ビス303が通される。Oリングの高さは座面の高さよりも高くなっている。そのため、調整ビス302および303を締めることによってOリング310、311は駆動基板205と設置部301とによって加圧(押圧)される。それによって、Oリング310、311から上下方向に反力が生じ、その反力によって駆動基板205が設置部301に対して固定される。また、調整ビス302、303それぞれの締込み量を調整することによってOリング310、311それぞれの圧縮量を変化させることができるため、設置部301に対する駆動基板205の傾き(高さ)を任意に変化させることができる。駆動基板205の傾きが変われば、駆動基板205に嵌合(固定)されている回転軸204bの傾きも変わる。従って、調整ビス302、303の締込み量を調整することによって上記軸倒れを調整することができる。なお、Oリングは、その内径が調整ビス302、303の呼び径(外径)に沿うような形状を有している。
なお、図3(a)に示すように、調整ビス302、303にはそれぞれ、駆動基板205がOリングの変形にならって歪んでしまう事を防止するための平座金313、314が設けられている。図3(a)に示す平座金313、314の外径rは、座面306、307の内径Rよりも短いが、Oリングの直径Orよりは長くなっている。
Oリング310、311を押しつぶすことによって、駆動基板205の設置部301に対する高さを調整することができる。調整時に、調整ビス302、303の締め込んだ際に、Oリング310、311が異常な変形を起こさないような範囲で、適度な反力を持つことが要求される。この性質は経時によって変化しないことが要求される。このような性質を持つ材料としては、合成ゴムなどのゴム部材が最も優れており、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴムなどの弾性変形可能な材質がその代表例である。
図3(b)は、設置部301に設置された駆動基板205をポリゴンミラー204aの回転軸204b方向から見た図である。本実施例における光走査装置200では、レーザ光Lは図3(b)に示される方向からポリゴンミラーに入射し、走査光Lsとなる。また、図3(b)に示すように、調整ビス302の位置およびポリゴンミラーの回転軸の位置を結ぶ線分と調整ビス303の位置およびポリゴンミラーの回転軸を結ぶ線分とが略直交するように、回転軸204bの位置に対して調整ビス302、303を配置する。
図4は本実施の形態において実際に2箇所に設けられた調整ビス302、303を締めこむことによって回転軸204bの軸倒れ調整を行った際の軸倒れ値(光学箱209の基準平面に垂直な軸に対する回転軸204bの角度ずれ)の変化の様子を示す図である。横軸が図3(b)中のX方向の軸倒れ、縦軸がY方向の軸倒れを示しており、光学箱209の基準平面に垂直な角度を原点とする。図4中の(1)のグラフは、調整ビス303を固定したまま調整ビス302を締めこんだときの軸倒れの変化の様子を示している。(2)のグラフは、調整ビス303を固定したまま調整ビス302を緩めたときの軸倒れの変化の様子を示している。(3)のグラフは、調整ビス302を固定したまま調整ビス303を締めこんだときの軸倒れの変化の様子を示している。(4)のグラフは、調整ビス303を固定したまま調整ビス302を緩めたときの軸倒れの変化の様子を示している。図中の各プロットは、調整ビス302および303を90°回転させたときの軸倒れ値の変化の様子を示している。図4に示されるように、調整ビス303の締込み量に応じて主にY方向に軸倒れが変化し、調整ビス303では主にX方向に軸倒れが変化している。図3(b)で示した様に、一方の調整ビスである調整ビス303とポリゴンミラーの回転軸とを結ぶ線分、および他方の調整ビスである調整ビス302とポリゴンミラーの回転軸とを結ぶ線分とが略直交するように、回転軸204bの位置に対して調整ビス302および調整ビス303が配置される。これによって、調整ビス302、303の締め込み量を調整することによって任意の方向に回転軸204bの向きを調整することができる。即ち、初期組み付け時の倒れがどの向きであろうとも、調整ビス302、303の締め込み量を調整することによって2方向から軸倒れを確実に調整できる。また、調整ビス302と上記回転軸204bとの距離、および調整ビス303と上記回転軸204bとの距離を略均等とすれば、それぞれの調整ビスを締めたときに同じ締め込み量で回転軸204bがほぼ同じ変化量の傾きの変動を起こすので、作業者または調整機器等にとって好都合である。本実施例においては、駆動基板205の高さを±0.2mm調整すれば、部品公差の積み上げで生じる軸倒れをキャンセルすることが可能となる。
調整ビス302、303の締め込み量に応じてOリング200が圧縮され、その反力によって駆動基板205は調整ビス302、303に押し付けられているが、どの程度の反力が適切であるかを次に述べる。従来技術では、光学箱の設置面に駆動基板がビスで全て締結されている構成だが、本実施例の構成は、図3に示したように駆動基板205が上方向に付勢される調整箇所が存在している。一般的に偏向走査装置203に用いられる高速回転する駆動モータは、そのバランス次第では大きな振動を発生するため、収容される部材にビス締結で完全に固定する方が望ましい。それがポリゴンミラー204aによりレーザ光を偏向走査し露光する目的であるならなおさらである。図3に示す本実施例における光走査装置の構成は、駆動基板を光学箱の設置面に完全固定の構成ではないため振動抑制の効果は低下するが、偏向走査装置203の軸倒れが調整できるという利点がある。前述の通り本実施例の光走査装置における上記調整箇所では、駆動基板205がOリング310、311の反力で上方向に付勢されているが、Oリング310、311の反力の大きさが偏向走査装置203の振動の大きさに影響していると考えられる。そこでOリング310、311の反力を横軸にとり、偏向走査装置の振動レベルの代表として駆動基板205の加速度を縦軸にとった両者の関係を表すグラフが図5である。図中の一点鎖線は従来技術のように駆動基板を光学箱の設置面に完全にビス締結した時の駆動基板の振動レベルである。図5中の曲線が本実施例の構成における振動レベルを示している。図5を見ると、本実施例における駆動基板205の振動レベルをビス締結の振動レベル以下とするには、Oリングの反力が少なくとも約4kgfから5kgf以上必要であり、逆にそれ以上の反力がある所を使用すれば振動を生じにくくさせるとともに軸倒れ調整が可能となる。よって本構成を用いる際は、調整ビス302、303を想定し得る最大の緩め量の時でもOリングの反力が約4kgfから5kgf以上確保できるよう、称呼の圧縮量を設定すればよい。
一例として、線形2.6mm、内径3.6mmのOリングを用いると、称呼の圧縮量1mmとした時にOリング反力8kgf、軸倒れ調整によるOリングの圧縮量変化を見込んでも5kgfから11kgfのOリング反力で設計が可能となる。
これに対し、特開2005−201941号公報のように弾性部材として圧縮バネを用い、反力8kgfを得られるよう設計すると、圧縮バネの小型化のためにバネ定数を高く設定しても、自由高さ10mm、作動時高さ8mm程度の大きさとなり、Oリングを使った構成よりも約4倍大型化する。また、弾性部材の自由高さが大きいため、偏向走査装置を光学箱に組み付ける際に、偏向走査装置の位置決めがしづらくなり、組み付けにくいという問題点が生じることになる。
したがって、Oリングを用いた軸倒れ調整方式は小型化の達成が可能であり、圧縮バネや板バネを用いた弾性部材に対して優位性がある。なお、軸倒れの調整は工場出荷前やサービスマンによるメンテナンス時に次のように行われる。組立て者、またはサービスマンは光ビームの光路上に治具を配置し、治具に設けられたCCDでポリゴンミラー204aによって反射される光ビームを検出する。そして、組立て者、またはサービスマンはCCDに入射する光ビームの位置を見て調整ビス302,303の締め込み量を決定する。
(実施例2)
図6から図9を用いて第2の実施例について説明する。本実施例が第1の実施例と異なる点は、座面306、307にOリング310、311の変形を逃がすための凹部が設けられている点である。即ち、座面306、307の一部に図6(a)、(b)、(c)、(d)示すような凹部601が設けられている。その他の箇所については第1の実施例と同様の構成であるので、以下の説明では第1の実施例と同一図番を用いて説明する。
図6(a)、(b)、(c)、(d)は、調整ビス302、Oリング310および座面306、の概略断面図である。この図6(a)、(b)、(c)、(d)は、実際に調整ビス302を締めこんで軸倒れを調整していった時のOリングの変形の様子を示している。ここで特徴的な点は光学箱209にOリングの圧縮に伴う変形に応じた逃げ形状601が設けられている点である。一方で、図6(e)は逃げ形状が設けられていない構成において調整ビスを締めこんでOリングを圧縮した後の様子である。なお、調整ビス303、Oリング311および座面307の構成も以下で説明する調整ビス302、Oリング310および座面306の構成と同様である。
Oリングは調整ビス302を締めこむことによって、回転軸204b方向に収縮するように弾性変形するとともに回転軸204bの径方向(基板の面に沿う方向)に伸張するように弾性変形する。しかし、図6(e)のように変形したOリングの逃げ場がなくなる構成であると、Oリングが硬化しばね性が失われるため反力のリニアリティが損なわれる。すると、調整ビス302の締付けトルクもそれに応じて大きくなる。仮に調整ネジを無理に押込んだとしても収縮して硬化したOリングの弾性が低下しているため駆動基板205の高さを締め込み量に追従するように調整することができないようになる。結果として軸倒れ調整の精度が低下する。これを防ぐために回転軸204bの径方向に大きく逃げ場を確保しておく方法も考えられるが、駆動基板205がOリングの変形にならう事を防止する目的の平座金313を同時に大きくする必要があり、駆動基板205上の素子と干渉する可能性が生じる。
そこで、図6(c)、(d)のようにOリングの圧縮量がある程度まで増えた時、すなわちOリングが回転軸204bの径方向に大きく伸張した時にOリングの変形を逃がすための逃げ形状(凹部601)が光学箱の座面306、307内に設けられている。Oリングは変形するとその一部が凹部601に入り込む(浸入する)。を設けることによって、Oリング反力のリニアリティが保たれ、締め込み量に追従して駆動基板205の高さが調整されるため、軸倒れ調整を高精度に行うことが可能となる。この凹部601の形状を様々に変えることで、最適なバネ定数のプロファイルを設計することが可能となる。本実施例では、環状(円形)のOリングを使用しているため、凹部601は、Oリングが回転軸204bを中心に放射状に変形したOリングが図6(d)に示すように下側に変形できるような凹部601が設けられている。
一例として、図7にOリングの圧縮量とその反力の関係を表したグラフを示す。これをみると、光学箱に逃げ(座繰)形状を設けた場合、図6中のグラフ(5)のようにOリングの圧縮量と反力が綺麗な一次直線となりばね性を保持している。一方で図5(e)示すように座繰を設けない場合、図6中のグラフに示すように(6)二次曲線のプロファイルとなり反力のリニアリティが損なわれている。よって、光学箱にOリングの変形シロとしての逃げ(座繰)形状がある方が望ましい。
このように、Oリングが収められる座面内に凹部601を設けることによって、Oリングの圧縮量が大きい場合であっても、軸倒れの調整を簡単にかつ高精度に行うことができる。
204a ポリゴンミラー
204b 回転軸
205 駆動基板
301 設置面
302、303 調整ビス
310、311 Oリング

Claims (5)

  1. 光源から出射された光ビームを偏向走査する回転多面鏡と、
    前記回転多面鏡を回転駆動させる駆動モータと、
    前記回転多面鏡及び前記駆動モータが取り付けられる基板と、
    前記基板が設置される設置部と、
    前記基板と前記設置部との間に設けられるゴム部材と、
    前記設置部に対して前記基板を位置決めするとともに、前記設置部に対して前記基板を位置決めする際に前記ゴム部材を押圧することによって前記設置部に対する前記基板の傾きを調整する調整手段と、を有することを特徴とする光走査装置。
  2. 前記調整手段は、前記設置部に前記基板を固定しかつ前記ゴム部材を加圧するためのねじであり、前記ゴム部材は、前記ねじの外径に沿うように前記基板と前記設置部との間に設けられることを有することを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  3. 前記設置部には、前記ゴム部材が収められている座繰が設けられ、前記座繰りには前記ゴム部材が変形したときに前記ゴム部材の一部が浸入する凹部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の光走査装置。
  4. 前記調整手段は、前記回転多面鏡の回転軸方向から前記基板を見たときに前記基板の面に対して2箇所に設けられ、前記調整手段は、一方の調整手段と前記回転多面鏡の回転軸とを結ぶ線分と他方の調整手段と前記回転軸とを結ぶ線分とが直交するように設けられていることを特徴とする請求項1記載の光走査装置。
  5. 前記ゴム部材と前記基板との間には座金が設けられており、前記座金の外径は前記座繰の内径よりも小さく、前記ゴム部材の外径よりも大きいことを特徴とする請求項3に記載の光走査装置。
JP2010240051A 2009-11-30 2010-10-26 光走査装置 Active JP5539152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240051A JP5539152B2 (ja) 2009-11-30 2010-10-26 光走査装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272572 2009-11-30
JP2009272572 2009-11-30
JP2010240051A JP5539152B2 (ja) 2009-11-30 2010-10-26 光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011133856A true JP2011133856A (ja) 2011-07-07
JP5539152B2 JP5539152B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44068545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240051A Active JP5539152B2 (ja) 2009-11-30 2010-10-26 光走査装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8619108B2 (ja)
JP (1) JP5539152B2 (ja)
CN (2) CN104360480B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222035A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
KR20130122897A (ko) * 2012-05-01 2013-11-11 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 광 주사 장치 및 화상 형성 장치
JP2013231905A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US20140160217A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and support member for an optical scanning apparatus
JP2015132700A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2016126268A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP2017203836A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 キヤノン株式会社 走査光学装置、及び画像形成装置
JP2018132641A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 キヤノン株式会社 光走査装置の筐体、光走査装置及び画像形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5539152B2 (ja) * 2009-11-30 2014-07-02 キヤノン株式会社 光走査装置
US9347509B2 (en) * 2013-01-16 2016-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Vibration isolation system
JP5870061B2 (ja) * 2013-04-05 2016-02-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置および画像形成装置
JP6446835B2 (ja) * 2014-05-28 2019-01-09 ブラザー工業株式会社 光偏向装置および画像形成装置
CN104369547A (zh) * 2014-11-12 2015-02-25 天津光电通信技术有限公司 一种激光扫描器调光装置
CN108885338B (zh) * 2016-04-14 2021-01-08 京瓷办公信息系统株式会社 光扫描装置及具有该光扫描装置的图像形成装置
JP7091710B2 (ja) * 2018-02-28 2022-06-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177522A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Copal Electron Co Ltd 光走査装置
JPH07225348A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Canon Inc 偏向走査装置
JP2000249955A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Canon Inc 偏向走査装置
JP2008020592A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2008145952A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Canon Inc 走査光学装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604107Y2 (ja) * 1977-01-31 1985-02-05 安立電気株式会社 傾き角微調整機構
JPH0817135A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ固定機構
JPH08271821A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JP2002062500A (ja) 2000-08-21 2002-02-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置
KR100571790B1 (ko) * 2003-08-27 2006-04-18 삼성전자주식회사 스캐너모터 조립체
JP2005201941A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Canon Inc 走査光学装置
US7193760B2 (en) * 2004-09-07 2007-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical scanning device and image forming apparatus
US7516934B2 (en) * 2006-02-24 2009-04-14 Bio-Rad Laboratories, Inc. Sample plate support of adjustable angular orientation
US7889221B2 (en) * 2006-06-09 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus
JP2008003231A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Canon Inc 走査光学装置
JP2008058353A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Canon Inc 光学走査装置及び画像形成装置
JP2008216438A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP5539152B2 (ja) * 2009-11-30 2014-07-02 キヤノン株式会社 光走査装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177522A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Copal Electron Co Ltd 光走査装置
