JP2011130433A - データバスを通じてメモリから圧縮データを判読するイメージプロセッシング装置及びイメージプロセッシング方法 - Google Patents

データバスを通じてメモリから圧縮データを判読するイメージプロセッシング装置及びイメージプロセッシング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011130433A
JP2011130433A JP2010266779A JP2010266779A JP2011130433A JP 2011130433 A JP2011130433 A JP 2011130433A JP 2010266779 A JP2010266779 A JP 2010266779A JP 2010266779 A JP2010266779 A JP 2010266779A JP 2011130433 A JP2011130433 A JP 2011130433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
image processing
lines
data
compressed data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010266779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5836586B2 (ja
Inventor
Sang Do Oh
尚 到 呉
Jae Young Lee
栽 榮 李
Jung Hyun Lim
政 ▲ヒュン▼ 林
Hong Jun Choi
洪 準 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011130433A publication Critical patent/JP2011130433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836586B2 publication Critical patent/JP5836586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【課題】イメージプロセッシング装置を提供する。
【解決手段】メモリと、メモリにアクセスするためのデータバスと、映像信号を受信し、受信した映像信号を複数本のラインを含むフレームに変換するイメージ変換部と、フレームを複数のライングループに分類し、分類した複数のライングループをそれぞれ圧縮して圧縮データを生成し、圧縮データをデータバスを通じてメモリに保存するイメージ圧縮/解除部と、を含むイメージプロセッシング装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、データバスを通じてメモリから圧縮データを判読するイメージプロセッシング装置及びイメージプロセッシング方法に係り、特に、メモリに保存した圧縮データのうち、ユーザ入力に対応する一部のデータのみを圧縮解除してディスプレイできるイメージプロセッシング装置及びイメージプロセッシング方法に関する。
イメージセンサは、光を電気信号に変換する半導体素子であって、電荷結合素子(Charge Coupled Device、以下‘CCD’と称する)イメージセンサとCMOSイメージセンサとに分けられる。CCDイメージセンサは、駆動方式が複雑であり、消費電力も大きく、製造工程も複雑である。
最近、デジタルカメラ、カムコーダ、PCS(Personal Communication System)、ゲーム機など多様な分野でCMOSイメージセンサに対する需要が急増している。一般的に、CMOSイメージセンサは、ピクセルアレイ、アナログ−デジタル変換器、ラインメモリ、及び感知増幅器を含む。
ピクセルアレイには、複数のピクセルがマトリックス状に配列され、複数のピクセルのそれぞれは、光検出素子を含む。アナログ−デジタル変換器は、ピクセルアレイから出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。変換されたデジタル信号は、ラインメモリに一時的に保存される。感知増幅器は、ラインメモリからバスラインを通じて出力されるデジタル信号を感知増幅する。
このようなCMOSイメージセンサの動作速度は、デジタル信号のリードアウト速度と直接的に関連する。デジタル信号のリードアウト速度は、ラインメモリに保存されたデジタル信号がバスラインを通じて感知増幅器で感知増幅され外部に出力されるまでの時間によって左右されることがあり、この時間が短いほどCMOSイメージセンサの動作速度は向上する。
一方、モバイル機器では、CMOSイメージセンサを利用した映像処理がさらに重要になっている。それに伴い、モバイル機器で、CMOSイメージセンサの動作速度を向上させる方法が要求される。
韓国特許出願公開第2008−0103034号公報
本発明が解決しようとする技術的な課題は、圧縮データへのランダムアクセスを可能にすることによって、メモリに保存された圧縮データのうち、ユーザ入力に対応する一部のデータのみを圧縮解除してディスプレイできるイメージプロセッシング装置及びイメージプロセッシング方法を提供することである。
本発明の実施形態によるイメージプロセッシング装置は、メモリと、メモリにアクセスするためのデータバスと、外部から入力される映像信号を受信し、受信した映像信号を複数本のラインを含むフレームに変換するイメージ変換部と、フレームを複数のライングループに分類し、分類した複数のライングループをそれぞれ圧縮して圧縮データを生成し、生成した圧縮データをデータバスを通じてメモリに保存するイメージ圧縮/解除部と、を含む。
本発明の実施形態によるイメージプロセッシング方法は、外部から入力される映像信号を受信し、受信した映像信号を複数本のラインを含むフレームに変換する段階と、変換したフレームを複数本のラインを含む複数のライングループに分類し、分類した複数のライングループをそれぞれ圧縮して圧縮データを生成する段階と、生成した圧縮データをデータバスを通じてメモリに保存する段階と、を含む。
本発明の実施形態によるイメージプロセッシング方法は、ユーザから、メモリに保存した圧縮データの一部に該当する部分データのディスプレイが要請される段階と、圧縮データに含まれた、複数本のラインを含む複数のライングループのうち、部分データを含むライングループを決定する段階と、決定したライングループをメモリから抽出して圧縮解除する段階と、圧縮解除したライングループをディスプレイする段階と、を含む。
本発明の実施形態による、データバスを通じてメモリから圧縮データを処理するイメージプロセッシング装置及びイメージプロセッシング方法は、圧縮データへのランダムアクセスを可能にすることによって、メモリに保存した圧縮データのうち、ユーザ入力に対応する一部のデータのみを圧縮解除してディスプレイすることができる。
本発明の一実施形態によるイメージプロセッシング装置の概略的な構造を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるイメージプロセッシング装置のイメージプロセッシング方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるイメージプロセッシング装置によって生成されるフレーム及び圧縮データを示す。 本発明の他の実施形態によるイメージプロセッシング装置のイメージプロセッシング方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるイメージプロセッシング装置でディスプレイした部分データを示す。
以下、添付した図面を参照して、本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるイメージプロセッシング装置の概略的な構造を示すブロック図である。図1を参照すると、イメージプロセッシング装置100は、ユーザ入力部10、イメージ変換部20、イメージ圧縮/解除部30、ディスプレイ部40、データバス50、メモリ60及び制御部70を含む。
ユーザ入力部10は、ユーザから入力されたユーザ入力を受信する。ユーザ入力部10は、少なくとも1つのボタンなどを備え、ユーザからカメラ(図示せず)などを通じて映像信号を受信するためのユーザ入力を受信する。また、ユーザ入力部10は、メモリ60に保存されたイメージ、すなわち、フレームの全体または一部をディスプレイ部40にディスプレイするよう要請するユーザ入力を受信する。
イメージ変換部20は、カメラ(図示せず)などの外部を通じて入力される映像信号を受信し、受信した映像信号をデジタル化して複数本のラインを含むフレームに変換する。
イメージ圧縮/解除部30は、制御部70の制御下でイメージ変換部20が生成したフレームを圧縮して圧縮データを生成する。フレームは、複数本のラインを含む。イメージ圧縮/解除部30は、まず複数本のラインを、フレームに配列された順序によって複数のライングループに分類する。以後、イメージ圧縮/解除部30は、複数のライングループをそれぞれ圧縮し、圧縮しライングループのそれぞれを合わせることによって、1つの圧縮データを生成する。
この際、イメージ圧縮/解除部30は、複数のライングループをそれぞれ1本のラインのみを含む第1ラインと複数本のラインを含む複数本の第2ラインとに分ける。以後、イメージ圧縮/解除部30は、複数本の第2ラインのみを圧縮する方式で複数のライングループのそれぞれに対する圧縮を行う。また、イメージ圧縮/解除部30は、制御部70の制御下で複数のライングループのそれぞれに対する圧縮を行う時、複数のライングループのそれぞれに含まれたすべてのラインのうち、フレームで最も先に配列されたラインを第1ラインに決定する。イメージ圧縮/解除部30は、制御部70の制御下で複数のライングループのそれぞれの第1ラインに対しては圧縮を行わずに原本状態を維持する。
すなわち、イメージ圧縮/解除部30は、‘原本状態を維持する第1ライン+圧縮する複数本のラインを含む複数本の第2ライン’で構成される複数のライングループにおいて、複数本の第2ラインのみをそれぞれ圧縮することによって、圧縮データを生成する。
例えば、イメージ変換部20を通じて生成されたフレームのラインが、ライン1〜ライン20の20本と仮定する。イメージ圧縮/解除部30は、ライン1〜ライン6、ライン7〜ライン12、ライン13〜ライン18及びライン19〜ライン20をそれぞれライングループに分ける。イメージ圧縮/解除部20は、ライン1、ライン7、ライン13、及びライン19をそれぞれ原本状態を維持する第1ラインに分類し、ライン2〜ライン6、ライン8〜ライン12、ライン14〜ライン18及びライン20をそれぞれ第2ラインに分類する。
また、イメージ圧縮/解除部30は、第2ラインをそれぞれ圧縮した後、‘ライン1→ライン2〜ライン6→ライン7→ライン8〜ライン12→ライン13→ライン14〜ライン18→ライン19→ライン20’の順序で配列する。このように、イメージ圧縮/解除部30は、圧縮していない状態である複数本の第1ラインと圧縮した形態の複数本の第2ラインとを順次に配列することによって、圧縮データを生成する。圧縮データが生成されると、イメージ圧縮/解除部30は、圧縮データをデータバス50に伝達してメモリ60に保存する。
また、イメージ圧縮/解除部30は、メモリ60からメモリバス50を通じて伝達された圧縮データの圧縮を解除する。この際、イメージ圧縮/解除部30は、後述する制御部70の制御下で1つのフレームに対応する圧縮データをいずれも圧縮解除するものではなく、圧縮データの一部、すなわち、部分データを含む複数のライングループのみをメモリ60から抽出して圧縮解除を行う。
この際、イメージ圧縮/解除部30は、各ライングループのうち、原本データに該当する第1ラインを基準に複数本の第2ラインの圧縮を解除する。原本データである第1ラインの画質を基準に複数本の第2ラインの圧縮を解除するので、イメージ圧縮/解除部30は、複数本の第2ラインに対する圧縮解除時、複数本の第2ラインを原本データに近く復元することができる。
例えば、原本データの画質を‘100’と仮定する。圧縮データに原本データを含めずに圧縮する圧縮方式の場合、通常、圧縮解除するデータの前ラインを基準にして圧縮を解除する。圧縮データに対する圧縮を解除すれば、その圧縮が解除されたデータは、原本データに比べてデータが損失されたデータであるため、原本データを含まない圧縮方式では、2本のラインに対する圧縮解除時に画質が‘95’になると仮定できる。また、本実施形態による圧縮方式と原本データを含まない圧縮方式とが、いずれも圧縮されている2本のラインに対する圧縮を解除する場合、基準となるラインより‘5’だけ低下した画質でイメージを復元すると仮定する。
本実施形態による圧縮方式は、原本データを基準に圧縮を解除するので、‘5’だけ画質が低下するとしても、‘95’の画質を有するイメージで複数本の第2ラインを復元することができる。一方、原本データを含まない場合には、基準となる前2本のラインの画質が‘95’であるので、‘90’の画質を有するイメージで複数本のラインを復元する。すなわち、本実施形態によるイメージ圧縮/解除部30は、原本データを維持する第1ラインを各ライングループに含ませることによって、圧縮された各第2ラインを原本データの画質にさらに近く復元させることができる。
前記の例を挙げて説明すれば、イメージ圧縮/解除部30は、制御部70の制御下でライン1〜ライン20のうち、ライン1〜ライン6、ライン7〜12、またはライン13〜ライン18のうち何れか1つに対してのみ圧縮解除を行う。
ディスプレイ部40は、LCDのような平板ディスプレイからなり、イメージプロセッシング装置100で発生する各種の表示データをディスプレイする。LCDなどのような平板ディスプレイが、タッチスクリーン方式で具現される場合、ディスプレイ部40は、入力手段とディスプレイ手段として同時に動作することができる。本実施形態によるディスプレイ部40は、カメラなどの外部から入力される映像信号を表示するか、イメージ変換部20によってデジタル化されたフレームをディスプレイする。また、ディスプレイ部40は、イメージ圧縮/解除部30によって圧縮データの圧縮が解除されると、圧縮が解除されたフレームの一部または全体をディスプレイする。
データバス50は、イメージ圧縮/解除部30とメモリ60、または制御部70とメモリ60との間で送受信するデータを伝達する。
メモリ60には、イメージプロセッシング装置100の動作制御のために必要な各種情報を保存する。メモリ60は、DRAMのような揮発性メモリ、またはフラッシュメモリのような不揮発性メモリとして具現可能である。
本実施形態によるメモリ60は、イメージ変換部20で生成したフレームまたはイメージ圧縮/解除部30で生成した圧縮データを保存する。また、メモリ60は、イメージ圧縮/解除部30で圧縮データを生成するための圧縮率をあらかじめ保存する。制御部70は、イメージプロセッシング装置100の全般的な動作を制御する。
本実施形態による制御部70は、イメージ圧縮/解除部30が、フレームを圧縮データに変換する時、そのフレームに含まれるすべてのラインを複数のライングループに分類するようにイメージ圧縮/解除部30を制御する。この際、制御部70は、圧縮をしないライン、すなわち、第1ラインを決定する。
例えば、1つのフレームを構成する複数本のラインが、ライン1〜ライン30であると仮定する。制御部70は、イメージ圧縮/解除部30を制御して1つのライングループに6本のラインが含まれるように圧縮データを生成する。この際、制御部70は、ライン1から6本のライン間隔ごとのラインを原本状態で維持する第1ラインを決定する。このような場合、イメージ圧縮/解除部30は、ライン1〜ライン30のうち、ライン1、ライン7、ライン13、ライン19及びライン25を原本状態で維持し、残りのライン2〜ライン6、ライン8〜ライン12、ライン14〜ライン18、ライン20〜ライン24及びライン26〜ライン30をそれぞれ圧縮する。
ユーザ入力部10を通じてメモリ60に保存した圧縮データのディスプレイを要請するユーザ入力が受信されれば、制御部70は、ユーザ入力部10によって受信されたユーザ入力を分析する。ユーザ入力が、フレーム全体のディスプレイを要請することであれば、制御部70は、イメージ圧縮/解除部30を制御して圧縮データの全体を圧縮解除する。
ユーザ入力が、フレームの一部のみのディスプレイを要請することであれば、制御部70は、ユーザ入力に対応する部分、すなわち、部分データが、全体フレームのうち何番目のラインから何番目のラインまでであるかを判断する。この際、部分データが始まる最初のラインを‘スタートライン’と言う。
制御部70は、圧縮データのうち、スタートラインと最も近接した第1ラインを含むライングループを判断する。また、制御部70は、その第1ラインを含むライングループが、部分データを含むライングループであるか否かを判断する。部分データを含むライングループである場合、制御部70は、イメージ圧縮/解除部30を制御して部分データを含むライングループに対する圧縮を解除する。第1ラインは、原本状態を維持するラインであるので、イメージ圧縮/解除部30は、第2ラインに対する圧縮のみを解除すれば良い。
前記の例を挙げて説明すれば、ユーザによって要請された部分データが、全体フレームのうち、ライン14〜ライン22であると仮定すれば、スタートラインはライン14である。制御部70は、スタートラインであるライン14と最も近接した第1ラインであるライン13とを含むライングループに対する圧縮を解除する。ライン13〜ライン18が同一のライングループであるので、イメージ圧縮/解除部30は、ライン14〜ライン18に対する圧縮を解除する。部分データがライン14〜ライン22であるので、制御部70は、圧縮データのうち、部分データを含むライングループを抽出する時、ライン13〜ライン18だけではなく、ライン19〜ライン24もともに抽出する。したがって、イメージ圧縮/解除部30は、ライン14〜ライン18だけではなく、ライン20〜ライン24に対する圧縮も解除する。これにより、ライン13からライン24までのラインがいずれも原本状態になり、制御部70は、そのうち部分データに該当するライン14〜ライン22を抽出してディスプレイ部40にディスプレイする。
一方、制御部70は、ライン20〜ライン24に対する圧縮をいずれも解除するものではなく、ライン20〜ライン22に対する圧縮のみ解除するようにイメージ圧縮/解除部30を制御する。
図2は、本発明の一実施形態によるイメージプロセッシング装置のイメージプロセッシング方法を示すフローチャートである。
イメージプロセッシング装置100のイメージ変換部10は、カメラ(図示せず)などを通じて外部から入力される映像信号をデジタル化してフレームを生成する(ステップS112)。イメージ圧縮/解除部30は、段階S112で生成したフレームに含まれたラインを‘第1ライン−第2ライン’順に整列することによって、複数のライングループにそれぞれ分類する(ステップS114)。
イメージ圧縮/解除部30は、各ライングループの複数本の第2ラインのみを圧縮して圧縮データを生成する(ステップS116)。この際、制御部70は、イメージ圧縮/解除部30を制御して、圧縮はせず、原本状態を維持するライン、すなわち、複数本の第1ラインのアドレスをメモリ60に記録する。
イメージ圧縮/解除部30を通じて圧縮データを生成すると、制御部70は、データバス50を通じて圧縮データをメモリ60に保存する(ステップS118)。
図3は、本発明の一実施形態によるイメージプロセッシング装置によって生成されるフレーム及び圧縮データを示す。
図3の(a)は、イメージ変換部20によって生成されたフレームを示し、図3の(b)は、イメージ圧縮/解除部30によって生成された圧縮データを示す。
図3の(a)を参照すると、圧縮データは、ライン1乃至ライン23を含む。ライン1、ライン10及びライン19は、各ライングループ122、124、126の第1ラインであり、ライン2〜ライン9は、第1ライングループ122の複数本の第2ライン、ライン11〜ライン18は、第2ライングループ124の複数本の第2ライン、ライン20〜ライン23は、第3ライングループ126の複数本の第2ラインである。
図3の(b)を参照すると、イメージ圧縮/解除部30は、第1ライングループ122の複数本の第2ライン、第2ライングループ124の複数本の第2ライン、及び第3ライングループ126の複数本の第2ラインを圧縮して、それぞれ1つのブロックファイルに変換した。また、イメージ圧縮/解除部30は、制御部70の制御下で各ライングループ122、124、及び126の第1ラインであるライン1、ライン10及びライン19を原本状態で維持し、第1ライン−第2ライン順に配列した。
前記のように、圧縮データを生成することによって、イメージプロセッシング装置100の制御部70は、複数本の第2ラインに含まれるデータが全体フレームのうち、どの部分に該当するかが容易に分かる。
例えば、ユーザ入力部10を通じてディスプレイが要請された部分データが、A(130)と仮定する。A(130)が、第1ライングループ122であるライン2〜ライン9に含まれているので、制御部70は、ライン2〜ライン9に対する圧縮のみを解除するようにイメージ圧縮/解除部30を制御する。
図4は、本発明の他の実施形態による、イメージプロセッシング装置のイメージプロセッシング方法を示すフローチャートである。
イメージプロセッシング装置100は、ユーザ入力部10を通じて、メモリ60に保存したフレームのうち、特定の部分をディスプレイ部40にディスプレイすることを要請するユーザ入力を受信する(ステップS140)。
ユーザ入力を受信すると、イメージプロセッシング装置100の制御部70は、そのユーザ入力に該当する特定の部分、すなわち、部分データがフレームでどの部分に該当するかを先に判断する(ステップS142)。この際、制御部70は、部分データがフレームを構成する複数本のラインのうち、どのラインに該当するかを判断する。例えば、制御部70は、部分データが、図3の(b)に示したように、フレームのうち、ライン2〜ライン9の間に存在するということが分かる。
部分データが、どのラインに該当するかが決定すると、制御部70は、圧縮データのうち、圧縮を解除するライングループを決定する(ステップS144)。例えば、部分データが、ライン2〜ライン9に含まれていると仮定すると、制御部70は、ライン2〜ライン9を含む第1ライングループ122を、圧縮を解除するライングループに決定する。
制御部70は、圧縮解除するライングループを決定する時、部分データのスタートラインと最も近接した2本の第1ラインのうち、部分データのスタートラインより順序が先行するアドレスを有するか、または同一のアドレスを有する第1ラインを含むライングループから圧縮を解除するようにイメージ圧縮/解除部30を制御する。
また、制御部70は、圧縮を解除するライングループのうちでも、部分データを含むラインまで圧縮を解除するようにイメージ圧縮/解除部30を制御することができる。例えば、部分データが、ライン3〜ライン7にのみ含まれているならば、イメージ圧縮/解除部30は、制御部70の制御下で第1ライングループのうち、ライン2乃至ライン7まで圧縮を解除することができる。
これにより、本発明によるイメージプロセッシング装置100は、段階S140でユーザ入力を受信すると、圧縮データの全体を圧縮解除しなくてもユーザ入力に対応する部分、すなわち、部分データをユーザにディスプレイすることができる。
圧縮データのうち、圧縮を解除するライングループを決定すると、イメージ圧縮/解除部30は、そのライングループに対する圧縮を解除する(ステップS146)。圧縮が解除されれば、ディスプレイ部40は、部分データをディスプレイする(ステップS148)。
図5は、本発明の一実施形態によるイメージプロセッシング装置でディスプレイした部分データを示す。
図5の(a)は、フレームに対応するサムネイルを示したものであり、図5の(b)は、ディスプレイした部分データを示す。
本実施形態によるイメージプロセッシング装置100の制御部70は、フレームをライングループ別に分類して圧縮データを生成する時に、イメージ圧縮/解除部30は各ライングループに対応するサムネイルを生成する。サムネイルとは、フレームを既定のサイズに減らして圧縮したイメージを言う。
図5の(a)を参照すると、イメージ圧縮/解除部30は、フレームを9個のライングループに分けて、それぞれを圧縮し圧縮データを生成する。この際、制御部70は、イメージ圧縮/解除部30を制御して、9個に分けられる各ライングループにおける最初のラインを第1ラインとして指定し原本状態を維持する。また、イメージプロセッシング装置100は、データバス50を通じてメモリ60に圧縮データを保存する時、圧縮データに対応するサムネイルも、図5の(a)のようにグループ別に分けて、各ライングループにサムネイルが対応するようにする。
ディスプレイ部40によって、図5の(a)のようなサムネイルがディスプレイされ、ユーザからB(132)を選択するユーザ入力を受信すると仮定する。イメージプロセッシング装置100は、メモリ60に保存した圧縮データのうち、B(132)と対応するライングループのみを読み取って圧縮を解除することによって、図5の(b)のように、ディスプレイ部40に表示することができる。
本発明は、イメージプロセッシング装置とイメージプロセッシング方法とに利用することができる。
100:イメージプロセッシング装置
10:ユーザ入力部
20:イメージ変換部
30:イメージ圧縮/解除部
40:ディスプレイ部
50:データバス
60:メモリ
70:制御部

Claims (10)

  1. メモリと、
    前記メモリにアクセスするためのデータバスと、
    映像信号を受信し、受信した前記映像信号を複数本のラインを含むフレームに変換するイメージ変換部と、
    前記フレームを複数のライングループに分類し、分類した前記複数のライングループをそれぞれ圧縮して圧縮データを生成し、生成した前記圧縮データを前記データバスを通じて前記メモリに保存するイメージ圧縮/解除部と、
    を含むことを特徴とするイメージプロセッシング装置。
  2. 前記イメージプロセッシング装置は、
    前記圧縮データの一部に該当する部分データのディスプレイを要請するディスプレイ要請を受信すると、前記圧縮データのうち、前記部分データを含むライングループを決定し、決定した前記ライングループを圧縮解除するように、前記イメージ圧縮/解除部を制御する制御部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージプロセッシング装置。
  3. 前記イメージプロセッシング装置は、
    ユーザから前記フレームの一部に該当する部分データのディスプレイを要請されるユーザ入力部と、
    前記部分データをディスプレイするディスプレイ部と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージプロセッシング装置。
  4. 前記複数のライングループは、
    原本状態を維持する一本の第1ラインと、既定の圧縮率で圧縮される複数本の第2ラインとをそれぞれ含み、
    前記第1ラインは、前記フレームで、前記複数本の第2ラインの前に配列されるラインであることを特徴とする請求項1に記載のイメージプロセッシング装置。
  5. 前記制御部は、
    前記圧縮データに含まれた複数のライングループのそれぞれで、原本状態を維持する第1ラインのアドレスを、前記部分データに含まれた複数本のラインのうち最初のラインのアドレスと比較して、前記最初のラインと最も近接したアドレスを有する第1ラインが含まれるライングループを前記部分データに対応するライングループに決定することを特徴とする請求項2に記載のイメージプロセッシング装置。
  6. 前記制御部は、
    前記部分データを含むライングループが決定されると、決定された前記ライングループに含まれる原本状態を維持する第1ラインの次に位置するラインから前記部分データの最後のラインのアドレスと同一のアドレスを有するラインまでの複数本のラインを含むライングループの圧縮を解除するように、前記イメージ圧縮/解除部を制御することを特徴とする請求項2に記載のイメージプロセッシング装置。
  7. 外部から入力される映像信号を受信し、受信した前記映像信号を複数本のラインを含むフレームに変換する段階と、
    変換した前記フレームを前記複数本のラインを含む複数のライングループに分類し、分類した前記複数のライングループをそれぞれ圧縮して圧縮データを生成する段階と、
    生成した前記圧縮データをデータバスを通じてメモリに保存する段階と、
    を含むことを特徴とするイメージプロセッシング方法。
  8. 前記複数のライングループは、
    原本状態を維持する1本の第1ラインと、既定の圧縮率で圧縮される複数本の第2ラインとをそれぞれ含み、
    前記第1ラインは、前記フレームで、前記複数本の第2ラインの前に配列されるラインであることを特徴とする請求項7に記載のイメージプロセッシング方法。
  9. ユーザから、メモリに保存した圧縮データの一部に該当する部分データのディスプレイを要請される段階と、
    前記圧縮データに含まれた複数本のラインを含む複数のライングループのうち、前記部分データを含むライングループを決定する段階と、
    決定した前記ライングループを前記メモリから抽出して圧縮解除する段階と、
    圧縮解除された前記ライングループをディスプレイする段階と、
    を含むことを特徴とするイメージプロセッシング方法。
  10. 前記複数のライングループは、
    原本状態を維持する1本の第1ラインと、既定の圧縮率で圧縮される複数本の第2ラインとをそれぞれ含み、
    前記第1ラインは、前記圧縮データに対応するフレームで、前記複数本の第2ラインの前に配列されるラインであることを特徴とする請求項9に記載のイメージプロセッシング方法。
JP2010266779A 2009-12-21 2010-11-30 データバスを通じてメモリから圧縮データを判読するイメージプロセッシング装置及びイメージプロセッシング方法 Active JP5836586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0128287 2009-12-21
KR1020090128287A KR101576560B1 (ko) 2009-12-21 2009-12-21 데이터 버스를 통해 메모리로부터 압축 데이터를 판독하는 이미지 프로세싱 장치 및 이미지 프로세싱 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011130433A true JP2011130433A (ja) 2011-06-30
JP5836586B2 JP5836586B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=44150557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010266779A Active JP5836586B2 (ja) 2009-12-21 2010-11-30 データバスを通じてメモリから圧縮データを判読するイメージプロセッシング装置及びイメージプロセッシング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8797424B2 (ja)
JP (1) JP5836586B2 (ja)
KR (1) KR101576560B1 (ja)
CN (1) CN102103741B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001372A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10222954B2 (en) 2014-06-11 2019-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus, display control apparatus and display control method using thumbnail images
US10324582B2 (en) 2014-06-11 2019-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Medical image display apparatus, method for controlling the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106201401A (zh) * 2016-07-08 2016-12-07 中霆云计算科技(上海)有限公司 用于虚拟桌面呈现的3d图像加速显示方法
CN112040236B (zh) * 2020-09-04 2022-02-18 维沃移动通信有限公司 图像处理方法、处理装置、以及图像显示方法、显示装置
KR102544050B1 (ko) * 2021-05-03 2023-06-16 주식회사 아르비젼 부분방전 진단의 표시장치 및 그 표시방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591348A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Nec Corp フアクシミリ通信端末装置
JPH07271953A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH10215366A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 圧縮画像データの抽出方法およびその装置
JP2005151054A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Seiko Epson Corp 画像伸長装置及びその方法、画像処理システム
JP2006326869A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008091967A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 画像形成システム、画像形成装置、及び複写装置
JP2008227817A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Seiko Epson Corp 画像データ符号化装置、画像データ復号化装置、画像処理装置及び電子機器
JP2009111876A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242400B2 (en) * 2002-11-13 2007-07-10 Ati Technologies Ulc Compression and decompression of data using plane equations
KR101022470B1 (ko) 2004-01-13 2011-03-15 삼성전자주식회사 영상신호를 기록 및 재생할 수 있는 디지털 카메라
JP4385841B2 (ja) 2004-04-22 2009-12-16 ソニー株式会社 画像処理装置
US20080056381A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Chih-Ta Star Sung Image compression and decompression with fast storage device accessing
JP4655054B2 (ja) * 2007-02-26 2011-03-23 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP5074820B2 (ja) 2007-05-22 2012-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
CN101197989A (zh) * 2007-12-20 2008-06-11 中国电子科技集团公司第二十八研究所 雷达视频的图像压缩存储方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591348A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Nec Corp フアクシミリ通信端末装置
JPH07271953A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH10215366A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 圧縮画像データの抽出方法およびその装置
JP2005151054A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Seiko Epson Corp 画像伸長装置及びその方法、画像処理システム
JP2006326869A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008091967A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 画像形成システム、画像形成装置、及び複写装置
JP2008227817A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Seiko Epson Corp 画像データ符号化装置、画像データ復号化装置、画像処理装置及び電子機器
JP2009111876A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001372A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10222954B2 (en) 2014-06-11 2019-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus, display control apparatus and display control method using thumbnail images
US10324582B2 (en) 2014-06-11 2019-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Medical image display apparatus, method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102103741B (zh) 2015-02-18
KR20110071662A (ko) 2011-06-29
US20110149147A1 (en) 2011-06-23
JP5836586B2 (ja) 2015-12-24
KR101576560B1 (ko) 2015-12-11
US8797424B2 (en) 2014-08-05
CN102103741A (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836586B2 (ja) データバスを通じてメモリから圧縮データを判読するイメージプロセッシング装置及びイメージプロセッシング方法
JP5141797B2 (ja) 画像表示装置および画像表示プログラムおよび画像表示方法
US8648931B2 (en) Systems and methods for capturing images of objects
US8531538B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method
US20090033760A1 (en) Apparatus and method for processing image data
US20160065873A1 (en) Image capturing apparatus, control method of the same and image sensor
JP2004274724A (ja) 高解像度画像を再構成する方法および装置
JP2006203437A (ja) カメラ装置、カメラ装置の画像処理方法
US20120249345A1 (en) Data processing device and data processing method
US20050168589A1 (en) Method and system for processing an image with an image-capturing device
JP4923956B2 (ja) 画像表示装置および画像表示プログラムおよび画像表示方法
JP2006211321A (ja) 撮像装置、画像効果付与方法および画像効果付与プログラム
JP2010199927A (ja) 撮像装置
US7684650B2 (en) Method for processing image frame output from an image sensor by an image processor
WO2021039114A1 (ja) 撮像装置、撮像装置の動作方法、及びプログラム
JP2007215001A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JPWO2018167973A1 (ja) 画像撮像装置、制御方法及び制御プログラム
US20060104543A1 (en) Size optimized pixel line to pixel block conversion algorithm
JP2009171311A (ja) 撮像装置
JP4906262B2 (ja) センサ・アレイにより捉えられた画像を表示するシステム及び方法
JP2002199281A (ja) 画像処理装置
JP3528579B2 (ja) 電子スチルカメラ及び記録画像表示制御方法
JP4438357B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2006148821A (ja) ヒストグラム表示装置
US10475158B2 (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250