JP2011107855A - オーディオ装置 - Google Patents

オーディオ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011107855A
JP2011107855A JP2009260541A JP2009260541A JP2011107855A JP 2011107855 A JP2011107855 A JP 2011107855A JP 2009260541 A JP2009260541 A JP 2009260541A JP 2009260541 A JP2009260541 A JP 2009260541A JP 2011107855 A JP2011107855 A JP 2011107855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folder
display
file
unit
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009260541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5522721B2 (ja
Inventor
Jo Mishima
丈 三島
Noboru Yamazaki
昇 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2009260541A priority Critical patent/JP5522721B2/ja
Priority to US12/837,812 priority patent/US8726162B2/en
Publication of JP2011107855A publication Critical patent/JP2011107855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522721B2 publication Critical patent/JP5522721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/65Clustering; Classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/64Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】データベースに記録されている多数のファイルをフォルダに体系づけて管理しているとき、狭い表示部でも一見してわかりやすく、しかも必要最小限の詳しさでフォルダの階層構造を表示可能な「オーディオ装置」とする。
【解決手段】データベースからフォルダを選択し、選択したフォルダの直下に再生可能ファイルがあるかを検出し、フォルダ直下に無いとき、当該フォルダに属している配下のフォルダにあるかを検出し、フォルダ直下に検出したときには、表示部に通常表示を行う。フォルダ直下に再生可能ファイルを検出せず、配下フォルダに検出したときには、通常表示の態様を変更した態様で表示し、フォルダ直下に再生可能ファイルが無く、且つ当該フォルダの配下の全てのフォルダでも再生可能ファイルが無いとき、当該フォルダを非表示とし、表示するフォルダは、各フォルダの階層に対応した位置に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は各種データベースに記録されているオーディオデータを、フォルダ毎に並べて表示するに際して、各フォルダに記録されているファイルに応じてわかりやすく表示する、オーディオ装置に関する。
データベースに記録されている多数のファイルをわかりやすく表示する手法として、同類の複数のファイルを1つのフォルダにまとめ、更に同類のフォルダを集めて上位のフォルダにまとめる、という手法が広く用いられている。したがって、このデータベースに記録されているファイルを利用する際は、最上位のフォルダから順に下位のフォルダを選択し、最終的に必要とするファイルを捜し出して利用することが出来る。但し、このようなデータベースのフォルダは、現在データベースに存在するファイルを体系づけるだけでなく、今後このデータベースに記録されることになると推測される分野について、予めフォルダを作成して準備しておき、以降その分野のデータが入力される際には、直ちにそのフォルダに入れて、直ちにそのフォルダを利用することが可能となる。
上記のようなフォルダ構成の例を図5に示している。図5に示す例はオーディオ装置において、メモリやハードディスク等のデータベースに各種の楽曲のファイルをmp3またはwma形式で保存しているときの、フォルダの階層構造を例示している。同図に示す例においては、最上位のフォルダとして「ROOT」が存在し、このフォルダ自体、即ちこのフォルダ直下に「AAA.mp3」と「BBB.mp3」ファイルが存在することを示している。
この「ROOT」のフォルダに属する下位のフォルダとして、即ちこのフォルダの配下のフォルダとして「Folder A」と「Folder B」が存在し、「Folder A」には文書ファイルとしての「WARD.doc」が存在するが、このオーディオ装置で再生することができる楽曲のファイル、即ち再生可能ファイルが存在しないことを示している。それに対して「Folder B」にはその配下に「Folder C」と「Folder E」のフォルダが存在している。但し、「Folder C」の直下には楽曲が存在せず、「Folder E」の直下には「FFF.mp3」と「GGG.mp3」の楽曲が存在している。
また、「Folder C」の直下には楽曲が存在しないものの、このフォルダの配下の「Folder D」には、「CCC.mp3」と「DDD.mp3」と「EEE.wma」の、2つのmp3形式のオーディオファイルである楽曲と、1つのwma形式のオーディオファイルである楽曲の、合計3個の楽曲が存在している。更に「Folder E」には、前記のようにその直下に2個の楽曲が存在すると共に、そのフォルダの配下に「Folder F」と「Folder G」のフォルダが存在し、「Folder F」の直下には楽曲は存在せず、「Folder G」には「HHH.mp3」と「III.mp3」の2個の楽曲が存在する例を示している。
図5に示すフォルダ構成の時、この楽曲データが記録されているデータベースが車両用オーディオ装置であるとき、表示領域は極めて限られているため、フォルダ階層を詳細に表示することができず、例えば図6(a)に示すように全く階層構造を示すことなく、全て並列に表示しているのが実情である。即ち、図6(a)の例では、車載オーディオ装置の表示部において、フォルダを6個表示可能とし、ここに全てのフォルダを階層表示無しに「ROOT」「Folder A」・・・「Folder E」を表示し、図示の例ではそのフォルダに含まれる楽曲数を2、0、0、0、3、2と順に表示している。
車載オーディオ装置においてはこのように表示面積が狭い中で、このオーディオ装置の利用者が運転者であるとき、その表示が運転に支障がないように一見できる程度の表示を行わなければならず、したがって図6(a)のような並列表示にならざるをえなかった。但し、これらのフォルダの表示に際して、どうしても階層構造がわかるように表示するためには、例えば図6(b)に示すように、前記図5の構造に基づきフォルダをずらして表示することも考えられる。また、更に階層をわかりやすく表示するには同図に示しているように階層を示すツリー構造も表示することが考えられる。この手法はパソコンのフォルダ階層表示として周知の手法である。
なお、再生リスト管理テーブルに基づき、記録媒体内にある各フォルダについて、異なる階層のフォルダに関する情報も互いに階層によらず相互に同列の形式でリスト表示する技術は特許文献1に開示され、また、記憶媒体に含まれる複数のフォルダがなす階層構造を解析し、階層構造の情報及び複数のフォルダがそれぞれ格納する格納データの情報を含む構造情報を作成し、対象データを格納しない未格納フォルダを識別可能にして、構造情報を表示する技術は特許文献2に開示されている。
特開2004−030116号公報 特開2007−250036号公報
前記のようにデータベースに含まれているフォルダを表示するには、図6に示すような特に車両用オーディオ装置の表示部のように狭い範囲の表示部において、運転者でも一見してわかるように、同図(a)に示すように階層構造は表示しない方式を採用することが多い。また、階層構造を表示する必要があるときには、同図(b)に示すように、従来のパソコンで表示しているフォルダの階層構造表示手法を採用することも考えられる。
しかしながら、この表示方法では、単にフォルダの階層構造を全てそのまま表示しているため、そのフォルダの直下にはファイル、即ち楽曲が何も存在しないフォルダも表示され、例えば図6(b)の例では「Folder A」の直下、及び配下のフォルダにも全く楽曲が存在しないにも関わらず通常表示され、利用者は現在聴きたい曲を探そうとしているときにこのような無用のフォルダが通常通りに表示されることは、特に狭い範囲の表示部を備えた機器では極めて不適切な表示といわざるを得ない。このことは図6(b)には表示されていないが、図5からも明らかなように「Folder F」についても、図6(b)の状態からスクロールしていくと通常表示されることとなる。
また、図6(b)の例において「Folder B」及び「Folder F」についてはそのフォルダ直下には楽曲は存在せず、「Folder B」についてみると、そのフォルダの配下のフォルダである「Folder C」の更にその配下のフォルダである「Folder D」に楽曲が存在するとともに、「Folder B」の配下のフォルダである「Folder E」に楽曲が存在するにすぎない。
したがって、このように自身のフォルダ直下には楽曲が存在せず、配下のフォルダに楽曲が存在する場合は、利用者にとってはフォルダの階層構成を理解するためには有効なものの、例えば車載オーディオ装置においてこれを使用するとき、あくまでも所望の楽曲を探せばよいのであって、その楽曲が存在するフォルダの階層構造を知ることは必ずしも必要ではない。但し、前記のように自分のフォルダ直下にファイルが存在せず、且つ配下のフォルダにも存在しない場合よりは、階層構造を知りたくなる可能性は高い。
そのため、このようなフォルダについても表示部には表示することとし、但し利用者がどうしても知りたいとき、例えば車載オーディオ装置の場合は利用者が車を止めてゆっくり見ればわかる程度の表示をしておくことが望まれる。このような必要性は車載オーディオ装置の例に限らず、一般家庭用のオーディオ装置においても同様であり、また、例えば携帯情報端末や携帯電話等でも、特に表示部が小さな装置では、これをオーディオ装置として使用するときには同様の必要性が存在する。
したがって本発明は、データベースに記録されている多数のファイルをフォルダに体系づけて管理しているとき、そのフォルダを表示するに際して狭い表示部でも一見してわかりやすく、且つ必要最小限の詳しさの階層構造を表示することができるようにしたオーディオ装置を提供することを主たる目的とする。
本発明に係るオーディオ装置は、前記課題を解決するため、階層付けられたフォルダにファイルを記録しているデータベースから任意のフォルダを選択するフォルダ選択手段と、前記フォルダ選択手段で選択したフォルダ直下に再生可能ファイルが存在するか否かを検出するフォルダ直下ファイル検出手段と、前記フォルダ直下ファイル検出手段で当該フォルダ直下には再生可能ファイルが存在しないことを検出したとき、当該フォルダに属している配下のフォルダに再生可能ファイルが存在するか否かを検出する配下フォルダファイル検出手段と、前記フォルダ直下ファイル検出手段で再生可能ファイルを検出したとき、表示部に通常表示を行う通常表示手段と、前記フォルダ直下ファイル検出手段で再生可能ファイルを検出せず、前記配下フォルダファイル検出手段で再生可能ファイルを検出したとき、前記通常表示手段で表示する態様を変更した態様で表示する表示方式変更手段と、前記フォルダ直下ファイル検出手段で再生可能ファイルを検出せず、且つ前記配下フォルダ検出手段で当該フォルダの配下の全てのフォルダで再生可能ファイルを検出しないとき、当該フォルダを非表示とする非表示フォルダ選択手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る他のオーディオ装置は、前記オーディオ装置において、前記通常方式表示手段、及び前記表示方式変更手段で表示することになったフォルダを、各フォルダの階層にしたがった位置に表示を行う表示調整手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る他のオーディオ装置は、前記オーディオ装置において、前記表示調整手段では、前記非表示フォルダ選択手段で非表示としたフォルダの表示部分に、次に表示することになったフォルダを順に詰めて表示する処理も行うことを特徴とする。
また、本発明に係る他のオーディオ装置は、前記オーディオ装置において、前記表示方式変更手段で表示するフォルダは、通常表示手段で表示するフォルダよりも薄く表示することを特徴とする。
本発明は上記のように構成したので、データベースに記録されている多数のファイルをフォルダに体系づけて管理しているとき、そのフォルダを表示するに際して狭い表示部でも一見してわかりやすく、しかも必要最小限の詳しさの階層構造を表示することができるようになる。
本発明の実施例の機能ブロック図である。 同実施例の作動フロー図である。 本発明による処理状態を示す図である。 同処理結果による実際の表示例を示す図である。 フォルダ構成の例を示す図である。 従来技術によりフォルダを表示する例を示す図である。
本発明の実施例を図面に沿って説明する。図1は本発明を実施する機能ブロック図であり、特にフォルダの表示処理を行う機能部分を中心に示している。図1に示すフォルダ表示処理部10においては、データを記録しているファイルとして、例えばmp3形式の多数の楽曲であるとき、これを記録したデータベース20のファイルの中から利用者が好みの楽曲を探すため、表示部21に各楽曲が含まれているフォルダを表示するときに、フォルダ選択部11がデータベース20からフォルダの階層にしたがって順にフォルダを選択して取り込む。なお、ここで使用するデータベース20は、例えばオーディオ装置内部のメモリ、USBメモリ等の外付けメモリ、CD、DVD、ハードディスク等、種々のものを用いることができる。
また、このフォルダ選択部11においては、表示部21にフォルダが表示されているとき、利用者が更にこの表示部に表示されていない部分を表示させるため、スクロール操作を行ったときには、スクロール方向にしたがって、順に表示すべき次のフォルダを選択することとなる。
図1の例においてはフォルダ直下ファイル検出部12を備え、前記のようにフォルダ選択部11で選択したフォルダについて、そのフォルダ自身、即ちそのフォルダの直下に存在するこのオーディオ装置で再生可能なファイルを検出する。それにより例えば図6の例では「ROOT」のフォルダには2個のファイルが存在するとともに、そのファイルはmp3形式のオーディオファイルであることにより、2個の再生可能ファイルが存在することを検出する。また、「Folder A」にはWARD.docの文書ファイルが存在するが、このーディオ装置内で再生可能としているオーディオファイルではないため、再生可能ファイルは0個、即ち存在しないことを検出する。以下のフォルダについても同様な検出がなされる。但し、ここで検出する再生可能ファイルは最低限そのフォルダ直下に再生可能ファイルが存在するか否かを検出すれば足りるが、表示部21に各フォルダに含まれる楽曲数等の再生可能ファイル数を表示するときにこのデータを利用することができる。
配下フォルダ検出部13においては、前記フォルダ直下ファイル検出部12で再生可能ファイルが存在しないことを検出したとき、その信号により選択されているフォルダについて、そのフォルダに属する下位のフォルダ、即ちこのフォルダの配下のフォルダが存在するか否かを検出している。この時にはフォルダ選択部11により、データベース20にアクセスして検出を行う。
なお、配下フォルダ検出部13では、少なくとも前記のようにフォルダ直下ファイル検出部12でそのフォルダの直下には再生可能ファイルが存在しないことを検出したときに、そのフォルダの配下にフォルダが存在するか否かを検出すれば足りるが、フォルダ選択部11でフォルダを選択したとき、前記フォルダ直下ファイル数の検出を行うと同時に並行して、選択した全てのフォルダについて、配下のフォルダを検出するようにしても良い。
配下フォルダファイル検出部14においては、配下フォルダ検出部13で配下にフォルダが存在することを検出したとき、その配下のフォルダに存在する、即ちその配下のフォルダ直下の再生可能ファイルを検出する。ここにおいても、少なくとも配下フォルダ直下に再生可能ファイルが存在するか否かを検出すれば足りるが、ここで再生可能ファイル数を検出しておき、以降において表示部に再生可能ファイル数を表示するとき、そのデータを利用することができる。また、配下フォルダファイル検出部14においては、その配下に属するフォルダは、そのフォルダ以下の全ての階層について、存在するフォルダは全て再生可能ファイルの検出を行うこととなる。
フォルダ表示部15においては、フォルダ選択部11で選択したフォルダについて、フォルダ直下ファイル検出部12で検出した結果に基づき、また、配下フォルダ検出部13で検出した配下フォルダについての、配下フォルダファイル検出部14での再生可能ファイルの検出結果に基づいて、通常方式表示部16、表示方式変更部17、非表示フォルダ選択部18、表示位置調整部19がそれぞれ作動して、最終的に例えば表示部21に示すような、即ち図4に拡大して示すようなフォルダ表示を行う。
フォルダ表示部15における通常方式表示部16においては、フォルダ直下ファイル検出部12でそのフォルダ直下に再生可能ファイルが存在することを検出したとき、予め設定した通常の表示を行う。それに対して、フォルダ直下ファイル検出部12でそのフォルダ直下に再生可能ファイルが存在しないことを検出したときには、表示方式変更部17で前記通常方式表示部16で表示する方式とは異なる方式で表示を行い、このフォルダ直下には再生可能ファイルが存在しないことがわかるようにする。その時には各種の表示方式が考えられるが、特にこのフォルダについては利用者にとってあまり意味のないフォルダであるので、あまり目立たないように薄く表示することが好ましい。
非表示フォルダ選択部18においては、フォルダ直下ファイル検出部12でそのフォルダ直下に再生可能ファイルが存在しないことを検出し、それにより配下フォルダ検出部13でそのフォルダの配下に存在するフォルダを検出して、更にここで検出した配下フォルダについて直下に再生可能ファイルが存在しないことを検出したとき、そのフォルダは非表示にする。したがって、一つのフォルダにおいて配下のフォルダに再生可能ファイルが存在しないことを検出したときには、その配下のフォルダについても全て表示されないこととなる。
表示位置調整部19においては、前記のような非表示フォルダが存在するときには、その部分を順に詰めて表示する。また、非表示フォルダ選択部18で非表示とされなかったフォルダについて、階層に対応した位置に、即ち表示部21が横書きの表示部の時には、階層が下層程右側に位置するように調整して表示する。
前記のような機能ブロックからなるフォルダ表示処理部10においては、例えば図2に示す作動フローにより順に作動させて実施することができる。即ち図2に示すフォルダリスト表示処理においては、最初表示フォルダを順に選択する(ステップS1)。この作動は図1のフォルダ選択部11において、特に指示がない限り例えば図5の例においては一番最初の「ROOT」のフォルダから順に選択する。
次いで選択したフォルダ直下に再生可能ファイルは存在するか否かを判別する(ステップS2)。この作動は図1のフォルダ直下ファイル検出部12において、そのフォルダ直下に存在する再生可能ファイルを検出するとき、再生可能ファイル数が零であることを検出したとき、このフォルダ直下には再生可能ファイルが存在しないと判別することとなる。ステップS2において、選択したフォルダ直下に再生可能ファイルが存在すると判別したときには、図2の例では選択したフォルダを通常表示する(ステップS6)。この作動は図1のフォルダ表示部15における通常方式表示部15において、フォルダ直下ファイル検出部12で再生可能ファイルが存在することを検出したとき、通常の表示を行うことにより実施する。
それに対してステップS2において、表示したフォルダ直下に再生可能ファイルは存在しないと判別したときには、選択したフォルダ配下のフォルダに再生可能ファイルは存在するか否かの判別を行う。この時には選択したフォルダに属するこのフォルダ以下の階層のホルダは全てこの判別を行うこととなるが、この時は配下のフォルダの中で1つのフォルダに再生可能ファイルが検出されたとき、以降の検出作動は中止することができる。この作動は図1のフォルダ直下ファイル検出部12で再生可能ファイルが存在しないことを検出したとき、配下フォルダ検出部13が配下のフォルダを順に検出し、配下フォルダファイル検出部12で再生可能ファイルを検出し、配下のフォルダについて全て再生可能ファイルが存在しないか否かを検出することにより行うことができる。
ステップS3において、選択したフォルダ配下のいずれかのフォルダに再生可能ファイルが存在すると判別したときには、この選択したフォルダの表示を前記ステップS6の通常表示とは異ならせて表示する(ステップS5)。その時には例えば通常表示よりは薄く表示する等によって、利用者がある程度注意しなければはっきり見ることができない程度に薄く表示することが好ましい。
それにより例えば車載オーディオ装置における小さな表示部においては、利用者にとって通常はあまり意味のない情報であるフォルダ構成を示すためのフォルダ表示について、本来楽曲を選択するフォルダを探すために表示しているフォルダのリストを、あまり必要のないフォルダの通常表示によって見にくくしてしまうことを防ぐことができる。この作動は、図1のフォルダ表示部15の表示方式変更部17において、フォルダ直下ファイル検出部12で再生可能ファイルを検出しないとき、通常方式表示部16とは異なる表示方式で表示することにより行う。
ステップS3において、選択したフォルダ配下のフォルダに再生可能ファイルが存在しないと判別したときには、今回選択したフォルダを非表示とする(ステップS4)。この処理は図1の配下フォルダ検出部13により検出した、選択したフォルダ配下の全てのフォルダについて再生可能ファイルを検出しないとき、フォルダ表示部15の非表示フォルダ選択部18がこのフォルダを選択することにより実施することができる。その際にはこのフォルダの他、その配下のフォルダについても全て非表示フォルダとして選択されることとなる。
前記ステップS4、ステップS5、ステップS6でそれぞれの態様によって表示処理を行った後は、非表示のフォルダを順送りに詰めて表示し(ステップS7)、更に各フォルダについて、それぞれのフォルダの階層に対応した位置にそのフォルダを表示する(ステップS8)。即ち、ステップSS4において非表示となったフォルダが存在するときにはその表示位置を空白とすることなく次の表示処理でステップS5、或いはステップS6により表示されることとなったフォルダがあるときには、その位置に順送りに詰めて表示を行う。また、この表示部が横書き表示であるとき、そのフォルダの階層に対応して右側にずらした所定の位置に表示を行う。
その後、表示部に表示する数のフォルダを全て選択したか否かを判別し(ステップS9)、未だ現在の表示部に表示する部分が存在するときには、表示部に表示する数のフォルダを未だ全てを選択してはいないと判別し、ステップS1に戻って前記作動を繰り返す。また、ステップS9で表示部に表示する数のフォルダを全て選択したと判別したとき、即ち、例えば表示部に6個のフォルダを表示することができるとき、表示するフォルダが順送りで6個となったときには表示部に表示する数のフォルダを全て選択したと判別し、この処理を終了する(ステップS10)。
これらの処理は利用者がこの表示部に表示されているフォルダ以外のフォルダについてみたいと思ってスクロール操作を行う時、再びステップS1でスクロールにより表示されることとなる部分に対応したフォルダを順に選択して処理を行い、ステップS5及びステップS6で表示されることとなったフォルダをその位置に、前記所定の表示態様で表示する。
前記一連の処理の結果を図3に示す。即ち、図3(a)には前記図5のフォルダ構成における、前記図6(a)に図示す従来の表示方式での表示態様を示している。なお、「Folder F」及び「Folder G」については表示部に表示されることはないが、参考のために図示している。それに対して本発明においては第1に図3(b)に示すように、前記図2のステップS4〜6による、フォルダ直下及び配下のフォルダの再生可能ファイルの存在に応じた表示と、ステップS7における非表示のフォルダを順送りに詰めて表示する。次に図3(c)に示すように、これを図2のステップS9の作動によって階層順位に対応した位置に表示を行う。
これらの処理の結果、図3(d)に示すような最終的な表示がなされる。この表示処理によって、従来は図6(a)のように表示され、或いは従来公知の技術からは同図(b)のような階層表示しかなされないのに対して、本発明では図4に示すような表示がなされ、例えば車載オーディオ装置のように小さな表示部しか存在しない機器において、このような表示方式が採用されることにより、極めて見やすいフォルダの表示がなされる。したがって、データベースに記録されているファイルがオーディオ装置の再生可能ファイルであるとき、所望の再生可能ファイルを容易に探すことができるようになる。
10 フォルダ表示処理部
11 フォルダ選択部
12 フォルダ直下ファイル検出部
13 配下フォルダ検出部
14 配下フォルダファイル検出部
15 フォルダ表示部
16 通常方式表示部
17 表示方式変更部
18 非表示フォルダ選択部
19 表示位置調整部
20 データベース
21 表示部

Claims (4)

  1. 階層付けられたフォルダにファイルを記録しているデータベースから任意のフォルダを選択するフォルダ選択手段と、
    前記フォルダ選択手段で選択したフォルダ直下に再生可能ファイルが存在するか否かを検出するフォルダ直下ファイル検出手段と、
    前記フォルダ直下ファイル検出手段で当該フォルダ直下には再生可能ファイルが存在しないことを検出したとき、当該フォルダに属している配下のフォルダに再生可能ファイルが存在するか否かを検出する配下フォルダファイル検出手段と、
    前記フォルダ直下ファイル検出手段で再生可能ファイルを検出したとき、表示部に通常表示を行う通常表示手段と、
    前記フォルダ直下ファイル検出手段で再生可能ファイルを検出せず、前記配下フォルダファイル検出手段で再生可能ファイルを検出したとき、前記通常表示手段で表示する態様を変更した態様で表示する表示方式変更手段と、
    前記フォルダ直下ファイル検出手段で再生可能ファイルを検出せず、且つ前記配下フォルダ検出手段で当該フォルダの配下の全てのフォルダで再生可能ファイルを検出しないとき、当該フォルダを非表示とする非表示フォルダ選択手段とを備えたことを特徴とするオーディオ装置。、
  2. 前記通常方式表示手段、及び前記表示方式変更手段で表示することになったフォルダを、各フォルダの階層にしたがった位置に表示を行う表示調整手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のオーディオ装置。
  3. 前記表示調整手段では、前記非表示フォルダ選択手段で非表示としたフォルダの表示部分に、次に表示することになったフォルダを順に詰めて表示する処理も行うことを特徴とする請求項1または2に記載のオーディオ装置。
  4. 前記表示方式変更手段で表示するフォルダは、通常表示手段で表示するフォルダよりも薄く表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のオーディオ装置。
JP2009260541A 2009-11-14 2009-11-14 オーディオ装置 Active JP5522721B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260541A JP5522721B2 (ja) 2009-11-14 2009-11-14 オーディオ装置
US12/837,812 US8726162B2 (en) 2009-11-14 2010-07-16 Audio apparatus media folders and files organization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260541A JP5522721B2 (ja) 2009-11-14 2009-11-14 オーディオ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011107855A true JP2011107855A (ja) 2011-06-02
JP5522721B2 JP5522721B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44012264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009260541A Active JP5522721B2 (ja) 2009-11-14 2009-11-14 オーディオ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8726162B2 (ja)
JP (1) JP5522721B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069042A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び情報処理プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9853053B2 (en) 2012-09-10 2017-12-26 3B Technologies, Inc. Three dimension integrated circuits employing thin film transistors
WO2016099580A2 (en) 2014-12-23 2016-06-23 Lupino James John Three dimensional integrated circuits employing thin film transistors

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041096A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Aiwa Co Ltd 音楽ファイル再生方法及び音楽ファイル再生装置
JP2002236498A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Kenwood Corp オーディオ再生装置
JP2002288017A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sony Corp ファイル管理方法、ファイル管理方法のプログラム、ファイル管理方法のプログラムを記録した記録媒体及びファイル管理装置
JP2003030019A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイル表示装置、オーディオ装置、及びファイル表示方法
JP2004318752A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Sony Corp 画像表示方法、プログラムおよび画像表示装置
JP2006031265A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 情報提供装置および情報提供方法
JP2008165646A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Sony Corp 再生装置および再生装置の制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644925B2 (ja) 2000-10-12 2011-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
KR100392508B1 (ko) * 2000-12-21 2003-07-22 엘지전자 주식회사 계층 구조정보 표시방법
US6741996B1 (en) * 2001-04-18 2004-05-25 Microsoft Corporation Managing user clips
JP2003281858A (ja) 2002-03-22 2003-10-03 Alpine Electronics Inc ディスク再生装置
JP2004030116A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Clarion Co Ltd 情報再生表示装置、方法及びプログラム
JP4145868B2 (ja) * 2004-12-03 2008-09-03 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
JP2007250036A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Toshiba Corp データ再生装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041096A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Aiwa Co Ltd 音楽ファイル再生方法及び音楽ファイル再生装置
JP2002236498A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Kenwood Corp オーディオ再生装置
JP2002288017A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sony Corp ファイル管理方法、ファイル管理方法のプログラム、ファイル管理方法のプログラムを記録した記録媒体及びファイル管理装置
JP2003030019A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイル表示装置、オーディオ装置、及びファイル表示方法
JP2004318752A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Sony Corp 画像表示方法、プログラムおよび画像表示装置
JP2006031265A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 情報提供装置および情報提供方法
JP2008165646A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Sony Corp 再生装置および再生装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069042A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び情報処理プログラム
US9176954B2 (en) 2011-09-21 2015-11-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium for presenting associated information upon selection of information

Also Published As

Publication number Publication date
US8726162B2 (en) 2014-05-13
US20110119633A1 (en) 2011-05-19
JP5522721B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7788582B2 (en) Techniques and graphical user interfaces for improved media item searching
US20080059908A1 (en) Mobile communications terminal
US20080059911A1 (en) Advanced player
EP2180480B1 (en) Playlist search device, playlist search method and program
US20130007617A1 (en) Media Player Navigation
US20090319899A1 (en) User interface, method of navigating content, apparatus for reproducing content, and storage medium storing the method
US20080059909A1 (en) Enhanced list based user interface in mobile context
CN103106266A (zh) 基于安卓系统的文件夹管理和显示方法及移动终端
JP2008071118A (ja) インタフェース装置、楽曲再生装置、インタフェースプログラム、及びインタフェース方法
JP5522721B2 (ja) オーディオ装置
JP2008009781A (ja) 表示制御装置
JP4090941B2 (ja) 電子装置
US20080126432A1 (en) Method and apparatus for shortening file name
JP2010152970A (ja) 階層メニューによるコンテンツの検索装置および検索方法、コンテンツ再生装置
JP4760877B2 (ja) 再生装置及び再生プログラム
JP2006190385A (ja) データ再生装置
JP4461233B2 (ja) メディアデータ選択装置、メディアデータ選択方法、メディアデータ選択プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009076158A (ja) コンテンツ再生装置、ユーザインターフェース最適化方法およびユーザインターフェース最適化プログラム
JP2008097397A (ja) コンテンツフォルダ表示装置
JP4761379B2 (ja) オーディオ装置
JP2007133731A (ja) コンテンツデータ再生装置
US20080059907A1 (en) Saving the contents of the track list as a playlist file
JP4588615B2 (ja) パス表示装置、ファイル再生装置、パス表示方法、及びパス表示プログラム
JP5164534B2 (ja) コンテンツデータ再生装置
JP2008059677A (ja) オーディオ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5522721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150