JPH07225348A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Canon Inc 偏向走査装置
JP2000249955A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Canon Inc 偏向走査装置
JP2008020592A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2008145952A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Canon Inc 走査光学装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222035A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
KR20130122897A (ko) * 2012-05-01 2013-11-11 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 광 주사 장치 및 화상 형성 장치
JP2013231905A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2013231903A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
KR101638529B1 (ko) * 2012-05-01 2016-07-11 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 광 주사 장치 및 화상 형성 장치
US20140160217A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and support member for an optical scanning apparatus
US9128291B2 (en) * 2012-12-12 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and support member for an optical scanning apparatus
US9581929B2 (en) 2012-12-12 2017-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and support member for an optical scanning apparatus
JP2015132700A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2016126268A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP2017203836A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 キヤノン株式会社 走査光学装置、及び画像形成装置
JP2018132641A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 キヤノン株式会社 光走査装置の筐体、光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104360480A (zh) 2015-02-18
US8619108B2 (en) 2013-12-31
US20110128342A1 (en) 2011-06-02
CN102081230A (zh) 2011-06-01
US9690095B2 (en) 2017-06-27
JP5539152B2 (ja) 2014-07-02
CN104360480B (zh) 2017-11-14
US20140111840A1 (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539152B2 (ja) 光走査装置
US9581929B2 (en) Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and support member for an optical scanning apparatus
US7830574B2 (en) Light scanning apparatus
KR101760344B1 (ko) 다면경 조립체, 이를 채용한 광주사장치 및 화상형성장치
KR20120060481A (ko) 다면경, 광주사장치 및 이를 채용한 화상형성장치
EP0987114A2 (en) Multi-beam scanning apparatus
JP2007171626A (ja) 光走査装置・画像形成装置
JP6056418B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2007025052A (ja) 走査光学装置
JP2008058353A (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
JP5153586B2 (ja) 光学走査装置
JP6949665B2 (ja) 光偏向器、光走査装置及び画像形成装置
JP5895451B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP6019766B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2008145952A (ja) 走査光学装置
US7990406B2 (en) Optical scanning device having a pitch adjustment device for adjusting a beam pitch and image forming apparatus including same
JP2006194973A (ja) 光走査装置
JP5924957B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4340558B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2003066357A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2007192979A (ja) 走査線調整装置および光走査装置ならびに画像形成装置
JP2017072777A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2012194393A (ja) 光学走査装置
JP2013171256A (ja) 光学走査装置
JP2006350065A (ja) 走査光学系、光走査装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5539152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430