JP2011108282A - メタデータに基づくアイテムの検索及び特定 - Google Patents

メタデータに基づくアイテムの検索及び特定 Download PDF

Info

Publication number
JP2011108282A
JP2011108282A JP2011044968A JP2011044968A JP2011108282A JP 2011108282 A JP2011108282 A JP 2011108282A JP 2011044968 A JP2011044968 A JP 2011044968A JP 2011044968 A JP2011044968 A JP 2011044968A JP 2011108282 A JP2011108282 A JP 2011108282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
user input
attribute
item
qualifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011044968A
Other languages
English (en)
Inventor
Tero Hakala
ハカラ,テロ
Juha Lehikoinen
レヒコイネン,ユハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2011108282A publication Critical patent/JP2011108282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5846Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using extracted text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】記憶したコンテンツをユーザが整理し,検索し,利用することをできる限り補助するために,移動体端末のようなデバイスにおける検索機能を提供する。
【解決手段】ユーザが1以上の記憶されたアイテムを選択し,それらアイテムのメタデータ属性を表示できるユーザインタフェースが提供される。更にユーザは,1以上のメタデータ属性に修飾子を指定し,メタデータ属性のうち選択した1つ,及び/又は修飾子のうち選択した1つに基づいて検索を行うことができる。更に,1以上のアイテムに記述句を自動的に生成することができる。記述句は,1以上のメタデータ属性に基づいて生成される。そのためにメタデータ属性はよりユーザフレンドリな形態に変換され,文章又は句にまとめられる。記述句は1以上のアイテムに付加される。
【選択図】図2

Description

本発明の態様は概略,メタデータに基づくアイテムの検索のみならず,1以上のメタデータ属性から記述句を生成するための方法と,装置と,ユーザインタフェースとに向けられている。
携帯電話機のような移動体端末は,今や以前より多くのメモリを備え,近い将来メモリリソースはギガバイトレベルに近づくものと期待されている。これに関するひとつの理由は,今や移動体端末はオーディオ,静止画及び/又はビデオのメディアファイルのようなさまざまな種別の情報を生成し,処理することができることにある。例えば多くの携帯電話機及びパーソナルデジタルアシスタントは,今やデジタルカメラ及び/又はビデオカメラを含んでいる。利用可能なすべてのメモリが,そのようなメディアファイルを記憶するために使われることは異例のことではない。これらのカメラの解像度及び品質はデバイスの世代が新しくなるごとに増加するので,ますますメモリが必要になる。ユーザがそのようなデバイス間でメディアファイルを共有し始めると,メモリに対する要求条件はより一層速く増加するものと思われる。
記憶されるコンテンツ量が増加するにつれて,それらのコンテンツを検索する必要性も増加する。ファイルを,日付,時間又はタイトルによって検索するような検索エンジンが現存するが,従来型の検索エンジンは時代遅れになりつつある。典型的には入力能力が比較的限られる(例えば,12個程度のボタンである)移動体端末を用いるとき,このことは特に当てはまる。記憶したコンテンツをユーザが整理し,検索し,利用することをできる限り補助するために,移動体端末のようなデバイスにおける検索機能が要求される。
本発明の態様は,メディアファイルのような記憶されたアイテムを検索するために,メタデータ属性を用いることに向けられている。ユーザが1以上のアイテムを選択し,それらアイテムのメタデータ属性を表示できるユーザインタフェースが提供される。更にユーザは,1以上のメタデータ属性に対する修飾子を指定し,選択したメタデータ属性の1つ,及び/又は選択した修飾子に基づいて検索を実行できる。ユーザインタフェースは主に視覚的対話に基づくように設計され,ユーザによるタイプ入力は必要ないか,最小限かのいずれかであることが求められる。ユーザインタフェースを移動体デバイス,又は(例えば電話機のキーパッドのように数が少ないか,又は多義のキーボードのせいで)入力インタフェースが限られているほかのデバイスに実装するとき,これは有用である。
更に本発明の態様は,1以上のアイテムに記述句を自動生成することに向けられている。記述句は,1以上のメタデータ属性に基づいて生成される。そうすることによってメタデータ属性はよりユーザフレンドリな形態に変換され,文章又は句にまとめられる。記述句は各アイテムのタイトル又はほかのメタデータ属性として,1以上のアイテムに付加される。
本発明のこれらの特徴又はほかの特徴は,以降に示す実施例の詳細な説明を考慮すれば明らかになるであろう。
本願発明の少なくとも1つの態様によって用いることができる例示電子デバイスの機能ブロック図である。 本願発明の少なくとも1つの態様による例示ユーザインタフェースを表示しているディスプレイの画面である。 本願発明の少なくとも1つの態様による例示ユーザインタフェースを表示しているディスプレイの画面である。 本願発明の少なくとも1つの態様による例示ステップを示すフローチャートである。
本願発明に関して例として含み,制限のために含むものではない添付の図面と共に読めば,以降に示す実施例の詳細な説明のみならず,上述の本発明の概要もより良く理解できるであろう。
図1は例示計算機100の機能ブロック図である。計算機100は,パーソナル計算機,パーソナルデジタルアシスタント(PDA),携帯電話機,デジタルカメラ,デジタルカムコーダ,デジタルオーディオプレイヤ,テレビ,セットトップボックス,パーソナルビデオレコーダ,時計,及び/又はカメラと電話機とPDAとのようなこれらの任意の組合せ又は部分組合せのような,任意の種類の電子デバイス又はその一部であってよい。電子デバイスは,基地局と無線で通信できる移動体デバイス及び/又はほかの移動体デバイスであってもよい。電子デバイスの計算機100は,計算機100の動作を制御するコントローラ101を含むことができる。コントローラ101は,マイクロプロセッサ又は中央処理ユニット(CPU)のような任意の種類のコントローラであってよい。コントローラ101は,ソフトウェアプログラムを実行するため,及び/又は電子デバイスの入出力動作を制御するために,データを操作又は処理する役割を持つ。コントローラ101は,メモリ102,ネットワークインタフェース107,ユーザ入力インタフェース108,ディスプレイ109,及び/又はメディア入力インタフェース110と接続することができる。
ネットワークインタフェース107は,データ及び/又はほかの情報を電子デバイスに受信し,及び/又は電子デバイスから送信できるようにする。例えばデータファイルを,ある電子デバイスからもう1つの電子デバイスへ送信することができる。電子デバイスが移動体デバイスであるときは,ネットワークインタフェース107は無線周波インタフェース及び/又は赤外線インタフェースのような,無線インタフェースであってもよい。電子デバイスが非移動体デバイスである場合,ネットワークインタフェース107があるときは,イーサネット(登録商標)インタフェース又はユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェースのような有線インタフェースであってもよい。移動体デバイスにおいては,ネットワークインタフェース107は無線インタフェースだけか,又は無線インタフェース及び有線インタフェース双方であるかもしれない。
ユーザ入力インタフェース108は,1以上のボタン(例えばキーボード又は電話機のキーパッドの形態),1以上のスイッチ,タッチパッド(ディスプレイ109に透明に組み込むことができる),1以上の回転ダイヤル,及び/又は音声認識のためのマイク,のような任意の種類の入力インタフェースであってよい。
ディスプレイ109は,限定するものではないが,液晶ディスプレイ(LCD),発光ダイオード(LED)ディスプレイ,有機LED(OLED)ディスプレイ,プラズマディスプレイ,及び/又はLCDプロジェクタを含む任意の種類のディスプレイであってよい。ディスプレイ109は,1以上の表示可能部分に物理的に分割されていてもよく,また1以上のディスプレイ画面及び/又は状態表示灯のような1以上の個別表示器を含む。
メディア入力インタフェース110は,計算機100にメディアデータ(すなわち,オーディオ,ビデオ,及び/又は静止画)を提供することができる。メディア入力インタフェース110は,例えばマイク,静止画カメラ,及び/又はビデオカメラなどのメディア入力デバイスに含めてもよいし,接続してもよい。プロセッサ101は,そのようなメディアデータをメモリ102内の1以上のメディアファイルに記憶することができる。更にプロセッサ101は,メディアデータをディスプレイ109に表示させ,スピーカに出力し,及び/又はネットワークインタフェース107を介して電子デバイス外に(例えばほかの電子デバイスへ)送信することができる。メディアファイルの形態であってもよいメディアデータはまた,ネットワークインタフェース107を介して計算機100が(例えばほかの電子デバイスから)受信してもよい。
メモリ102は,ランダムアクセスメモリ(RAM)及び/又は読み出し専用メモリ(ROM)のような任意の種類のメモリであってよい。メモリ102は,(回路基板上のメモリチップのように)電子デバイスに組み込んだものでもよいし,(着脱可能メモリカード又はメモリスティック(登録商標)のように)ユーザ交換可能なものであってもよい。ハードディスクドライブ,フラッシュメモリなどのようなほかの種類の記憶装置を代わりに,又は追加で使用してもよい。メモリ102は,ソフトウェア104及び/又はデータ103のような電子デバイスに有用なさまざまな情報を記憶することができる。ソフトウェア104は,1以上のオペレーティングシステム及び/又はアプリケーションを含んでもよい。更にソフトウェア104は,フィルタリングコンポーネント105及び/又は自動記述生成器106を含んでもよく,どちらも以降で更に説明する。データ103は電子デバイスについてのデータ,ユーザファイル,及び/又はシステムファイルを含むことができる。例えばメディアファイルを,メモリ102のデータ103部分に記憶することができる。図1においては,メモリ102は別々の部分に分割されているように示されているが,これは単に説明のために機能的分割を示したものに過ぎない。メモリ102は,要望によって別々の部分に分割してもよいし,しなくてもよい。更にメディアファイルのようなデータは,別の電子デバイス及び/又はネットワークのような,電子デバイス外に記憶してもよい。この場合メモリ102は,そのような外部記憶装置を含むものと見なされる。
図2は例示ユーザインタフェースを表示しているディスプレイ109を示しており,どのようにユーザインタフェースが機能部分に分割されるかについて,概観を示している。例えばユーザインタフェースは,アイテムブラウジング部201,メタデータ可視化部202,メタデータ修飾子部203,及び/又は記述部204を含んでもよい。一般的に,アイテムブラウジング部201は,データファイル(例えばメディアファイル)のような1以上のアイテムの象徴を含む。アイテムブラウジング部201内に表示されているか,又はほかの方法で利用可能なアイテムのグループは,すべての記憶されているアイテムであってもよいし,又は特定のフォルダ又はほかのアイテムグループ化のような,記憶されているアイテムのサブセットであってもよい。アイテムの象徴は,アイコン,アイテムの内容のサムネイル,名称文字列,及び/又は任意のほかの形態であってよい。メタデータ可視化部202は,アイテムブラウジング部201内にあるアイテムのうち特定の1つに関連付けられたメタデータ属性を含む。メタデータ修飾子部203は,アイテムを検索する際のメタデータ属性範囲のような検索基準を指定するために用いることができる。記述部204は,アイテムブラウジング部201内にある1以上のアイテムの記述句を含む。記述句は,メタデータ可視化部202内のメタデータ属性,及び/又はメタデータ修飾子部203内の修飾子に基づいて自動生成することができる。ユーザインタフェースのさまざまな部分201〜204の相対位置は単に例であって,1以上の部分はさまざまな相対位置にあってよく,同時に又は別々の時間に表示してもよく,及び/又は結合してもよい。更にユーザインタフェースは,選択したメタデータ及び/又はメタデータ修飾子によって検索されたか,又は確認されたアイテムを含む,及び/又は提示する結果部(図示されていない)を含んでもよい。アイテムブラウジング部201及び/又は結果部は,時間軸に沿った提示をしてもよい。例えば,その部分に提示されるアイテムは時間メタデータ/日付メタデータに基づいてグループ化されてもよいし,アイテムのグループが時間軸に沿ってスクロールされるものであってもよい。
ここで図3を更に参照して,図2に示したユーザインタフェースのより詳細な態様を説明する。複数のアイテムの象徴301〜306がアイテムブラウジング部201内に表示されており,それぞれが別のアイテムを表している。図示したとおり,象徴はユーザがスクロールできる直列のリストとして表示される。しかしながら象徴は,どのような形式で表示してもよい。アイテムは,ファイル(例えばワープロのファイル若しくは画像ファイル,オーディオファイル又はビデオファイルのようなメディアファイル)若しくは電子メール,私信又はショートメッセージサービス(SMS)のメッセージあるいはマルチメディアメッセージサービス(MMS)のメッセージのようなほかのメッセージのようなどのようなオブジェクトであってもよい。ユーザは,象徴301〜306のうち1以上を選択することができる。例えば,アリスというユーザがアフリカへ2週間の旅行に行っている間に多数の写真を撮ったとしよう。中でも彼女は南アフリカケープタウンで何枚もの写真を撮った。図4に示すステップを参照すると,これらの画像をブラウズするとき(ステップ401),彼女はたまたま海の光景である象徴305が表す画像のような1以上のアイテムを選択する(ステップ402)。ステップ401においてユーザは,表示及び/又はブラウジングのために1以上のフォルダ,アルバム及び/又は複数ファイルの集合を選択することができる。象徴305が選択されたことを,象徴305の周囲の網掛け太線で示している。しかしながら象徴が選択されたことを示すために,どのようなほかの種類の指示を使ってもよい。アリスは,矢印キーを利用する,タッチセンサ付きディスプレイにスタイラスで位置を示したりタッピングしたりする,又は音声コマンドを発行する,などのようなユーザインタフェース108を介して,象徴305を選択することができる。
象徴305が選択されたことに反応して,メタデータ可視化部202に選択された象徴305(又は複数の選択された象徴)によって表される1以上のアイテムに関連付けられた1以上のメタデータ属性を表示することができる(ステップ403)。メタデータ属性は,数字又は文字である基本的属性であってもよい。アイテムブラウジング部201において異なる象徴が選択されるたびに,それに反応して関連付けられたメタデータ属性がメタデータ可視化部202に表示される。この例において,象徴301〜306で表されるアイテムは,メモリ102に記憶された画像ファイルであるとしよう。すなわち,各アイテムは画像を含むファイルである。この場合メタデータ属性は,例えば画像が撮影された場所,画像が撮影された日付及び/又は時間,及び/又は絞り値,ズームレベル及び/又は(伝統的なアナログ写真ではシャッタ速度としても知られる)露光時間,を含む。このほかのメタデータ属性には,(アイテムを記憶し,編集し,及び/又は作成したユーザのような)ユーザの識別情報,送信者及び/又は受信者の識別情報(例えばアイテムが電子メール又はほかのメッセージであるとき),タイトル,オーディオ設定(例えばマイク設定など),ビデオ設定(例えば毎秒フレーム数など),フラッシュの使用有無,アイテムのカテゴリ(例えば,私的なもの,公的なもの,保存されたもの,テキストファイル,画像ファイル,オーディオファイル,ビデオファイル,など),アイテムが記憶されているメモリ102内の位置,画像に写っているか,又はアイテム内で言及されている人又はほかの対象物,アイテムを作成したか,又はそれ以外でアイテムに関係したアーティスト又はアーティストグループ,及び/又はアイテムの情報源(例えば,ほかの電子デバイスから送信されたとき)などを含むが,これに限定されるものではない。
この例で示すように,アリスは象徴305が表す画像ファイルのメタデータ属性に,画像を撮影した場所,南緯34.0度,東経18.6度,画像を撮影した日付,2002年12月5日,画像を撮影した時間,午後12時20分,画像を撮影したカメラ,「オリンパスC720」,画像を撮影した絞り値,f/2.8,画像を撮影した露光時間,1/200秒が含まれていることに気付く。これらのメタデータ属性はそれぞれ,メタデータ可視化部202内のそれぞれ別の属性フィールド309〜314に表示することができる。選択されたアイテムのメタデータ属性を表示することに加え,ユーザはまた,ユーザ入力インタフェース108を介して,属性フィールド309〜314に置かれる値を対話的に定義することもできる。
アイテムのメタデータ属性は,手動又は自動で収集することができる。例えば位置メタデータは,全地球測位システム(GPS)ユニットの出力を得ることによって自動的に収集できる。GPSユニットは,メディア入力インタフェース110又はあるほかのインタフェースを介して計算機100に接続できる。電子デバイスがカメラ付き電話であるときは,GPSユニットは一般にはカメラと同じ位置にあることが望ましい。自動的に収集できるほかのメタデータ属性は,日時(例えば計算機100に接続された時計から収集される),方位(例えば計算機100に接続されたコンパスから収集される),電子デバイスの種別,ユーザの識別情報,カメラ設定,オーディオ設定,及びビデオ設定を含むが,それに限るものではない。アリスがケープタウンで海の写真を撮ったとき,メタデータ可視化部202に表示されるメタデータ属性のいくつか又はすべては,自動的に収集され,象徴305で表される画像ファイルに付加されたかもしれない。
ユーザインタフェースのメタデータ修飾子部203は複数の修飾子フィールド315〜320を有しており,それぞれ属性フィールド309〜314の別々の1つに関連付けられる。換言すれば,属性フィールド309〜314はそれぞれ,関連付けられた修飾子フィールド315〜320を有することができる。修飾子フィールド315〜320はそれぞれ,修飾子を定義するためにユーザ入力インタフェース108を介してユーザ入力を対話的に受け取ることができる。修飾子は,単一の値(例えば5),複数の値(例えば1と,5と,6),又は値の範囲(例えば±5,5以内,又は−2〜5)を定義することができる。修飾子は,関連付けられたメタデータ属性をどのように修正でき,又は変更できるかに関する制限を定義し,またアイテムを検索する検索基準を定義するのを補助する。例えばアリスは,画面上の位置修飾子フィールド315を選択して,「範囲10km」を選ぶことができる(ステップ404)。この場合これは,メタデータ属性によって識別される地理的位置,南緯34.0度,東経18.6度の周囲半径10kmのエンティティを表す。更にアリスは,時間及び日付を選び,「時間枠±2時間」を入力することができる。これは,12時20分の前後2時間(すなわち10時20分から14時20分)の時間枠を表す。代替として修飾子フィールドは単一又は複数の文字列,若しくは文字列の範囲を定義することができる。例えば属性フィールドが話題,制作者,キャプチャデバイス(312),場所(309),などのような属性を記述しているとき,修飾子フィールドに「話題:ケープタウン,ケープタウン市内,ロビンソンの店」,「制作者:メアリ・アンダーソン」,「キャプチャデバイス:Nokia6260,Nokia6630」のような1以上の文字列を含むことができる。
アリスが修飾子フィールド315を定義したことに反応して,ユーザインタフェースのアイテムブラウジング部201は,位置属性フィールド309及び修飾子フィールド315に示された基準内にどのアイテムが入るかを示すように,アイテムを選択的に選別することができる(ステップ405)。定義された基準に入るアイテムは適合アイテムと呼ばれる。定義された基準に入らないアイテムは不適合アイテムと呼ばれる。図3に示した例においては,適合アイテムは象徴303,304及び305で表されるアイテムである。更にアリスが修飾子フィールド317を定義すると,アイテムブラウジング部201は,時間属性フィールド311及び修飾子フィールド317に示された基準内にどのアイテムが入るかを示すように,更に残りのアイテムを選択的に選別することができる(ステップ405)。選別はフィルタリングコンポーネント105によって実行される。アイテムブラウジング部201内の各アイテムは,実際には不適合アイテムの象徴が表示されないように削除することによって選別してもよい。代替として,不適合アイテムは違った方法でそれらの象徴を表示することによって,適合アイテムと区別してもよい。例えば図3に示すように,適合アイテムは不適合アイテムよりも太い境界線を有してもよい。アイテムを選別する別の方法は,各適合アイテムを1つにグループ化し,最初にそれらを提示するように,アイテムを並び替えることである。適合アイテムがグループと見なせるように明確に表示するために,各適合アイテムを結ぶ線321又はほかの印を表示してもよい。このようにメタデータ属性及び修飾子を用いて,ユーザはアイテムの大きな集合から,ユーザが興味を持つ可能性が高いアイテムのサブセットに,容易に絞り込むことができる。アイテムのサブセットは,アイテムが既にフォルダ,アルバム又はほかの種類のコレクションにグループ化されている,又は後刻グループ化される方法とは無関係に選ぶことができる。フォルダ,アルバムなどもまた,それ自身選択可能なアイテムと考えることができる。
いったんアイテムのサブセット(又は単一のアイテム)が決定されると,ユーザにとって意味のある可能性のある方法でそのグループを特定又は記述することが望ましい。本願のユーザインタフェースにおいては,アイテム又はアイテムのグループの記述句(例えばテキスト記述)を自動生成して,ユーザインタフェースの記述部204に表示することができる(ステップ406)。記述句は,部分202に表示されたそのアイテムのメタデータ属性及び/又は部分203に表示されたメタデータ修飾子に基づいて生成することができる。個々のメタデータ属性は,ユーザにとって特に意味のあるもの,又は有用なものではないかもしれない。しかしながら,ユーザがアイテムをより良く理解でき,したがってより良く整理し,探すことができる,よりユーザフレンドリな記述を生成することができる。例えばユーザ,アリスが選択した地理的位置属性及び時間属性を用いて,適合アイテムのために,「ケープタウン,昼」のようなよりユーザフレンドリな記述を生成することができる。記述句の第1の部分「ケープタウン」は,位置属性フィールド302に表示された座標値,又は修飾子フィールド315に表示された範囲修飾子から得ることができる。範囲修飾子が10km以上,例えば80kmであったときは,記述句のこの部分はこのより広い範囲を考慮に入れて,ケープタウンの周囲のより大きな地域,ケープ半島を特定するように変更されたかもしれない。記述句の第2の部分「昼」は,時間属性フィールド311及び/又は時間修飾子フィールド317に表示された時間から得ることができる。修飾子が時間範囲10時20分から14時20分を与えるので,記述句の第2の部分は代替として例えば「昼ごろ」であったかもしれない。修飾子がより大きな値,例えば±6時間であったときは,記述句の第2の部分は,その大きな値の修飾子を考慮に入れて代わりに「日中」又はその類似物であったかもしれない。アリスがまた,日付属性フィールド310も選択したときは,記述句は例えば「ケープタウン,2002年5月12日,昼」の形をとったかもしれない。日付修飾子フィールド316が,範囲,例えば+3週間又は「月全体」を含んでいたときは,記述句は例えば「ケープタウン,5月,昼」の形をとったかもしれない。記述句は,ユーザが手動で編集することができる。
更にメタデータ属性のより複雑な(ブーリアン又はほかの)結合も,記述句の生成に用いることができる。例えばアリスは,メタデータ属性Aと,Bと,Cと,Dとを次のブーリアン結合で選ぶことができる。
A and B and C and (D or E)
ここでAはアイテム種別「画像」,Bは地名「ケープタウン」,Cは1日の中の時間帯「昼」,Dはユーザ名「ジョン」,Eはユーザ名「メアリ」である。
このメタデータ属性の結合から得られる1つの可能性のある記述句は,「ジョン又はメアリが撮影したケープタウンの昼の画像」である。
端的に言えば,記述句は,1以上のメタデータ属性及び1以上の修飾子の内容に依存する。代替として,修飾子は記述句の生成に用いず,代わりにフィールド309〜314のうち1以上のメタデータ属性だけを用いてもよい。
自動記述生成器106は,記述句を自動生成する働きをすることができる。自動記述生成器106は,生のメタデータを高レベルの,ユーザ可読のメタデータに変換するソフトウェアコンポーネントであって,収集した単一の各メタデータ属性を1つの文章又はほかの句に結合する。時間のようなある種のメタデータ属性については,メタデータ属性を,1日の中の時間帯名称のようなより有用な記述に変換するために,単純な規則があれば十分である。日付については単純な規則を用いて,週の曜日の名称,月の名称,週の識別情報,季節の名称,休日の名称(例えば,イースター,クリスマス,感謝祭,真夏,ローシュ・ハッシャーナ,など),及び/又は年の識別情報に変換することができる。単純なリスト又はルックアップテーブルがあれば十分である。ユーザが,そのようなルックアップテーブル又はリストに項目を定義することさえできる。例えばユーザは,特定の地理的座標位置を定義して,場所の名称「自宅」と関連付けることができる。ほかの種類のメタデータ属性については,追加の処理が必要かもしれない。例えばセルの位置情報及び/又はGPSの座標値は,例えばルックアップテーブル又はリストを用いて地名に変換することができる。そして地名は,ネットワークベースの地名サーバ又は地図サーバのような1以上の情報源から推測することができる。自動記述生成器106は,生の座標値を(市,州,国,又は目標物名称のような)地名に変換する位置情報コンポーネント,及び/又は1日の中の時間を(朝,昼,午後,晩,又は夜のような)時間帯名称に変換し,同様に日付を月又は(春,夏,秋,又は冬のような)1年の中の時期などに変換するする時間コンポーネントのような1以上のサブコンポーネントを含んでもよい。ユーザは自分が使いたいと思う詳細度レベル(例えば市と国)を選択することができる。
記述句は記述フィールド307に表示することができ,アリスはこの自動生成された記述句を受け入れてもよいし,又は記述フィールド307を手動で編集してもよい。いったんアリスが記述句に満足すると,「すべてに適用」ボタン308を選択することができ,それによって記述フィールド307内の記述句が適合アイテムそれぞれに付加される(ステップ407及び408)。代替として記述フィールド307は,アイテムブラウジング部201から始めに選択されたアイテム及び/又はそこに提示されたアイテムすべてに付加してもよいし,又は象徴305のような選択した1つのアイテムだけに付加してもよい。いったん記述句が適合アイテムに付加されると,アリスはほかのアイテムを選択することを決定してもよいし,選択したアイテムを取り消すことを決定してもよい。アリスが選択したアイテムを取り消したときは(ステップ409),以前に選択されていたアイテムのメタデータ属性はもはやメタデータ可視化部202に表示することができず,修飾子部203もまたディスプレイから削除される(ステップ410)。ここでシステムは,アリスが所望するほかの操作を実行する用意ができている。例えばここでシステムは,アリスがアイテムブラウジング部201内のファイル,フォルダ及び/又はアルバムのような1以上のほかのアイテムを選択する用意ができている。
このように,ユーザが計算デバイス内に記憶された多数のアイテムを操作し,整理し,検索するのを補助する例示の方法,装置及びインタフェースを説明した。ここで説明した本発明のさまざまな態様を組み込んだ例示のシステム及び方法は,例として示したものであり,もちろん本発明はこれらの実施例に限定されないことを理解されたい。特に前述の教示によって,本技術の当業者であれば修正物を作成することができる。例えば前述の実施例の各要素は単独で利用することもできるし,ほかの実施例の要素と組み合わせて利用することもできる。更に本発明は,本願請求項によって定義されるが,これらの請求項は例であってここに記述された要素及びステップの任意の組合せ又は部分組合せを含むことを意図するものである。本発明の真の精神及び範囲から離脱することなく修正物を作成することが可能であることもまた,認識し理解されたい。例えばあるコンポーネントはソフトウェアコンポーネント又はハードウェアコンポーネントとして記述されているが,これらの指定は単に例示であって,ハードウェア,ファームウェア及び/又はソフトウェアをあるコンポーネントを実装するために所望のとおりに用いてもよい。また,写真画像の文脈で例を示したが,ほかの種別のアイテム及びほかの種別のメディアファイルを本願発明に関連して用いてもよい。

Claims (23)

  1. コントローラと,メモリと,ユーザ入力インタフェースと,ディスプレイと,を備えた装置において,前記コントローラと,前記メモリに記憶された計算機プログラムとによって,
    前記ユーザ入力インタフェースを介して,複数のアイテムグループから1つのアイテムグループを選択するユーザ入力を受信するステップと,
    前記の選択された1つのアイテムグループに関係する複数のメタデータ属性を前記ディスプレイに表示するステップと,
    前記複数のメタデータ属性のうち第1メタデータ属性の第1属性値を前記ディスプレイに表示するステップと,
    前記ユーザ入力インタフェースを介して,前記第1メタデータ属性を修飾する第1修飾子を指定するユーザ入力を受信するステップと,
    前記第1属性値及び前記第1修飾子に従って前記選択された1つのアイテムグループから1つのアイテムを検索する検索ステップと,
    前記第1メタデータ属性から前記の検索された1つのアイテムを記述した記述句を生成する生成ステップと,
    前記の検索された1つのアイテムに関連して前記記述句を前記ディスプレイに表示するステップと,
    前記ユーザ入力インタフェースを介して,前記記述句を受け入れるか又は編集するユーザ入力を受信するステップと,
    を実行する方法。
  2. 前記修飾子が,1つの値を指定する,請求項1に記載の方法。
  3. 前記修飾子が,複数の値を指定する,請求項1に記載の方法。
  4. 前記選択された1つのアイテムグループの第2メタデータ属性の第2属性値を前記ディスプレイに表示するステップと,
    前記ユーザ入力インタフェースを介して,前記第2メタデータ属性を修飾する第2修飾子を指定するユーザ入力を受信するステップと,
    を更に含み,前記検索ステップは,前記第1属性値と,前記第2属性値と,前記第1修飾子と,前記第2修飾子と,に従って前記1つのアイテムグループを検索するステップを含む,請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1メタデータ属性は,位置と,時間と,日付と,ユーザ識別情報と,のうち少なくとも1つとする,請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1メタデータ属性は,前記選択されたアイテムの内容記述とする,請求項1に記載の方法。
  7. 前記生成ステップは,前記第1メタデータ属性及び前記第2メタデータ属性から前記記述句を生成するステップを含む,請求項5に記載の方法。
  8. 前記第1メタデータ属性を座標位置とし,前記生成ステップは前記座標位置を地名に変換するステップを含み,前記記述句は前記地名を含む,請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1メタデータ属性を時間とし,前記生成ステップは前記時間を1日の時間帯名に変換するステップを含み,前記記述句は前記1日の時間帯名を含む,請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1メタデータ属性を日付とし,前記生成ステップは前記日付を月名又は季節名のうち少なくとも1つに変換するステップを含む,請求項1に記載の方法。
  11. コントローラと,
    メモリと,
    ユーザ入力インタフェースと,
    ディスプレイと,
    前記ユーザ入力インタフェースを介して,複数のアイテムグループから1つのアイテムグループを選択するユーザ入力を受信する手段と,
    前記の選択された1つのアイテムグループに関係する複数のメタデータ属性を前記ディスプレイに表示する手段と,
    前記複数のメタデータ属性のうち第1メタデータ属性の第1属性値を前記ディスプレイに表示する手段と,
    前記ユーザ入力インタフェースを介して,前記第1メタデータ属性を修飾する第1修飾子を指定するユーザ入力を受信する手段と,
    前記第1属性値及び前記第1修飾子に従って前記選択された1つのアイテムグループから1つのアイテムを検索する検索手段と,
    前記第1メタデータ属性から前記の検索された1つのアイテムを記述した記述句を生成する生成手段と,
    前記の検索された1つのアイテムに関連して前記記述句を前記ディスプレイに表示する手段と,
    前記ユーザ入力インタフェースを介して,前記記述句を受け入れるか又は編集するユーザ入力を受信する手段と,
    を備える装置。
  12. 前記修飾子が,1つの値を指定する,請求項11に記載の装置。
  13. 前記修飾子が,複数の値を指定する,請求項11に記載の装置。
  14. 前記選択された1つのアイテムグループの第2メタデータ属性の第2属性値を前記ディスプレイに表示する手段と,
    前記ユーザ入力インタフェースを介して,前記第2メタデータ属性を修飾する第2修飾子を指定するユーザ入力を受信する手段と,
    を更に備え,前記検索手段は,前記第1属性値と,前記第2属性値と,前記第1修飾子と,前記第2修飾子と,に従って前記1つのアイテムグループを検索する手段を含む,請求項11に記載の装置。
  15. 前記第1メタデータ属性は,位置と,時間と,日付と,ユーザ識別情報と,のうち少なくとも1つとする,請求項11に記載の装置。
  16. 前記第1メタデータ属性は,前記選択されたアイテムの内容記述とする,請求項11に記載の装置。
  17. 前記生成手段は,前記第1メタデータ属性及び前記第2メタデータ属性から前記記述句を生成するステップを含む,請求項14に記載の装置。
  18. 前記第1メタデータ属性を座標位置とし,前記生成手段は前記座標位置を地名に変換する手段を含み,前記記述句は前記地名を含む,請求項11に記載の装置。
  19. 前記第1メタデータ属性を時間とし,前記生成手段は前記時間を1日の時間帯名に変換する手段を含み,前記記述句は前記1日の時間帯名を含む,請求項11に記載の装置。
  20. 前記第1メタデータ属性を日付とし,前記生成手段は前記日付を月名又は季節名のうち少なくとも1つに変換する手段を含む,請求項11に記載の装置。
  21. コントローラと,メモリと,ユーザ入力インタフェースと,ディスプレイと,を備えた装置のための,前記メモリに記憶された計算機プログラムであって,前記コントローラによって,
    前記ユーザ入力インタフェースを介して,複数のアイテムグループから1つのアイテムグループを選択するユーザ入力を受信するステップと,
    前記の選択された1つのアイテムグループに関係する複数のメタデータ属性を前記ディスプレイに表示するステップと,
    前記複数のメタデータ属性のうち第1メタデータ属性の第1属性値を前記ディスプレイに表示するステップと,
    前記ユーザ入力インタフェースを介して,前記第1メタデータ属性を修飾する第1修飾子を指定するユーザ入力を受信するステップと,
    前記第1属性値及び前記第1修飾子に従って前記選択された1つのアイテムグループから1つのアイテムを検索する検索ステップと,
    前記第1メタデータ属性から前記の検索された1つのアイテムを記述した記述句を生成する生成ステップと,
    前記の検索された1つのアイテムに関連して前記記述句を前記ディスプレイに表示するステップと,
    前記ユーザ入力インタフェースを介して,前記記述句を受け入れるか又は編集するユーザ入力を受信するステップと,
    を実行する計算機プログラム。
  22. 前記選択された1つのアイテムグループの第2メタデータ属性の第2属性値を前記ディスプレイに表示するステップと,
    前記ユーザ入力インタフェースを介して,前記第2メタデータ属性を修飾する第2修飾子を指定するユーザ入力を受信するステップと,
    を更に含み,前記検索ステップは,前記第1属性値と,前記第2属性値と,前記第1修飾子と,前記第2修飾子と,に従って前記1つのアイテムグループを検索するステップを含む,請求項21に記載の計算機プログラム。
  23. 前記生成ステップは,前記第1メタデータ属性及び前記第2メタデータ属性から前記記述句を生成するステップを含む,請求項21に記載の計算機プログラム。
JP2011044968A 2004-06-30 2011-03-02 メタデータに基づくアイテムの検索及び特定 Pending JP2011108282A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/879,534 US7840586B2 (en) 2004-06-30 2004-06-30 Searching and naming items based on metadata
US10/879,534 2004-06-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518738A Division JP2008504625A (ja) 2004-06-30 2005-06-17 メタデータに基づくアイテムの検索及び特定

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011108282A true JP2011108282A (ja) 2011-06-02

Family

ID=35515212

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518738A Pending JP2008504625A (ja) 2004-06-30 2005-06-17 メタデータに基づくアイテムの検索及び特定
JP2011044968A Pending JP2011108282A (ja) 2004-06-30 2011-03-02 メタデータに基づくアイテムの検索及び特定

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518738A Pending JP2008504625A (ja) 2004-06-30 2005-06-17 メタデータに基づくアイテムの検索及び特定

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7840586B2 (ja)
JP (2) JP2008504625A (ja)
CN (2) CN100476818C (ja)
BR (1) BRPI0512859A (ja)
RU (1) RU2408065C2 (ja)
SG (1) SG154439A1 (ja)
WO (1) WO2006003516A1 (ja)
ZA (1) ZA200700417B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9910341B2 (en) 2005-01-31 2018-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device designation
US20060221197A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Jung Edward K Image transformation estimator of an imaging device
US10003762B2 (en) 2005-04-26 2018-06-19 Invention Science Fund I, Llc Shared image devices
US9819490B2 (en) 2005-05-04 2017-11-14 Invention Science Fund I, Llc Regional proximity for shared image device(s)
KR100828357B1 (ko) * 2005-05-16 2008-05-08 삼성전자주식회사 영상 촬영 장치에서 저장된 데이터 저장 방법 및 장치, 및 영상 데이터에 포함된 위치 정보를 이용한 네비게이션 장치
US20070136130A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Industrial Technology Research Institute Interactive multimedia push system and method of operating the same
US8156073B1 (en) * 2006-03-29 2012-04-10 Amazon Technologies, Inc. Item attribute generation using query and item data
US20080004729A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Nokia Corporation Direct encoding into a directional audio coding format
US9009133B2 (en) * 2006-10-02 2015-04-14 Leidos, Inc. Methods and systems for formulating and executing concept-structured queries of unorganized data
JP2008119146A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置
KR100792368B1 (ko) * 2006-12-04 2008-01-08 삼성전자주식회사 통신 단말기의 정보 리스트 표시 방법
JP5355872B2 (ja) 2007-08-15 2013-11-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20090083237A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Nokia Corporation Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing a Visual Search Interface
CN101821735B (zh) * 2007-10-08 2013-02-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 生成与内容项的集合相关联的元数据
JP4775368B2 (ja) * 2007-12-12 2011-09-21 ブラザー工業株式会社 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び画像情報処理システム
US8468450B2 (en) * 2007-12-14 2013-06-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Output control device, computer readable medium for the same, and output control system
US8311192B2 (en) * 2007-12-18 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device, communication system and computer readable medium for communication
JP2009159398A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び、画像情報処理システム
KR20100131467A (ko) * 2008-03-03 2010-12-15 노키아 코포레이션 복수의 오디오 채널들을 캡쳐하고 렌더링하는 장치
JP5412133B2 (ja) 2009-02-20 2014-02-12 オリンパスイメージング株式会社 再生装置および再生方法
KR20100128392A (ko) * 2009-05-28 2010-12-08 삼성전자주식회사 영상 디스플레이 방법, 영상 매칭 방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치
JP4977241B2 (ja) * 2010-07-16 2012-07-18 株式会社東芝 表示装置及び表示方法
KR20120028491A (ko) * 2010-09-15 2012-03-23 삼성전자주식회사 이미지 데이터 관리장치 및 방법
US20120296818A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Ebay Inc. Method for authorizing the activation of a spending card
JP5963756B2 (ja) * 2011-12-13 2016-08-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America コンテンツ選択装置、およびコンテンツ選択方法
EP2795402A4 (en) * 2011-12-22 2015-11-18 Nokia Technologies Oy METHOD, APPARATUS AND COMPUTER PROGRAM FOR DETERMINING AUDIO TRACK
JP5998807B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-28 株式会社メルコホールディングス 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN104063402A (zh) * 2013-03-22 2014-09-24 昆达电脑科技(昆山)有限公司 数字影像命名方法及数字影像记录装置
JP6206534B2 (ja) * 2016-05-16 2017-10-04 株式会社メルコホールディングス 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816615A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Canon Inc 画像入力方法及び装置と画像検索方法及び装置
JPH09325968A (ja) * 1995-11-17 1997-12-16 Microsoft Corp 情報検索システム
JPH1153371A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、記憶媒体
JP2002042045A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Prism:Kk 電子帳票システム
JP2002202905A (ja) * 2000-10-27 2002-07-19 Canon Inc データ蓄積方法及び装置、並びに記憶媒体
JP2002202975A (ja) * 2000-11-02 2002-07-19 Canon Inc データ検索装置及び方法
JP2002214724A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置
JP2002313070A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP2003256612A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Fujitsu Ltd 現場状況報告システムおよび現場状況報告方法
JP2003271652A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 類似画像検索装置、類似画像検索方法及び類似画像検索プログラム
JP2003274320A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Konica Corp 画像撮像装置、画像情報処理装置及び画像情報処理方法
JP2003271617A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Konica Corp 画像分類方法、画像分類システム、プログラム及び画像ファイルのデータ構造
JP2004139576A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd アルバム作成装置および方法並びにプログラム
JP2004151063A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Fujitsu Ltd ナビゲーションシステム
JP2004178208A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sharp Corp 電子辞書及び電子辞書として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3227272B2 (ja) * 1993-05-28 2001-11-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JPH086964A (ja) 1994-06-15 1996-01-12 Mitsubishi Electric Corp データベース検索装置
US5802361A (en) 1994-09-30 1998-09-01 Apple Computer, Inc. Method and system for searching graphic images and videos
US5745894A (en) 1996-08-09 1998-04-28 Digital Equipment Corporation Method for generating and searching a range-based index of word-locations
US6009442A (en) * 1997-10-08 1999-12-28 Caere Corporation Computer-based document management system
US6665841B1 (en) 1997-11-14 2003-12-16 Xerox Corporation Transmission of subsets of layout objects at different resolutions
US6928230B2 (en) 2000-02-21 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Associating recordings and auxiliary data
JP2004517402A (ja) * 2000-12-22 2004-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メタデータカテゴリ及び情報ポータルを構築する方法
AUPR796801A0 (en) * 2001-09-27 2001-10-25 Plugged In Communications Pty Ltd Computer user interface tool for navigation of data stored in directed graphs
US6901411B2 (en) 2002-02-11 2005-05-31 Microsoft Corporation Statistical bigram correlation model for image retrieval
AU2003281390A1 (en) 2002-07-09 2004-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for classification of a data object in a database
JP4508596B2 (ja) 2002-11-06 2010-07-21 キヤノン株式会社 通信装置、画像記憶装置およびそれらの制御方法
US7107520B2 (en) 2002-11-18 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automated propagation of document metadata
US20040098361A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Luosheng Peng Managing electronic file updates on client devices
FI116547B (fi) 2003-09-04 2005-12-15 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto matkaviestimeen tallennettavien kuvien nimeämiseksi

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816615A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Canon Inc 画像入力方法及び装置と画像検索方法及び装置
JPH09325968A (ja) * 1995-11-17 1997-12-16 Microsoft Corp 情報検索システム
JPH1153371A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、記憶媒体
JP2002042045A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Prism:Kk 電子帳票システム
JP2002202905A (ja) * 2000-10-27 2002-07-19 Canon Inc データ蓄積方法及び装置、並びに記憶媒体
JP2002202975A (ja) * 2000-11-02 2002-07-19 Canon Inc データ検索装置及び方法
JP2002214724A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置
JP2002313070A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP2003256612A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Fujitsu Ltd 現場状況報告システムおよび現場状況報告方法
JP2003271652A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 類似画像検索装置、類似画像検索方法及び類似画像検索プログラム
JP2003274320A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Konica Corp 画像撮像装置、画像情報処理装置及び画像情報処理方法
JP2003271617A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Konica Corp 画像分類方法、画像分類システム、プログラム及び画像ファイルのデータ構造
JP2004139576A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd アルバム作成装置および方法並びにプログラム
JP2004151063A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Fujitsu Ltd ナビゲーションシステム
JP2004178208A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sharp Corp 電子辞書及び電子辞書として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008504625A (ja) 2008-02-14
SG154439A1 (en) 2009-08-28
ZA200700417B (en) 2008-06-25
RU2408065C2 (ru) 2010-12-27
WO2006003516A1 (en) 2006-01-12
CN100476818C (zh) 2009-04-08
CN101329678A (zh) 2008-12-24
CN1993695A (zh) 2007-07-04
US7840586B2 (en) 2010-11-23
CN101329678B (zh) 2011-11-23
RU2007100499A (ru) 2008-08-10
US20060004712A1 (en) 2006-01-05
BRPI0512859A (pt) 2008-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011108282A (ja) メタデータに基づくアイテムの検索及び特定
US11636150B2 (en) Method and apparatus for managing digital files
US7840892B2 (en) Organization and maintenance of images using metadata
US8099679B2 (en) Method and system for traversing digital records with multiple dimensional attributes
US20180075067A1 (en) Method of Facilitating Browsing and Management of Multimedia Files with Data Structure thereof
US20050108644A1 (en) Media diary incorporating media and timeline views
JP2005044367A (ja) 画像メタデータがロードされる画像取込み装置
CN102117273B (zh) 浏览、管理以及储存多媒体文件的方法及电子装置
JPH11134365A (ja) 情報アクセス装置および情報アクセス方法
TWI492073B (zh) 瀏覽多媒體檔案的方法及電子裝置、管理以及儲存多媒體檔案的方法、儲存元資料配置檔的電子裝置
JP2004348685A (ja) 状況記憶に基づく検索システム
JPWO2012161236A1 (ja) 検索システム、検索方法及び検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029