JPS604107Y2 - 傾き角微調整機構 - Google Patents

傾き角微調整機構

Info

Publication number
JPS604107Y2
JPS604107Y2 JP930577U JP930577U JPS604107Y2 JP S604107 Y2 JPS604107 Y2 JP S604107Y2 JP 930577 U JP930577 U JP 930577U JP 930577 U JP930577 U JP 930577U JP S604107 Y2 JPS604107 Y2 JP S604107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt angle
compression spring
ring
adjustment mechanism
fine adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP930577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53105786U (ja
Inventor
朝次 清水
卓佑 泉
恒夫 田辺
Original Assignee
安立電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安立電気株式会社 filed Critical 安立電気株式会社
Priority to JP930577U priority Critical patent/JPS604107Y2/ja
Publication of JPS53105786U publication Critical patent/JPS53105786U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604107Y2 publication Critical patent/JPS604107Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、分光計などに用いられる、光を反射するミラ
ーを保持する傾き角の微調整機構に関するもので、特に
基板に設けたネジ穴に調整ネジを挿入し、基板と保持板
との間に複数個のOリングと圧縮バネの二重構造からな
る弾性体を設け、この基板に被微調整物体を固定した構
造の微調整機構に関するものである。
従来の3点支持方式を採用した傾き角微調整機構の一例
として第1図に示すようなものがある。
1はミラーなどの保持板、2は圧縮バネ、3は調整ネジ
、4はネジ溝、5は基板を示す。
調整ネジ3を保持板1に挿入した後、圧縮バネ2を付は
基板5のネジ穴に挿入する。
つぎに基板5の反対側からドライバーで調整ネジ3のネ
ジ溝4を廻して引き込むと圧縮バネ2が圧縮される。
三本の調整ネジ3をそれぞれ引き込み、傾き角を固定す
る。
以上のようにして用いるが、分光計など光を用いる計器
に於いては、ミラーのズレすなわち光軸のズレによって
性能が大きく左右され、この種の微調整機構では、単一
種の弾性体の復元力による傾き角の保持が、第2図に示
した様に圧縮バネが斜めに入って圧縮されたりして不安
定であるし、又、圧縮して固定した後振動や衝撃を加え
た時同様に横スベリを起こし、ズレを生じやすい。
従って、以上のような方法では簡単に光軸ズレが生じて
しまう。
すなわち基板をゆすったり、保持板を押し込んだり、左
右に指で動かしたりすると、バネが横スベリして保持板
の位置が変わったり傾き角が変わったりしてしまう、そ
のため計器の性能が著しく低下してしまう。
これをさけるため線径の太いバネ弾性の強いバネを使う
事が考えられるが、バネをいくら強< −しても、バネ
と基板又はバネと保持板との間に摩擦がないために、横
ズレを防止することはできない。
すなわち従来の方式では振動や衝撃には耐えられないと
いった欠点があった。
本考案は上記欠点を解決するためになされたもので、複
数個の01Jングと圧縮バネの二重構造から成る弾性体
を用いる事によって、振動や衝撃に対して安定な傾き角
微調整機構を提供する事にある。
以下実施例について図面によって説明する。
第3図に於いて、1はミラーなどの保持板、2は圧縮バ
ネ、3は調整ネジ、4はネジ溝、5は基板、6はOリン
グを示す。
保持板1に調整ネジ3を挿入した後、圧縮バネ2とOリ
ング6とを調整ネジに付は基板のネジ穴に挿入し、ドラ
イバーで三本の調整ネジのネジ溝をそれぞれ廻し、圧縮
バネとOリングとを圧縮させながら傾き角を微調整する
この時の様子を次に説明する。第4図は圧縮バネ、Oリ
ングを付は基板に調整ネジを挿入した時の簡単な説明図
である。
本実施例では圧縮バネの自由長1□はOリングを重ね合
せた厚さ11より長めにとっている。
第5図、第6図、第7図はそれぞれ調整ネジを引き込ん
だ時の圧縮バネとOIJングの状態を示したものである
調整ネジを廻して引き込むと最初に圧縮バネが圧縮され
、次いでOリングが圧縮される。
すなわち圧縮バネを圧縮され時に働くバネの復元力はネ
ジ軸の方向に働き、0リングは圧縮された時に、保持板
および基板の面に押しつけられて、横スベリを防止する
第8図は調整ネジを引き込みOリングの厚み11に達し
た時の断面図で、7はOリングと圧縮バネとのすき間で
ある。
第9図は調整ネジをさらに引き込んだ時のOリングと圧
縮バネの様子であり、圧縮バネとOリングは接触させな
い事が大事である。
第10図はその時のOリングと圧縮バネの状態をわかり
易くするため拡大した図である。
Oリングが圧縮されてバネの間にくい込んでしまうと、
長期間使用してOリングの劣化が生じ弾力を失なった時
、バネにOリングがくい込んだままもとに戻らず、バネ
の復元力を弱める結果となってしまう。
従って圧縮バネとOリングは、圧縮された時第11図の
様な状態なる方が良い。
すなわち圧縮した時、圧縮バネとOリングが互いに接触
しない様にしなければなるない。
又圧縮バネの自由長12はOリングを重ね合せた時の長
さ1□より長くしなければならないというのは圧縮バネ
の自由長1□がOリングを重ね合せた厚み1□と等しい
か又は短い場合(すなわち1□≦1□)、圧縮バネの復
元力を十分に発揮する前にOリングが先に圧縮されてし
まい圧縮バネにくい込んでしまうからである。
本考案ではそれらを考慮し1□=桑2〜かとなるように
した。
これによって、振動、衝撃に対しての光軸ズレを解消す
る事ができた。
本考案による傾き角微調整機構は、以上説明したように
、複数個のOリングおよび圧縮バネの二重構造からなる
弾性体の復元力と、ゴムの摩擦力との働きによって振動
や衝撃を吸収し、位置ズレを防止するので微細な調整、
例えば光学的に変位が拡大されるような個所の調整に用
いても極めて安定であり、その上、安価に製造する事が
出来るという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の三点支持方式を使った傾き角微調整機
構の一例、第2図は、従来の傾き角微調整機構に於いて
圧縮バネが横ズレを起こした時の例、第3図は、本考案
による傾き角微調整機構である。 第4図、第5図、第6図、第7図は本考案による傾き角
微調整機構の弾性体の状態を示した図である。 第8、第9図は、弾性体を圧縮する前と圧縮後の状態を
断面から見た図である。 第10図は、弾性体であるOリングと圧縮バネとを圧縮
した場合の悪い例を示した図である。 第11図は、弾性体であるOリングと圧縮バネとを圧縮
した場合の正しい使用例を示した図である。 1:ミラーなどの保持板、2:圧縮バネ、3:調整ネジ
、4:ネジ溝、5:基板、6:Oリング、7:圧縮バネ
とOリングとのすき間。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)基板に対して微調整可能な傾き角を有して取付け
    られる被微調整物体と一体となる保持板と;該保持板と
    該基板との間に設けられた複数のOリングと圧縮バネの
    二重構造から成る弾性体と;該弾性体を圧縮して該保持
    板を該基板上に固着し、かつ被微調整物体の傾き角を微
    調可能とした回転自在の調整ネジとから戒る傾き角微調
    整機構。
  2. (2)弾性体が単一の円筒状のゴムと圧縮バ′ネの二重
    構造から戒る実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の
    傾き角微調整機構。
JP930577U 1977-01-31 1977-01-31 傾き角微調整機構 Expired JPS604107Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP930577U JPS604107Y2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 傾き角微調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP930577U JPS604107Y2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 傾き角微調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53105786U JPS53105786U (ja) 1978-08-25
JPS604107Y2 true JPS604107Y2 (ja) 1985-02-05

Family

ID=28819824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP930577U Expired JPS604107Y2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 傾き角微調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604107Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102081230A (zh) * 2009-11-30 2011-06-01 佳能株式会社 光学扫描设备和图像形成设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102081230A (zh) * 2009-11-30 2011-06-01 佳能株式会社 光学扫描设备和图像形成设备
US8619108B2 (en) 2009-11-30 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53105786U (ja) 1978-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744690A (en) Stabilizer for telescopic stands
US4852836A (en) Tripod
US5039043A (en) Post holder
EP0814297A1 (en) Adjustable means for a monitor camera
JPS604107Y2 (ja) 傾き角微調整機構
US4410922A (en) Adjustable head mount
US7969665B2 (en) Lens adjusting device of projector
JPS63266207A (ja) チルト機構
JP2002341229A (ja) ミラー素子の保持構造
JPH0588064A (ja) 光学素子の支持装置
JPS606807Y2 (ja) ミラ−装置
CN218350689U (zh) 激光投影设备
JPH07239433A (ja) 光学素子保持装置
JPS60227236A (ja) レンズキヤツプ
JPH0222808Y2 (ja)
JPS60145490U (ja) 支持スタンド用角度調節装置
JPS62231433A (ja) 光ピツクアツプ
JP2702730B2 (ja) ステップモータ固定装置
US4636103A (en) Locking mechanism
JP2594708Y2 (ja) シリンダー装置
JPH073453Y2 (ja) ヘッド台安定化装置
KR920003716B1 (ko) 2단 경사각도 조절기(tilt)
JPS6016904Y2 (ja) 絞りの穴座固定構造
JPS60219788A (ja) 半導体レ−ザの取付装置
JPS6232245Y2 (ja)