JP2011132020A - 交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法 - Google Patents

交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011132020A
JP2011132020A JP2009295149A JP2009295149A JP2011132020A JP 2011132020 A JP2011132020 A JP 2011132020A JP 2009295149 A JP2009295149 A JP 2009295149A JP 2009295149 A JP2009295149 A JP 2009295149A JP 2011132020 A JP2011132020 A JP 2011132020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
replacement
storage device
replacement power
storage devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009295149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4998544B2 (ja
Inventor
Tatsu Nakamura
達 中村
Shinji Ichikawa
真士 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009295149A priority Critical patent/JP4998544B2/ja
Priority to US12/975,841 priority patent/US8525475B2/en
Publication of JP2011132020A publication Critical patent/JP2011132020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998544B2 publication Critical patent/JP4998544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数の交換用蓄電装置の保管場所を確保しつつ、複数の交換用蓄電装置間の劣化の程度が均一になるように管理する。
【解決手段】PCは、充電要求があって(S100にてYES)、充電が完了している交換用蓄電装置の在庫があって(S102にてYES)、在庫日数がA日以内であって(S104にてYES)、保管場所が十分に確保されている場合(S106にてYES)、最も充電履歴の小さい交換用蓄電装置を選択するステップ(S108)と、保管場所が十分に確保されていない場合(S106にてNO)、最も充電履歴の大きい交換用蓄電装置を選択するステップ(S124)と、選択された交換用蓄電装置が充電器に接続された場合に(S110にてYES)、充電制御を実行するステップ(S112)とを含む、プログラムを実行する。
【選択図】図5

Description

本発明は、車両に搭載された蓄電装置を交換するための交換用蓄電装置の交換の順序を管理するための管理システムおよび管理方法に関し、特に、保管している複数の交換用蓄電装置間の劣化の程度に応じて優先的に交換対象とする交換用蓄電装置を設定する技術に関する。
近年、環境問題対策の一つとして、モータからの駆動力により走行するハイブリッド車や電気自動車などが注目されている。このような車両には、二次電池等の蓄電装置が搭載されており、これらの蓄電装置を自宅等に供給される商用電源を用いて充電する技術が公知である。
また、自宅等での充電以外にも上述したような蓄電装置が搭載された車両の利用者に対しては、利用者の要求に応じて充電量が低下した蓄電装置を充電済の蓄電装置に交換するサービスが有償で提供される場合がある。このようなサービスが提供される場所においては、複数の利用者に対して上述のサービスを提供するために、複数の交換用蓄電装置が管理される。
このようなサービスの提供について、たとえば、以下のような技術が公知である。特開2007−182310号公報(特許文献1)は、ユーザを充電作業にかかる手間から解放させ得る蓄電池流通管理システムを開示する。この蓄電池流通管理システムは、蓄電池の交換を行なう複数のステーション間での充電済み蓄電池の流通を管理するシステムである。蓄電池流通管理システムは、ステーションに設置され、蓄電池の在庫情報を管理するステーション端末装置と、充電が完了した蓄電池を運搬する移動体に設置された移動体端末装置と、ステーション端末装置及び移動体端末装置とデータ通信可能に構成されてなる中央管理装置と、を備える。ステーション端末装置は、所定のタイミングで在庫情報に係るデータを中央管理装置に送信する。中央管理装置は、在庫情報に係るデータを使用して蓄電池の運搬情報に係るデータを生成し、これを移動体端末装置に送信することを特徴とする。
上述した公報に開示された蓄電池流通管理システムによると、蓄電池を交換するステーション間において、充電が完了している蓄電池を効率的に流通させることができ、ユーザを充電作業にかかる手間から解放させ得る。特に、その対象を電気自動車の駆動用に使用される蓄電池とすれば、ユーザによる電気自動車の遠距離利用を促進させ、さらには、その普及率の向上にも貢献し得る。
特開2007−182310号公報
ところで、複数の交換用蓄電装置の交換状況によっては、交換用蓄電装置の保管場所が不足する場合がある。そのため、交換用蓄電装置の管理を適切に行なえないという問題がある。また、劣化した交換用蓄電装置が放電した状態あるいは満充電に近い状態で長期間保管される場合には、劣化がさらに進行するため、保管された複数の交換用蓄電装置間において劣化の程度が均一になるように管理することができないという問題がある。
上述した公報に開示された蓄電池流通管理システムにおいては、これらの問題について何ら考慮されておらず解決することはできない。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、複数の交換用蓄電装置の保管場所を確保しつつ、複数の交換用蓄電装置間の劣化の程度が均一になるように管理する交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法を提供することである。
この発明のある局面に係る交換用蓄電装置の管理システムは、車両に搭載された蓄電装置と交換するために保管場所に保管している複数の交換用蓄電装置の交換に用いる順序を管理するための交換用蓄電装置の管理システムである。この管理システムは、交換用蓄電装置の交換によって変動する交換用蓄電装置の在庫個数を予測するための予測部と、在庫個数が交換用蓄電装置を保管場所に保管できる個数を上限としたしきい値を超えるか否かを判定するための第1判定部と、第1判定部によって在庫個数がしきい値を超えると判定された場合に複数の交換用蓄電装置のうちの最も劣化の程度が大きい交換用蓄電装置を車両に搭載された蓄電装置との交換対象として優先的に選択するための第1選択部とを含む。
好ましくは、第1選択部は、第1判定部によって在庫個数がしきい値を超えないと判定された場合に複数の交換用蓄電装置のうちの最も劣化の程度が小さい交換用蓄電装置を交換対象として優先的に選択する。
さらに好ましくは、管理システムは、交換用蓄電装置の充電深度、充電回数および使用年数に基づいて交換用蓄電装置の劣化の程度を算出するための算出部をさらに含む。
さらに好ましくは、管理システムは、複数の交換用蓄電装置の各々の保管期間を取得するための第1取得部と、複数の交換用蓄電装置のうちの少なくともいずれか一つの保管期間が予め定められた保管期間を超えるか否かを判定するための第2判定部と、第2判定部によって複数の交換用蓄電装置のうちの少なくともいずれか一つの保管期間が予め定められた保管期間を超えると判定された場合、在庫個数に関わらず、複数の交換用蓄電装置のうちの最も保管期間の長い交換用蓄電装置を交換対象として優先的に選択するための第2選択部とをさらに含む。
さらに好ましくは、管理システムは、複数の交換用蓄電装置の各々の充電状態を取得するための第2取得部と、複数の交換用蓄電装置のうちの少なくともいずれか一つの充電状態が充電完了を示す予め定められた状態であるか否かを判定するための第3判定部と、第3判定部によって複数の交換用蓄電装置のうちの少なくともいずれか一つの充電状態が予め定められた状態でない場合、在庫個数および保管期間に関わらず、複数の交換用蓄電装置のうちの最も充電状態が予め定められた状態に近い交換用蓄電装置を交換対象として優先的に選択するための第3選択部とをさらに含む。
この発明の他の局面に係る交換用蓄電装置の管理方法は、車両に搭載された蓄電装置と交換するために保管場所に保管している複数の交換用蓄電装置の交換に用いる順序を管理するための交換用蓄電装置の管理方法である。この管理方法は、交換用蓄電装置の交換によって変動する交換用蓄電装置の在庫個数を予測するステップと、在庫個数が交換用蓄電装置を保管場所に保管できる個数を上限としたしきい値を超えるか否かを判定するステップと、在庫個数がしきい値を超えると判定された場合に複数の交換用蓄電装置のうちの最も劣化の程度が大きい交換用蓄電装置を車両に搭載された蓄電装置との交換対象として優先的に選択するステップとを含む。
サーバと電池交換ステーションとの関係を示す図である。 電池交換ステーションの概略構成を示す図である。 電池交換ステーションが保管する交換用蓄電装置の交換に用いる順序を説明するための図である。 本実施の形態に係る交換用蓄電装置の管理システムを実現するPC100の機能ブロック図である。 本実施の形態に係る交換用蓄電装置の管理システムを実現するPC100で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図1に示すように、本実施の形態において複数の電池交換ステーション20.1−20.nの各々は、サーバ10に接続される。
サーバ10は、複数の電池交換ステーション20.1−20.nから各種情報を取得して、内部の記憶媒体(たとえば、メモリやハードディスク)に取得した各種情報を記憶させる。また、サーバ10は、電池交換ステーション20.1−20.nのうちの少なくともいずれか一つからの各種情報の要求を受けた場合に、記憶媒体から要求された情報を読み出して、各種情報を要求した電池交換ステーションに対して読み出した情報を送信する。
各種情報は、複数の電池交換ステーション20.1−20.nの各々において充電が完了している交換用蓄電装置の個数の情報と、交換用蓄電装置の保管場所の空き情報と、複数の電池交換ステーション20.1−20.nの各々において保管されている交換用蓄電装置の情報と、来客予想についての情報とを含む。そのため、複数の電池交換ステーション20.1−20.nの各々は、隣接する、あるいは周辺の電池交換ステーションの各種情報をサーバ10から取得することができる。
図2に示すように、電池交換ステーション20.1は、パーソナルコンピュータ(以下、PCと記載する)100と、m個の充電器30.1−30.mと、m個の交換用蓄電装置22.1−22.mとを含む。なお、その他の電池交換ステーションについても同様の構成であるため、その詳細な説明は繰返さない。また、充電器の個数は、交換用蓄電装置の個数mよりも少なくてもよい。
交換用蓄電装置22.1−22.mは、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等の二次電池やあるいはキャパシタ等である。充電器30.1−30.mは、商用電源40を用いて交換用蓄電装置22.1−22.mを充電する。
PC100は、充電が完了している交換用蓄電装置の個数の情報と、交換用蓄電装置の保管場所の空き情報と、電池交換ステーション20.1において保管されている交換用蓄電装置の情報と、来客予想についての情報とをメモリあるいはハードディスク等の記憶媒体150に記憶しており、たとえば、予め定められた期間毎に(たとえば、1日1回あるいは午前および午後の1日2回)最新の情報に更新して、更新された情報をサーバ10に送信する。サーバ10は、受信した情報を用いてサーバ10の記憶媒体に記憶される情報を更新する。なお、送信周期は、1日1回または2回に限定されるものではない。
PC100の記憶媒体150には、電池交換ステーション20.1に保管している現在の交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの充電が完了している交換用蓄電装置の個数が記憶される。
PC100は、新たに交換用蓄電装置の充電が完了する毎に、記憶媒体150に記憶される充電が完了している交換用蓄電装置の個数を増加させて、記憶媒体150に記憶される個数を更新する。さらに、PC100は、充電が完了している蓄電装置を交換に用いる毎に、記憶媒体150に記憶される充電が完了している交換用蓄電装置の個数を減少させて、記憶媒体150に記憶される個数を更新する。なお、PC100は、後述する充電が完了していることを示すフラグの個数によって充電が完了している交換用蓄電装置の個数を算出するようにしてもよい。
さらに、PC100は、予測期間における来客予想の情報に基づいて交換用蓄電装置の在庫個数を予測する。来客予想の情報は、予測期間中に電池交換ステーション20.1に持ち込まれることが予定される交換用蓄電装置の個数(以下、入庫予定個数と記載する)と、交換、他の電池交換ステーションへの輸送あるいは劣化による処分等によって電池交換ステーション20.1から持ち出されることが予定される交換用蓄電装置の個数(以下、出庫予定個数と記載する)とを含む。予測期間は、現在から次回の更新情報を送信するまでの期間であってもよいし、現在から予め定められた期間が経過するまでであってもよい。在庫個数とは、予測期間経過時における交換用蓄電装置の個数の推定値をいう。
PC100は、たとえば、現在の交換用蓄電装置の個数に予測期間中の入庫予定個数を加算して、出庫予定個数を減算することによって予測期間経過時の交換用蓄電装置の在庫個数を予測する。
PC100は、たとえば、予測期間中におけるユーザの来客予約数に補正値を加算することによって、入庫予定個数および出庫予定個数を予測する。補正値は、たとえば、予約キャンセル分の予測値、予約以外の来客数の予測値、輸送個数の予測値、処分予定の交換用蓄電装置の個数等を考慮し、季節や曜日等の影響を反映した値が設定される。なお、補正値は、予め定められた値であってもよい。
PC100は、予測された在庫個数と保管可能な交換用蓄電装置の許容個数とを比較して、交換用蓄電装置の保管場所の空き情報を取得する。保管場所の空き情報は、予測期間における新たに保管可能な交換用蓄電装置の個数の情報を含む。PC100は、許容個数から在庫個数を減算することによって、保管場所の空き情報を取得する。
PC100は、電池交換ステーション20.1に交換用蓄電装置が持ち込まれた場合に、持ち込まれた交換用蓄電装置から交換用蓄電装置の情報を取得して、記憶媒体150に記憶する。交換用蓄電装置の情報は、交換用蓄電装置のSOC(State Of Charge)、使用年数および充電履歴の情報を含む。なお、充電履歴は、交換用蓄電装置の劣化の程度を数値化したものであって、たとえば、値が大きいほど劣化が進行した状態であることを示すものとする。
PC100は、交換用蓄電装置のメモリから上記の交換用蓄電装置の情報を読み出す。なお、PC100は、電池交換ステーション20.1に持ち込まれたときの交換用蓄電装置の開放電圧等に基づいてSOCを推定するようにしてもよい。また、PC100は、たとえば、製造年月日あるいは使用開始日等を交換用蓄電装置のメモリから読み出すことによって、使用年数を取得するようにしてもよい。
さらに、PC100は、電池交換ステーション20.1に交換用蓄電装置が持ち込まれた場合に、持ち込まれた交換用蓄電装置に対して電池交換ステーション20.1内における保管場所を特定するIDを付与する。さらに、PC100は、付与したIDに交換用蓄電装置が持ち込まれた日時(以下、入庫日時と記載する)、SOC、使用年数および充電履歴を対応づける。PC100は、交換用蓄電装置が交換によって持ち出された場合、付与したIDを抹消する。
PC100は、たとえば、付与したIDに入庫日時、SOC、使用年数、充電履歴および充電が完了している場合にオンされる、充電が完了していることを示すフラグを対応付けたテーブルを作成し、記憶媒体150に記憶させる。PC100は、交換用蓄電装置が持ち込まれた場合および持ち出された場合に、記憶媒体150に記憶したテーブルを更新するようにしてもよい。
PC100は、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの少なくともいずれか一つが充電器30.1−30.mのうちの対応する充電器に接続されている場合に、ユーザが来客する予約時間の予め定められた時間前の充電要求に応じて、充電器に接続された交換用蓄電装置を充電するように充電器を制御する。PC100は、充電完了時に、充電によって交換用蓄電装置のSOCが変化した場合に、上述のテーブルを更新してもよい。
以上のような構成を有する電池交換ステーション20.1−20.nの各々においては、複数の交換用蓄電装置の交換状況によっては、交換用蓄電装置の保管場所が不足する場合がある。そのため、交換用蓄電装置の管理を適切に行なえない場合がある。
さらに、劣化した交換用蓄電装置が放電した状態あるいは満充電に近い状態で長期間保管される場合には、劣化がさらに進行するため、保管された複数の交換用蓄電装置間において劣化の程度が均一になるように管理することができない場合がある。
たとえば、図3に示すように、車両に搭載された蓄電装置50が新たな交換用蓄電装置として持ち込まれた場合を想定する。交換用蓄電装置22.1−22.mのうち最も電池交換ステーション20.1に持ち込まれた日付の古い交換用蓄電装置22.mが持ち出されるようにした場合、蓄電装置の使用履歴(持ち込まれたときの劣化の程度およびSOC)には個体差があるため、たとえば、劣化の進行した交換用蓄電装置であって、かつ、保管に適したSOCの範囲の下限値よりも低いSOCの交換用蓄電装置である場合、あるいは、保管に適したSOCの範囲の上限値よりも高いSOCの交換用蓄電装置である場合には、長期間保管されることによって他の交換用蓄電装置よりも劣化の程度がさらに大きくなる場合がある。
そこで、本実施の形態においては、PC100が、交換用蓄電装置の交換によって変動する交換用蓄電装置の在庫個数を予測して、在庫個数が交換用蓄電装置を保管場所に保管できる個数を上限としたしきい値を超えるか否かを判定して、在庫個数がしきい値を超えると判定された場合に複数の交換用蓄電装置のうちの最も劣化の程度が大きい交換用蓄電装置を車両に搭載された蓄電装置との交換対象として優先的に選択する点に特徴を有する。
また、PC100は、在庫個数がしきい値を超えないと判定された場合に複数の交換用蓄電装置のうちの最も劣化の程度が小さい交換用蓄電装置を交換対象として優先的に選択する。
さらに、PC100は、複数の交換用蓄電装置のうちの少なくともいずれか一つの保管期間が予め定められた保管期間を超えるか否かを判定して、複数の交換用蓄電装置のうちの少なくともいずれか一つの保管期間が予め定められた保管期間を超えると判定された場合、在庫個数に関わらず、複数の交換用蓄電装置のうちの最も保管期間の長い交換用蓄電装置を交換対象として優先的に選択する。
さらに、PC100は、複数の交換用蓄電装置のうちの少なくともいずれか一つの充電状態が充電完了を示す予め定められた状態であるか否かを判定して、複数の交換用蓄電装置のうちの少なくともいずれか一つの充電状態が予め定められた状態でない場合、在庫個数および保管期間に関わらず、複数の交換用蓄電装置のうちの最も充電状態が予め定められた状態に近い交換用蓄電装置を交換対象として優先的に選択する。
図4に、本実施の形態に係る交換用蓄電装置の管理システムを実現するためのPC100で実行されるプログラムの制御構造を示す。
PC100は、充電要求判定部102と、在庫判定部104と、日数判定部106と、変動予測部108と、保管可否判定部110と、第1選択部112と、第2選択部114と、第3選択部116と、所要時間算出部118と、所要時間判定部120と、充電制御部122と、輸送要求部124とを含む。
充電要求判定部102は、充電要求の有無を判定する。具体的には、充電要求判定部102は、現在の時刻がユーザが来客する予約時間の予め定められた時間前である場合に充電要求があると判定する。充電要求判定部102は、たとえば、充電要求があると判定した場合に充電要求判定フラグをオンし、オンしてから一定時間が経過した後にオフするようにしてもよい。
在庫判定部104は、充電要求があると判定された場合に、複数の交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの少なくともいずれか一つの充電が完了しているか否かを判定する。在庫判定部104は、複数の交換用蓄電装置22.1−22.mのうちのいずれか一つの交換用蓄電装置のSOCが予め定められた値以上である場合に、複数の交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの少なくともいずれか一つの充電が完了していると判定する。
なお、在庫判定部104は、たとえば、充電要求判定フラグがオンされた場合に、複数の交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの少なくともいずれか一つの充電が完了しているか否かを判定して、複数の交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの少なくともいずれか一つの充電が完了していると判定した場合に、在庫判定フラグをオンするようにしてもよい。
日数判定部106は、複数の交換用蓄電装置22.1−22.mのうちのいずれも充電が完了していないと判定された場合、交換用蓄電装置22.1−22.mの在庫日数がいずれも予め定められた日数A日以内であるか否かを判定する。日数判定部106は、たとえば、交換用蓄電装置のSOCが保管に適したSOCの範囲の下限値よりも低下した場合に、低下した日時と現在の日時との差によって在庫日数を算出する。日数判定部106は、たとえば、交換用蓄電装置が持ち込まれたときにそのSOCが保管に適したSOCの下限値よりも低下していた場合、持ち込まれた日時と現在の日時との差によって在庫日数を算出する。
日数判定部106は、たとえば、在庫判定フラグがオンである場合に、交換用蓄電装置22.1−22.mの在庫日数がいずれも予め定められた日数A日以内であるか否かを判定して、交換用蓄電装置22.1−22.mの在庫日数がいずれも予め定められた日数A日以内であると判定した場合には、日数判定フラグをオンし、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの少なくともいずれか一つの在庫日数が予め定められた日数A日を超える場合には、日数判定フラグをオフするようにしてもよい。
変動予測部108は、交換用蓄電装置22.1−22.mの在庫日数がいずれも予め定められた日数A日以内であると判定された場合、現在の交換用蓄電装置の個数に、予測期間中の入庫予定個数を加算して、かつ、出庫予定個数を減算することによって予測期間における交換用蓄電装置の在庫個数を予測する。在庫個数の予測方法について上述した通りであるため、その詳細な説明は繰返さない。
現在の交換用蓄電装置の個数は、たとえば、既に行なわれた交換用蓄電装置の持込および持出の交換履歴に基づいて算出される。すなわち、現在の交換用蓄電装置の個数は、交換用蓄電装置が持ち込まれる毎に、持ち込まれた個数分だけ持込前の交換用蓄電装置の個数を増加させ、交換用蓄電装置が持ち出される毎に、持ち出された個数分だけ持出前の交換用蓄電装置の個数を減少させることによって算出される。なお、算出された個数は、記憶媒体150等に記憶しておくようにしてもよいし、あるいは、既に記憶された個数を算出された個数に更新するようにしてもよい。また、上記した持込および持出の交換履歴の作成は、作業者のPC100への入力によって行われてもよい。
保管可否判定部110は、変動予測部108によって予測された在庫個数に基づいて、交換用蓄電装置を保管するための保管場所が十分に確保されているか否かを判定する。具体的には、保管可否判定部110は、在庫個数が交換用蓄電装置を保管場所に保管できる個数を上限としたしきい値を超える場合に保管場所が十分に確保されていると判定し、在庫個数がしきい値を超えない場合に保管場所が十分に確保されていないと判定する。
なお、「保管場所」は、たとえば、電池交換ステーション20.1内に設けられるスペースに限らず、電池交換ステーション20.1に隣接する、あるいは、周辺の電池交換ステーション内の空きスペースも含むようにしてもよい。すなわち、「交換用蓄電装置を保管場所に保管できる個数」は、たとえば、電池交換ステーション20.1−20.nの各々において保管可能な最大の個数であってもよいし、電池交換ステーション20.1−20.nの各々において保管可能な最大の個数と、隣接するあるいは周辺の1または2以上の電池交換ステーションの保管場所の空き情報に基づく保管可能個数との合計であってもよい。しきい値は、予め定められた値であって、交換用蓄電装置を保管場所に保管できる個数以下の値であればよく、特に限定されるものではない。
また、保管可否判定部110は、たとえば、交換用蓄電装置を保管するための保管場所が十分に確保されていると判定した場合、保管判定フラグをオンし、保管場所が十分に確保されていないと判定した場合、保管判定フラグをオフするようにしてもよい。
第1選択部112は、保管可否判定部110によって保管場所が十分に確保されていると判定された場合(たとえば、保管判定フラグがオンの場合)、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの最も充電履歴の小さい交換用蓄電装置を車両に搭載された蓄電装置との交換対象として優先的に選択する。
また、第1選択部112は、保管場所が十分に確保されていないと判定した場合(たとえば、保管判定フラグがオフの場合)、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの最も充電履歴の大きい交換用蓄電装置を車両に対応された蓄電装置との交換対象として優先的に選択する。
第1選択部112は、たとえば、充電深度と充電回数と年数に応じた定数とを乗算することによって充電履歴を数値化する。なお、第1選択部112は、交換用蓄電装置の温度と、交換用蓄電装置の内部抵抗とに基づいて劣化の程度を数値化するようにしてもよく、上記した方法に限定されるものではない。
第2選択部114は、日数判定部106によって交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの少なくともいずれかの在庫日数が予め定められた日数A日を超えていると判定された場合(たとえば、日数判定フラグがオフの場合)、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの最も在庫日数の長い交換用蓄電装置を車両に搭載された蓄電装置との交換対象として優先的に選択する。
第3選択部116は、在庫判定部104によって交換用蓄電装置22.1−22.mのうちのいずれも充電が完了していないと判定された場合(たとえば、在庫判定フラグがオフの場合)、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの最もSOCが大きい交換用蓄電装置を車両に搭載された蓄電装置との交換対象として優先的に選択する。
所要時間算出部118は、第3選択部116によって選択された交換用蓄電装置を充電した場合に選択された交換用蓄電装置のSOCが予め定められたSOCになるまでの所要時間を算出する。なお、予め定められたSOCは、充電が完了していると判断できるSOCである。
所要時間判定部120は、算出された所要時間が予め定められた時間以内であるか否かを判定する。なお、予め定められた時間は、たとえば、他の電池交換ステーションから充電が完了した交換用蓄電装置を輸送した場合に要する時間であってもよいが、特にこれに限定されるものではない。所要時間判定部120は、たとえば、算出された所要時間が予め定められた時間以内である場合に、所要時間判定フラグをオンするようにしてもよい。
充電制御部122は、第1選択部112によって選択された交換用蓄電装置が充電器に接続された場合あるいは第2選択部114によって選択された交換用蓄電装置が充電器に接続された場合に、接続された交換用蓄電装置のSOCが予め定められたSOCになるように充電制御を実行する。
さらに、充電制御部122は、第3選択部116によって選択された交換用蓄電装置が充電器に接続された場合であって、かつ、所要時間判定部120によって所要時間が予め定められた時間以内であると判定された場合に、接続された交換用蓄電装置のSOCが予め定められたSOCになるように充電制御を実行する。
輸送要求部124は、所要時間判定部120において所要時間が予め定められた時間を超えると判定された場合に、他の電池交換ステーションから充電が完了している交換用蓄電装置を輸送することを要求する。輸送要求部124は、たとえば、隣接する電池交換ステーションのPCに対してサーバ10を経由して交換用蓄電装置の輸送を要求するようにしてもよいし、あるいは、PC100の作業者に対する通知によって、交換用蓄電装置の輸送を要求するようにしてもよい。
本実施の形態において、充電要求判定部102と、在庫判定部104と、日数判定部106と、変動予測部108と、保管可否判定部110と、第1選択部112と、第2選択部114と、第3選択部116と、所要時間算出部118と、所要時間判定部120と、充電制御部122と、輸送要求部124とは、いずれもPC100のCPUが記憶媒体150に記憶されたプログラムを実行することにより実現される、ソフトウェアとして機能するものとして説明するが、ハードウェアにより実現されるようにしてもよい。
図5を参照して、本実施の形態に係る交換用蓄電装置の管理システムであるPC100で実行されるプログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、PC100は、充電要求があるか否かを判定する。充電要求がある場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。もしそうでない場合(S100にてNO)、処理はS100に戻される。
S102にて、PC100は、充電が完了している交換用蓄電装置の在庫があるか否かを判定する。交換用蓄電装置22.1−22.mのうち充電が完了している交換用蓄電装置の在庫がある場合(S102にてYES)、処理はS104に移される。もしそうでない場合(S102にてNO)、処理はS114に移される。
S104にて、PC100は、交換用蓄電装置22.1−22.mの在庫日数がいずれも予め定められた日数A日以内であるか否かを判定する。交換用蓄電装置22.1−22.mの在庫日数が予め定められた日数A日以内である場合(S104にてYES)、処理はS106に移される。もしそうでない場合(S104にてNO)、処理はS122に移される。
S106にて、PC100は、保管場所が十分に確保されているか否かを判定する。PC100は、在庫個数が交換用蓄電装置を保管場所に保管できる個数以下であることによって保管場所が十分に確保されていると判定した場合(S106にてYES)、処理はS108に移される。もしそうでない場合(S106にてNO)、処理はS124に移される。
S108にて、PC100は、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの最も充電履歴の小さい交換用蓄電装置を交換対象として優先的に選択する。このとき、PC100は、選択された交換用蓄電装置を充電器に接続するように作業者に通知するようにしてもよいし、自動的に選択された交換用蓄電装置を充電器に接続するようにしてもよい。
S110にて、PC100は、選択された交換用蓄電装置が充電器に接続されたか否かを判定する。PC100は、たとえば、充電器から選択された交換用蓄電装置と接続された信号を受信した場合に、選択された交換用蓄電装置が充電器に接続されたと判定してもよい。選択された交換用蓄電装置が充電器に接続された場合(S110にてYES)、処理はS112に移される。もしそうでない場合(S110にてNO)、処理はS110に戻される。S112にて、PC100は、接続された交換用蓄電装置に対して充電制御を実行する。PC100は、接続された交換用蓄電装置のSOCが充電完了を示すSOCになるまで充電制御を実行する。
S114にて、PC100は、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの最もSOCの高い交換用蓄電装置を交換対象の交換用蓄電装置として優先的に選択する。S116にて、選択された交換用蓄電装置を充電した場合に、充電が完了するまでの所要時間を算出する。
S118にて、PC100は、算出された所要時間が予め定められた時間B以内であるか否かを判定する。算出された所要時間が予め定められた時間B以内である場合(S118にてYES)、処理はS110に移される。もしそうでない場合(S118にてNO)、処理はS120に移される。
S120にて、PC100は、他の電池交換ステーションから充電が完了している交換用蓄電装置の輸送を要求する。S122にて、PC100は、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの最も在庫日数の長い交換用蓄電装置を交換対象として優先的に選択する。
S124にて、PC100は、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの最も充電履歴が大きい交換用蓄電装置を交換対象として優先的に選択する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態に係る交換用蓄電装置の管理システムであるPC100の動作について説明する。
たとえば、来客の予定時間から予め定められた時間前である場合に充電要求があると判定され(S100にてYES)、充電が完了している交換用蓄電装置の在庫の有無が判定される(S102)。
<充電が完了している交換用蓄電装置がない場合>
充電が完了している交換用蓄電装置がない場合(S102にてNO)、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの最もSOCの高い交換用蓄電装置が交換対象として選択され(S114)、充電が完了するまでの所要時間が算出される(S116)。算出された所要時間が予め定められた時間B以内である場合には(S118にてYES)、選択された交換用蓄電装置が接続されたときに(S110にてYES)、充電制御が実行される(S112)。これによって、充電要求に対して速やかに充電が完了している交換用蓄電装置を準備することができる。また、来客の予定時間直前に充電が完了することによって交換用蓄電装置の劣化を最小限に留めることができる。
算出された所要時間が予め定められた時間を超える場合には(S118にてYES)、他の電池交換ステーションに対して充電が完了している交換用蓄電装置の輸送を要求する(S120)。これによって、来客の予定時間になるまでに充電が完了している交換用蓄電装置を準備することができる。なお、輸送の要求とともに選択された交換用蓄電装置の充電を開始するようにしてもよい。
<充電が完了している交換用蓄電装置がある場合(その1)>
充電が完了している交換用蓄電装置がある場合であって(S102にてYES)、かつ、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの少なくともいずれか一つの在庫日数が予め定められた日数A日を超える場合(S104にてNO)、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの最も在庫日数の長い交換用蓄電装置が交換対象として選択される(S122)。選択された交換用蓄電装置が接続されたときに(S110にてYES)、充電制御が実行される(S112)。充電が完了した交換用蓄電装置は、電池交換ステーションに来客したユーザの車両に搭載された蓄電装置との交換に用いられる。このように、持ち込まれた日時の古い順序ではなく、在庫日数が最も長い交換用蓄電装置を交換対象として選択することによって、交換用蓄電装置が長期間放置されることを抑制することができる。これによって、複数の交換用蓄電装置22.1−22.m間の電池性能のばらつきを抑制することができる。
<充電が完了している交換用蓄電装置がある場合(その2)>
交換用蓄電装置22.1−22.mのいずれの在庫日数も予め定められた日数A日以内である場合であって(S104にてYES)、かつ、保管場所が十分に確保されている場合には(S106にてYES)、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの最も充電履歴の小さい交換用蓄電装置が交換対象として選択される(S108)。選択された交換用蓄電装置が接続されたときに(S110にてYES)、充電制御が実行される(S112)。充電が完了した交換用蓄電装置は、電池交換ステーションに来客したユーザの車両に搭載された蓄電装置との交換に用いられる。このように、持ち込まれた日時の古い順序ではなく、最も充電履歴の小さい交換用蓄電装置から優先的に提供することによって、電池交換ステーション20.1が保管する交換用蓄電装置22.1−22.m間の劣化の進行の程度を均一化することができる。
<充電が完了している交換用蓄電装置がある場合(その3)>
交換用蓄電装置22.1−22.mのいずれの在庫日数も予め定められた日数A日以内である場合であって(S104にてYES)、かつ、保管場所が十分に確保されていない場合には(S106にてNO)、交換用蓄電装置22.1−22.mのうちの最も充電履歴の大きい交換用蓄電装置が交換対象として選択される(S108)。選択された交換用蓄電装置が接続されたときに(S110にてYES)、充電制御が実行される(S112)。充電が完了した交換用陸伝装置は、電池交換ステーションに来客したユーザの車両に搭載された蓄電装置との交換に用いられる。このように、持ち込まれた日時の古い順序ではなく、最も充電履歴の大きい交換用蓄電装置から優先的に提供することによって、劣化した交換用蓄電装置の処分を促進して、保管場所の確保を図りつつ、電池交換ステーション20.1が保管する交換用蓄電装置22.1−22.m間の劣化の進行の程度を均一にすることができる。
以上のようにして、本実施の形態に係る交換用蓄電装置の管理システムによると、在庫個数が交換用蓄電装置を保管場所に保管できる個数を上限としたしきい値を超えると判定された場合に複数の交換用蓄電装置のうちの最も劣化の程度が大きい交換用蓄電装置を車両に搭載された蓄電装置との交換対象として優先的に選択し、在庫個数がしきい値を超えないと判定された場合に複数の交換用蓄電装置のうちの最も劣化の程度が小さい交換用蓄電装置を車両に搭載された蓄電装置との交換対象として優先的に選択することによって、劣化した交換用蓄電装置の処分を促進して、保管場所の確保を図りつつ、電池交換ステーションが保管する複数の交換用蓄電装置の劣化の進行の程度を均一にすることができる。したがって、複数の交換用蓄電装置の保管場所を確保しつつ、複数の交換用蓄電装置間の劣化の程度が均一になるように管理する交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法を提供することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 サーバ、20.1−22.n 電池交換ステーション、22.1−22.m 交換用蓄電装置、30.1−30.m 充電器、50 蓄電装置、102 充電要求判定部、104 在庫判定部、106 日数判定部、108 変動予測部、110 保管可否判定部、112 第1選択部、114 第2選択部、116 第3選択部、118 所要時間算出部、120 所要時間判定部、122 充電制御部、124 輸送要求部、150 記憶媒体。

Claims (6)

  1. 車両に搭載された蓄電装置と交換するために保管場所に保管している複数の交換用蓄電装置の交換に用いる順序を管理するための交換用蓄電装置の管理システムであって、
    前記交換用蓄電装置の交換によって変動する交換用蓄電装置の在庫個数を予測するための予測部と、
    前記在庫個数が前記交換用蓄電装置を前記保管場所に保管できる個数を上限としたしきい値を超えるか否かを判定するための第1判定部と、
    前記第1判定部によって前記在庫個数が前記しきい値を超えると判定された場合に前記複数の交換用蓄電装置のうちの最も劣化の程度が大きい交換用蓄電装置を前記車両に搭載された蓄電装置との交換対象として優先的に選択するための第1選択部とを含む、交換用蓄電装置の管理システム。
  2. 前記第1選択部は、前記第1判定部によって前記在庫個数が前記しきい値を超えないと判定された場合に前記複数の交換用蓄電装置のうちの最も劣化の程度が小さい交換用蓄電装置を前記交換対象として優先的に選択する、請求項1に記載の交換用蓄電装置の管理システム。
  3. 前記管理システムは、前記交換用蓄電装置の充電深度、充電回数および使用年数に基づいて前記交換用蓄電装置の劣化の程度を算出するための算出部をさらに含む、請求項1に記載の交換用蓄電装置の管理システム。
  4. 前記管理システムは、
    前記複数の交換用蓄電装置の各々の保管期間を取得するための第1取得部と、
    前記複数の交換用蓄電装置のうちの少なくともいずれか一つの保管期間が予め定められた保管期間を超えるか否かを判定するための第2判定部と、
    前記第2判定部によって前記複数の交換用蓄電装置のうちの少なくともいずれか一つの保管期間が前記予め定められた保管期間を超えると判定された場合、前記在庫個数に関わらず、前記複数の交換用蓄電装置のうちの最も前記保管期間の長い交換用蓄電装置を前記交換対象として優先的に選択するための第2選択部とをさらに含む、請求項1に記載の交換用蓄電装置の管理システム。
  5. 前記管理システムは、
    前記複数の交換用蓄電装置の各々の充電状態を取得するための第2取得部と、
    前記複数の交換用蓄電装置のうちの少なくともいずれか一つの充電状態が充電完了を示す予め定められた状態であるか否かを判定するための第3判定部と、
    前記第3判定部によって前記複数の交換用蓄電装置のうちの少なくともいずれか一つの充電状態が前記予め定められた状態でない場合、前記在庫個数および前記保管期間に関わらず、前記複数の交換用蓄電装置のうちの最も充電状態が前記予め定められた状態に近い交換用蓄電装置を前記交換対象として優先的に選択するための第3選択部とをさらに含む、請求項4に記載の交換用蓄電装置の管理システム。
  6. 車両に搭載された蓄電装置と交換するために保管場所に保管している複数の交換用蓄電装置の交換に用いる順序を管理するための交換用蓄電装置の管理方法であって、
    前記交換用蓄電装置の交換によって変動する交換用蓄電装置の在庫個数を予測するステップと、
    前記在庫個数が前記交換用蓄電装置を前記保管場所に保管できる個数を上限としたしきい値を超えるか否かを判定するステップと、
    前記在庫個数が前記しきい値を超えると判定された場合に前記複数の交換用蓄電装置のうちの最も劣化の程度が大きい交換用蓄電装置を前記車両に搭載された蓄電装置との交換対象として優先的に選択するステップとを含む、交換用蓄電装置の管理方法。
JP2009295149A 2009-12-25 2009-12-25 交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法 Expired - Fee Related JP4998544B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295149A JP4998544B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法
US12/975,841 US8525475B2 (en) 2009-12-25 2010-12-22 Management system for exchange electric storage devices and management method for exchange electric storage devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295149A JP4998544B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011132020A true JP2011132020A (ja) 2011-07-07
JP4998544B2 JP4998544B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=44186677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295149A Expired - Fee Related JP4998544B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8525475B2 (ja)
JP (1) JP4998544B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105835792A (zh) * 2015-01-16 2016-08-10 阿里巴巴集团控股有限公司 燃油不足提示的方法及装置
JP2016196358A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 シャープ株式会社 電極カートリッジの配送システム及び電極カートリッジの配送方法
KR20160139996A (ko) * 2015-05-29 2016-12-07 중소기업은행 전기 차량의 배터리 교환 제어방법 및 장치
CN108973744A (zh) * 2013-07-04 2018-12-11 锐思科股份有限公司 蓄电池交换系统、计算机程序介质、管理伺服器及蓄电池管理方法
KR20190082135A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 고고로 아이엔씨. 사용량에 기반한 배터리 유지 관리 시스템 및 방법
KR20190088400A (ko) * 2017-12-29 2019-07-26 고고로 아이엔씨. 교환 가능한 에너지 저장 장치 스테이션을 관리하기 위한 시스템 및 방법
JP2019146474A (ja) * 2017-12-29 2019-08-29 ゴゴロ インク バッテリ充電規則を決定し管理するためのシステムおよび方法
CN111746335A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 奥动新能源汽车科技有限公司 换电站的智能换电方法及系统
CN111746333A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 奥动新能源汽车科技有限公司 换电站的智能换电方法及系统
CN111746338A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 奥动新能源汽车科技有限公司 换电站的智能换电方法及系统
KR102228640B1 (ko) * 2020-07-22 2021-03-17 주식회사 태인아이씨티 배터리 교환형 충전 스테이션 및 배터리 교환형 충전 스테이션의 운용 방법
WO2021100748A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 本田技研工業株式会社 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013016570A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries, based on user profiles
CN103891088B (zh) 2011-07-26 2018-06-26 睿能创意公司 用于提供与电能存储设备收集、充电及分配机处的电能存储设备的可用性有关的信息的装置、方法及物品
US9129461B2 (en) 2011-07-26 2015-09-08 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for collection, charging and distributing power storage devices, such as batteries
EP2736759B1 (en) 2011-07-26 2018-09-05 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing vehicle diagnostic data
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
TWI618019B (zh) * 2011-07-26 2018-03-11 Gogoro Inc. 用於攜帶型電能儲存器件之方法、系統及媒體
CN103858305A (zh) 2011-07-26 2014-06-11 Gogoro有限公司 用于在预订电能存储设备的收集、充电及分配机处预订电能存储设备的装置、方法及物品
JP6096773B2 (ja) 2011-07-26 2017-03-15 ゴゴロ インク 電池などの電力貯蔵装置の認証、セキュリティ、及び制御用の装置、方法、及び物品
JP5919525B2 (ja) * 2011-11-22 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両管理システム
US11075530B2 (en) 2013-03-15 2021-07-27 Gogoro Inc. Modular system for collection and distribution of electric storage devices
WO2016025392A1 (en) 2014-08-11 2016-02-18 Gogoro Inc. Multidirectional electrical connector, plug and system
TWI671219B (zh) 2014-09-04 2019-09-11 睿能創意公司 操作可攜式電能儲存器充電及雙向分配系統之方法
WO2016143374A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 オムロン株式会社 バッテリ選択装置、バッテリ選択方法、プログラム、および記録媒体
US9610853B1 (en) * 2015-09-24 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Identification of acceptable vehicle charge stations
US11591159B1 (en) * 2015-09-29 2023-02-28 Tech Friends, Inc. Storage and charging system for dispensing tablets
US9776326B2 (en) * 2015-10-07 2017-10-03 X Development Llc Battery and hard drive exchange station for robots
JP6724343B2 (ja) * 2015-11-17 2020-07-15 オムロン株式会社 予約管理装置、予約管理システムおよび予約管理方法
JP6597218B2 (ja) 2015-11-17 2019-10-30 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
JP6766343B2 (ja) 2015-11-17 2020-10-14 オムロン株式会社 バッテリ予約装置
JP6582909B2 (ja) * 2015-11-17 2019-10-02 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
JP2019145088A (ja) 2017-12-29 2019-08-29 ゴゴロ インク 交換可能エネルギー貯蔵装置ステーション間でエネルギーを動的に配分するためのシステムおよび方法
JP6564502B1 (ja) 2018-06-29 2019-08-21 レスク株式会社 バッテリ管理システム
CN111746339A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 奥动新能源汽车科技有限公司 换电站的智能换电方法及系统
JP7243425B2 (ja) * 2019-05-14 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 電池情報管理システムおよび電池情報管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139931A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Hitachi Mobile Co Ltd 燃料電池の流通管理システム、その方法、および流通管理プログラム、ならびに燃料電池の再生受付場
JP2007084320A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池配送システム
JP2007182310A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 蓄電池流通管理システム
JP2009021088A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Ntt Facilities Inc 二次電池供給システム、及び二次電池供給方法。

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2850967B2 (ja) 1991-09-02 1999-01-27 株式会社ダイフク 移動車用バッテリーの充放電履歴管理装置
US5711648A (en) * 1994-01-06 1998-01-27 Unlimited Range Electric Car Systems Company Battery charging and transfer system
JP3515859B2 (ja) * 1995-09-29 2004-04-05 株式会社リコー 電池充電処理装置及び電池充電処理システム
JPH11150809A (ja) 1997-09-15 1999-06-02 Honda Motor Co Ltd バッテリ・レンタルシステム
TW412097U (en) * 1999-01-28 2000-11-11 Ind Tech Res Inst Select-type battery-charging station for managing and switching the batteries of electric vehicles
JP2004126669A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Yuasa Corp リサイクル支援システムおよびリースシステム
JP2004158264A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Sony Corp トレードインバッテリーシステム
JP2005164604A (ja) 2004-12-17 2005-06-23 Hitachi Battery Hanbai Service Kk 蓄電池の監視装置
US8355965B2 (en) * 2005-02-22 2013-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Battery exchange service system and charging method therefor, and portable device
JP2008250786A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Nec Corp 2次電池再利用システム、方法、及び、プログラム
DE102007032210B4 (de) * 2007-04-19 2010-04-08 Höltzel, Thomas Verfahren und Vorrichtung zum Austausch von Akkumulatoren für Elektrofahrzeuge
JP2010540907A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 ベター プレイス ゲーエムベーハー 電気車両ネットワーク
US8006793B2 (en) * 2008-09-19 2011-08-30 Better Place GmbH Electric vehicle battery system
US20100094496A1 (en) * 2008-09-19 2010-04-15 Barak Hershkovitz System and Method for Operating an Electric Vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139931A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Hitachi Mobile Co Ltd 燃料電池の流通管理システム、その方法、および流通管理プログラム、ならびに燃料電池の再生受付場
JP2007084320A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池配送システム
JP2007182310A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 蓄電池流通管理システム
JP2009021088A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Ntt Facilities Inc 二次電池供給システム、及び二次電池供給方法。

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108973744A (zh) * 2013-07-04 2018-12-11 锐思科股份有限公司 蓄电池交换系统、计算机程序介质、管理伺服器及蓄电池管理方法
CN108973744B (zh) * 2013-07-04 2022-06-03 锐思科股份有限公司 蓄电池交换系统、管理伺服器及蓄电池管理方法
CN105835792A (zh) * 2015-01-16 2016-08-10 阿里巴巴集团控股有限公司 燃油不足提示的方法及装置
JP2016196358A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 シャープ株式会社 電極カートリッジの配送システム及び電極カートリッジの配送方法
KR20160139996A (ko) * 2015-05-29 2016-12-07 중소기업은행 전기 차량의 배터리 교환 제어방법 및 장치
KR102352434B1 (ko) * 2015-05-29 2022-01-18 주식회사 피엠그로우 전기 차량의 배터리 교환 제어방법 및 장치
KR20210094505A (ko) * 2017-12-29 2021-07-29 고고로 아이엔씨. 사용량에 기반한 배터리 관리 시스템 및 방법
US11101677B2 (en) 2017-12-29 2021-08-24 Gogoro Inc. Systems and methods for determining and managing battery charging rules
KR20190088398A (ko) * 2017-12-29 2019-07-26 고고로 아이엔씨. 사용량에 기반한 배터리 관리 시스템 및 방법
JP2019146474A (ja) * 2017-12-29 2019-08-29 ゴゴロ インク バッテリ充電規則を決定し管理するためのシステムおよび方法
KR102419706B1 (ko) * 2017-12-29 2022-07-13 고고로 아이엔씨. 사용량에 기반한 배터리 관리 시스템 및 방법
KR20190082135A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 고고로 아이엔씨. 사용량에 기반한 배터리 유지 관리 시스템 및 방법
KR102400783B1 (ko) * 2017-12-29 2022-05-24 고고로 아이엔씨. 사용량에 기반한 배터리 관리 시스템 및 방법
US11233408B2 (en) 2017-12-29 2022-01-25 Gogoro Inc. Systems and methods for maintaining batteries based on usage
KR102237323B1 (ko) * 2017-12-29 2021-04-08 고고로 아이엔씨. 사용량에 기반한 배터리 유지 관리 시스템 및 방법
KR102238094B1 (ko) 2017-12-29 2021-04-16 고고로 아이엔씨. 교환 가능한 에너지 저장 장치 스테이션을 관리하기 위한 시스템 및 방법
US11005278B2 (en) 2017-12-29 2021-05-11 Gogoro Inc. Systems and methods for managing batteries based on usage
CN109986995A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 睿能创意公司 管理位于装置交换站中的储能装置的方法及系统
JP2019122253A (ja) * 2017-12-29 2019-07-22 ゴゴロ インク 使用状況に基づいてバッテリを管理するためのシステムおよび方法
KR20190088400A (ko) * 2017-12-29 2019-07-26 고고로 아이엔씨. 교환 가능한 에너지 저장 장치 스테이션을 관리하기 위한 시스템 및 방법
CN111746338A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 奥动新能源汽车科技有限公司 换电站的智能换电方法及系统
CN111746333A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 奥动新能源汽车科技有限公司 换电站的智能换电方法及系统
CN111746335A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 奥动新能源汽车科技有限公司 换电站的智能换电方法及系统
WO2021100748A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 本田技研工業株式会社 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法
KR102228640B1 (ko) * 2020-07-22 2021-03-17 주식회사 태인아이씨티 배터리 교환형 충전 스테이션 및 배터리 교환형 충전 스테이션의 운용 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20110156662A1 (en) 2011-06-30
JP4998544B2 (ja) 2012-08-15
US8525475B2 (en) 2013-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998544B2 (ja) 交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法
US11333513B2 (en) Route searching apparatus and battery information managing apparatus
JP6708805B1 (ja) 蓄電装置管理システム、保管装置、蓄電装置管理方法、プログラム、および記憶媒体
JP6064418B2 (ja) 配車管理装置及び配車管理方法
US9342127B2 (en) Electronic apparatus, and charging control method
US20170043671A1 (en) Control system for electric vehicle service network
JP6672589B2 (ja) 消費電力量予測装置、消費電力量予測方法、サーバ装置
JP2019117557A (ja) 蓄電池モジュール貸与システム、貸与方法および貸与プログラム
JP2009021088A (ja) 二次電池供給システム、及び二次電池供給方法。
JP7019827B2 (ja) 配置計画装置
CN111446729A (zh) 控制装置以及计算机可读存储介质
CN107341582A (zh) 换电站服务能力预测方法及系统
CN111630533B (zh) 信息处理系统、信息处理装置以及信息处理方法
CN110581320B (zh) 一种公交车动力锂电池保温机务管理方法和云管理服务器
JP5699840B2 (ja) 管理装置
CN109878371B (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP2014055896A (ja) 充放電管理装置、蓄電池管理装置および蓄電池管理システム
JP6179512B2 (ja) 充電システム制御装置、充電システム、プログラム、及び制御方法
JP2012190156A (ja) 管理装置および管理システム
US20180013305A1 (en) Power management apparatus, power management system, and power management method
JP6922710B2 (ja) ソーラー充電制御装置及び方法
JPWO2015016184A1 (ja) 電力管理システムおよび電力管理方法
US11329490B2 (en) Management device, management method, and storage medium
JP2011155765A (ja) 充電装置および充電方法
JP6997289B2 (ja) 電力管理システム、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4998544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees