JP2007084320A - 鉛蓄電池配送システム - Google Patents

鉛蓄電池配送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007084320A
JP2007084320A JP2005277746A JP2005277746A JP2007084320A JP 2007084320 A JP2007084320 A JP 2007084320A JP 2005277746 A JP2005277746 A JP 2005277746A JP 2005277746 A JP2005277746 A JP 2005277746A JP 2007084320 A JP2007084320 A JP 2007084320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
delivery
location
route
shortest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005277746A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kitahata
宏行 北畠
Akira Waniko
明 和仁古
Hiroyuki Jinbo
裕行 神保
Shozo Murochi
省三 室地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005277746A priority Critical patent/JP2007084320A/ja
Publication of JP2007084320A publication Critical patent/JP2007084320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】マルチデポの配送に対応し、かつ各デポ(保管倉庫)間での在庫鉛蓄電池の先入れ先出しを可能とし、鉛蓄電池保管時に必要な補充電の回数を削減することにより、在庫管理コストの削減と、マルチデポによる配送時間の短縮化という有利点を損なわない、配送システムを提供すること。
【解決手段】配送手段が複数存在する保管箇所の一で鉛蓄電池を積載し、発注元に配送する際、各保管箇所毎に最短経路検索で得られた経路中、所要時間が短い順に複数の経路候補を決定し、発注品番に該当し、製造日が最も古い鉛蓄電池在庫を有した保管箇所を経由する配送経路を、発注品番あるいは発注元位置といった発注情報とともに、配送計画表示手段に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉛蓄電池の配送システムに関するものである。
所定の鉛蓄電池を所定の場所に配送する鉛蓄電池の配送システムにおいては、配送車両が倉庫に在庫された鉛蓄電池を積み込み、鉛蓄電池を所定場所まで配送することが行われている。一般には、シングルデポと呼ばれる単一倉庫の荷物を積んで、複数の配送先に輸送するシステムにおいて、輸送経路・時間を最短となるよう設定し、輸送量等の条件によって必要な輸送車両等の配車設定を行うシステムが知られている。
このようなシングルデポのシステムは、すべての配送先にある特定の単一倉庫を経由して荷物を配送する。したがって、配送先の位置によっては、配送車両が配送先とは逆方向に位置する倉庫へ移動し、配送物品を車両に積み込んだ後、再び来た方向とは逆方向に位置する配送先へ移動することとなり、配送時間がより長時間となり、これにより配送コストが増加する。
このようなシングルデポに起因する、配送コストの増加を抑制するために、特許文献1には、マルチデポと呼ばれる複数倉庫における配送計画システムが示されている。特許文献1で示された配送計画システムでは、複数存在する保管倉庫の中から、配送経路が最短となる経路を選択し、配送当日の配車計画を作成することが示されている。
特開2004−59231号公報
特許文献1で示された配送計画システムによれば、従来のシングルデポでの配送システムに比較して配送時間をより短縮することができる。
一方、配送先の要求により、配送時間の短縮がより求められる場合がある。例えば、自動車用の補修部品がその例である。顧客の要請により、故障した自動車が修理工場に入庫され、部品交換が必要となり、修理工場に部品在庫を有さない場合には、すぐさま部品販売会社に補修部品を発注し、なるべく短時間で入手する必要がある。部品入手に時間を要すれば、その間、顧客が自動車を使用できないからである。
したがって、補修部品のように、配送時間の短縮化が優先される場合、マルチデポにおける倉庫数の数を増やすことにより、様々な位置に分散する配送先にも比較的短時間で配送が可能となる。
一方、自動車用の補修部品の中でも、鉛蓄電池は、倉庫での保管中にも自己放電し、その容量が低下するため、例えば6ヶ月毎といった、定期的な補充電が必要となる。したがって、在庫鉛蓄電池の製造日、実際には倉庫への出荷前の初充電日を起点として定期的な補充電管理を行う。なお、蓄電池であっても、アルカリ蓄電池は、特性上、放電状態で出荷されるのが通常であり、このような鉛蓄電池の在庫段階での補充電は、他の蓄電池にない、鉛蓄電池特有のものである。
補充電を行う場合、対象となる鉛蓄電池を梱包して充電所に輸送する。充電所では鉛蓄電池を開梱し、補充電と、出荷検査を行った後、再び梱包して倉庫に返送するため、これらに係る費用が在庫管理コストを増大させる。したがって、鉛蓄電池を倉庫から発注元に出荷する際には、製造日(充電日)が最も古いものから出荷する、いわゆる「先入れ先出し」を行い、在庫管理コスト増大の要因となる補充電回数を削減する。
一方、前記したようなマルチデポによる配送システムでは、配送距離と、配送所要時間を削減することにより、納期短縮化と配送コスト削減を主眼としている。したがって、前記したような倉庫内での「先入れ先出し」は可能であっても、複数の倉庫間での「先入れ先出し」については全く考慮されていなかった。
本発明は、マルチデポに対応した鉛蓄電池の配送システムにおいて、各倉庫での在庫鉛蓄電池の製造日から、複数の倉庫間で「先入れ先出し」が考慮され、補充電回数を削減しすることにより在庫管理コスト削減と、かつ、納期短縮化と配送コスト削減という、マルチデポの利点を損なわない、鉛蓄電池の配送システムを提供するものである。
前記の課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発明は、任意の場所に位置する車両等の配送手段を互いに異なる場所に複数設定された保管箇所に移動させ、保管箇所から特定品番の鉛蓄電池を搬出し、配送手段により、鉛蓄電池を任意の場所に位置する発注元に配送する鉛蓄電池配送システムにおいて、任意の場所に位置する発注者から発せられた発注品番情報と、発注元の位置情報を記憶する発注情報記憶取得手段と、複数の保管箇所における鉛蓄電池の品番毎の在庫情報と各在庫の製造日情報を記憶した在庫情報記憶手段を有し、在庫情報と発注品番情報とを照合し、発注品番を有する鉛蓄電池を在庫する保管箇所を特定在庫保管箇所として抽出する特定在庫保管箇所抽出手段を有し、特定在庫保管箇所が単一である場合に、配送手段から特定在庫保管箇所を経由し前記発注元にいたる経路のうち最も所要時間の短い経路を最短経路として検索する経路検索手段を有し、前記特定在庫保管箇所の位置情報と、前記最短経路と、前記発注品番情報および前記発注元の位置情報で構成される配送計画情報を表示する配送計画表示手段を有し、前記特定在庫保管箇所が複数である場合に、前記経路検索手段により、前記配送手段から前記特定在庫保管箇所を経由し前記発注元にいたる経路のうち最も所要時間の短い経路を最短経路として前記特定在庫保管箇所毎に経路検索し、複数の最短経路の所要時間で最も短い所要時間を最短所要時間とし、所要時間がこの最短所要時間から所定時間内となる最短経路が2以上である場合に、前記発注品番を有する鉛蓄電池において、製造日が最も早い前記鉛蓄電池を在庫する前記特性在庫箇所を経由する経路を特定最短経路として選択する経路選択手段を有し、前記経路選択手段により選択された、前記特定在庫保管箇所の位置情報と、前記特定最短経路と、前記発注品番情報および前記発注元の位置情報で構成される配送計画情報を前記配送計画表示手段に表示することを特徴とする鉛蓄電池配送システムを示すものである。
本発明では、マルチデポの配送システムにおいても、各倉庫間で在庫の先入れ先出しが可能となり、鉛蓄電池の補充電回数の削減による在庫管理コスト削減と、納期短縮化と配送コスト削減とを両立することができる。
以下、本発明の実施の形態による鉛蓄電池配送システムを、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の配送システムを示す図、図2および図3は本発明の鉛蓄電池配送システムによる配送経路を示す図である。
本発明の鉛蓄電池配送システム101は、任意の場所に位置する車両等の配送手段Bを互いに異なる場所に複数設定された鉛蓄電池の保管箇所C1〜Cnに移動させ、保管箇所Cから特定の鉛蓄電池を搬出し、配送手段Bにより、この鉛蓄電池を任意の場所に位置する発注元Aに配送する。
本発明の配送システム101は、任意の場所に位置する発注者(発注元Aに対応)から発せられた発注品番情報と、発注元の位置情報を記憶する発注情報記憶手段102と、複数の保管箇所における品番毎の在庫数およびそれぞれの製造日情報とからなる在庫情報を記憶した在庫情報記憶手段103を有する。なお、補充電管理の側面から、製造日は充電日が用いられる。
発注情報記憶手段102の形態としては、コンピュータあるいは携帯電話等の情報端末よりWebサーバ上に公開されたホームページより該当品番、発注元の位置情報、発注者名を入力することによりサーバ上で記憶することができる。また、発注元からの電話・FAX連絡を受けた受注担当者が受注用コンピュータに入力することにより受注サーバに記憶させてもよい。また、在庫情報記憶手段103としては、サーバ等の情報記憶手段を用いればよい。在庫情報をサーバで管理する場合、各保管箇所の在庫情報管理端末とサーバとを接続することにより、サーバ上の在庫情報を最新のものに更新ができる上で好都合である。
なお、鉛蓄電池品番情報として、具体的な品番に代え、例えば、「A社製の車両Bに適合する鉛蓄電池C」、あるいは「D社製の品番Eの鉛蓄電池Fもしくはこの鉛蓄電池Fと互換性を有した鉛蓄電池」といった、所望とする鉛蓄電池を間接的に特定可能な情報を用いてもよい。
そして、特定在庫保管箇所抽出手段104により、在庫情報と発注品番情報とを照合し、発注品番を有する鉛蓄電池を在庫する保管箇所を特定在庫保管箇所として抽出する。この特定在庫保管箇所抽出手段104は、2種の情報の照合処理をコンピュータ上で行えばよく、その機能は、在庫情報を記憶したサーバや発注元情報を記憶したサーバのいずれか一方のサーバ内で実行させればよい。
本発明では、特定在庫保管箇所が単一である場合、例えば、図2において保管箇所Ckが唯一の特定在庫保管場所とした場合、配送手段Bからこの保管箇所Ckを経由し発注元Aにいたる経路のうち最も所要時間の短い経路を最短経路として検索する経路検索手段105を有する。
経路検索手段105としては、従来のカーナビゲーションシステムに搭載された最短経路検索手段を用いることができ、GPS等により特定される配送手段Bの位置情報と、保管箇所Ckと発注元の位置情報によって、経路検索に必要な出発地、経由地および到着地の3点の位置情報を得ることができる。また、カーナビゲーションシステムと同様、VICSより渋滞・交通規制等の情報を取得し、それを加味した上で最も所要時間の短い経路を最短経路として検索してもよい。この経路検索手段105は各道路の距離・所要時間情報を有し、経路検索プログラムを実行する経路検索サーバで構成することができる。
また、検索された最短経路上に有料道路が含まれる場合、その通行料金が時間短縮に見合った料金かを加味し、この通行料金を所要時間の一部として評価し、実際の所要時間に加算してもよい。
その後、発送計画表示手段106によって、特定在庫保管箇所の位置情報、発注品番および発注元位置情報を含む発注者情報、および配送手段から特定在庫保管箇所を経由して発注元に到達する最短経路情報で構成される配送計画情報を表示する。表示方法としてはLCD等のディスプレイ表示が一般的であるが、これに音声表示を併用することもできる。
そして、トラック等の配送手段Bの運転者は発送計画表示手段106で表示された配送計画情報に従い、所定の経路を通って発注元Aに鉛蓄電池を配送すればよい。
なお、本発明の構成は互いにネットワーク接続されたコンピュータやサーバ上でその機能を実現することができる。但し、配送手段Bは任意の場所に位置するため、発送計画表示手段106は常に運転者がその表示を確認できる配送手段B内に搭載すべきである。
なお、その他の受注サーバ、在庫情報記憶サーバや経路検索サーバはネットワーク接続されていればその機能を発揮できるため、ある特定の場所に固定する必要はない。
次に、本発明では、特定在庫保管箇所が複数である場合に、経路検索手段105により、配送手段Bから特定在庫保管箇所を経由し発注元にいたる経路のうち最も所要時間の短い経路を最短経路として各特定在庫保管箇所毎に経路検索する。
これを図3で説明する。保管箇所C1、C2、C4、C5、Ck、Cnの中で、黒丸で表示した保管箇所C1、C3、C5、Ckが発注元で発注された鉛蓄電池を在庫した特定在庫保管場所とする。本発明では、経路検索手段105を用い、各保管場所毎に、配送手段Bから保管場所を経由し、発注元Aに至る経路のうち最も所要時間の短い経路を最短経路として検索する。
例えば、Ckを経由する最短経路での所要時間をTk、C1を経由する最短経路での所要時間をT1、C3を経由する最短経路での所要時間をT3、C5を経由する最短経路での所要時間をT5とし、例えば、Tk<T3<T5<T1であったとすれば、最も短い所要時間を最短所要時間Tkとし、所要時間がこの最短所要時間Tkから所定時間t(t>0)内となる最短経路を求める。この所定時間tは鉛蓄電池を配送するにあたり、発注元が許容しうる程度の時間を設定する。
例えば、Tk<(Tk+t)<T3<T5<T1であり、所要時間がこの最短所要時間Tkから所定時間t内にあるものがTk単一である場合、配送計画表示手段106にCkを経由した場合の最短経路が配送計画表示手段106に表示される。
また、Tk<T3<(Tk+t)<T5<T1であり、所要時間がこの最短所要時間Tkから所定時間t内にあるものがTkとT3の複数である場合、保管箇所Ckと保管箇所C3での発注された鉛蓄電池の製造日(充電日)を参照し、より古い製造日の在庫を有した一方を通る最短経路を特定最短経路として、この情報を含む配送計画を配送計画表示手段106に表示する。
なお、両方の保管箇所における鉛蓄電池の製造日が同一である場合、最も所要時間の短い、Ckを経由する最短経路を特定最短経路として、これに対応する配送計画を表示する。以下、Tk〜(Tk+t)内に、T5あるいはT1が入る場合も同様、それぞれの保管箇所での在庫数を比較し、最大在庫数を有する保管箇所Cを経由する最短経路を特定最短経路として選択すればよい。
このような、経路選択は、在庫情報記憶手段103と経路検索手段105でそれぞれ得られる在庫情報と経路とから経路選択手段107を用いて行われる。経路選択手段107は具体的には、プログラムされたコンピュータによって構成される。なお、このプログラムを在庫情報記憶サーバや経路検索サーバとして機能するコンピュータにインストールされたものであっても勿論差し支えない。
上記のような、本発明の配送システムによれば、マルチデポに対応し、かつ先入れ先出しの在庫管理が行えるため、在庫鉛蓄電池に必要な補充電回数を削減でき、在庫管理コストを削減することができる。また、このような効果は、配送時間短縮とこれによる配送コスト削減というマルチデポによる利点を損なうことなく、得ることができる。
本発明は、補充電管理が必要な様々な鉛蓄電池の配送に好適である。
本発明の鉛蓄電池配送システムを示す図 本発明の鉛蓄電池配送システムによる配送経路を示す図 本発明の鉛蓄電池配送システムをよる他の配送経路を示す図
符号の説明
A 発注元
B 配送手段
C1、C2、C4、C5、Ck、Cn 保管箇所
101 鉛蓄電池配送システム
102 発注情報記憶手段
103 在庫情報記憶手段
104 特定在庫保管箇所抽出手段
105 経路検索手段
106 発送計画表示手段
107 経路選択手段

Claims (1)

  1. 任意の場所に位置する車両等の配送手段を互いに異なる場所に複数設定された保管箇所に移動させ、前記保管箇所から特定品番の鉛蓄電池を搬出し、前記配送手段により、前記鉛蓄電池を任意の場所に位置する発注元に配送する鉛蓄電池配送システムにおいて、
    任意の場所に位置する発注者から発せられた発注品番情報と、発注元の位置情報を記憶する発注情報記憶取得手段と、
    前記複数の保管箇所における鉛蓄電池の品番毎の在庫情報と各在庫の製造日情報を記憶した在庫情報記憶手段を有し、
    前記在庫情報と前記発注品番情報とを照合し、
    前記発注品番を有する鉛蓄電池を在庫する保管箇所を特定在庫保管箇所として抽出する特定在庫保管箇所抽出手段を有し、
    前記特定在庫保管箇所が単一である場合に、
    前記配送手段から前記特定在庫保管箇所を経由し前記発注元にいたる経路のうち最も所要時間の短い経路を最短経路として検索する経路検索手段を有し、
    前記特定在庫保管箇所の位置情報と、前記最短経路と、前記発注品番情報および前記発注元の位置情報で構成される配送計画情報を表示する配送計画表示手段を有し、
    前記特定在庫保管箇所が複数である場合に、
    前記経路検索手段により、前記配送手段から前記特定在庫保管箇所を経由し前記発注元にいたる経路のうち最も所要時間の短い経路を最短経路として前記特定在庫保管箇所毎に経路検索し、
    複数の最短経路の所要時間で最も短い所要時間を最短所要時間とし、所要時間がこの最短所要時間から所定時間内となる最短経路が2以上である場合に、前記発注品番を有する鉛蓄電池において、製造日が最も早い前記鉛蓄電池を在庫する前記特性在庫箇所を経由する経路を特定最短経路として選択する経路選択手段を有し、
    前記経路選択手段により選択された、前記特定在庫保管箇所の位置情報と、前記特定最短経路と、前記発注品番情報および前記発注元の位置情報で構成される配送計画情報を前記配送計画表示手段に表示することを特徴とする鉛蓄電池配送システム。
JP2005277746A 2005-09-26 2005-09-26 鉛蓄電池配送システム Pending JP2007084320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277746A JP2007084320A (ja) 2005-09-26 2005-09-26 鉛蓄電池配送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277746A JP2007084320A (ja) 2005-09-26 2005-09-26 鉛蓄電池配送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007084320A true JP2007084320A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37971707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005277746A Pending JP2007084320A (ja) 2005-09-26 2005-09-26 鉛蓄電池配送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007084320A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199484A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力用移動機器のロケーションシステム及びその管理方法
JP2010190683A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Denso It Laboratory Inc 関心エリア設定装置、関心エリア設定方法、及び推薦経路決定装置ならびに推薦経路決定方法
JP2011132020A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyota Motor Corp 交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法
KR101448924B1 (ko) 2013-11-29 2014-10-14 대청산업(주) 공사잔품의 소재지를 기반으로 공사잔품의 거래 서비스를 제공하는 방법 및 서버
CN112561425A (zh) * 2020-12-08 2021-03-26 珠海格力电器股份有限公司 物料的出库方法和装置、存储介质、电子装置
WO2023095332A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 本田技研工業株式会社 搬送計画生成装置、搬送計画生成方法、および搬送計画生成プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199484A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力用移動機器のロケーションシステム及びその管理方法
JP2010190683A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Denso It Laboratory Inc 関心エリア設定装置、関心エリア設定方法、及び推薦経路決定装置ならびに推薦経路決定方法
JP2011132020A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyota Motor Corp 交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法
KR101448924B1 (ko) 2013-11-29 2014-10-14 대청산업(주) 공사잔품의 소재지를 기반으로 공사잔품의 거래 서비스를 제공하는 방법 및 서버
CN112561425A (zh) * 2020-12-08 2021-03-26 珠海格力电器股份有限公司 物料的出库方法和装置、存储介质、电子装置
WO2023095332A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 本田技研工業株式会社 搬送計画生成装置、搬送計画生成方法、および搬送計画生成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11928637B2 (en) System and method for generating a delivery plan for multi-tier delivery schemes
US20220261737A1 (en) Dynamically Routing Salvage Shipments and Associated Method
JP7281941B2 (ja) 荷物の配送を支援するシステム
US20170039488A1 (en) System and method for a taxi sharing bridge system
US20140108663A1 (en) Control system for real-time complex resource allocation
US20220414585A1 (en) Methods and systems for transportation dock management
JP2007084320A (ja) 鉛蓄電池配送システム
CN113420928A (zh) 订单调度方法、装置、设备及存储介质
JP2014059770A (ja) 配達物配送支援システムおよび配達物情報管理サーバ
JP7001017B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム
US11379907B1 (en) Systems and computerized methods for item correlation and prioritization
CN112446527A (zh) 一种计算机实施的物流方法
CN112446528A (zh) 一种计算机实施的物流方法
EP3236411A1 (en) Distribution assistance method, system, and program
CN111222819A (zh) 确定载货车辆的方法、仓储管理装置、系统、设备及介质
KR102093511B1 (ko) 화주-운송자 간 운송 관리 시스템 및 이를 이용한 운송 관리 방법
US20200034791A1 (en) Dynamic logistics management system and method
KR20090051961A (ko) 차량 운영 관리 시스템 및 그 방법
JP6884315B2 (ja) 物流支援方法、システム及びプログラム
JP2020119297A (ja) サーバ、荷物配送方法、プログラム
JP2020187620A (ja) 物流管理システム、物流管理方法及びプログラム
JP2007084319A (ja) 物品配送システム
JP2007099419A (ja) 鉛蓄電池配送システム
JP5658065B2 (ja) 保守部品手配方法及びシステム
JP2006338455A (ja) 駐車場の連携管理方法およびシステム