JP2011107778A - 運転支援装置及びプログラム - Google Patents
運転支援装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011107778A JP2011107778A JP2009259252A JP2009259252A JP2011107778A JP 2011107778 A JP2011107778 A JP 2011107778A JP 2009259252 A JP2009259252 A JP 2009259252A JP 2009259252 A JP2009259252 A JP 2009259252A JP 2011107778 A JP2011107778 A JP 2011107778A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- host vehicle
- support device
- driving support
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【解決手段】ステップ140では、自車両と歩行者との横位置(横方向における距離)が近いか否かを判定する。ステップ150では、歩行者の数が多いか否かを判定する。前記ステップ140及びステップ150で肯定判断されて進むステップ170では、自車両が市街地を走行していると判断して、安全のために、車速を制限する制御を行う。ステップ160では、自車両と歩行者との横位置が遠く、また、自車両の前方の歩行者の数が少ないので、市街地でなく、市街地から外れた一般道路であると判断して、一般道路に適した制限車速に設定する。
【選択図】図2
Description
また、市街地を判定できないと、市街地の走行に対応した好適な車両の制御ができないという問題があった。
ここで、横位置とは、車両の前後方向に対して(路面に沿った水平方向における)垂直方向における位置のことである。
(5)請求項5の発明は、前記位置認識手段は、自車両が市街地を走行しているか否かを認識する手段であることを特徴とする。
なお、市街地としては、(例えば自車両を中心とした)所定の領域内において、建物の割合が一定比率以上の場合、道路の割合が一定比率以下の場合、所定以上の幅の道路(例えば幹線道路)が無い場合などが挙げられる。
本発明は、車両制御手段を例示したものである。
図1に示す様に、本実施例の運転支援装置1は、自車両の周囲の歩行者の状態に応じて、自車両の走行状態を制御する装置であり、周知のマイコンを主要部とする電子制御装置として構成されるとともに、ナビゲーション装置3や各種のセンサなどと接続されている。
b)次に、本実施例の運転支援装置1にて実施される制御内容について説明する。
例えば図3に示す様に、車両前部に配置されたカメラ(例えば赤外線カメラ)5によって、車両前方の所定の範囲を撮影し、その画像データを分析して、歩行者の有無を判定する。ここで肯定判断されるとステップ110に進み、一方否定判断されるとステップ180に進む。
一方、ステップ110では、車両の前方に歩行者がいるので、安全のために、加速抑制の制御を行う。なお、この加速抑制の制御とは、(仮にアクセルが更に踏み込まれた場合でも)現在の車速を上げないような制御を行うものである。
この歩行者が子供か否かを判定する技術としては、例えば特開2004−298285号に記載の様に、歩行者の身長や移動速度などから判定する周知の技術を採用できる。
ステップ150では、自車両の現在位置から所定の範囲(自車の前方の所定の設定領域)内において、歩行者の数が多いか否かを判定し、ここで肯定判断されると、ステップ170に進み、一方否定判断されるとステップ160に進む。
同様に、前記ステップ150で、歩行者の数が多いと判断された場合には、多くの歩行者が歩道等の路側を歩いている市街地であると判断し、市街地走行に適した制限車速に設定するのである。
c)この様に、本実施例では、カメラ5などを利用して検出した自車両の前方における自車両と歩行者との横位置や人数に基づいて、自車両が走行しているエリアが市街地であるか否かを判定する。よって、その判定により市街地走行中であると判断された場合には、市街地走行に適した走行状態に制御する。
前記実施例1では、カメラ等によって歩行者の位置や数を検出したが、それに代えて、歩行者が保持する携帯電話からの情報に基づいて、歩行者の位置や数を検出してもよい。
従って、基地局から携帯電話の数(従って人数)の情報を入手した自車両では、携帯電話の数(従って人数)が所定値以上である場合には、市街地であると判定することができる。
(1)例えば、前記実施例1では、カメラによって歩行者の位置や数等を検出したが、レーザレーダ等を用いて、歩行者の位置(横位置)や数を検出してもよい。
3…ナビゲーション装置
5…カメラ
7…レーザレーダ
11…車速センサ
17…表示装置
Claims (7)
- 自車両の周囲における人の存在状態を検出する周囲状態検出手段と、
前記周囲状態検出手段によって検出された人の存在状態に基づいて、自車両が存在する位置を認識する車両位置認識手段と、
前記位置認識手段によって認識された自車両の位置に基づいて、自車両の走行状態を制御する車両制御手段と、
を備えたことを特徴とする運転支援装置。 - 前記周囲状態検出手段は、自車両とその周囲に存在する人との距離、及び、自車両の周囲に存在する人の数のうち、少なくとも一方を検出することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
- 自車両とその周囲に存在する人との距離とは、自車両の予想走行経路において、自車両の横位置における自車両と人との距離であることを特徴とする請求項2に記載の運転支援装置。
- 車両が走行する可能性のある領域として複数のエリアを設定するとともに、該エリア毎に走行状態が異なる制御を行うように設定し、
前記車両位置認識手段は、自車両が前記複数のエリアのうちどのエリアを走行しているかを認識することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の運転支援装置。 - 前記位置認識手段は、自車両が市街地を走行しているか否かを認識する手段であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の運転支援装置。
- 前記車両制御手段は、自車両の加速を抑制する加速抑制制御手段又は自車両を制限速度以内に制御する制限速度制御手段であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の運転支援装置。
- コンピュータを、前記請求項1〜6のいずれか1項に記載の運転支援装置の、周囲状態検出手段、車両位置認識手段、車両制御手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259252A JP5359799B2 (ja) | 2009-11-12 | 2009-11-12 | 運転支援装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259252A JP5359799B2 (ja) | 2009-11-12 | 2009-11-12 | 運転支援装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107778A true JP2011107778A (ja) | 2011-06-02 |
JP5359799B2 JP5359799B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=44231208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009259252A Expired - Fee Related JP5359799B2 (ja) | 2009-11-12 | 2009-11-12 | 運転支援装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5359799B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017100490A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | パイオニア株式会社 | 速度制御装置 |
CN113034921A (zh) * | 2019-12-25 | 2021-06-25 | 丰田自动车株式会社 | 信息处理装置、信息处理方法以及信息处理系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002067844A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-08 | Fujitsu Ten Ltd | 周辺監視装置 |
JP2002109685A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両制御装置 |
JP2005234775A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | 走行状況アドバイスシステム |
JP2007213228A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
JP2008286558A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Aisin Aw Co Ltd | 情報作成装置、情報作成方法及びプログラム |
-
2009
- 2009-11-12 JP JP2009259252A patent/JP5359799B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002067844A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-08 | Fujitsu Ten Ltd | 周辺監視装置 |
JP2002109685A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両制御装置 |
JP2005234775A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | 走行状況アドバイスシステム |
JP2007213228A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
JP2008286558A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Aisin Aw Co Ltd | 情報作成装置、情報作成方法及びプログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017100490A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | パイオニア株式会社 | 速度制御装置 |
CN113034921A (zh) * | 2019-12-25 | 2021-06-25 | 丰田自动车株式会社 | 信息处理装置、信息处理方法以及信息处理系统 |
CN113034921B (zh) * | 2019-12-25 | 2023-04-07 | 丰田自动车株式会社 | 信息处理装置、信息处理方法以及信息处理系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5359799B2 (ja) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6316265B2 (ja) | 車線変更制御装置 | |
JP4830954B2 (ja) | 走行支援装置 | |
JP6266491B2 (ja) | 自動運転制御装置 | |
JP4783430B2 (ja) | 駆動制御装置、駆動制御方法、駆動制御プログラムおよび記録媒体 | |
US20200242938A1 (en) | Determination device, determination method and program | |
US20160347327A1 (en) | Autonomous vehicle driving assist system, method, and program | |
JP4656408B2 (ja) | 車両用周囲監視装置 | |
JP5896505B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP2007145251A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2008299570A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2005063398A (ja) | 車両制御装置 | |
JP4561675B2 (ja) | 運転支援装置及びコンピュータプログラム | |
JP2014099078A (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2010026618A (ja) | 車載用ナビゲーション装置及び交差点進入案内方法 | |
JP2014067165A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2010223681A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2019064317A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2008045870A (ja) | 描画システム | |
JP2006151014A (ja) | 安全運転支援システム | |
JP2005145282A (ja) | 車両走行支援装置 | |
CN114194186B (zh) | 车辆行驶控制装置 | |
JP2012234373A (ja) | 運転支援装置 | |
JP4762697B2 (ja) | 車両走行補助システム | |
JP5359799B2 (ja) | 運転支援装置及びプログラム | |
JP2011232271A (ja) | ナビゲーション装置、車載センサの精度推定方法、および、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5359799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |