JP2011126850A - 幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤 - Google Patents

幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011126850A
JP2011126850A JP2009289688A JP2009289688A JP2011126850A JP 2011126850 A JP2011126850 A JP 2011126850A JP 2009289688 A JP2009289688 A JP 2009289688A JP 2009289688 A JP2009289688 A JP 2009289688A JP 2011126850 A JP2011126850 A JP 2011126850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
scf
mrna expression
bfgf
mrna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009289688A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Yashiki
圭子 屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2009289688A priority Critical patent/JP2011126850A/ja
Publication of JP2011126850A publication Critical patent/JP2011126850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】天然抽出物を含有し、安全性の高い幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤を提供する。
【解決手段】幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤に紫米の糠からの抽出物を含有せしめる。
【選択図】なし

Description

本発明は、幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤に関する。
幹細胞増殖因子(Stem Cell Factor,SCF)は、Must Cell Growth Factor、C-Kit Ligand、Steel Factor等とも呼ばれ、角化細胞、線維芽細胞、血管内皮細胞、骨髄ストローマ細胞等から産生されるタンパク質である。SCFは、多能性造血幹細胞、生殖細胞、肥満細胞、巨核球系前駆細胞、顆粒球・マクロファージ系前駆細胞、色素細胞等の増殖や分化を促進する作用を有することが知られている。また、SCFは、シミ部位や紫外線照射等によって発現が亢進することが知られている(非特許文献1参照)。
SCFとしては、273のアミノ酸残基からなる膜結合型SCFと、タンパク質分解酵素の作用により切断され、膜から遊離する分泌型SCFとが知られている。膜結合型SCFは、角化細胞等に結合したまま色素細胞のSCFレセプターに結合し、色素細胞の増殖を促進する。また、分泌型SCFは、その結合部位にて切断され、細胞膜から遊離し、色素細胞のSCFレセプターに結合することによって、色素細胞の増殖を促進する。さらに、SCFは、急性骨髄性白血病患者において、インターロイキン−3(Interleukin-3,IL−3)や顆粒球・マクロファージ・コロニー刺激因子(Granulocyte Macrophage Colony Stimulating Factor,GM−CSF)の共存下で骨髄芽球の増殖を促進することが知られている(非特許文献2参照)。
塩基性線維芽細胞増殖因子(basic Fibroblast Growth Factor,bFGF)は、FGF−2とも呼ばれ、紫外線照射により角化細胞からの遊離が促進され、遊離されたbFGFが色素細胞に作用してメラニン合成を促進し、かつ色素細胞の細胞分裂をも促進すると考えられている(非特許文献3参照)。また、bFGFは、血管新生促進因子として知られており、腫瘍細胞(特に、悪性腫瘍細胞)における血管新生を促進すること等が知られている。
そのため、SCF及びbFGFの異常産生は、色素細胞の異常増殖につながり、メラニン産生を亢進させ、シミ、ソバカス、くすみ等の原因となると考えられる。また、SCFの異常産生は、骨髄芽球の異常増殖につながり、それにより骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病(AML)等の疾患を引き起こすものと考えられ、bFGFの異常産生は、腫瘍細胞における血管新生を促進し、それにより腫瘍細胞の増殖につながるものと考えられる。
したがって、SCFmRNA及びbFGFmRNAの発現上昇を抑制することは、色素細胞の増殖を抑制し、皮膚におけるメラニンの過剰産生を抑制し、日焼け後の色素沈着、シミ、ソバカス等の予防又は抑制に有用であると考えられる。また、SCFの発現上昇を抑制することは、骨髄芽球の異常増殖を抑制し、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病等の予防又は治療に有用であると考えられ、bFGFの発現上昇を抑制することは、腫瘍細胞における血管新生を抑制し、腫瘍細胞の増殖を抑制することで、がん治療等に有用であると考えられる。
このような考えに基づき、SCFの産生・放出を抑制する作用を有するものとして、例えば、バラエキスローズ水、チャエキス、ホップエキス、サンザシエキス、アズキ末、シラカバエキス、ケイヒエキス、チョウジエキス、アルニカエキス、ボタンエキス、ボダイジュ、クロレラエキス、ローマカミツレエキス、紅茶エキス、ユーカリエキス、ソウジュツエキス末、ビャクジュツエキス末、ウーロン茶エキス末、オノニスエキス、アセンヤクエキス、ブドウ葉エキス、ボウフウエキス、クワエキス、パリエタリアエキス、アンソッコウエキス、ステビアエキス、ヒノキ、ショウブ根エキス、ダイズエキス、カギカズラ、サボンソウエキス、アルテアエキス、オトギリソウエキス及びヨモギエキス等が知られている(特許文献1参照)。また、bFGFの作用を抑制し得るものとして、例えば、オノニスエキス等が知られている(特許文献2参照)。
特開2003−194809号公報 特開2005−104904号公報
Hachiya A et al.,J. Invest. Dermatol.,No.116,2001,p.578-586 Virginia C. Broudy et al.,Blood,Vol.80,No.1,1992,p.60-67 Halaban R. et al.,J. Cell. Biol.,No.107,1988,p.1611-1619
本発明は、幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制作用又は塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制作用を有するものを見出し、それを有効成分とする幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤又は塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤は、紫米の糠からの抽出物を有効成分として含有することを特徴とする。
本発明によれば、安全性の高い天然抽出物を有効成分として含有する幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本実施形態のSCFmRNA発現上昇抑制剤及びbFGFmRNA発現上昇抑制剤は、紫米の糠からの抽出物を有効成分として含有する。
本実施形態において「紫米の糠からの抽出物」には、紫米の糠を抽出原料として用いて得られる抽出液、当該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、当該抽出液を乾燥して得られる乾燥物、又はこれらの粗精製物若しくは精製物のいずれもが含まれる。
本実施形態において使用する抽出原料は、紫米の糠である。ここで、「紫米」とは、糠層(搗精する際に糠となって剥落する部分)にアントシアニン系の紫黒色の色素を有する米(別名:黒米、紫黒米)を意味し、紫米としては、中国広東産の華南紫、秋田産の朝紫等を例示することができる。また、「紫米の糠」とは、紫米を搗精する際に生ずる、果皮、種子、胚及び糊粉層粉砕物の混合物を意味する。
紫米の糠層には、上述のように、アントシアニン系の紫黒色の色素が含まれているため、糠層を有する状態の紫米(例えば紫玄米)は、紫黒色を呈し、褐色を呈する一般的な白米の玄米とは外観によって容易に識別が可能である。また、紫米を搗精する際に生じる糠も、一般的な白米の糠とは外観によって容易に識別が可能である。
紫米の糠からの抽出物に含有されるSCFmRNA発現上昇抑制作用又はbFGFmRNA発現上昇抑制作用を有する物質の詳細は不明であるが、植物の抽出に一般に用いられている抽出方法によって、紫米の糠からこれらの作用を有する抽出物を得ることができる。
紫米の糠からの抽出物は、抽出原料を乾燥した後、そのまま抽出溶媒による抽出に供することにより得ることができる。乾燥は天日で行ってもよいし、通常使用される乾燥機を用いて行ってもよい。また、ヘキサン等の非極性溶媒によって脱脂等の前処理を施してから抽出原料として使用してもよい。脱脂等の前処理を行うことにより、紫米の糠の抽出溶媒による抽出処理を効率よく行うことができる。
抽出溶媒としては、極性溶媒を使用するのが好ましく、例えば、水、親水性有機溶媒等が挙げられ、これらを単独で又は2種以上を組み合わせて、室温又は溶媒の沸点以下の温度で使用することが好ましい。
抽出溶媒として使用し得る水としては、純水、水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水等のほか、これらに各種処理を施したものが含まれる。水に施す処理としては、例えば、精製、加熱、殺菌、濾過、イオン交換、浸透圧調整、緩衝化等が含まれる。したがって、本発明において抽出溶媒として使用し得る水には、精製水、熱水、イオン交換水、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等も含まれる。
抽出溶媒として使用し得る親水性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の炭素数1〜5の低級脂肪族アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等の低級脂肪族ケトン;1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の炭素数2〜5の多価アルコール等が挙げられる。
2種以上の極性溶媒の混合液を抽出溶媒として使用する場合、その混合比は適宜調整することができる。例えば、水と低級脂肪族アルコールとの混合液を使用する場合には、水10容量部に対して低級脂肪族アルコール1〜90容量部を混合することが好ましく、水と低級脂肪族ケトンとの混合液を使用する場合には、水10容量部に対して低級脂肪族ケトン1〜40容量部を混合することが好ましく、水と多価アルコールとの混合液を使用する場合には、水10容量部に対して多価アルコール10〜90容量部を混合することが好ましい。
抽出処理は、抽出原料に含まれる可溶性成分を抽出溶媒に溶出させ得る限り特に限定はされず、常法に従って行うことができる。例えば、抽出原料の5〜15倍量(質量比)の抽出溶媒に、抽出原料を浸漬し、常温又は還流加熱下で可溶性成分を抽出させた後、濾過して抽出残渣を除去することにより抽出液を得ることができる。得られた抽出液は、該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、該抽出液の乾燥物、又はこれらの粗精製物若しくは精製物を得るために、常法に従って希釈、濃縮、乾燥、精製等の処理を施してもよい。
精製は、例えば、活性炭処理、吸着樹脂処理、イオン交換樹脂処理等により行うことができる。得られた抽出液はそのままでもSCFmRNA発現上昇抑制剤又はbFGFmRNA発現上昇抑制剤の有効成分として使用することができるが、濃縮液又は乾燥物としたものの方が使用しやすい。
紫米の糠からの抽出物は特有の匂いを有しているため、その生理活性の低下を招かない範囲で脱色、脱臭等を目的とする精製を行うことも可能であるが、皮膚化粧料又は飲食品等に配合する場合には大量に使用するものではないから、未精製のままでも実用上支障はない。
以上のようにして得られる紫米の糠からの抽出物は、SCFmRNA発現上昇抑制作用又はbFGFmRNA発現上昇抑制作用を有しているため、それらの作用を利用してSCFmRNA発現上昇抑制剤又はbFGFmRNA発現上昇抑制剤の有効成分として使用することができる。
また、紫米の糠からの抽出物は、そのSCFmRNA発現上昇抑制作用を利用して、SCFmRNAの発現上昇に伴うSCFの異常産生に起因する疾患の予防・治療剤(例えば、骨髄異形成症候群予防・治療剤、急性骨髄性白血病予防・治療剤、抗腫瘍剤等)の有効成分として用いることもできる。
さらに、紫米の糠からの抽出物は、そのbFGFmRNA発現上昇抑制作用を利用して、bFGFmRNAの発現上昇に伴うbFGFの異常産生に起因する疾患の予防・治療剤(例えば、血管新生抑制剤、抗がん剤、抗腫瘍剤、がん細胞の転移を抑制する医薬組成物等)の有効成分として用いることもできる。
本実施形態のSCFmRNA発現上昇抑制剤又はbFGFmRNA発現上昇抑制剤は、紫米の糠からの抽出物のみからなるものでもよいし、紫米の糠からの抽出物を製剤化したものでもよい。
紫米の糠からの抽出物は、デキストリン、シクロデキストリン等の薬学的に許容し得るキャリアーその他任意の助剤を用いて、常法に従い、粉末状、顆粒状、液状等の任意の剤形に製剤化することができる。この際、助剤としては、例えば、賦形剤、安定剤、矯味・矯臭剤等を用いることができる。紫米の糠からの抽出物を製剤化したSCFmRNA発現上昇抑制剤又はbFGFmRNA発現上昇抑制剤の形態としては、例えば、軟膏剤、外用液剤、貼付剤等が挙げられる。
なお、本実施形態のSCFmRNA発現上昇抑制剤又はbFGFmRNA発現上昇抑制剤は、必要に応じて、SCFmRNA発現上昇抑制作用又はbFGFmRNA発現上昇抑制作用を有する天然抽出物等を、紫米の糠からの抽出物とともに配合して有効成分として用いることができる。
本実施形態のSCFmRNA発現上昇抑制剤又はbFGFmRNA発現上昇抑制剤の患者に対する投与方法としては、皮下組織内投与、筋肉内投与、静脈内投与、経口投与、経皮投与等が挙げられるが、疾患の種類に応じて、その予防・治療等に好適な方法を適宜選択すればよい。
また、本実施形態のSCFmRNA発現上昇抑制剤又はbFGFmRNA発現上昇抑制剤の投与量も、疾患の種類、重症度、患者の個人差、投与方法、投与期間等によって適宜増減すればよい。
本実施形態のSCFmRNA発現上昇抑制剤は、紫米の糠からの抽出物が有するSCFmRNA発現上昇抑制作用を通じて、SCFの発現の上昇を抑制することができ、これにより色素細胞の増殖やメラニンの産生を抑制し、シミ、ソバカス、皮膚色素沈着症等を予防又は改善することができ、美白効果を得ることができる。また、本実施形態のSCFmRNA発現上昇抑制剤は、紫米の糠からの抽出物が有するSCFmRNA発現上昇抑制作用を通じて、骨髄芽球の異常増殖を抑制することができ、これにより骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病等の疾患を予防、治療又は改善することができる。ただし、本実施形態のSCFmRNA発現上昇抑制剤は、これらの用途以外にもSCFmRNA発現上昇抑制作用を発揮することに意義のあるすべての用途に用いることができる。
本実施形態のbFGFmRNA発現上昇抑制剤は、紫米の糠からの抽出物が有するbFGFmRNA発現上昇抑制作用を通じて、bFGFの発現の上昇を抑制することができ、これにより色素細胞の増殖やメラニンの産生を抑制し、シミ、ソバカス、皮膚色素沈着症等を予防又は改善することができ、美白効果を得ることができる。また、本実施形態のbFGFmRNA発現上昇抑制剤は、紫米の糠からの抽出物が有するbFGFmRNA発現上昇抑制作用を通じて、腫瘍細胞における異常な血管新生を抑制し、がん等の疾患を予防、治療又は改善をすることができる。ただし、本実施形態のbFGFmRNA発現上昇抑制剤は、これらの用途以外にもbFGFmRNA発現上昇抑制作用を発揮することに意義のあるすべての用途に用いることができる。
紫米の糠からの抽出物は、SCFmRNA発現上昇抑制作用又はbFGFmRNA発現上昇抑制作用を有しており、皮膚に適用した場合の使用感又は安全性に優れているため、皮膚化粧料に配合するのに好適である。この場合、皮膚化粧料には、紫米の糠からの抽出物をそのまま配合してもよいし、上記のようにして製剤化したSCFmRNA発現上昇抑制剤又はbFGFmRNA発現上昇抑制剤を配合してもよい。紫米の糠からの抽出物、SCFmRNA発現上昇抑制剤又はbFGFmRNA発現上昇抑制剤を配合することにより、皮膚化粧料にSCFmRNA発現上昇抑制作用又はbFGFmRNA発現上昇抑制作用を付与することができる。
紫米の糠からの抽出物、SCFmRNA発現上昇抑制剤又はbFGFmRNA発現上昇抑制剤を配合し得る皮膚化粧料の種類は特に限定されるものではなく、例えば、軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、ファンデーション等が挙げられる。
紫米の糠からの抽出物、SCFmRNA発現上昇抑制剤又はbFGFmRNA発現上昇抑制剤を皮膚化粧料に配合する場合、その配合量は、皮膚化粧料の種類に応じて適宜調整することができるが、好適な配合率は、標準的な抽出物に換算して約0.0001〜10質量%(固形分換算)であり、特に好適な配合率は、約0.001〜1質量%(固形分換算)である。
上記皮膚化粧料は、紫米の糠からの抽出物が有するSCFmRNA発現上昇抑制作用又はbFGFmRNA発現上昇抑制作用を妨げない限り、通常の皮膚化粧料の製造に用いられる主剤、助剤又はその他の成分、例えば、収斂剤、殺菌・抗菌剤、紫外線吸収剤、保湿剤、細胞賦活剤、消炎・抗アレルギー剤、抗酸化・活性酸素除去剤、油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、アルコール類、エステル類、界面活性剤、香料等を併用することができる。このように併用することで、より一般性のある製品となり、また、併用された上記成分との間の相乗作用が通常期待される以上の優れた使用効果をもたらすことがある。
なお、本実施形態のSCFmRNA発現上昇抑制剤又はbFGFmRNA発現上昇抑制剤は、ヒトに対して好適に適用されるものであるが、それぞれの作用効果が奏される限り、ヒト以外の動物に対して適用することもできる。
以下、試験例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の各例に何ら制限されるものではない。なお、下記試験例においては、紫米の糠からの抽出物(試料1)として紫玄米ヌカエキス(製品名,丸善製薬社製)を使用した。
〔試験例1〕SCFmRNA発現上昇抑制作用試験
紫米の糠からの抽出物(試料1)について、以下のようにしてSCFmRNA発現上昇抑制作用を試験した。
正常ヒト新生児包皮表皮角化細胞(normal human epidermal keratinocyte;NHEK)を80cmフラスコで正常ヒト表皮角化細胞長期培養用増殖培地(EpiLife-KG2)において、37℃、5%CO−95%airの条件下で前培養し、トリプシン処理により細胞を回収した。
EpiLife-KG2を用いて35mmシャーレ(FALCON)に40×10cells/2mL/シャーレずつ播き、37℃、5%CO−95%airの条件下で一晩培養した。24時間後に培養液を捨て、HEPES緩衝液1mLを加えてUV−B照射(50mJ/cm)を行い、その後EpiLife-KG2で必要濃度に溶解した試験試料(試料1,試料濃度は下記表1を参照)を各シャーレに2mLずつ添加し、37℃、5%CO−95%airの条件下で24時間培養した。培養後、培養液を捨て、ISOGEN(NIPPON GENE社製,Cat.no.311-02501)にて総RNAを抽出し、それぞれのRNA量を分光光度計にて測定し、200ng/μLになるように総RNAを調製した。
この総RNAを鋳型とし、SCF(Stem Cell Factor)及び内部標準であるGAPDHのmRNAの発現量を測定した。検出はリアルタイムPCR装置Smart Cycler(Cepheid社)を用いて、TaKaRa SYBR PrimeScript RT-PCR Kit(Perfect Real Time,code No.RR063A)によるリアルタイム2 Step RT-PCR反応により行った。SCFのmRNAの発現量は、紫外線未照射・試料無添加、紫外線照射・試料無添加及び紫外線照射・試料添加でそれぞれ培養した細胞から調製した総RNA標品を基にして、GAPDHの値で補正値を求め、さらに紫外線未照射・試料無添加の補正値を100とした時の紫外線照射・試料無添加及び紫外線照射・試料添加の補正値を算出した。得られた結果から、下記式によりSCFmRNA発現上昇抑制率(%)を算出した。
SCFmRNA発現上昇抑制率(%)={(A−B)−(A−C)}/(A−B)×100
式中、Aは「紫外線未照射・試料無添加時の補正値」を表し、Bは「紫外線照射・試料無添加時の補正値」を表し、Cは「紫外線照射・試料添加時の補正値」を表す。
結果を表1に示す。
Figure 2011126850
表1に示すように、紫米の糠からの抽出物は、優れたSCFmRNA発現上昇抑制作用を有することが判明した。
〔試験例2〕bFGFmRNA発現上昇抑制作用試験
紫米の糠からの抽出物(試料1)について、以下のようにしてbFGFmRNA発現上昇抑制作用を試験した。
正常ヒト新生児包皮表皮角化細胞(normal human epidermal keratinocyte;NHEK)を80cmフラスコで正常ヒト表皮角化細胞長期培養用増殖培地(EpiLife-KG2)において、37℃、5%CO−95%airの条件下で前培養し、トリプシン処理により細胞を回収した。
EpiLife-KG2を用いて35mmシャーレ(FALCON)に40×10cells/2mL/シャーレずつ播き、37℃、5%CO−95%airの条件下で一晩培養した。24時間後に培養液を捨て、HEPES緩衝液1mLを加えてUV−B照射(50mJ/cm)を行い、その後EpiLife-KG2で必要濃度に溶解した試験試料(試料1,試料濃度は下記表2を参照)を各シャーレに2mLずつ添加し、37℃、5%CO−95%airの条件下で24時間培養した。培養後、培養液を捨て、ISOGEN(NIPPON GENE社製,Cat.no.311-02501)にて総RNAを抽出し、それぞれのRNA量を分光光度計にて測定し、200ng/μLになるように総RNAを調製した。
この総RNAを鋳型とし、bFGF(basic Fibroblast Growth Factor)及び内部標準であるGAPDHのmRNAの発現量を測定した。検出はリアルタイムPCR装置Smart Cycler(Cepheid社)を用いて、TaKaRa SYBR PrimeScript RT-PCR Kit(Perfect Real Time,code No.RR063A)によるリアルタイム2 Step RT-PCR反応により行った。bFGFのmRNAの発現量は、紫外線未照射・試料無添加、紫外線照射・試料無添加及び紫外線照射・試料添加でそれぞれ培養した細胞から調製した総RNA標品を基にして、GAPDHの値で補正値を求め、さらに紫外線未照射・試料無添加の補正値を100とした時の紫外線照射・試料無添加および紫外線照射・試料添加の補正値を算出した。得られた結果から、下記式によりbFGFmRNA発現上昇抑制率(%)を算出した。
bFGFmRNA発現上昇抑制率(%)={(A−B)−(A−C)}/(A−B)×100
式中、Aは「紫外線未照射・試料無添加時の補正値」を表し、Bは「紫外線照射・試料無添加時の補正値」を表し、Cは「紫外線照射・試料添加時の補正値」を表す。
結果を表2に示す。
Figure 2011126850
表2に示すように、紫米の糠からの抽出物は、優れたbFGFmRNA発現上昇抑制作用を有することが判明した。
本発明の幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤は、シミ、ソバカス、皮膚の色黒(皮膚色素沈着症)等の予防・改善に大きく貢献できる。

Claims (2)

  1. 紫米の糠からの抽出物を有効成分として含有することを特徴とする幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤。
  2. 紫米の糠からの抽出物を有効成分として含有することを特徴とする塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤。
JP2009289688A 2009-12-21 2009-12-21 幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤 Pending JP2011126850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009289688A JP2011126850A (ja) 2009-12-21 2009-12-21 幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009289688A JP2011126850A (ja) 2009-12-21 2009-12-21 幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011126850A true JP2011126850A (ja) 2011-06-30

Family

ID=44289849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009289688A Pending JP2011126850A (ja) 2009-12-21 2009-12-21 幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011126850A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079215A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Nihon Univ 口腔癌細胞浸潤阻害剤
CN104306826A (zh) * 2014-11-13 2015-01-28 山东中大药业有限公司 一种黄萱益肝片的制备方法及其在制备抑制白血病细胞l6565细胞增殖药物中的应用
CN104324288A (zh) * 2014-11-13 2015-02-04 山东中大药业有限公司 一种黄萱益肝片的制备方法及其在制备抑制畸胎瘤细胞f9细胞增殖药物中的应用
WO2016055664A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Universität Heidelberg Assay for fgf2 secretion and signaling
CN108403574A (zh) * 2018-06-08 2018-08-17 桃源县兴隆米业科技开发有限公司 一种基于紫米提取液美白保湿面膜的制备方法
JP2020063219A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 株式会社ナリス化粧品 真皮シミ改善剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10287525A (ja) * 1997-02-11 1998-10-27 Pure:Kk 化粧品、食品および入浴剤
JP2002003393A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 線維芽細胞増殖作用剤、美容用飲食品および皮膚化粧料
JP2003231643A (ja) * 2001-12-06 2003-08-19 Real:Kk 抗変異原性剤
JP2004099578A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Oriza Yuka Kk 美肌用組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10287525A (ja) * 1997-02-11 1998-10-27 Pure:Kk 化粧品、食品および入浴剤
JP2002003393A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 線維芽細胞増殖作用剤、美容用飲食品および皮膚化粧料
JP2003231643A (ja) * 2001-12-06 2003-08-19 Real:Kk 抗変異原性剤
JP2004099578A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Oriza Yuka Kk 美肌用組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICO-BIOLOGICAL INTERACTIONS, vol. 163, JPN6014008700, 2006, pages 218 - 229, ISSN: 0002757537 *
山田恭正: "紫黒米O.sativaと紅イモI.batatasに由来するアントシアニンの癌細胞増殖抑制効果", 日本農芸化学会大会講演要旨集, vol. 2005, JPN6010021055, 5 March 2005 (2005-03-05), pages 105, ISSN: 0002757536 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079215A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Nihon Univ 口腔癌細胞浸潤阻害剤
WO2016055664A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Universität Heidelberg Assay for fgf2 secretion and signaling
CN104306826A (zh) * 2014-11-13 2015-01-28 山东中大药业有限公司 一种黄萱益肝片的制备方法及其在制备抑制白血病细胞l6565细胞增殖药物中的应用
CN104324288A (zh) * 2014-11-13 2015-02-04 山东中大药业有限公司 一种黄萱益肝片的制备方法及其在制备抑制畸胎瘤细胞f9细胞增殖药物中的应用
CN108403574A (zh) * 2018-06-08 2018-08-17 桃源县兴隆米业科技开发有限公司 一种基于紫米提取液美白保湿面膜的制备方法
CN108403574B (zh) * 2018-06-08 2021-07-23 桃源县兴隆米业科技开发有限公司 一种基于紫米提取液美白保湿面膜的制备方法
JP2020063219A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 株式会社ナリス化粧品 真皮シミ改善剤
JP7184593B2 (ja) 2018-10-19 2022-12-06 株式会社ナリス化粧品 真皮シミ改善剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072369B2 (ja) 幹細胞増殖因子発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子発現上昇抑制剤
JP2011126850A (ja) 幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤
JP2008273875A (ja) 幹細胞増殖因子発現上昇抑制剤
JP5025030B2 (ja) DNA損傷回復剤、表皮角化細胞増殖促進剤及びプロフィラグリンmRNA発現促進剤
JP5612267B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2009227619A (ja) エンドセリン−1mRNA発現上昇抑制剤、幹細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤及びプロオピオメラノコルチンmRNA発現上昇抑制剤
JP5545938B2 (ja) 幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現促進剤
JP5566733B2 (ja) エンドセリン−1mRNA発現、幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現抑制剤、グルタチオン産生促進剤、及びフィラグリン産生促進剤
KR101648148B1 (ko) 그라비올라 발효액을 유효성분으로 하는 피부 주름개선용 화장료 조성물 및 그의 제조방법
JP2010215571A (ja) エンドセリン−1mRNA発現上昇抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤及びプロオピオメラノコルチンmRNA発現上昇抑制剤
KR102016062B1 (ko) 미백개선과 주름개선 효과를 갖는 배 캘러스와 유자 캘러스 소재
JP2011001326A (ja) エンドセリン−1mRNA発現抑制剤
JP2012041276A (ja) タンパク質のカルボニル化抑制剤及び肌の透明感向上剤
JP5634087B2 (ja) エンドセリン−1mRNA発現上昇抑制剤、幹細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤及びプロオピオメラノコルチンmRNA発現上昇抑制剤
KR101214347B1 (ko) 백미증법을 이용한 한방성분 추출방법
KR101781111B1 (ko) 후박, 시호 및/또는 형개 추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP2009227620A (ja) 幹細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤及びプロオピオメラノコルチンmRNA発現上昇抑制剤
JP2009209050A (ja) 幹細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤及び塩基性線維芽細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤
JP2006316029A (ja) エンドセリン−1産生抑制剤及びメラニン産生抑制剤
KR101441190B1 (ko) 비양나무 추출물을 포함하는 화장료 조성물
JP2011001328A (ja) 塩基性線維芽細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤
JP2010202588A (ja) 幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤、セリンパルミトイルトランスフェラーゼ(SPT)mRNA発現促進剤及びアクアポリン3(AQP3)mRNA発現促進剤
JP5896618B2 (ja) メラニン産生抑制剤
KR102119622B1 (ko) 수수새싹 추출액의 발효액 또는 이의 발효 추출액을 유효성분으로 함유하는 피부 주름개선용 화장료 조성물 및 그의 제조방법
JP7315940B2 (ja) 線維芽細胞増殖因子-5発現抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140716