JP2011129207A - 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ - Google Patents

対物レンズ駆動装置および光ピックアップ Download PDF

Info

Publication number
JP2011129207A
JP2011129207A JP2009287494A JP2009287494A JP2011129207A JP 2011129207 A JP2011129207 A JP 2011129207A JP 2009287494 A JP2009287494 A JP 2009287494A JP 2009287494 A JP2009287494 A JP 2009287494A JP 2011129207 A JP2011129207 A JP 2011129207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
driving device
coil
lens driving
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009287494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5226654B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Sato
良広 佐藤
Hidenao Saito
英直 斎藤
Jun Hado
順 羽藤
Ryuichiro Mizuno
隆一郎 水野
Katsuhiko Kimura
勝彦 木村
Morikazu Kato
盛一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Media Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority to JP2009287494A priority Critical patent/JP5226654B2/ja
Priority to US12/967,104 priority patent/US8743668B2/en
Priority to CN201010600975XA priority patent/CN102103869A/zh
Publication of JP2011129207A publication Critical patent/JP2011129207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226654B2 publication Critical patent/JP5226654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】超薄型で高倍速に対応できる、対物レンズ駆動装置及び光ピックアップを提供する。
【解決手段】半導体レーザ、レンズ等の電気光学部品、対物レンズ駆動装置を具備する光ピックアップにおいて、前記対物レンズ駆動装置は対物レンズと、対物レンズを保持するホルダと、フォーカシングコイル、トラッキングコイルを具備し、前述のフォーカシングコイルは対物レンズ光学面に平行に巻線され、トラッキングコイル近傍では斜面部を有する平行四辺形とし、トラッキングコイルはレンズホルダの対角部に2個配置された対物レンズ駆動装置とする。
【選択図】図1

Description

本発明は光ディスク装置等のディスクの記録再生を行う光ピックアップと該光ピックアップを備えた対物レンズ駆動装置に関する。
光ディスク装置の構成を以下に示す。
光ディスクを回転させるためのスピンドルモータ、光ディスクの情報を記録再生するための光ピックアップ、光ピックアップを光ディスク半径方向に移動させるための送り機構を備えている。さらにこの送り機構を制御する各々の制御回路、光ディスクからの再生信号、或いは光ディスクへの記録信号を総合的に制御するコントローラから構成されている。これらの機構のうち、光ディスク内の情報を記録再生する直接的な機構が光ピックアップである。
この光ピックアップを主体とした光ディスク装置の動作を説明する。
光ディスクを読み書きするためには、光ディスク装置に挿入された光ディスク上に光ピックアップからレーザを出射し、そのスポットを光ディスクのデータ面にフォーカスを合わせフォーカス制御を掛ける。その後ディスクは回転しデータトラック合わせを行い、同様にトラック制御を掛ける。
こうして光ディスク上の情報を光ピックアップを介して光学情報を電気変換し、データとして光ディスク装置のコントローラに送信する。光ディスク装置はこのようにして信号を光ピックアップから受け取り、パーソナルコンピュータ等にデータの送信と受信を行うものである。
近年、光ディスクにおいては高密度化が進み、主にレーザの波長を短くすることで対応している。一方、光ディスク装置はパーソナルコンピュータ等に用いられ、パーソナルコンピュータのノート化が加速しているため、光ディスク装置の大きさも薄型化が要求されている。
したがって、光ディスク装置に用いられる光ピックアップも薄型化が必須となっている。高密度対応の光ピックアップは従来方式との波長互換性が無いため、対物レンズ駆動装置には対物レンズが2つ搭載されている。この構成を用いて光ピックアップの薄型化を実現する必要がある。
対物レンズの駆動は対物レンズ駆動装置の可動側に搭載されたコイルとこれに対向する固定部に搭載された磁石との磁気作用により、コイルに磁気推進力を発生させる。磁気推進力は、光ディスク回転時のデータトラック揺動に対して対物レンズを追従させる駆動力となる。データトラック揺動は光ディスク面外方向、すなわちフォーカシング方向および光ディスク半径方向、すなわちトラッキング方向が主な揺動方向なので、対物レンズ駆動装置にはフォーカシングコイルとトラッキングコイルが可動部に搭載される。
このような対物レンズ駆動装置の一例として特許文献1がある。この特許文献1は対物レンズ駆動装置の駆動コイルは対物レンズホルダ周りにフォーカシングコイルを回巻きし、フォーカシングコイルの表面にトラッキングコイルを貼り付け、トラッキングコイルの対向面に磁界を発生させる磁石が配置されたものである。
また特許文献2は薄型光ピックアップを対象とし、対物レンズの左右にフォーカシングおよびトラッキングコイルを配する構造となっている。
特開2005−129191号公報(14頁、第1図) 特開2006−120205号公報(第1図)
上記文献1では光ピックアップの対物レンズ駆動装置内の磁気回路構成に関するものであり、特にコイル構成について述べられている。ハーフハイト(装置高さ約45mm)用の光ピックアップに対しては、磁石もその大きさに応じ大きくできるため、必要十分な磁気推進力をフォーカシング、トラッキング各コイルに発生させることができる。
しかしながら、薄型および2個の対物レンズ を両立させる場合には、磁石を小さく、それに伴ってコイルも小さくしなければならないことから、十分な磁気推進力をコイルに発生させることが困難となる。
また、特許文献2では超薄型光ピックアップを対象としているが、対物レンズが1個の場合であって、対物レンズを対物レンズホルダ中央に配置できているため、フォーカシングコイルおよびトラッキングコイルを対物レンズの左右に配置することができる。
しかし、対物レンズが2個の場合、同じ大きさの対物レンズホルダに対物レンズを2個配置すると、フォーカシングコイルとトラッキングコイルを左右対称に配置することができない。また、対物レンズの増加による重量増加により対物レンズ駆動装置の加速度感度が低下する。また、近年光ディスクが出版本の配布媒体として利用され、重ねられた本などの圧力によって光ディスクが変形してしまい、特に面外方向に変形する場合がある。このように変形した光ディスクを再生等すると、フォーカシング方向に特に変位することとなるためフォーカシング方向の加速度感度を高くする必要がある。この状況を考慮すると、特許文献1,2の構成では加速度感度不足が顕著となってくる。
したがって、2個の対物レンズを搭載した光ピックアップの超薄型に対応し、光ディスクの高速化を実現可能な光ピックアップの対物レンズ駆動装置構造を検討する必要がある。
本発明の目的は、高密度した光ディスク、薄型化及び高倍速化に対応できる光ピックアップを提供することを目的とする。
上記目的は、発光素子で発光した光をディスク面まで導く対物レンズと、この対物レンズを搭載するホルダと、このホルダに回巻されたフォーカシングコイルと、このフォーカシングコイルの近傍に取り付けられたトラッキングコイルと、これらのコイルを動作させるための磁石とを備えた対物レンズ駆動装置において、 フォーカシングコイルにトラッキングコイルを収納するための空間を設けたことにより達成される。
また、本発明の上記した特徴又はその他の特徴は以下の記述でさらに説明される。
本発明によれば、フォーカシングコイルと磁石の距離を小さくすることができるので、フォーカシング方向加速度感度を高くした対物レンズ駆動装置を提供できる。
本発明の第1実施例を示す上面図である。 本発明の第1実施例を示す斜視図である。 本発明の第1実施例の可動部と透明化した磁気回路の斜視図である。 本発明の第1実施例の磁石とコイルの位置関係を示す斜視図と正面図である。 本発明の第1実施例の磁石とフォーカシングコイルの距離関係を説明する図である。 本発明の第1実施例の磁石とフォーカシングコイルの間隔を変化させた時のフォーカシング方向の加速度感度の関係を示す図である。 本発明の第2実施例を示す上面図である。 本発明の第2実施例の磁石とコイルの位置関係を示す斜視図である。 本発明本実施例の対物レンズ駆動装置を光ピックアップに搭載した図である。 光ディスク装置の全体を説明するブロック図である。 従来の対物レンズ駆動装置の上面図である。
本発明の実施例を説明する前に従来の対物レンズ駆動装置を図11で説明する。
図11は従来の対物レンズ駆動装置の上面図である。
図11において、対物レンズ1a、1bはホルダ2に装着されている。このホルダ2は磁石5a、5b及び6a、6b、6c、6dとコイル3及び4a、4bによって磁気駆動力を受けるようになっている。対物レンズ1a、1bは高密度光ディスクに対応すべく、また従来の光ディスクにも対応すべく、2個の対物レンズが使用されている。
したがって、光ピックアップ60に対物レンズ駆動装置50として装着された時に、各レーザから照射された光束を確実に対物レンズ1a、1bに導くために、対物レンズホルダ2には2つ分のレーザ光束通過用切欠部20(詳細は図3で説明する)が設けられている。
上述したコイル3及び4a、4bは、図示しない光ディスクデータ面の面外振動に追従するためのフォーカシングコイル3(図中点線で示す)であり、光ディスクデータ面の面内振動に追従するためのトラッキングコイル4a、4bである。
ところで、対物レンズ1a、1bは上述したようにBD用(ブルーレイディスク用)とCD、DVD用が2個一組となっているため、CDとDVDを1個の対物レンズで共用したものと比較すると重量が重くなってしまう。したがって2個一組の対物レンズを使用するBD用光ピックアップはフォーカシング方向加速度感度が悪くなってしまうという問題が発生した。
この問題を解決する手段として対物レンズを保持するホルダ2を薄肉化することで軽量化を図ることも考えられるが、ホルダの薄肉化には強度上に限界があり、フォーカシング方向加速度感度を向上させるには軽量化では限度があることが分かった。
そこで本発明の発明者らは図11に示すように、点線で示したフォーカシングコイル3と磁石6a、6b、5aとの距離、同じくフォーカシングコイル3と磁石5b、6d、6cとの距離を近づけてフォーカシングコイル3に対する磁力を上げることを考えたものである。ところが、トラッキングコイル4a、4bが磁石6a、6b、5aと磁石5b、6d、6cの接近を邪魔する配置となっていたため、本発明の発明者らはフォーカシングコイル3にトラッキングコイル4a、4bが収納可能な段差を設けることを考えたものである。
ちなみに、フォーカシングコイル3の大きさは10mm×4mm程度の矩形形状が一般的である。
以下、図を使って本発明の一実施例を説明する。
図1は本実施例の対物レンズ駆動装置の上面図である。
図2は本実施例の斜視図である。
図3は可動部と透明化した磁気回路の斜視図である。
図4は磁石とコイルの位置関係を示す斜視図と正面図である。
図5は磁石とフォーカシングまたはトラッキングコイルの距離関係を説明する図である。
図6は磁石とフォーカシングコイルの間隔を変化させた時のフォーカシング方向の磁気推進力または加速度感度の関係を示す図である。
本実施例の特徴は、フォーカシングコイル3の磁石対向面をトラッキングコイル4a、4bの磁石との間隔方向厚み内に配する構成とすることであるので、以下にその実施例を説明する。
各図において、対物レンズ1a、1bは対物レンズホルダ2に装着されている。この対物レンズホルダ2は磁石5a、5b及び6a、6b、6c、6dとフォーカシングコイル3及びトラッキングコイル4a、4bによって磁気駆動力を受けて動作する。対物レンズ1a、1bは高密度光ディスクに対応すべく、また従来の光ディスクにも対応すべく、2個の対物レンズが使用される。
したがって、光ピックアップ60に対物レンズ駆動装置50として装着された時に、各レーザから照射された光束を確実に対物レンズ1a、1bに導くために、対物レンズホルダ2には2つ分のレーザ光束通過用切欠部20が設けられている。
フォーカシングコイル3及びトラッキングコイル4a、4bも対物レンズホルダ2に具備される。さらに光ディスクの半径方向の反りに追従するために、図示しないチルトコイルも装着してもよい。
このように構成された対物レンズ1a、1bを含む可動部は弾性支持されるために、ワイヤ8を用いて別途設けられた固定部9に固定される。このとき、ワイヤ8形状は図1では真直はり形状で構成しているが、クランク形状や中間にばね形状を設けたりしてもよい。また、ワイヤ8が固定される固定部9には、対物レンズ1a、1bを含む可動部に、振動上適度な減衰を与えるために、減衰材などを付与してもよい。また、対物レンズ1a、1bを含む可動部に設けられたコイル3及び4a、4bに磁気推進力を与えるために、コイル3及び4a、4bの対向面には磁石5a、5b及び6a、6b、6c、6dが配置される。磁石5a、5b及び6a、6b、6c、6dがコイル3及び4a、4bに適度な磁束分布を与えるため、また磁石5a、5b及び6a、6b、6c、6dを固定するために、磁石5a、5b及び6a、6b、6c、6dはヨーク7に固定される。
次に本実施例の特徴的構成であるコイルの形状と磁石配置について説明する。
図3、4に示すように、トラッキングコイル4a、4bはレーザ光束通過用切欠部20を避けるために、レーザ入射側から見た場合磁石6a、6b及び6c、6dの投影面内に位置し、対物レンズホルダ2の幾何中心に対して点対称の位置に1対一組のコイルとして取り付けられている。
フォーカシングコイル3は対物レンズホルダ2に回巻きされる。またフォーカシングコイル3はトラッキングコイル4a、4bを収納するために、トラッキングコイル4a、4bの設置部近傍は斜面部となった段差3bが形成されている。
図3、図4に示すようにフォーカシングコイル3の磁気推進力有効範囲3aは、フォーカシングコイル3が磁石面に対し平行な部位である。さらに、フォーカシングコイル3は対物レンズ1a、1bのレーザ光束通過用切欠部20を避けるようにも形成されている。
フォーカシングコイル3の磁気推進力有効範囲3aの磁石対向平面は図5に示したように、トラッキングコイル4a、4bの厚みTfとTbの範囲内に設置される。Tfはトラッキングコイルの磁石側位置、Tbはトラッキングコイル貼り付け位置である。フォーカシングコイル3の磁気推進力有効範囲3aの磁石対向平面は、トラッキングコイルの磁石側位置Tfより磁石側に食み出ると、コイルと磁石の個体接触が起こる可能性があるので、上記平面はTfより対物レンズ1a、1b側の位置にあることが望ましい。
磁石6a、6b、6c、6dはトラッキングコイル4a、4bの配置に倣い、トラッキングコイル4a、4bの対向部に磁石6a、6b、6c、6dが配置される。すなわち、対物レンズホルダ2の幾何中心2aに対して点対称の位置にトラッキングコイル4a、4b用の磁石が存在する。また、トラッキング方向の磁気推進力を最大限とするため、フォーカシング方向に極力大きくする。フォーカシングコイル3用の磁石5a、5bは、前述したように対物レンズホルダに対物レンズ2つ分のレーザ光束通過用切欠部20があるため、磁石形状は横長の形状とし、対物レンズホルダ2の幾何中心2aに対して点対称の位置にフォーカシングコイル3用の磁石5a、5bを配する。これら磁石5a、5b及び6a、6b、6c、6dは、対物レンズホルダ2の幾何中心2aに対して対物レンズ1a、1bを囲むように、点対称に配置する。
図6には対物レンズを2つとした条件下でのフォーカシングコイル3の磁気推力有効範囲3aの磁石5a、5bに対するギャップ方向の位置による可動部の加速度感度を示す。ギャップ方向は図5に示したΔx方向である。
従来のフォーカシングコイルの位置では、高倍速に対応できる必要加速度感度を満たしていない。一方、本実施例のように、トラッキングコイル4a、4b厚みTfとTbの範囲内にフォーカシングコイル3の磁石対向面を配置することで、フォーカシングコイル3の磁気推進力有効範囲3aが磁石に近づくために、高倍速に対応できる加速度感度を得ることが可能となる。このようにして構成された対物レンズ駆動装置50は図9に示すように、調整工程を経て、光ピックアップ60に固定される。
光ディスク装置の動作を図10を用いて説明する。
ユーザが光ディスク210へのデータのバックアップあるいは光ディスク210からのデータの読み出しのために、光ディスク210をパーソナルコンピュータ等に搭載された光ディスク装置200に装填する。その後、光ディスク210は回転駆動するためのスピンドルモータ150に設置されディスク回転制御回路201によって回転を行う。ほぼ同時に光ピックアップ50から光ディスク210のデータ面に情報を記録再生するために、レーザが光ディスク210面に照射される。
光ピックアップ50は対物レンズから出射されたレーザが光ディスク210面上で焦点を結ぶように光ピックアップ50に搭載された対物レンズ駆動装置および光検出回路からの信号をサーボ信号検出回路203、及びフォーカシング駆動回路206を用いて、フォーカシング動作を行う。この後、光ディスク210データ面のトラックに位置合わせを行うために、フォーカシング動作と同様に、サーボ信号検出回路203、及びトラッキング駆動回路205を用いてトラッキング動作を行う。
このようにしてレーザの位置決めを行った際に光ディスク装置200は所定のデータ転送速度となるように、光ディスクの高速回転を行って、光ピックアップからの再生信号を再生信号検出回路204でデータ生成が行われ、パーソナルコンピュータとのデータの授受をコントローラ220を介して行う。また、光ピックアップ50の光ディスク210の半径方向の制御は、送り制御回路202によって行われる。以上の動作により、ユーザは光ディスクのデータ操作を行うことになる。
光ディスクはデータ面が平滑面、あるいはデータトラックが真円であるとは限らない。加えて、光ディスクが光ディスク装置内のスピンドルモータに装着された時には、スピンドルモータの回転中心や回転中心に光ディスクの幾何中心が合致するとは限らない。したがって、光ディスクが回転すると、光ディスクのデータは面外方向および面内方向に揺動する。この揺動は、光ピックアップ側からみると、加速度をもった振動にみえる。光ピックアップは、この振動にレーザを集光した光スポットを光ディスクデータに追従させるため、対物レンズ駆動装置には磁石とコイルによる加速度発生機構が装備されている。コイルは光ディスク面外方向のデータ振動に関しては、振動方向が焦点方向であるため、フォーカシングコイルと呼ぶ。また、光ディスク面内方向のデータトラック振動に関しては、光ディスク半径方向、すなわちデータトラック方向なので、トラッキングコイルと呼ぶ。したがって、光ディスク内で光ディスクのデータ授受を行っている間は、光ピックアップ内の対物レンズ駆動装置は光スポット制御のために常時各々のコイルに電圧を印加し、光ディスクのデータトラックに追従すべく、対物レンズを加速度を発生させ駆動している。
以上説明したように、本実施例の対物レンズ駆動装置構成とすることで、超薄型対応、かつ高加速度感度の光ピックアップを得ることが出来る。
本発明の第2実施例を図7、8、9を用いて説明する。
図7は本実施例の上面図である。
図8は本実施例の磁石とコイルの位置関係を示す斜視図である。
図9は本実施例の対物レンズ駆動装置を光ピックアップに搭載した図である。
本実施例の特徴は対物レンズ駆動装置に装備されるフォーカシングコイルのトラッキングコイル近傍形状を矩形にした点であるので、以下にその実施例を説明する。
なお、同一番号は実施例1と同一物であるため、その説明は省略する。
各図において、本実施例の特徴的構成であるコイルの形状と磁石配置について説明する。トラッキングコイル4a、4bはレーザ光束の通過用切欠部20を避けるために、レーザ入射側から見た投影図において、対物レンズホルダ2の幾何中心に対して点対称の位置に1対のコイルとして取り付けられる。フォーカシングコイル10は対物レンズホルダ2に回巻きされる。このとき、フォーカシングコイル10はレーザ出射側から見た投影図において、トラッキングコイル4a、4bを回避するために、トラッキングコイル4a、4bの設置部近傍には矩形状の段差部3cが形成されている。
フォーカシングコイル10の磁気推進力有効範囲3aは、フォーカシングコイル10が磁石面に対し平行な部位である。さらに、フォーカシングコイル10は対物レンズ1a、1bの光学開口部を避けるようにも形成されている。また、フォーカシングコイル10の磁気推進力有効範囲3aの磁石対向平面は、トラッキングコイル4a、4bの厚み範囲内に設置される。
磁石6a、6b、6c、6dはトラッキングコイル4a、4bの配置に倣い、トラッキングコイル4a、4bの対向部に磁石6a、6b、6c、6dが配置される。すなわち、対物レンズホルダ2の幾何中心2aに対して点対称の位置にトラッキングコイル4a、4b用の磁石が存在する。また、トラッキング方向の磁気推進力を最大限とするため、フォーカシング方向に極力大きくする。
フォーカシングコイル10用の磁石5a、5bは、前述したように対物レンズホルダに対物レンズ2つ分のレーザ光束用切欠部20があるため、磁石形状は横長の形状とし、対物レンズホルダ2の幾何中心2aに対して点対称の位置にフォーカシングコイル10用の磁石5a、5bを配する。これら磁石5a、5b及び6a、6b、6c、6dは、対物レンズホルダ2の幾何中心2aに対して対物レンズ1a、1bを囲むように点対称に配置する。
このようにして構成された対物レンズ駆動装置50は図9に示すように、調整工程を経て、光ピックアップ60に固定される。
以上のごとく本実施例によれば、フォーカシング方向の磁気推進力を更に大きくすることが可能なので、超薄型対応で、かつ更に高加速度感度の対物レンズ駆動装置を得られ、これを光ピックアップに搭載することで、高性能な光ピックアップを実現するために、
1.発光素子で発光した光をディスク面まで導く対物レンズと、この対物レンズを搭載するホルダと、このホルダに回巻されたフォーカシングコイルと、このフォーカシングコイルの近傍に取り付けられたトラッキングコイルと、これらのコイルを動作させるための磁石とを備えた対物レンズ駆動装置において、前記フォーカシングコイルに前記トラッキングコイルを収納するための空間を設けたものである。
2.また、前述フォーカシングコイルの空間は斜面部による段差によって形成するようにしたものである。
3.また、前述フォーカシングコイルの空間は矩形形状の段差によって形成するようにしたものである。
4.また、前記トラッキングコイルは前記ホルダの対角部に2個配置するようにしたものである。
5.また、前記フォーカシングコイルの磁石対向面と前記トラッキングコイルの磁石対向面は同一平面上にあるようにしたものである。
5.また、前記フォーカシングコイルに設けられた前記段差部の深さは前記トラッキングコイルの厚みより深くしたものである。
1a、1b・・・対物レンズ、2・・・対物レンズホルダ、3・・・フォーカシングコイル、4a、4b・・・トラッキングコイル、5a、5b・・・磁石、6a、6b、6c、6d・・・磁石、7・・・ヨーク、8・・・ワイヤ、9・・・固定部、20・・・レーザ光束通過用切欠部、60・・・光ピックアップ、50・・・対物レンズ駆動装置。

Claims (7)

  1. 発光素子で発光した光をディスク面まで導く対物レンズと、この対物レンズを搭載するホルダと、このホルダに回巻されたフォーカシングコイルと、このフォーカシングコイルの近傍に取り付けられたトラッキングコイルと、これらのコイルを動作させるための磁石とを備えた対物レンズ駆動装置において、
    前記フォーカシングコイルに前記トラッキングコイルを収納するための空間を設けたことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  2. 請求項1記載の対物レンズ駆動装置において、
    前述フォーカシングコイルの空間は斜面部による段差によって形成されていることを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  3. 請求項1記載の対物レンズ駆動装置において、
    前述フォーカシングコイルの空間は矩形形状の段差によって形成されていることを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  4. 請求項1記載の対物レンズ駆動装置において、
    前記トラッキングコイルは前記ホルダの対角部に2個配置されていることを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  5. 請求項1に記載の対物レンズ駆動装置において、
    前記フォーカシングコイルの磁石対向面と前記トラッキングコイルの磁石対向面は同一平面上にあることを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  6. 請求項1に記載の対物レンズ駆動装置において、
    前記フォーカシングコイルに設けられた前記段差部の深さは前記トラッキングコイルの厚みより深いことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  7. 請求項1、2、3、4、5または6記載の対物レンズ駆動装置を具備することを特徴とする光ピックアップ。
JP2009287494A 2009-12-18 2009-12-18 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ Expired - Fee Related JP5226654B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287494A JP5226654B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ
US12/967,104 US8743668B2 (en) 2009-12-18 2010-12-14 Objective lens drive device and optical pickup
CN201010600975XA CN102103869A (zh) 2009-12-18 2010-12-17 物镜驱动装置及光拾取器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287494A JP5226654B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011129207A true JP2011129207A (ja) 2011-06-30
JP5226654B2 JP5226654B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=44150868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287494A Expired - Fee Related JP5226654B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8743668B2 (ja)
JP (1) JP5226654B2 (ja)
CN (1) CN102103869A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296932A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Mitsubishi Electric Corp 対物レンズ駆動装置
JPH07244861A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Pioneer Electron Corp ピックアップ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3835245B2 (ja) * 2001-10-19 2006-10-18 ソニー株式会社 対物レンズ駆動装置及びディスクドライブ装置
KR100911141B1 (ko) * 2002-09-03 2009-08-06 삼성전자주식회사 틸트에 따른 파면수차 보정 기능을 갖는 렌즈 및 광픽업
JP4146891B2 (ja) 2003-10-27 2008-09-10 スミダコーポレーション株式会社 光ピックアップ
JP3849697B2 (ja) * 2004-06-17 2006-11-22 船井電機株式会社 光ピックアップ
JP4444783B2 (ja) 2004-10-20 2010-03-31 株式会社日立メディアエレクトロニクス 対物レンズ駆動装置
JP4486020B2 (ja) 2005-09-30 2010-06-23 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ピックアップ装置
JP4508134B2 (ja) * 2006-03-02 2010-07-21 船井電機株式会社 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ装置
JP4726694B2 (ja) * 2006-05-12 2011-07-20 三洋電機株式会社 対物レンズ駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296932A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Mitsubishi Electric Corp 対物レンズ駆動装置
JPH07244861A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Pioneer Electron Corp ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5226654B2 (ja) 2013-07-03
US8743668B2 (en) 2014-06-03
CN102103869A (zh) 2011-06-22
US20110149713A1 (en) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537309B2 (ja) 光ピックアップ
JP2008084368A (ja) 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ装置
US7936644B2 (en) Optical pickup device and information processing apparatus incorporating the optical pickup
US7543312B2 (en) Optical pickup device
JP4980359B2 (ja) 光ディスク記録再生装置及び光学ヘッド
JP2007200418A (ja) 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ装置
JP4612085B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
US6778472B2 (en) Optical pickup with switchable optical systems along an optical path
JP5226654B2 (ja) 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ
KR20060102897A (ko) 고추력을 갖는 광픽업 액츄에이터 및 이를 이용한광기록/재생장치
JP2004110971A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、及び光ディスク装置
JP3918490B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクドライブ装置
JP4607068B2 (ja) 光ピックアップ
JP4642111B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び情報記録再生装置
JP2009289362A (ja) 対物レンズアクチュエータおよび光ディスク装置
JP2005235349A (ja) アクチュエータ、光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP4807398B2 (ja) 光ピックアップ
JP6556606B2 (ja) 光ピックアップ、及び光ディスク装置
JP4508134B2 (ja) 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ装置
JP2009015934A (ja) 光ピックアップ用レンズホルダ及びそれを備えた光ピックアップ
JP2002197700A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3919171B2 (ja) 対物レンズ駆動装置およびそれを備える光ピックアップ装置
JP2007184064A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006079781A (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
JP2009252331A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees