JP2011121802A - LiFePO4の製造方法及びリチウムイオン二次電池 - Google Patents

LiFePO4の製造方法及びリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011121802A
JP2011121802A JP2009279628A JP2009279628A JP2011121802A JP 2011121802 A JP2011121802 A JP 2011121802A JP 2009279628 A JP2009279628 A JP 2009279628A JP 2009279628 A JP2009279628 A JP 2009279628A JP 2011121802 A JP2011121802 A JP 2011121802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
lifepo
mixture
source
mixed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009279628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5597981B2 (ja
Inventor
Koji Tokita
浩司 時田
Masahiro Oishi
昌弘 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2009279628A priority Critical patent/JP5597981B2/ja
Publication of JP2011121802A publication Critical patent/JP2011121802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597981B2 publication Critical patent/JP5597981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン二次電池の放電容量を増加させることが可能なLiFePOの製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係るLiFePOの製造方法は、2価の鉄を有する鉄源、リチウム源、リン酸源及び極性溶媒を含む混合物を、水素と不活性ガスの混合ガスで満たされた密閉容器内に封入し、前記密閉容器内の前記混合物を加熱する工程を備える。
【選択図】なし

Description

本発明は、LiFePOの製造方法及びリチウムイオン二次電池に関する。
従来、リチウムイオン二次電池の正極材料(正極活物質)としてLiCoOやLiNi1/3Mn1/3Co1/3等の層状化合物やLiMn等のスピネル化合物が用いられてきた。しかし、これらの化合物については、その原料のコストが高いことや、熱安定性が低く安全性に問題があることが知られている。これらの課題を克服する化合物として、オリビン型構造を有するLiFePOが注目されている(下記特許文献1及び2を参照)。
特開2002−151082号公報 特開2006−190528号公報
本発明者らは、鋭意研究の結果、LiFePOの原料である2価の鉄の化合物に不純物として含まれる3価の鉄に起因して、LiFePOを用いたリチウムイオン二次電池の放電容量が低下することを見出した。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、リチウムイオン二次電池の放電容量を増加させることが可能なLiFePOの製造方法及び当該LiFePOを用いたリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るLiFePOの製造方法は、2価の鉄を有する鉄源、リチウム源、リン酸源及び極性溶媒を含む混合物を、水素と不活性ガスの混合ガスで満たされた密閉容器内に封入し、密閉容器内の混合物を加熱する工程を備える。
上記本発明では、混合ガスにおける水素の含有率が、混合ガスの全量に対して0.1〜5体積%であることが好ましい。
上記本発明では、鉄源における3価の鉄の含有率が、2価の鉄及び3価の鉄の全量に対して880質量ppm以上10質量%以下であることが好ましい。
本発明に係るリチウムイオン二次電池は、上記本発明に係るLiFePOの製造方法によって得られるLiFePOを正極活物質として備える。
上記本発明に係る製造方法によって得たLiFePOを正極活物質として備えるリチウムイオン二次電池では、従来の製造方法によって得たLiFePOを用いたリチウムイオン二次電池に比べて、放電容量が増加する。
本発明によれば、リチウムイオン二次電池の放電容量を増加させることが可能なLiFePOの製造方法及び当該LiFePOを用いたリチウムイオン二次電池を提供することができる。
(LiFePOの製造方法)
以下では、本発明の一実施形態に係るLiFePOの製造方法について詳細に説明する。
本実施形態では、2価の鉄を有する鉄源、リチウム源、リン酸源及び極性溶媒を混合して、混合物を調製する。なお、後述する密閉容器内で混合物を調製してもよい。
2価の鉄を有する鉄源は、元来3価の鉄を不純物として含有する場合がある。鉄源における3価の鉄の含有率は、2価の鉄及び3価の鉄の全量に対して880質量ppm以上10質量%以下であることが好ましい。より好ましくは、鉄源における3価の鉄の含有率は、2価の鉄及び3価の鉄の全量に対して880質量ppm以上1.16質量%以下である。
鉄源における3価の鉄の含有率が880質量ppm未満である場合、3価の鉄の含有率が上記の数値範囲内である場合に比べて、サイクル特性が劣化する場合がある。鉄源における3価の鉄の含有率が10質量%より大きい場合、3価の鉄の含有率が上記の数値範囲内である場合に比べて、鉄源中の3価の鉄の一部が還元されずにLiFePO中に残存してLiFePOの結晶性を損ない、放電容量が低下する傾向がある。ただし、3価の鉄の含有率が上記の数値範囲外であっても、本発明の効果は達成される。
鉄源における3価の鉄の含有率を880質量ppm以上に調整すると、合成されたLiFePO中に所定量の3価の鉄が確保される場合がある、と推測される。この3価の鉄はX線回折では確認されないが、LiFePOにおいてFe等を構成する。このFeがLiFePO粒子の表面に存在し、LiFePOと電解質(電解液)との副反応を抑制する結果、電池のサイクル特性が良好になる、と推測される。なお、鉄源が含む3価の鉄とサイクル特性との関係はこれに限定されない。また、放電容量を増加させるためには、鉄源中の3価の鉄の含有率は小さいほど好ましい。
2価の鉄を有する鉄源としては、例えば、フッ化鉄(FeF)、塩化鉄(FeCl)、臭化鉄(FeBr)、ヨウ化鉄(FeI)、硫酸鉄(FeSO)、リン酸鉄(Fe(PO)、シュウ酸鉄(FeC)、酢酸鉄((CHCOO)Fe)等が挙げられる。リン酸鉄は、鉄源及びリン酸源として用いることができる。なお、二種以上の鉄源を併用してもよい。
リチウム源としては、例えば、LiNO、LiCO、LiOH、LiCl、LiSO及びCHCOOLiからなる群より選ばれる少なくとも一種を用いることができる。なお、二種以上のリチウム源を併用してもよい。
リン酸源としては、例えば、HPO、NHPO、(NHHPO及びLiPOからなる群より選ばれる少なくとも一種を用いることができる。LiPOはリチウム源及びリン酸源として用いることができる。なお、二種以上のリン酸源を併用してもよい。
鉄源、リチウム源及びリン酸源は、鉄源が含有する2価の鉄のモル数と、リチウム源が含有するリチウムのモル数と、リン酸源が含有するリン酸基のモル数との比が1:1:1程度となるように、配合すればよい。
極性溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、2−プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、アセトン、シクロヘキサノン、2−メチルピロリドン、エチルメチルケトン、2−エトキシエタノール、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジメチルフォルムアミド、ジメチルスルフォオキシド等が挙げられる。なお、二種以上の極性溶媒を併用してもよい。
本実施形態に係るLiFePOの製造方法は、上述した混合物を、水素ガスと不活性ガスの混合ガスで満たされた密閉容器内に封入し、密閉容器内の混合物を加熱する工程を備える。以下では、この工程を加熱工程と記す。加熱工程では、鉄源に不純物として含まれる3価の鉄が水素ガスによって還元され、2価の鉄になる。また、加熱工程では、密閉容器内が加熱され、混合ガスの温度が上昇し、混合物中の極性溶媒の一部が気化するため、密閉容器内の気圧が上昇する。したがって、加熱工程では、混合物が加圧されながら加熱され、混合物中でLiFePOが合成される。
混合ガスとは、換言すれば、水素ガスを含有する不活性ガスである。不活性ガスとしては、例えば、窒素、又はヘリウム、アルゴン等の希ガス等が挙げられる。なお、二種以上の不活性ガスを併用してもよい。
混合ガスにおける水素ガスの含有率は、混合ガスの全量に対して0.1〜5体積%であることが好ましい。換言すれば、混合ガスにおける水素ガスの分圧は、混合ガスの全圧に対して0.1〜5%であることが好ましい。より好ましくは、混合ガスにおける水素ガスの含有率は、混合ガスの全量に対して3〜10体積%である。換言すれば、混合ガスにおける水素ガスの分圧は、混合ガスの全圧に対して3〜10%であることがより好ましい。
混合ガスにおける水素ガスの含有率が0.1体積%未満である場合、水素ガスの含有率が上記の数値範囲内である場合に比べて、鉄源中の3価の鉄が還元され難く、得られるLiFePOに3価の鉄が残存してLiFePOの結晶性を損ない、放電容量が低下する傾向がある。混合ガスにおける水素ガスの含有率が5体積%より大きい場合、混合ガスの反応性(可燃性)が高まり、加熱工程の安全性が低下する傾向がある。ただし、水素ガスの含有率が上記の数値範囲外であっても、本発明の効果は達成される。
密閉容器としては、例えばオートクレーブのように、内部を加熱,加圧する機能を有する耐圧性の反応容器を用いればよい。なお、密閉容器は、その内部へ気体を供給するガス導入管を備えていてもよい。また、密閉容器は、その内部の気体を外部へ排出するガス排出管を備えていてもよい。ガス導入管によって密閉容器内へ混合ガスを供給したり、ガス排出管によって密閉容器内の気体を排出したりすることにより、密閉容器内の気圧(混合物へ加える圧力)を調整することができる。ガス導入管の先端を、密閉容器内に封入された液体状の混合物の中に配置し、ガス導入管によって混合ガスを混合物内へ供給し、混合物をバブリング(bubbling)してもよい。バブリングにより、本発明の効果が顕著となる。
加熱工程では、混合物を100〜250℃に加熱することが好ましい。混合物の加熱温度が高いほど、結晶成長が促進され、粒径が大きいLiFePOの結晶を得易くなる。
加熱工程における混合物の温度が低過ぎると、混合物の温度が高い場合に比べて、LiFePOの生成及び結晶成長が進行し難い傾向がある。その結果、LiFePOの結晶性が低下し、その容量密度が減少するため、LiFePOを用いた電池の放電容量が増加し難い傾向がある。また、混合物の温度が高過ぎると、LiFePOの結晶成長が過剰に進行して、結晶におけるLiの拡散能が低下する傾向がある。そのため、得られるLiFePOを用いた電池の放電容量が向上し難い傾向がある。また混合物の温度が高過ぎると、密閉容器に高い耐熱性が求められ、LiFePOの製造コストが増大する。混合物の加熱温度を上記の範囲内とすることによって、これらの傾向を抑制できる。ただし、混合物の加熱温度が上記の数値範囲外であっても、本発明の効果は達成される。
加熱工程において密閉容器内の気圧(混合物に加える圧力)は、0.2〜4MPaとすることが好ましい。例えば加熱工程において混合物を250℃に加熱すると、密閉容器内の気圧は4MPaになる。混合物に加える圧力が低過ぎると、最終的に得られるLiFePOの結晶性が低下し、その容量密度が減少する傾向がある。混合物に加える圧力が高過ぎると、密閉容器に高い耐圧性が求められ、LiFePOの製造コストが増大する傾向がある。混合物に加える圧力を上記の範囲内とすることによって、これらの傾向を抑制できる。ただし、密閉容器内の気圧が上記の数値範囲外であっても、本発明の効果は達成される。
加熱工程において混合物を加熱する時間は、混合物の量に応じて適宜調整すればよい。加熱工程において混合物を加熱する時間は、好ましくは12〜100時間、より好ましくは12〜50時間である。ただし、混合物を加熱する時間が上記の数値範囲外であっても、本発明の効果は達成される。
加熱工程後の混合物を密閉容器から取り出した後、混合物を再加熱してもよい。混合物の再加熱によって、加熱工程では反応しなかったリチウム源、リン酸源及び鉄源の反応を進行させたり、密閉容器内で生成したLiFePOの結晶成長を促進したりすることができる。その結果、LiFePOの容量密度が向上し、それを用いた電池の放電容量が向上する傾向がある。
加熱工程後の混合物を低温で予熱した後、上述した再加熱を行ってもよい。混合物の予熱により、混合物から余計な極性溶媒が除去され、混合物が粉体となる。その結果、混合物を再加熱する際に、混合物中のLiFePOに不純物が取り込まれることを防ぎ、LiFePOの粒子形状を均一化することが可能となる。
(リチウムイオン二次電池)
本実施形態に係るリチウムイオン二次電池は、互いに対向する負極及び正極と、負極と正極との間に配置されるセパレータと、を有する発電要素と、リチウムイオンを含む電解質と、これらを密閉した状態で収容するケースと、一方の端部が負極に電気的に接続されると共に他方の端部がケースの外部に突出される負極リードと、一方の端部が正極に電気的に接続されると共に他方の端部がケースの外部に突出される正極リードとを備える。負極、正極及びセパレータの形状は特に限定されず、板状であってもよく、巻回体状であってもよい。また、電解質は、液体、固体又はゲルであってよい。
負極は、負極集電体と、負極集電体上に形成された負極活物質層と、を有する。また、正極は、正極集電体と、正極集電体上に形成された正極活物質層と、を有する。
正極活物質層は、上述した本実施形態に係るLiFePOの製造方法によって得られるLiFePOを含有する。なお、正極活物質層は、本発明の効果を損なわない限り、本実施形態の製造方法によって得られるLiFePO以外の活物質を含有してもよい。
本実施形態に係るLiFePOの製造方法では、鉄源が不純物として3価の鉄を含有する場合であっても、3価の鉄は、加熱工程において混合ガスに含まれる水素ガスによって還元され、2価の鉄になる。したがって、本実施形態では、混合ガスが水素ガスを含まない場合に比べて、LiFePO中の3価の鉄の含有率を低減し、LiFePOの結晶性を高めることが可能となる。その結果、本実施形態の製造方法によって得られるLiFePOを正極活物質として備えるリチウムイオン二次電池では、従来の水熱合成法によって得られるLiFePOを用いた電池に比べて、放電容量が増加する。つまり、本実施形態では、リチウムイオン二次電池の放電容量を増加させるために、LiFePO中の3価の鉄の含有率を所望の範囲内に制御できる。
以上、本発明の好適な一実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、加熱工程前の混合物に炭素粒子を添加してもよい。これにより、LiFePOの少なくとも一部が炭素粒子表面に生成し、炭素粒子にLiFePOを担持させることが可能となる。その結果、得られる正極活物質層の電気伝導性を向上させることが可能となる。炭素粒子を構成する物質としては、アセチレンブラック等のカーボンブラック(黒鉛)、活性炭、ハードカーボン、ソフトカーボン等が挙げられる。
本発明のLiFePOは、リチウムイオン二次電池以外の電気化学素子の電極材料としても用いることができる。電気化学素子としては、LiFePOを含む電極をカソードとして用い、金属リチウムをアノードとして用いた金属リチウム二次電池、その他の二次電池、リチウムキャパシタのような電気化学キャパシタ等が挙げられる。これらの電気化学素子は、自走式のマイクロマシン、ICカードなどの電源や、プリント基板上又はプリント基板内に配置される分散電源の用途に使用することが可能である。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
1.158gのリン酸リチウム、1.268gの塩化鉄(II)4水和物及び100mlの蒸留水を、オートクレーブ内に投入し、混合液を調整した。混合液が入ったオートクレーブ内の気体を混合ガスで置換した後、オートクレーブを密閉した。
リン酸リチウムは、リチウム源及びリン酸源である。塩化鉄(II)4水和物は、鉄源であり、不純物として3価の鉄を含有する。塩化鉄(II)4水和物中の3価の鉄の含有率は、塩化鉄(II)4水和物に含まれる2価の鉄及び3価の鉄の全量に対して、1.16質量%であった。この3価の鉄の含有率は、電位差滴定によって測定した。混合ガスとしては、水素ガスを含む窒素ガスを用いた。混合ガスにおける水素ガスの含有率を、混合ガスの全量に対して3体積%に調整した。混合ガスにおける窒素ガスの含有率を97体積%に調整した。
密閉されたオートクレーブを48時間にわって180℃に加熱することにより、密閉容器内で水熱合成反応を進行させた。加熱後のオートクレーブを室温まで放冷した後、内容物を取り出し、100℃で乾燥させて、実施例1の粉末試料を得た。粉末試料のX線回折パターンを測定した。X線回折パターンから、実施例1の粉末試料は、斜方晶系オリビン構造を有するLiFePOと同定された。
(実施例2〜11、比較例1)
実施例2〜11及び比較例1では、鉄源として表1に示す化合物を用いた。実施例2〜11及び比較例1では、混合物への鉄源の添加量を表1に示す値に調整した。実施例2〜11及び比較例1の各鉄源における3価の鉄の含有率は、表1に示す値であった。表1では、各鉄源における3価の鉄の含有率を、[Fe(III)]と記す。なお、実施例2〜11及び比較例1の各鉄源は、元来不純物として3価の鉄を含有するものである。実施例2〜11及び比較例1では、混合ガスにおける水素ガスの含有率を表1に示す値に調整した。表1では、各混合ガスにおける水素ガスの含有率を[H]と記す。実施例2〜11及び比較例1では、混合ガスに含有させる不活性ガスとして表1に示すガスを用いた。実施例2〜11及び比較例1では、混合ガスにおける不活性ガスの含有率を表1に示す値に調整した。
以上の事項以外は、実施例1と同様の方法で、実施例2〜11及び比較例1の各粉末試料を得た。実施例2〜11及び比較例1の各粉末試料は、いずれもLiFePOであることが確認された。
[評価用セルの作製]
実施例1のLiFePOと、バインダーであるポリフッ化ビニリデン(PVDF)とアセチレンブラックを混合したものを、溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)中に分散させてスラリーを調製した。なお、スラリーにおいてLiFePOとアセチレンブラックとPVDFとの重量比が84:8:8となるように、スラリーを調製した。このスラリーを集電体であるアルミニウム箔上に塗布し、乾燥させた後、圧延を行い、実施例1のLiFePOを含む活物質層が形成された電極(正極)を得た。
次に、得られた電極と、その対極であるLi箔とを、それらの間にポリエチレン微多孔膜からなるセパレータを挟んで積層し、積層体(素体)を得た。この積層体を、アルミラミネーターパックに入れ、このアルミラミネートパックに、電解液として1MのLiPF溶液を注入した後、真空シールし、実施例1の評価用セルを作製した。
実施例1と同様の方法で、実施例2〜11及び比較例1のLiFePOをそれぞれ単独で用いた評価用セルを作製した。
[評価]
実施例1〜11及び比較例1の各評価用セルを用いて、放電レートを0.5Cとした場合の初期放電容量(充放電サイクル1回目の放電容量)を測定した。測定結果を表1に示す。なお、0.5Cとは、25℃で定電流放電を行ったときに2時間で放電終了となる電流値である。
Figure 2011121802
表1に示すように、水素ガスを含有する混合ガスを用いた実施例1〜11の放電容量は、水素ガスを含有しない混合ガスを用いた比較例1の放電容量よりも大きいことが確認された。

Claims (4)

  1. 2価の鉄を有する鉄源、リチウム源、リン酸源及び極性溶媒を含む混合物を、水素と不活性ガスの混合ガスで満たされた密閉容器内に封入し、前記密閉容器内の前記混合物を加熱する工程を備える、
    LiFePOの製造方法。
  2. 前記混合ガスにおける前記水素の含有率が、前記混合ガスの全量に対して0.1〜5体積%である、
    請求項1に記載のLiFePOの製造方法。
  3. 前記鉄源における3価の鉄の含有率が、前記2価の鉄及び前記3価の鉄の全量に対して880質量ppm以上10質量%以下である、
    請求項1又は2に記載のLiFePOの製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のLiFePOの製造方法によって得られるLiFePOを正極活物質として備える、
    リチウムイオン二次電池。



JP2009279628A 2009-12-09 2009-12-09 LiFePO4の製造方法 Active JP5597981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279628A JP5597981B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 LiFePO4の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279628A JP5597981B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 LiFePO4の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011121802A true JP2011121802A (ja) 2011-06-23
JP5597981B2 JP5597981B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44286085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279628A Active JP5597981B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 LiFePO4の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5597981B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031792A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
WO2013031995A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
JP2013175374A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Gs Yuasa Corp 二次電池用正極活物質、活物質粒子、それらを用いた正極および二次電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071018A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウムイオン電池正極活物質の製造方法及びリチウムイオン電池用正極活物質
JP5277465B2 (ja) * 2009-12-09 2013-08-28 Tdk株式会社 LiFePO4の製造方法及びリチウムイオン二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071018A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウムイオン電池正極活物質の製造方法及びリチウムイオン電池用正極活物質
JP5277465B2 (ja) * 2009-12-09 2013-08-28 Tdk株式会社 LiFePO4の製造方法及びリチウムイオン二次電池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031792A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
WO2013031995A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
KR20140062466A (ko) * 2011-08-31 2014-05-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 복합 산화물 제작 방법 및 축전 장치 제작 방법
US9118077B2 (en) 2011-08-31 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
US9249524B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
US10270097B2 (en) 2011-08-31 2019-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
KR102079685B1 (ko) * 2011-08-31 2020-02-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 복합 산화물 제작 방법 및 축전 장치 제작 방법
KR20200021546A (ko) * 2011-08-31 2020-02-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 복합 산화물 제작 방법 및 축전 장치 제작 방법
KR102229007B1 (ko) 2011-08-31 2021-03-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 복합 산화물 제작 방법 및 축전 장치 제작 방법
US11283075B2 (en) 2011-08-31 2022-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
US11799084B2 (en) 2011-08-31 2023-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for making LiFePO4 by hydrothermal method
JP2013175374A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Gs Yuasa Corp 二次電池用正極活物質、活物質粒子、それらを用いた正極および二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5597981B2 (ja) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5544934B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
EP2876723B1 (en) Lithium secondary battery
EP2192639A1 (en) Lithuim secondary battery
JP2010529593A (ja) リチウムイオン電池用のリチウムリン酸鉄正極活物質及びその調製方法
US9263736B2 (en) Positive electrode material for lithium ion secondary battery, positive electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
JP5277465B2 (ja) LiFePO4の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP5157365B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びそれを用いた電気自動車用電源
JP5820521B1 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法
JP2014065641A (ja) リン酸鉄の製造方法、リン酸鉄リチウム、電極活物質、及び二次電池
JP2010218821A (ja) 活物質の製造方法
JP5561547B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2010218824A (ja) 活物質の製造方法、活物質、電極及びリチウムイオン二次電池
JP2008243662A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP6455124B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP5597981B2 (ja) LiFePO4の製造方法
JP5055780B2 (ja) 正極活物質の製造方法およびそれを用いた電池
US20110052992A1 (en) Active material, lithium-ion secondary battery, and method of manufacturing active material
JP6197541B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP2013206563A (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP2003045430A (ja) 2次電池正極材料の製造方法、および2次電池
US9496553B2 (en) Production method of positive electrode active material for lithium secondary battery
JP2011048952A (ja) 活物質の製造方法
JP5594309B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP5826653B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2005353320A (ja) 非水電解質二次電池用活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120723

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150