JP2011133844A - カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 - Google Patents
カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011133844A JP2011133844A JP2010152524A JP2010152524A JP2011133844A JP 2011133844 A JP2011133844 A JP 2011133844A JP 2010152524 A JP2010152524 A JP 2010152524A JP 2010152524 A JP2010152524 A JP 2010152524A JP 2011133844 A JP2011133844 A JP 2011133844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- color filter
- acid
- coloring composition
- filter according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CCC(C=CCC)S(NS(C(F)(F)F)(=O)=O)(=*)=O Chemical compound CCC(C=CCC)S(NS(C(F)(F)F)(=O)=O)(=*)=O 0.000 description 1
- LDWMYCIRBNVVEL-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc(C(CC(N=O)O)O)cc1 Chemical compound Cc1ccc(C(CC(N=O)O)O)cc1 LDWMYCIRBNVVEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Materials For Photolithography (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Abstract
Description
着色層に用いる材料として、トリアリールメタン系染料を、熱や光への耐久性を向上させるためにトリアリールメタン染料の対アニオンに芳香族スルホン酸を用いた例が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
しかし、芳香族スルホン酸を対アニオンにもつトリアリールメタン染料は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)などのエステル系溶媒やアクリル酸樹脂および架橋性モノマーへの溶解性に乏しいため、均一なインキ組成物を与えず、たとえ溶液にできても塗膜中で染料が析出するため、染料の特徴である高い透過性を損なってしまうなどの課題があり、カラーフィルター用着色剤としての仕様を十分に満たしていないために未だ実用に至っていない。
また、特許文献2には、特定構造のトリアリールメタン染料と対アニオンとして芳香族スルホン酸イオンとを有する着色剤を含む組成物が記載されているが、基板との密着性や耐光性が十分ではなかった。
しかしながら、イミド酸を用いたトリアリールメタン系染料をアクリル酸樹脂、および架橋性モノマー、光重合性開始剤と溶媒とを混合した組成物は、露光感度が低下するとともに現像時の溶解性が乏しいといった問題があった。
本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、耐熱性、耐光性が高く、露光・現像プロセス時の露光感度が高く現像溶解性に優れたカラーフィルター用着色組成物、それを用いたカラーフィルター及び表示装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、
(1)バインダー樹脂、架橋性モノマー、光重合開始剤、着色剤及び溶媒を含み、
前記着色剤が、下記一般式(I)で表されるトリアリールメタン系染料であるカラーフィルター用着色組成物、
(3)前記アルキルベンゼンのアルキル基の炭素鎖が炭素数8以上である上記(2)に記載のカラーフィルター用着色組成物、
(4)前記一般式(I)におけるXがアルコキシフェニル基である上記(1)に記載のカラーフィルター用着色組成物、
(5)前記アルコキシフェニル基におけるアルコキシ基の数が1〜3であり、かつそのアルコキシ基の炭素数が6以上である上記(4)に記載のカラーフィルター用着色組成物、
(6)前記一般式(I)におけるYがパーフルオロアルキル基である上記(1)〜(5)のいずれかに記載のカラーフィルター用着色組成物、
(7)前記一般式(I)におけるR5が水素原子であり、R1、R2、R3、R4、及びR6が各々独立に炭素数1〜20のアルキル基である上記(1)〜(6)のいずれかに記載のカラーフィルター用着色組成物、
(8)R1、R2、R3、R4、及びR6がすべて同一である上記(7)に記載のカラーフィルター用着色組成物、
(9)基板上に少なくとも着色層を備えてなり、該着色層が上記(1)〜(8)のいずれかに記載のカラーフィルター用着色組成物を用いて形成したものであるカラーフィルター、及び
(10)上記(9)に記載のカラーフィルターと対向基板と、前記カラーフィルターと前記対向基板との間に形成された液晶層とを有する液晶表示装置。
<カラーフィルター用着色組成物>
本実施形態のカラーフィルター用着色組成物は、バインダー樹脂、架橋性モノマー、光重合開始剤、着色剤及び溶媒を含み、該着色剤が下記一般式(I)で表されるトリアリールメタン系染料であることを特徴とする。
まず、本実施形態における着色剤について説明する。
本実施形態における着色剤は一般式(I)で示されるトリアリールメタン系染料であるが、一般式(I)の前記R1〜R6におけるアルキル基としては、飽和アルキル基、不飽和アルキル基、及びシクロアルキル基が挙げられ、これらは、アリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、ハロゲン原子、アシルアミノ基、アルキルオキシカルボニル基、アミノカルボニル基、ヒドロキシ基及びシアノ基等の置換基を有していてもよい。
より具体的には、該アルキル基は直鎖または分岐若しくは環状のアルキル基でもよく、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−アミル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、n−ノナデシル基、n−エイコサニル基、i−プロピル基、sec−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、1−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、2−メチルブチル基、i−アミル基、ネオペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、t−アミル基、1,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、2−エチル−2−メチルプロピル基、直鎖または分岐のヘプチル基、1−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、1,5−ジメチルヘキシル基、t−オクチル基、分岐したノニル基、分岐したデシル基、分岐したウンデシル基、分岐したドデシル基、分岐したトリデシル基、分岐したテトラデシル基、分岐したペンタデシル基、分岐したヘキサデシル基、分岐したヘプタデシル基、分岐したオクタデシル基、直鎖または分岐のノナデシル基、直鎖または分岐のエイコサニル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、シクロブチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロヘキシルプロピル基、シクロドデシル基、ノルボルニル基、ボルニル基、シス−ミルタニル基、イソピノカンフェニル基、ノルアダマンチル基、アダマンチル基、アダマンチルメチル基、1−(1−アダマンチル)エチル基、3,5−ジメチルアダマンチル基、キヌクリジニル基、シクロペンチルエチル基、ビシクロオクチル基が好ましく挙げられる。
また、例えば置換基としてアルキル基を有するアリール基としては、ベンジル基、4−メトキシフェニルエチル基、3−メトキシフェニルエチル基、2−メトキシベンジル基、3−メトキシベンジル基、4−メトキシベンジル基、2−エトキシベンジル基、2−メチルベンジル基、3−メチルベンジル基、4−tert−ブチルベンジル基、2−(トリフルオロメチル)ベンジル基、3−(トリフルオロメチル)ベンジル基、4−フルオロベンジル基、3−ヨードベンジル基、4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル基、3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル基及び4−(トリフルオロメチルスルファニル)ベンジル基などが挙げられる。
また、前記のようにR1、R2、R3、R4及びR6は各々異なっていても同一であってもよいが、色素構造の観点からはすべて同一であることが好ましい。
Xにおけるアリール基としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニレニル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、アントラセニル基、アンスラキノニル基、ピレニル基、及び複素環基が挙げられ、これらはアルキル基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、置換カルバモイル基、置換スルファモイル基、置換アミノ基、置換オキシカルボニル基、置換オキシスルホニル基、アルキルチオ基、アリールスルホニル基、及びフェニル基等の置換基を有していてもよい。
これらのうち、Xがアルキルベンゼンであることが好ましく、特に、置換基として炭素数8以上のアルキル基を有するフェニル基が、現像溶解性の観点から好ましい。また該アルキル基の炭素数の上限としては、本発明の効果を奏する範囲で特に制限はないが、ガラス転移点が下がりすぎず、十分な耐熱性を有するとの観点から、また、取り扱いが容易との観点から、炭素数20以下が好ましく、さらには炭素数15以下が好ましい。
なお、ここで現像溶解性とは、例えば、本発明の染料をカラーフィルタ用着色組成物として用いる場合に、露光・現像プロセスにおける未露光部分の現像溶解性をいう。
上記範囲のうち、特に、フェニル基に置換するアルコキシ基の数が1の場合には、該アルコキシ基の炭素数は10以上であることが、またフェニル基に置換するアルコキシ基の数が2の場合には、該アルコキシ基の炭素数はいずれも10以上であることが、現像溶解性の観点から好ましい。さらに、フェニル基に置換するアルコキシ基の数が3の場合には、該アルコキシ基の炭素数は、いずれも6〜12であることが、溶解性と、樹脂組成物とした場合の相分離抑制の観点から好ましい。
すなわち、従来、カチオン染料とアクリル酸樹脂とが混合した塗膜はアルカリ水溶液による溶解性に乏しいため、露光と現像によるパターニングができない。これは、アクリル酸樹脂のカルボン酸とカチオン染料が静電的に相互作用することがその要因だと考えられる。アルカリ水溶液の可溶性を担うカルボン酸がカチオン染料との静電相互作用により消費されるとともに、カチオン染料を架橋点としたアクリル酸樹脂のネットワークを形成するためではないかと考えられる。
本発明の着色組成物においては、特にドデシルベンゼンスルホニル−トリフルオロメタンスルホニルイミド酸など長鎖アルキル基を同一分子内に有する対アニオンにもつカチオン染料を用いた場合、アクリル酸樹脂との混合塗膜のアルカリ現像性が著しく向上する。親水性である染料骨格を含むイオン対と疎水性である表面自由エネルギーの高い長鎖のアルキル鎖を同一分子内に持つため、アクリル酸樹脂中に分散した場合には複数の染料分子でミセル構造などの特異な高次形態をとるのではないかと推察される。この長鎖アルキル鎖の特異な高次形態はアクリル酸とカチオン染料との静電相互作用を抑制し、アルカリ現像の阻害要因を抑制する効果があると考えられる。
対アニオンが、下記式で示される色素は、例えば対アニオンがCl-で示される色素に、対応するスルホニルイミド酸を加え、塩交換を行うことにより合成することができる。
有機顔料は、粒径が均一であることが好ましい。また、顔料分散剤を含有させて分散処理を行うことで、顔料が溶液中で均一に分散した状態の顔料分散液を得ることができる。
前記の顔料分散剤としては、例えば、カチオン系、アニオン系、ノニオン系、両性、ポリエステル系、ポリアミン系、アクリル系などの界面活性剤などが挙げられ、単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態に使用するバインダー樹脂は、特に限定されないが、耐熱性、現像性、入手性等の観点から選ばれることが好ましい。また、アルカリ可溶性であることが好ましい。
アルカリ可溶性のバインダー樹脂としては、線状有機高分子重合体で、有機溶媒に可溶で、弱アルカリ水溶液で現像できるものが好ましい。このような線状有機高分子重合体としては、側鎖にカルボン酸を有するポリマー、例えば特開昭59−44615号広報、特公昭54−34327号公報、特公昭58−12577号公報、特公昭54−25957号公報、特開昭59−53836号公報、特開昭59−71048号公報に記載されているようなメタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合体、イタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレイン酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体等があり、また同様に側鎖にカルボン酸を有する酸性セルロース誘導体が有用である。この他に水酸基を有するポリマーに酸無水物を付加させたもの等やポリヒドロキシスチレン系樹脂、ポリシロキサン系樹脂、ポリ(2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート)、ポリビニルピロリドンやポリエチレンオキサイド、ポリビニルアルコール等も有用である。
その他親水性を有するモノマーとしては、テトラヒドロフルフリル基、燐酸、燐酸エステル、4級アンモニウム塩、エチレンオキシ鎖、プロピレンオキシ鎖、スルホン酸およびその塩、モルホリノエチル基等を含んだモノマー等も有用である。
OH基を有する例えば2−ヒドロキシエチルアクリレートと、COOH基を含有する例えばメタクリル酸と、およびこれらと共重合可能なアクリル系若しくはビニル系化合物等のモノマーとの共重合体に、OH基と反応性を有するエポキシ環と炭素−炭素不飽和結合基を有する化合物、例えばグリシジルアクリレートのような化合物を反応させて得られる化合物等が使用できる。OH基との反応ではエポキシ環の他に酸無水物、イソシアネート基およびアクリロイル基を有する化合物も使用できる。また特開平6−102669号公報、特開平6−1938号公報に開示されるエポキシ環を有する化合物にアクリル酸のような不飽和カルボン酸を反応させて得られる化合物に、飽和若しくは不飽和多塩基酸無水物を反応させて得られる反応物も使用できる。
上記ノボラック樹脂としては、例えばフェノール類とアルデヒド類とを酸触媒の存在下に縮合させて得られるものが挙げられる。上記フェノール類としては、例えばフェノール、クレゾール、エチルフェノール、ブチルフェノール、キシレノール、フェニルフェノール、カテコール、レゾルシノール、ピロガロール、ナフトールまたはビスフェノールA等が挙げられる。上記フェノール類は単独若しくは2種以上を組み合わせて用いることができる。上記アルデヒド類としては、例えばホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒドまたはベンズアルデヒド等が挙げられる。
上記ノボラック樹脂の具体例としては、例えば、メタクレゾール、パラクレゾールまたはこれらの混合物とホルマリンとの縮合生成物が挙げられる。上記ノボラック樹脂は分別等の手段を用いて分子量分布を調節してもよい。また、ビスフェノールCやビスフェノールA等のフェノール性水酸基を有する低分子量成分を上記ノボラック樹脂に混合してもよい。
なお、上記(メタ)アクリル系樹脂としてはベンジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド等から選ばれるモノマーからなる共重合体、重合性側鎖を有する(メタ)アクリル系樹脂、例えば、サイクロマーPシリーズ、プラクセル CF200シリーズ(いずれもダイセル化学工業(株)製)、Ebecryl3800(ダイセルユーシービー(株)製)、ダイヤナ−ルNRシリーズ(三菱レイヨン(株)製)、ビスコートR264、KSレジスト106(いずれも大阪有機化学工業(株)製)等が好ましい。
また、バインダー樹脂の使用量は、現像性等の観点から、本実施形態のカラーフィルター用着色組成物中の全固形分に対して10〜90質量%の範囲が好ましく、20〜80質量%の範囲がさらに好ましく、30〜70質量%の範囲が特に好ましい。
本実施形態における架橋性モノマーは光重合可能であればいずれのものでも使用可能であるが、少なくとも1個の付加重合可能なエチレン基を有する、常圧下で100℃以上の沸点を持つエチレン性不飽和基を持つ化合物が好まし。その具体例としては、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の単官能のアクリレートやメタアクリレート;エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、トリ(アクリロイロキシエチル)イソシアヌレート、グリセリンやトリメチロールエタン等の多官能アルコールにエチレンオキサイドやプロピレンオキサイドを付加させた後(メタ)アクリレート化したもの;特公昭48−41708号公報、特公昭50−6034号公報、特開昭51−37193号公報に記載されているようなウレタンアクリレート類;特開昭48−64183号公報、特公昭49−43191号公報、特公昭52−30490号公報に記載されているポリエステルアクリレート類;エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応生成物であるエポキシアクリレート類等の多官能のアクリレートやメタアクリレート;およびこれらの混合物を挙げることができる。更に、日本接着協会誌Vol.20、No.7、300〜308頁に光硬化性モノマーおよびオリゴマーとして紹介されているものが挙げられる。
架橋性モノマーの組成物中における含有量は、硬化性等の観点から、全固形分に対して0.1〜90質量%の範囲が好ましく、1.0〜80質量%の範囲がさらに好ましく、2.0〜70質量%の範囲が特に好ましい。
本実施形態における光重合開始剤は、上述の重合性を有するモノマーを重合させられるものであれば特に限定されないが、特性、開始効率、吸収波長、入手性、コスト等の観点で選ばれることが好ましい。
上記光重合開始剤としては、トリハロメチルトリアジン系化合物、ベンジルジメチルケタール化合物、α−ヒドロキシケトン化合物、α−アミノケトン系化合物、フォスフィンオキサイド系化合物、メタロセン化合物、オキシム系化合物、トリアリールイミダゾールダイマー、ベンゾチアゾール系化合物、ベンゾフェノン化合物、アセトフェノン化合物およびその誘導体、シクロペンタジエン−ベンゼン−鉄錯体およびその塩、ハロメチルオキサジアゾール化合物、3−アリール置換クマリン化合物、等が挙げられ、α−アミノケトン化合物、フォスフィンオキサイド系化合物、メタロセン化合物、オキシム系化合物、トリアリールイミダゾールダイマーからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含むことが好ましい。
また上記光重合開始剤としては、分解によって酸を発生しない化合物であることが好ましい。
その具体例としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、9−フルオレノン、2−クロロ−9−フルオレノン、2−メチル−9−フルオレノン、9−アントロン、2−ブロモ−9−アントロン、2−エチル−9−アントロン、9,10−アントラキノン、2−エチル−9,10−アントラキノン、2−t−ブチル−9,10−アントラキノン、2,6−ジクロロ−9,10−アントラキノン、キサントン、2−メチルキサントン、2−メトキシキサントン、2−メトキシキサントン、チオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、アクリドン、10−ブチル−2−クロロアクリドン、ベンジル、ジベンザルアセトン、p−(ジメチルアミノ)フェニルスチリルケトン、p−(ジメチルアミノ)フェニル−p−メチルスチリルケトン、ベンゾフェノン、p−(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(またはミヒラーケトン)、p−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、ベンゾアントロン等や、特公昭51−48516号公報記載のベンゾチアゾール系化合物等や、チヌビン1130、同400等が挙げられる。
具体的には、米国特許第2,367,660号明細書に開示されているビシナールポリケトルアルドニル化合物、米国特許第2,367,661号明細書および同第2,367,670号明細書に開示されているα−カルボニル化合物、米国特許第2,448,828号明細書に開示されているアシロインエーテル、米国特許第2,722,512号明細書に開示されているα−炭化水素で置換された芳香族アシロイン化合物、米国特許第3,046,127号明細書および第2,951,758号明細書に開示されている多核キノン化合物、米国特許第3,549,367号明細書に開示されているトリアリールイミダゾールダイマー/p−アミノフェニルケトンの組合せ、特公昭51−48516号公報に開示されているベンゾチアゾール系化合物/トリハロメチル−s−トリアジン系化合物等を挙げることができる。
本実施形態で用いられる溶媒は、組成物の溶解性、塗布性を満足すれば基本的に特に限定されないが、特に染料、バインダー樹脂の溶解性、塗布性、安全性を考慮して選ばれることが好ましい。
好適な溶媒としては、エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸−n−ブチル、酢酸イソブチル、ギ酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸イソブチル、プロピオン酸ブチル、酪酸イソプロピル、酪酸エチル、酪酸ブチル、アルキルエステル類、乳酸メチル、乳酸エチル、オキシ酢酸メチル、オキシ酢酸エチル、オキシ酢酸ブチル、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、3−オキシプロピオン酸メチル、3−オキシプロピオン酸エチル等の3−オキシプロピオン酸アルキルエステル類(例えば、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル);
これらの添加物の具体例としては、ガラス、アルミナ等の充填剤;ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、ポリフロロアルキルアクリレート等の結着樹脂以外の高分子化合物;ノニオン系、カチオン系、アニオン系等の界面活性剤;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等の密着促進剤;2,2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチルフェノール等の酸化防止剤:2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、アルコキシベンゾフェノン等の紫外線吸収剤;およびポリアクリル酸ナトリウム等の凝集防止剤を挙げることができる。
本実施形態のカラーフィルターは、基板上に少なくとも着色層を備えてなり、該着色層が前記本実施形態のカラーフィルター用着色組成物を用いて形成したものである。
本実施形態のカラーフィルターは、前記カラーフィルター用着色組成物を基板上に回転塗布、流延塗布、ロール塗布等の塗布方法により塗布して着色層を形成し、所定のマスクパターンを介して露光し、現像液で現像することによって、ネガ型もしくはポジ型の着色されたパターンを形成することで製造することができる。また、前記カラーフィルターの製造方法には、必要により上記レジストパターンを加熱および/または露光により硬化する工程を含まれていてもよい。
この際に使用される放射線としては、特にg線、h線、i線等の紫外線が好ましく用いられる。
また、これらの基板上に必要により、上部の層との密着改良、物質の拡散防止あるいは基板表面の平坦化の為に、下塗り層を設けてもよい。
上記有機溶媒としては、本実施形態の組成物を調製する際に使用される前述の溶媒が挙げられる。
例えば、図1に示すように、本発明の液晶表示装置40は、得られたカラーフィルター10(表示側基板)と、TFTアレイ基板(液晶駆動側基板)を有する対向基板20を対向させ、両基板の内面側周縁部をシール剤により接合すると、両基板は所定距離のセルギャップを保持した状態で貼り合わされる。そして、基板間の間隙部に液晶を満たして密封し、液晶層30とすることにより、液晶パネルに属するアクティブマトリックス方式のカラー液晶表示装置が得られる。なお、ここで、本発明のカラーフィルター10は透明基板1、遮光部2、及び着色層3を有する。
また、有機EL素子の場合は例えば、発光層に本発明のカラーフィルターを積層して用いることができる。
(トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩の合成)
東京化成工業(株)製トリフルオロメタンスルホンアミド3.00g(20.1mmol)を塩化メチレン30mL中に溶解し、内温を5℃以下に冷却した。内温が10℃を越えないように和光純薬工業(株)製トリエチルアミン5.10g(50.4mmol)を滴下し、滴下終了後10℃以下で和光純薬工業(株)製p−トルエンスルホニルクロライド3.84g(20.1mmol)を添加した。5℃以下で1時間攪拌した後、室温下で5時間さらに攪拌し、該反応液に水100mLを加え抽出した。分液した有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで脱水し、有機層をエバポレーターで減圧濃縮して、下記構造式(13)で示される(トシル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩8.07g(収率99%)を得た。
上記(トシル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩(構造式13)について、下記の分析結果より目的の化合物であることを確認した。
・MS(ESI)(m/z):102(+)、302(−)
・元素分析値:CHN実測値(41.28%、5.92%、7.14%);理論値(41.57%、5.73%、6.93%)
下記構造式(12)で示される東京化成工業(株)製Basic Blue 7(CI−42595)5g(9.73mmol)をメタノール30mLに溶解し、上記のように製造した下記構造式(13)で示される(トシル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩を攪拌しながら、3.93g(9.73mmol)を加え、さらに室温で1時間攪拌した。エバポレーターで溶液中のメタノールを濃縮し、水100mLを加え沈殿物を濾取し、水で洗浄した。該ケーキを減圧乾燥して、前記例示化合物(1)で表される染料A、6.30g(収率83%)を得た。
まず、以下の組成からなる感光性透明樹脂組成物を調製した。
・アクリル酸樹脂のPGMEA溶液(有効成分42質量%、樹脂(ベンジルメタクリレート/メタクリル酸=62/38(質量比))、酸価:70mgKOH/g、重量平均分子量:9000、PGMEA=プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート):18質量部
・多官能アクリレートモノマー(SR399E、巴化学):8質量部
・光重合開始剤(2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モリフォリノプロパン−1−オン(商品名イルガキュア907、チバ スペシャルティ ケミカルズ製)):2質量部
・光増感剤(4,4’−ジメチルアミノベンゾフェノン):0.2質量部
・10質量%の染料AのPGMEA溶液:10質量部
・感光性透明樹脂組成物:20質量部
・フッ素系添加剤(メガファックR−08MH(DIC(株)製)):0.02質量部
・PGMEA:2質量部
上記着色樹脂組成物を塗液として、これをスピンコート法によりガラス基板上に塗布し、80℃で乾燥させ、塗膜側から高圧水銀灯にて紫外光を100mJ/m2露光し、硬化させることより評価用の塗膜を作製した。この塗膜を用いて、以下の方法により、露光感度、耐光性及び耐熱性の評価を行なった。評価した結果を第1表に示す。
作製したガラス基板上の塗膜に対して、高圧水銀灯により全面露光を行い、照射量を変化させた。塗膜表面に指を接触させた際に指紋が付着しなくなるとともにスパチュラで約1cmの傷をつけることで硬化状態となるのを、目視と傷が生じる際の抵抗とにより確認し、そのときの露光量を求め露光感度とした。硬化不良の際にはスパチュラで傷をつける際に全く抵抗がなく、十分に硬化が進行していれば抵抗を感じ、1cmの傷をつける際に違いを判別することができた。
前記耐熱性評価と同様にして、作製したガラス基板上の塗膜に対して、アルカリ現像液(0.05質量%水酸化カリウム水溶液)で60秒間シャワー現像し、さらに60秒間超純水で洗浄することで、塗膜が全て溶解したかどうかを目視で判別し、以下の基準により現像溶解性を評価した。膜厚は現像前後で(株)アルバック製触針式表面形状測定器Dektak 150により測定した。
<現像溶解性の評価基準>
◎:現像後の膜厚が現像前の膜厚に比べ5%以下であった。
○:現像後の膜厚が現像前の膜厚に比べ60%以下であった。
×:現像後の膜厚が現像前の膜厚に比べ70%以上であった。
前記塗膜を作製したガラス基板を、該基板面が接するようにホットプレート上に載置し、下記の3つの条件下で放置(放置+露光)した後、透過率ピーク値と放置する前後での塗膜における色度変化、すなわちΔEab値をオリンパス(株)製顕微分光装置OSP−SP200を用いて測定した。なお、前記透過率は高く、ΔEab値は小さい方が耐熱性に優れることを示す。
・条件(a):80℃で3分間放置後、高圧水銀灯により100mJ/m2で露光。
・条件(b):170℃で30分間放置。
・条件(c):230℃で30分間放置。
前記耐熱性評価と同様にして作製したガラス基板上の塗膜に対して、粘着材を塗布したガラス基板を張り合わせたものを耐光試験のサンプルとした。このサンプルにキセノンランプ(アトラス社製Ci4000ウェザメータ、内側フィルターとしてCIRA、外側フィルターとしてソーダライムを用いた条件:波長300nm以下をカット)を用い、420nmの波長での照度を1.2mW/m2で70時間照射(300kJ/m2相当)した後、前記耐熱性評価と同様にして透過率及びΔEab値を測定した。
実施例1において、(トシル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩に代えて、下記構造式(14)で示される(p−ドデシルベンゼンスルホニル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩2.50g(4.47mmol)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、前記例示化合物(8)で表される染料B、2.93g(収率70%)を得た。
実施例1において、(トシル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩に代えて、下記構造式(15)で示される(3,4−(ビス(ドデシルオキシ)ベンゼンスルホニル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩2.00g(2.63mmol)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、前記例示化合物(9)で表される染料C、2.06g(収率69%)を得た。
実施例1において、(トシル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩に代えて、下記構造式(16)で示される2,3,4−(トリス(ドデシルオキシ)ベンゼンスルホニル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩2.19g(2.32mmol)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、前記例示化合物(10)で表される染料D、1.89g(収率62%)を得た。
実施例1において、(トシル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩に代えて、下記構造式(17)で示される2,3,4―(トリス(オクチルオキシ)ベンゼンスルホニル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩3.25g(4.19mmol)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、前記例示化合物(11)で表される染料E、3.22g(収率67%)を得た。
実施例1におけるカラーフィルター用着色組成物の調製において、染料Aの代わりに、東京化成工業(株)製Basic Blue 7(CI−42595、前記構造式(12))を用いた以外は、実施例1と同様にしてカラーフィルター用着色組成物を作製した。これを用いて実施例1と同様の評価を行った。評価結果を第1表に示す。
実施例1において、染料Aの代わりに下記構造式(18)で示される化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。なお、下記構造式(18)で示される化合物は実施例1における染料の合成において、(トシル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩の代わりに、和光純薬工業(株)製p−トルエンスルホン酸を等モル用いた以外は、実施例1と同様にして合成し5.81g、収率92%で得た。
実施例1において、染料Aの代わりに下記構造式(19)で示される化合物)を用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。なお、下記構造式(19)で示される化合物は実施例1における染料の合成において、(トシル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩の代わりに、アルドリッチ製ビストリフルオロメタンスルホニルイミドを等モル用いた以外は、実施例1と同様にして合成し7.31g、収率99%で得た。
実施例1において、染料Aの代わりに下記構造式(20)で示される化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。なお、下記構造式(20)で示される化合物は実施例1における染料の合成において、(トシル)トリフルオロメタンスルホニルイミド酸トリエチルアミン塩の代わりに東京化成工業(株)製1−ナフタレンスルホン酸ナトリウムを等モル用いた以外は、実施例1と同様にして合成し6.00g、収率90%で得た。
このため、本発明のカラーフィルターは、有機または無機EL素子、液晶表示素子やCCD等のカラーフィルターに適している。
2 遮光部
3 着色層
10 カラーフィルター
20 対向基板
30 液晶層
40 液晶表示装置
Claims (10)
- 前記一般式(I)におけるXがアルキルベンゼンである請求項1に記載のカラーフィルター用着色組成物。
- 前記アルキルベンゼンのアルキル基の炭素鎖が炭素数8以上である請求項2に記載のカラーフィルター用着色組成物。
- 前記一般式(I)におけるXがアルコキシフェニル基である請求項1に記載のカラーフィルター用着色組成物。
- 前記アルコキシフェニル基におけるアルコキシ基の数が1〜3であり、かつそのアルコキシ基の炭素数が6以上である請求項4に記載のカラーフィルター用着色組成物。
- 前記一般式(I)におけるYがパーフルオロアルキル基である請求項1〜5のいずれかに記載のカラーフィルター用着色組成物。
- 前記一般式(I)におけるR5が水素原子であり、R1、R2、R3、R4、及びR6が各々独立に炭素数1〜20のアルキル基である請求項1〜6のいずれかに記載のカラーフィルター用着色組成物。
- R1、R2、R3、R4、及びR6がすべて同一である請求項7に記載のカラーフィルター用着色組成物。
- 基板上に少なくとも着色層を備えてなり、該着色層が請求項1〜8のいずれかに記載のカラーフィルター用着色組成物を用いて形成したものであるカラーフィルター。
- 請求項9に記載のカラーフィルターと対向基板と、前記カラーフィルターと前記対向基板との間に形成された液晶層とを有する液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010152524A JP5625553B2 (ja) | 2009-11-30 | 2010-07-02 | カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009272830 | 2009-11-30 | ||
JP2009272830 | 2009-11-30 | ||
JP2010152524A JP5625553B2 (ja) | 2009-11-30 | 2010-07-02 | カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011133844A true JP2011133844A (ja) | 2011-07-07 |
JP5625553B2 JP5625553B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=44346599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010152524A Active JP5625553B2 (ja) | 2009-11-30 | 2010-07-02 | カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5625553B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011132492A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-07-07 | Dainippon Printing Co Ltd | トリアリールメタン系染料 |
WO2012036085A1 (ja) * | 2010-09-16 | 2012-03-22 | 日本化薬株式会社 | 着色樹脂組成物 |
JP2012073291A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-04-12 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 |
JP2012226130A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Toppan Printing Co Ltd | 感光性組成物及びそれを用いたカラーフィルタ、液晶ディスプレイ及び有機elディスプレイ |
WO2013011687A1 (ja) * | 2011-07-19 | 2013-01-24 | 日本化薬株式会社 | カラーフィルター用着色樹脂組成物 |
JP2013053273A (ja) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Mitsubishi Chemicals Corp | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置 |
JP2013064040A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Mitsubishi Chemicals Corp | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置 |
JP2013087248A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Mitsubishi Chemicals Corp | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置 |
JP2013129706A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Mitsubishi Chemicals Corp | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置 |
CN103207521A (zh) * | 2012-01-12 | 2013-07-17 | Jsr株式会社 | 着色剂、着色组合物、滤色器及显示元件 |
JP2013190525A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルタ基板の製造方法および表示装置の製造方法 |
WO2014181834A1 (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-13 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、着色硬化膜、カラーフィルタ、固体撮像素子および画像表示装置 |
JP2015127407A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-07-09 | 三菱化学株式会社 | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置 |
JP2015194521A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | カラーフィルタ用着色組成物、およびカラーフィルタ |
JP2016176076A (ja) * | 2010-06-23 | 2016-10-06 | 三菱化学株式会社 | 染料 |
KR20170003170A (ko) | 2015-06-30 | 2017-01-09 | 주식회사 엘지화학 | 아민계 화합물, 이를 포함하는 색재 조성물 및 이를 포함하는 수지 조성물 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008260737A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Fujifilm Corp | トリアリールアミン誘導体 |
JP2008304766A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Mitsubishi Chemicals Corp | カラーフィルター用着色樹脂組成物、カラーフィルター、有機elディスプレイおよび液晶表示装置 |
-
2010
- 2010-07-02 JP JP2010152524A patent/JP5625553B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008260737A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Fujifilm Corp | トリアリールアミン誘導体 |
JP2008304766A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Mitsubishi Chemicals Corp | カラーフィルター用着色樹脂組成物、カラーフィルター、有機elディスプレイおよび液晶表示装置 |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011132492A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-07-07 | Dainippon Printing Co Ltd | トリアリールメタン系染料 |
JP2016176076A (ja) * | 2010-06-23 | 2016-10-06 | 三菱化学株式会社 | 染料 |
JP5856848B2 (ja) * | 2010-09-16 | 2016-02-10 | 日本化薬株式会社 | 着色樹脂組成物 |
WO2012036085A1 (ja) * | 2010-09-16 | 2012-03-22 | 日本化薬株式会社 | 着色樹脂組成物 |
JP2012073291A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-04-12 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 |
JP2012226130A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Toppan Printing Co Ltd | 感光性組成物及びそれを用いたカラーフィルタ、液晶ディスプレイ及び有機elディスプレイ |
WO2013011687A1 (ja) * | 2011-07-19 | 2013-01-24 | 日本化薬株式会社 | カラーフィルター用着色樹脂組成物 |
JP2013053273A (ja) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Mitsubishi Chemicals Corp | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置 |
JP2013064040A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Mitsubishi Chemicals Corp | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置 |
JP2013087248A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Mitsubishi Chemicals Corp | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置 |
JP2013129706A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Mitsubishi Chemicals Corp | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置 |
CN103207521A (zh) * | 2012-01-12 | 2013-07-17 | Jsr株式会社 | 着色剂、着色组合物、滤色器及显示元件 |
KR20130083397A (ko) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 착색제, 착색 조성물, 컬러 필터 및 표시 소자 |
JP2013163804A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-08-22 | Jsr Corp | 着色剤、着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子 |
KR101970835B1 (ko) * | 2012-01-12 | 2019-04-19 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 착색제, 착색 조성물, 컬러 필터 및 표시 소자 |
TWI559035B (zh) * | 2012-01-12 | 2016-11-21 | Jsr股份有限公司 | 著色劑、著色組成物、彩色濾光片及顯示元件 |
JP2013190525A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルタ基板の製造方法および表示装置の製造方法 |
CN105189569A (zh) * | 2013-05-10 | 2015-12-23 | 富士胶片株式会社 | 着色组合物、着色硬化膜、彩色滤光片、固体摄像元件及图像显示装置 |
JP2014237809A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-12-18 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、着色硬化膜、カラーフィルタ、固体撮像素子および画像表示装置 |
US9645492B2 (en) | 2013-05-10 | 2017-05-09 | Fujifilm Corporation | Coloring composition, colored cured film, color filter, solid-state image sensor and image display device |
CN105189569B (zh) * | 2013-05-10 | 2018-02-16 | 富士胶片株式会社 | 着色组合物及硬化膜、滤光片、固体摄像元件及显示装置 |
WO2014181834A1 (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-13 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、着色硬化膜、カラーフィルタ、固体撮像素子および画像表示装置 |
JP2015127407A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-07-09 | 三菱化学株式会社 | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置 |
JP2015194521A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | カラーフィルタ用着色組成物、およびカラーフィルタ |
KR20170003170A (ko) | 2015-06-30 | 2017-01-09 | 주식회사 엘지화학 | 아민계 화합물, 이를 포함하는 색재 조성물 및 이를 포함하는 수지 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5625553B2 (ja) | 2014-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5625553B2 (ja) | カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 | |
JP5673258B2 (ja) | カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 | |
JP5577994B2 (ja) | カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 | |
JP5448653B2 (ja) | 着色硬化性組成物、カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法、並びに、ジピロメテン金属錯体化合物及びその互変異性体 | |
JP5085489B2 (ja) | 着色硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに色素 | |
KR101325036B1 (ko) | 착색 경화성 조성물, 컬러필터와 그 제조 방법, 및 퀴노프탈론 색소 | |
KR101117148B1 (ko) | 착색제함유 경화성 조성물, 컬러필터 및 그 제조방법 | |
JP5664005B2 (ja) | カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 | |
JP4524155B2 (ja) | 着色硬化性組成物、カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP2011117995A (ja) | カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 | |
JP2011116803A (ja) | カラーフィルター用着色組成物及びそれを用いたカラーフィルター、並びに表示装置 | |
JP2007277386A (ja) | 着色硬化性組成物、カラーフィルター及びその製造方法 | |
JP5473239B2 (ja) | 金属フタロシアニン染料混合物、硬化性組成物、カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法 | |
JP2006330717A (ja) | 着色硬化性組成物、カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP4332042B2 (ja) | カラーフィルタ及びその製造方法 | |
JP2006091190A (ja) | 着色硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法 | |
JP2011202025A (ja) | 固体分散液、着色感光性組成物、インクジェット用インク、カラーフィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、表示装置、並びに金属錯体化合物及びその互変異性体 | |
JP4359541B2 (ja) | 着色剤含有硬化性組成物、並びに、これを用いたカラーフィルター及びその製造方法 | |
JP4384585B2 (ja) | 染料含有ネガ型硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法 | |
JP4384581B2 (ja) | 染料含有ネガ型硬化性組成物、カラーフィルターおよびその製造方法 | |
JP4316998B2 (ja) | 着色剤含有硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法 | |
JP4393100B2 (ja) | 着色剤含有硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法 | |
JP5214001B2 (ja) | ネガ型硬化性組成物 | |
JP4642403B2 (ja) | 硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法 | |
JP5247093B2 (ja) | アゾ化合物、硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140915 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5625553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |