JP2011102879A - 画素回路、表示装置および検査方法 - Google Patents

画素回路、表示装置および検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011102879A
JP2011102879A JP2009257527A JP2009257527A JP2011102879A JP 2011102879 A JP2011102879 A JP 2011102879A JP 2009257527 A JP2009257527 A JP 2009257527A JP 2009257527 A JP2009257527 A JP 2009257527A JP 2011102879 A JP2011102879 A JP 2011102879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
signal
reference potential
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009257527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5503255B2 (ja
Inventor
Yuichi Maekawa
雄一 前川
Koichi Miwa
宏一 三和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global OLED Technology LLC
Original Assignee
Global OLED Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009257527A priority Critical patent/JP5503255B2/ja
Application filed by Global OLED Technology LLC filed Critical Global OLED Technology LLC
Priority to CN2010800507459A priority patent/CN102598097A/zh
Priority to EP10830537A priority patent/EP2499632A4/en
Priority to US13/508,713 priority patent/US8754882B2/en
Priority to KR1020127013445A priority patent/KR20120105453A/ko
Priority to PCT/US2010/055368 priority patent/WO2011059867A1/en
Priority to TW099138105A priority patent/TW201128610A/zh
Publication of JP2011102879A publication Critical patent/JP2011102879A/ja
Priority to US14/276,392 priority patent/US9569991B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5503255B2 publication Critical patent/JP5503255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage

Abstract

【課題】駆動トランジスタの閾値電圧のバラツキを補償する。
【解決手段】信号線DTCに基準信号電圧Vrefが設定されている期間に、駆動トランジスタ10Cのゲート・ソース間電圧を駆動トランジスタ10Cの閾値電圧以上として保持容量10Bに基準信号電圧Vrefと基準電源電圧Vref_rの差電圧を充電する。と共に、前記駆動トランジスタ10Cのソースの電圧を基準電源電圧Vref_rに設定することで前記発光素子への印加電圧をその閾値電圧以下とする。その後、前記発光素子10Eへの印加電圧をその閾値電圧以下に維持したまま、前記保持容量10Bに前記駆動トランジスタ10Cの閾値電圧に相当する電圧を保持し、信号線DTCに表示信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタ10Aを導通させ前記信号電圧をサンプリングし、保持容量の保持していた閾値電圧に前記信号電圧を重畳する。
【選択図】図2

Description

駆動トランジスタを用いて発光素子を駆動する画素回路、表示装置、および検査方法に関する。
有機EL素子(OLED)などの電流駆動型の発光素子を用いた表示装置では、その画素回路に駆動トランジスタを有する。この駆動トランジスタを表示信号に基づいて駆動した表示を行うが、OLEDは電流駆動素子であるため、駆動トランジスタの出力電流ばらつきは、そのまま表示品位の悪化につながる。そこで、駆動電流のばらつきを抑えることについて各種の提案があり、例えば特許文献1にその提案がある。
特開2003−271095号公報 特開2004−191603号公報
ここで、特許文献1では、駆動電流のバラツキを押さえるためにスイッチングトランジスタを利用するが、このスイッチングトランジスタのソ−ス電極と発光素子のカソ−ド電極が共通である。このため、発光素子形成前にスイッチングトランジスタのソ−ス電極がオープン状態となり、その状態での検査は難しい。
発光素子の形成前に、画素の検査を行うことは、例えば、特許文献2で提案されている。しかしながら、この特許文献2には、駆動電流のばらつきを抑える手段が組み込まれておらず、そのままでは表示品位の悪化を防止ことはできない。
本発明に係る画素回路は、一端が信号線に接続され、第1走査線によってオンオフされるサンプリングトランジスタと、このサンプリングトランジスタの他端にゲートが接続され、ドレインが第1電源に接続される駆動トランジスタと、この駆動トランジスタのソースと第2電源との間に接続され、前記駆動トランジスタに流れる電流によって駆動される発光素子と、前記駆動トランジスタのゲート・ソース間に接続される保持容量と、前記駆動トランジスタのソースと基準電位線の間に配置され、第2走査線によってオンオフされるスイッチングトランジスタと、を含み、前記信号線に基準信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタと前記スイッチングトランジスタを導通させ、前記駆動トランジスタのゲート・ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧以上とした状態で前記保持容量に基準信号電圧と基準電位の差電圧を充電すると共に、前記駆動トランジスタのソースの電圧を基準電位に設定することで前記発光素子への印加電圧をその閾値電圧以下とし、その後、前記信号線に基準信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタと前記スイッチングトランジスタを導通させるとともに、前記スイッチングトランジスタをオフにすることで、前記発光素子への印加電圧をその閾値電圧以下に維持したまま、前記保持容量に前記駆動トランジスタの閾値電圧に相当する電圧を保持し、前記信号線に表示信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタを導通させ前記信号電圧をサンプリングし、前記保持容量の保持していた閾値電圧に前記信号電圧を重畳する。
また、本発明は、複数の画素をマトリクス状に配置した表示装置であって、複数の信号線と、この複数の信号線を駆動する信号線駆動回路と、複数の第1走査線と、この第1走査線を駆動する第1走査線駆動回路と、複数の第2走査線と、この第2走査線を駆動する第2走査線駆動回路と、基準電位が供給される基準電位線と、を含み、各画素は、一端が信号線に接続され、第1走査線によってオンオフされるサンプリングトランジスタと、このサンプリングトランジスタの他端にゲートが接続され、ドレインが第1電源に接続される駆動トランジスタと、この駆動トランジスタのソースと第2電源との間に接続され、前記駆動トランジスタに流れる電流によって駆動される発光素子と、前記駆動トランジスタのゲート・ソース間に接続される保持容量と、前記駆動トランジスタのソースと基準電位線の間に配置され、第2走査線によってオンオフされるスイッチングトランジスタと、を含み、前記信号線に基準信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタと前記スイッチングトランジスタを導通させ、前記駆動トランジスタのゲート・ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧以上とした状態で前記保持容量に基準信号電圧と基準電位の差電圧を充電すると共に、前記駆動トランジスタのソースの電圧を基準電位に設定することで前記発光素子への印加電圧をその閾値電圧以下とし、その後、前記信号線に基準信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタと前記スイッチングトランジスタを導通させるとともに、前記スイッチングトランジスタをオフにすることで、前記発光素子への印加電圧をその閾値電圧以下に維持したまま、前記保持容量に前記駆動トランジスタの閾値電圧に相当する電圧を保持し、前記信号線に表示信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタを導通させ前記信号電圧をサンプリングし、前記保持容量の保持していた閾値電圧に前記信号電圧を重畳する。
また、前記基準電位線は、2行の画素に共通であって画素の2行毎に行方向に配置されていることが好適である。
また、前記基準電位線は、2列の画素に共通であって画素の2列毎に列方向に配置されていることが好適である。
また、前記画素が配列される表示領域の外部において、前記基準電位線をまとめて接続していることが好適である。
また、前記基準電位線に接続されるプローブポイントであって、少なくとも前記発光素子の形成前に、プローブにより外部からポイント可能プローブポイントを有することが好適である。
また、前記第2走査線は、2行の画素に共通であって画素の2行毎に列方向に配置されていることが好適である。
また、前記発光素子の形成前において、基準電位線にプローブを接続し、各画素における前記サンプリングトランジスタ、スイッチングトランジスタのオンオフを制御して、基準電位線から流れ出る電流を検出することで、駆動トランジスタの電流−電圧特性を測定することが好適である。
本発明によれば、画素回路において、駆動用トランジスタへ電流が流れ始める閾値電圧の補正を行うので、駆動電流のばらつきを抑えることができる。また、発光素子形成前に画素の検査を行うことができるため、次工程に不良品を送らないことで、コストの低減化を実現することができる。
本発明構成図 本発明構成図 本発明画素回路 本発明動作波形 本発明動作説明図 本発明動作説明図 本発明動作説明図 本発明動作説明図 本発明動作説明図 本発明動作説明図 本発明動作説明図 本発明動作説明図 本発明動作説明図 本発明動作説明図 本発明構成図 本発明動作説明図
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
実施形態に係る表示装置の全体の構成図を図1Aに示す。図に示すように、表示領域には画素10がマトリクス状に配置されており、画素10の各列に対応して列方向信号線DTC、各行に対応して第1走査線DSR、2行毎に対応しては第2走査線RSRと基準電位線Vref_rが配置されている。第1走査線DSRは画素の2行毎の行間に2本ずつ配置され上下両側の画素にそれぞれ接続され、第2走査線RSRおよび基準電位線Vref_rは第1走査線DSRが配置されていない行間に配置されて、それぞれが上下の画素に接続されている。
また、画素10の配置される表示領域の外側には、列方向信号線を制御する信号線駆動回路DR、行方向の第1走査線DSRと制御する第1走査線駆動回路SR1と、行方向の第2走査線RSRを制御する第2走査線駆動回路SR2とが設けられている。なお、第2走査線RSRと、基準電位線Vref_rは、その上下2行の画素に共通接続されている。
また、基準電位線Vref_rは列方向でも構わない。この場合、基準電位線Vref_rは、2列毎に共通であり、左右2列の画素に接続されている。そのときの構成を図1Bに示す。以後、基準電位線Vref_rは行方向にしたときについて説明をする。
図2には、図1Aに示した表示装置に含まれる画素回路の具体的な構成を示す。図においては、第2走査線DSRと基準電位線Vref_rが2行毎に共通であるため2画素分を示す。図2に示すとおり、この画素回路は、OLED(有機EL素子)など電流により発光する発光素子10Eと、サンプリングトランジスタ10Aと、駆動トランジスタ10Cと、スイッチングトランジスタ10Dと、保持容量10Bとを有している。サンプリングトランジスタ10Aのゲ−トには、第1走査線DSRが接続されるとともに、一端が列方向信号線DTC、他端が駆動トランジスタ10Cのゲ−トに接続されている。駆動トランジスタ10Cのドレイン電極は電源VCC、ソ−ス電極は、例えば有機EL素子などの電流駆動型の発光素子10Eのアノ−ドに接続されている。発光素子10Eのカソ−ドは、カソ−ド電源VEEに接続されている。また、駆動トランジスタ10Cのゲ−ト電極とソ−ス電極間に保持容量10Bが接続されている。スイッチングトランジスタ10Dは、一端が駆動トランジスタ10Cのドレインと発光素子10Eのアノ−ドの間に接続され、他端およびゲ−ト電極は、隣接する画素のスイッチングトランジスタ10Dと他端とゲ−ト電極に接続されている。
ここで、図2の上段を画素10、下段の画素11として、下段の画素における各素子については、11A〜11Eの符号を付けている。
なお、図2においては、第1走査線DSRを画素の各行間に1本ずつ配置されるように記載しており、行間に配置される配線の数が1,3,・・・となっているが、画素の配置上は、上述の図1A,Bのように、第1走査線DSRを画素の1行おきに2本ずつ配置するとよい。
図3にタイミングチャ−トを示す。図4A〜図4Kに各工程の動作を示す。
図4A:発光期間であり、サンプリングトランジスタ10A、スイッチングトランジスタ10Dはオフされており、発光素子10E、11Eは駆動トランジスタ10C、11Cから供給される電流によって発光状態にある。
図4B:閾値検出準備期間であり、信号線DTCmを基準電位Vrefとして、第1走査線DSRをHレベルとしてサンプリングトランジスタ10Aを導通させる。これによって、駆動トランジスタ10Cのゲ−ト電極の電圧がVrefになる。一方、第2走査線RSRをHレベルとしてスイッチングトランジスタ10Dをオンすることで、駆動トランジスタ10Cのソ−ス電極の電圧がVref_rになる。VrefとVref_rの差電圧を駆動トランジスタ10Cの閾値電圧より大きくするとともに、駆動トランジスタ10Cのソ−ス電極の電圧を発光素子10Eの閾値電圧Vth_10E以下にする。すなわち、Vgs_10C=Vref−Vref_r>Vth_10C、VEE+Vth_10E>Vref_rに設定する。
これによって、駆動トランジスタ10Cはオン状態ではあるが、発光素子10Eに電流は流れない。保持容量10Bには、Vgs−10Cが保持される。
図4C:他の行、ここでは2x(n−4)行目、2x(n−3)行目のサンプリング期間であるため、それ以外の行の画素に影響を及ぼさないようにする必要がある。そのため、サンプリングトランジスタ10A、11Aは非導通としている。
図4D:閾値検出準備期間であり、信号線DTCmを基準電位Vrefとし、サンプリングトランジスタ10A、11Aを導通させて、駆動トランジスタ10C、11Cのゲ−ト電極をVrefにする。駆動トランジスタ10C、11Cのゲ−ト電極−ソ−ス電極間Vgs_10C、Vgs_11Cの電圧が駆動トランジスタ10C、11Cの閾値電圧Vth_10C、Vth_11Cより大きくする、かつ、発光素子10E、11Eを閾値電圧以下にするために、スイッチングトランジスタ10D、11Dを導通させる。
式で表すと以下となる。
Vgs_10C=Vref−Vref_r>Vth_10C・・・・・・1
Vgs_11C=Vref−Vref_r>Vth_11C・・・・・・2
VEE+Vth_10E>Vref_r・・・・・・3
VEE+Vth_11E>Vref_r ・・・・・・4
ここで、第2走査線は、2ライン毎に共通であるため、(2n,m)番地の画素は、(2n+1,m)番地の画素よりも閾値検出準備期間が1H分長くなる。また、図3では、(2n,m)番地の画素は1Hの期間、(2n+1,m)番地の画素は2Hの期間、閾値検出準備期間としているが、式1〜4の条件を満たすまで繰り返す。保持容量10Bや寄生容量などを十分放電して、上述の関係式が満足できるようにする。
図4E:閾値検出期間であり、信号線DTCmを基準電位Vrefとし、駆動トランジスタ10C、11Cのゲ−ト電極をVrefにするためサンプリングトランジスタ10A、11Aを導通させる。駆動トランジスタ10C、11Cの閾値電圧を検出するため、スイッチングトランジスタ10D、11Dを非導通とする。これによって、駆動トランジスタ10C、11Cがオン状態で、発光素子10E、11Eには電流が流れない状態が維持されており、駆動トランジスタ10C、11Cのゲ−ト電極とソ−ス電極の間の電圧Vgsは、各トランジスタの閾値電圧にセットされるはずである。保持容量10B、11Bには、Vrefと、Vref_rの差電圧が蓄えられており、これが各トランジスタの閾値電圧に向けて変化する。
図4F:図3にはFの工程が5回あるが、それぞれ、2x(n−3)+1行目、2x(n−2)行目、2x(n−2)+1行目、2x(n−1)行目、2x(n−1)+1行目のサンプリング期間であるため、それ以外の行の画素に影響を及ぼさないようにする必要がある。従って、サンプリングトランジスタ10A、11Aは非導通である。この期間では、各電極について前閾値検出期間時の電位が保持される。
図4E、図4Fの工程は、駆動トランジスタのゲ−ト電極、ソ−ス電極間電圧Vgsが閾値電圧Vthになるまで繰り返す。図では、5回繰り返している。このとき、駆動トランジスタ10C、11Cのソ−ス電極の電圧Vsはそれぞれ、
Vs_10C=Vref−Vth_10C・・・・・・5
Vs_11C=Vref−Vth_11C・・・・・・6
となる。従って、保持容量10B、11Bには、Vth_10C、Vth_11Cがそれぞれ保持される。
また、このとき、発光素子10E、11Eに印加されている電圧は閾値電圧Vth_10E、Vth_11E未満である必要がある。すなわち、
VEE+Vth_10E>Vs_10C・・・・・・7
VEE+Vth_11E>Vs_11C・・・・・・8
を満足する必要がある。
2n行目について、Vrefは式5と式7より得られる式9を満たす必要があり、Vref_rは、式1を満たす必要がある。
VEE+Vth_10E+Vth_10C>Vref・・・・・・9
図4G:信号線を所望の信号電圧Vsig0とし、サンプリングトランジスタ10Aを導通して信号電圧Vsig0のサンプリングを行う。駆動トランジスタ10Cのゲ−ト電極電位は、VrefからVsig0となる。
そのとき、駆動トランジスタ10Cのソ−ス電極は、
Vs_10C=Vref−Vth_10C+(Vsig0−Vref)xCap_10E/(Cap_10B+Cap_10E)+VEExCap_10B/(Cap_10B+Cap_10E
={Cap_10Bx(VEE+Vref)+Cap_10ExVsig0}/(Cap_10B+Cap_10E)−Vth_10C
となり、ゲ−ト電極−ソ−ス電極間の電圧は、
Vgs_10C=Cap_10B/(Cap_10B+Cap_10E)(Vsig0−VEE−Vref)+Vth_10C
となる。
図4H:サンプリングトランジスタ10A、11Aは非導通であるため、各電極について前工程の電位が保持される。
図4J:2n+1行目の最後の閾値検出期間であり、サンプリングトランジスタ10Aは非導通、11Aは導通としている。
図4K:信号線を所望の信号電圧Vsig1とし、サンプリングトランジスタ11Aにて信号電圧Vsig1のサンプリングを行う。駆動トランジスタ11Cのゲ−ト電極電位は、VrefからVsig1となる。
そのとき、駆動トランジスタ11Cのソ−ス電極は、
Vs_11C=Vref−Vth_11C+(Vsig0−Vref)xCap_11E/(Cap_11B+Cap_11E)+VEExCap_11B/(Cap_11B+Cap_11E
となり、ゲ−ト電極−ソ−ス電極間の電圧は、
Vgs_11C=Cap_11B/(Cap_11B+Cap_11E)x(Vsig0−VEE−Vref)+Vth_11C
となる。
駆動トランジスタのIdsの特性式は、Ids=β/2(Vgs−Vth)で表される。それぞれ、Vgs_10C、Vgs_11Cをそれぞれ代入すると、
Ids0=β/2{Cap_10B/(Cap_10B+Cap_10E)x(Vsig0−VEE−Vref)}
Ids1=β/2{Cap_11B/(Cap_11B+Cap_11E)x(Vsig1−VEE−Vref)}
となり、Vthの項は補正され、駆動電流のばらつきを抑えることができる。
図5Aに発光素子形成前に信号電圧をサンプリングするトランジスタ、駆動トランジスタ、スイッチングトランジスタの不具合を確認するときの全体図を示す。基準電位線Vref_rは表示領域の外で、所定数まとめて接続するが、電流測定装置数、測定時間、S/N比を勘案し、束ねる基準電位線Vref_rの数を決定する。図ではVref_r_0とVref_r_nをひとつに束ねている。そして、この基準電位線Vref_rをまとめた端部に測定用のプローブポイントを作成してある。
図5Bに発光素子形成前に信号電圧をサンプリングするサンプリングトランジスタ10A、駆動トランジスタ10C、スイッチングトランジスタ10Dの不具合を確認するときの発光素子10Eの形成前の画素回路を示す。すなわち、発光素子10Eが形成された場合、駆動トランジスタ10Cのソースが発光素子10Eのアノードに接続されるが、発光素子10Eの形成前はこの接続がない。
サンプリングトランジスタ10A、スイッチングトランジスタ10Dを導通状態とし、信号線DTCmより、信号電位を駆動トランジスタ10Cのゲ−ト電極に与え、そのときに、駆動トランジスタ10Cのドレイン電極−ソ−ス電極間に流れる電流をVref_rに接続されたプローブポイントにおいて測定することで不具合を確認する。すなわち、第2走査線RSRをHレベルとして、第1走査線DSRを順次Hレベルにする。これによって、対応する画素のサンプリングトランジスタ10Aがオンし、信号線DTCの電位が画素に取り込まれ、その電流に応じた電流が流れ、プローブポイントから外部のアースに流れる電流を測定器で測定することで画素回路の動作を確認できる。
特に、1つの画素回路における駆動トランジスタ10Cの閾値電圧を含む、IV特性など検出することができる。
なお、信号線DTCを1つずつオンすることで、1画素ずつ検査が行えるが、ある程度まとめて検査しても、素子に不具合があるか否かの検出は行える。
上述の実施形態では、nチャネルトランジスタを用いたが、pチャネルトランジスタを用いることもできる。駆動トランジスタ10Cにpチャネルトランジスタを用いた場合、電源VCC側にソース電極が配置され、発光素子10E、保持容量10Bも電源VCC側に配置される。
本実施形態の表示装置によれば、各画素回路において、駆動用トランジスタへ電流が流れ始める閾値電圧の補正を行い、駆動電流のばらつきを抑えることができる。また、発光素子形成前に画素の検査、すなわち、サンプリングトランジスタ、駆動トランジスタ、スイッチングトランジスタの不具合を発光素子形成前に確認することができるため、次工程に不良品を送らないことで、コストの低減化を実現することができる。
10,11 画素、10A,11A サンプリングトランジスタ、10B,11B 保持容量、10C,11C 駆動トランジスタ、10D,11D スイッチングトランジスタ、10E,11E 発光素子。

Claims (8)

  1. 一端が信号線に接続され、第1走査線によってオンオフされるサンプリングトランジスタと、
    このサンプリングトランジスタの他端にゲートが接続され、ドレインが第1電源に接続される駆動トランジスタと、
    この駆動トランジスタのソースと第2電源との間に接続され、前記駆動トランジスタに流れる電流によって駆動される発光素子と、
    前記駆動トランジスタのゲート・ソース間に接続される保持容量と、
    前記駆動トランジスタのソースと基準電位線の間に配置され、第2走査線によってオンオフされるスイッチングトランジスタと、
    を含み、
    前記信号線に基準信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタと前記スイッチングトランジスタを導通させ、前記駆動トランジスタのゲート・ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧以上とした状態で前記保持容量に基準信号電圧と基準電位の差電圧を充電すると共に、前記駆動トランジスタのソースの電圧を基準電位に設定することで前記発光素子への印加電圧をその閾値電圧以下とし、
    その後、前記信号線に基準信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタと前記スイッチングトランジスタを導通させるとともに、前記スイッチングトランジスタをオフにすることで、前記発光素子への印加電圧をその閾値電圧以下に維持したまま、前記保持容量に前記駆動トランジスタの閾値電圧に相当する電圧を保持し、
    前記信号線に表示信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタを導通させ前記信号電圧をサンプリングし、前記保持容量の保持していた閾値電圧に前記信号電圧を重畳する、
    画素回路。
  2. 複数の画素をマトリクス状に配置した表示装置であって、
    複数の信号線と、
    この複数の信号線を駆動する信号線駆動回路と、
    複数の第1走査線と、
    この第1走査線を駆動する第1走査線駆動回路と、
    複数の第2走査線と、
    この第2走査線を駆動する第2走査線駆動回路と、
    基準電位が供給される基準電位線と、
    を含み、
    各画素は、
    一端が信号線に接続され、第1走査線によってオンオフされるサンプリングトランジスタと、
    このサンプリングトランジスタの他端にゲートが接続され、ドレインが第1電源に接続される駆動トランジスタと、
    この駆動トランジスタのソースと第2電源との間に接続され、前記駆動トランジスタに流れる電流によって駆動される発光素子と、
    前記駆動トランジスタのゲート・ソース間に接続される保持容量と、
    前記駆動トランジスタのソースと基準電位線の間に配置され、第2走査線によってオンオフされるスイッチングトランジスタと、
    を含み、
    前記信号線に基準信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタと前記スイッチングトランジスタを導通させ、前記駆動トランジスタのゲート・ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧以上とした状態で前記保持容量に基準信号電圧と基準電位の差電圧を充電すると共に、前記駆動トランジスタのソースの電圧を基準電位に設定することで前記発光素子への印加電圧をその閾値電圧以下とし、
    その後、前記信号線に基準信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタと前記スイッチングトランジスタを導通させるとともに、前記スイッチングトランジスタをオフにすることで、前記発光素子への印加電圧をその閾値電圧以下に維持したまま、前記保持容量に前記駆動トランジスタの閾値電圧に相当する電圧を保持し、
    前記信号線に表示信号電圧が設定されている期間に、前記サンプリングトランジスタを導通させ前記信号電圧をサンプリングし、前記保持容量の保持していた閾値電圧に前記信号電圧を重畳する、
    表示装置。
  3. 請求項2に記載の表示装置であって、
    前記基準電位線は、2行の画素に共通であって画素の2行毎に行方向に配置されている表示装置。
  4. 請求項2に記載の表示装置であって、
    前記基準電位線は、2列の画素に共通であって画素の2列毎に列方向に配置されている表示装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか1つに記載の表示装置であって、
    前記画素が配列される表示領域の外部において、前記基準電位線をまとめて接続している表示装置。
  6. 請求項5に記載の表示装置であって、
    前記基準電位線に接続されるプローブポイントであって、少なくとも前記発光素子の形成前に、プローブにより外部からポイント可能プローブポイントを有する表示装置。
  7. 請求項2〜6に記載の表示装置であって、
    前記第2走査線は、2行の画素に共通であって画素の2行毎に行方向に配置されている表示装置。
  8. 請求項2〜7に記載の表示装置についての検査方法であって、
    前記発光素子の形成前において、基準電位線にプローブを接続し、各画素における前記サンプリングトランジスタ、スイッチングトランジスタのオンオフを制御して、基準電位線から流れ出る電流を検出することで、駆動トランジスタの電流−電圧特性を測定する表示装置の検査方法。
JP2009257527A 2009-11-10 2009-11-10 画素回路、表示装置および検査方法 Active JP5503255B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257527A JP5503255B2 (ja) 2009-11-10 2009-11-10 画素回路、表示装置および検査方法
EP10830537A EP2499632A4 (en) 2009-11-10 2010-11-04 PIXEL CIRCUIT, DISPLAY DEVICE, AND INSPECTION METHOD
US13/508,713 US8754882B2 (en) 2009-11-10 2010-11-04 Pixel circuit, display device, and inspection method
KR1020127013445A KR20120105453A (ko) 2009-11-10 2010-11-04 픽셀회로, 디스플레이 디바이스 및 검사방법
CN2010800507459A CN102598097A (zh) 2009-11-10 2010-11-04 像素电路、显示装置和检查方法
PCT/US2010/055368 WO2011059867A1 (en) 2009-11-10 2010-11-04 Pixel circuit, display device, and inspection method
TW099138105A TW201128610A (en) 2009-11-10 2010-11-05 Pixel circuit, display device, and inspection method
US14/276,392 US9569991B2 (en) 2009-11-10 2014-05-13 Pixel circuit, display device, and inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257527A JP5503255B2 (ja) 2009-11-10 2009-11-10 画素回路、表示装置および検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011102879A true JP2011102879A (ja) 2011-05-26
JP5503255B2 JP5503255B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=43991963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257527A Active JP5503255B2 (ja) 2009-11-10 2009-11-10 画素回路、表示装置および検査方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8754882B2 (ja)
EP (1) EP2499632A4 (ja)
JP (1) JP5503255B2 (ja)
KR (1) KR20120105453A (ja)
CN (1) CN102598097A (ja)
TW (1) TW201128610A (ja)
WO (1) WO2011059867A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140117742A (ko) * 2013-03-26 2014-10-08 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 보상장치
KR20150064787A (ko) * 2013-12-03 2015-06-12 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 열화 보상 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104112432B (zh) * 2013-04-17 2016-10-26 瀚宇彩晶股份有限公司 显示器
JP6164059B2 (ja) 2013-11-15 2017-07-19 ソニー株式会社 表示装置、電子機器、及び表示装置の駆動方法
US9495910B2 (en) 2013-11-22 2016-11-15 Global Oled Technology Llc Pixel circuit, driving method, display device, and inspection method
KR102196908B1 (ko) * 2014-07-18 2020-12-31 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR102177216B1 (ko) * 2014-10-10 2020-11-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 제어 방법
KR102230928B1 (ko) * 2014-10-13 2021-03-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN104464586B (zh) * 2014-12-30 2017-02-22 京东方科技集团股份有限公司 显示面板检测装置及显示面板的检测方法
CN104658482B (zh) * 2015-03-16 2017-05-31 深圳市华星光电技术有限公司 Amoled像素驱动电路及像素驱动方法
JP6804255B2 (ja) * 2015-12-15 2020-12-23 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 電極形成用組成物ならびにこれを用いて製造された電極および太陽電池
KR102526484B1 (ko) * 2015-12-30 2023-04-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드표시장치 및 이의 구동방법
KR102366285B1 (ko) * 2015-12-31 2022-02-23 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 이의 구동방법
CN108091301B (zh) 2017-12-14 2020-06-09 京东方科技集团股份有限公司 电压采样电路、方法及显示装置
KR20200122456A (ko) * 2019-04-17 2020-10-28 삼성디스플레이 주식회사 복수의 데이터 드라이버들을 포함하는 표시 장치
CN111044874B (zh) * 2019-12-31 2022-05-24 武汉天马微电子有限公司 一种显示模组、检测方法及电子设备
KR102164276B1 (ko) * 2020-02-27 2020-10-12 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치와, 그 표시패널 및 구동방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191603A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびその検査方法
JP2004334204A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Eastman Kodak Co 4色有機発光デバイス
JP2005285631A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Casio Comput Co Ltd 画素回路基板、画素回路基板の検査方法、トランジスタ群、トランジスタ群の検査方法、検査装置
JP2006139079A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Eastman Kodak Co 発光パネル用基板、発光パネル用基板の検査方法及び発光パネル
JP2008052111A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Mitsubishi Electric Corp Tftアレイ基板、その検査方法および表示装置
JP2009157019A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sony Corp 表示装置と電子機器
WO2009087746A1 (ja) * 2008-01-07 2009-07-16 Panasonic Corporation 表示装置、電子装置及び駆動方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3235119A1 (de) * 1982-09-22 1984-03-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung fuer die pruefung von mikroverdrahtungen und verfahren zu ihrem betrieb
JP3800404B2 (ja) * 2001-12-19 2006-07-26 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP3613253B2 (ja) 2002-03-14 2005-01-26 日本電気株式会社 電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置
GB0218170D0 (en) * 2002-08-06 2002-09-11 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
JP4409821B2 (ja) * 2002-11-21 2010-02-03 奇美電子股▲ふん▼有限公司 El表示装置
US7265572B2 (en) 2002-12-06 2007-09-04 Semicondcutor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and method of testing the same
GB0307475D0 (en) * 2003-04-01 2003-05-07 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix display devices
US7173590B2 (en) * 2004-06-02 2007-02-06 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus
CA2472671A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays
US7071717B2 (en) * 2004-10-28 2006-07-04 Agilent Technologies, Inc. Universal test fixture
US7317434B2 (en) * 2004-12-03 2008-01-08 Dupont Displays, Inc. Circuits including switches for electronic devices and methods of using the electronic devices
JP5080248B2 (ja) * 2005-11-29 2012-11-21 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置
FR2900492B1 (fr) * 2006-04-28 2008-10-31 Thales Sa Ecran electroluminescent organique
KR101245218B1 (ko) * 2006-06-22 2013-03-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자
KR101031694B1 (ko) 2007-03-29 2011-04-29 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치
KR101361981B1 (ko) * 2008-02-19 2014-02-21 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
JP4737221B2 (ja) 2008-04-16 2011-07-27 ソニー株式会社 表示装置
US7863123B2 (en) * 2009-01-19 2011-01-04 International Business Machines Corporation Direct contact between high-κ/metal gate and wiring process flow
TWI417840B (zh) * 2009-08-26 2013-12-01 Au Optronics Corp 畫素電路、主動式矩陣有機發光二極體顯示器及畫素電路之驅動方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191603A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびその検査方法
JP2004334204A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Eastman Kodak Co 4色有機発光デバイス
JP2005285631A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Casio Comput Co Ltd 画素回路基板、画素回路基板の検査方法、トランジスタ群、トランジスタ群の検査方法、検査装置
JP2006139079A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Eastman Kodak Co 発光パネル用基板、発光パネル用基板の検査方法及び発光パネル
JP2008052111A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Mitsubishi Electric Corp Tftアレイ基板、その検査方法および表示装置
JP2009157019A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sony Corp 表示装置と電子機器
WO2009087746A1 (ja) * 2008-01-07 2009-07-16 Panasonic Corporation 表示装置、電子装置及び駆動方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140117742A (ko) * 2013-03-26 2014-10-08 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 보상장치
KR102017673B1 (ko) * 2013-03-26 2019-09-04 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 보상장치
KR20150064787A (ko) * 2013-12-03 2015-06-12 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 열화 보상 방법
KR102067228B1 (ko) * 2013-12-03 2020-01-17 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 열화 보상 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8754882B2 (en) 2014-06-17
TW201128610A (en) 2011-08-16
WO2011059867A1 (en) 2011-05-19
JP5503255B2 (ja) 2014-05-28
US20130016083A1 (en) 2013-01-17
EP2499632A1 (en) 2012-09-19
KR20120105453A (ko) 2012-09-25
EP2499632A4 (en) 2013-04-03
US9569991B2 (en) 2017-02-14
US20140239961A1 (en) 2014-08-28
WO2011059867A8 (en) 2013-06-06
CN102598097A (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503255B2 (ja) 画素回路、表示装置および検査方法
US9805642B2 (en) Method of driving an organic light emitting display device which prevents discernment of a sensing line
JP4203772B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP5308796B2 (ja) 表示装置および画素回路
JP4203773B2 (ja) 表示装置
JP4984715B2 (ja) 表示装置の駆動方法、及び、表示素子の駆動方法
US10783827B2 (en) Display device and driving method thereof
EP3242287B1 (en) Pixel circuit and drive method therefor, and active matrix organic light-emitting display
JP2008122632A (ja) 表示装置
JP2007310311A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US20070195019A1 (en) Image display apparatus
KR20140135618A (ko) 전기 광학 장치 및 그 구동 방법
CN110570819B (zh) 像素驱动电路及其驱动方法、阵列基板以及显示装置
US20210312856A1 (en) Pixel circuit and display panel
JP2008122633A (ja) 表示装置
JP2008139520A (ja) 表示装置
US8339335B2 (en) Electroluminescence display apparatus and method of correcting display variation for electroluminescence display apparatus
JP5359073B2 (ja) 表示装置
JP2008310075A (ja) 画像表示装置
KR20150141451A (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조방법
CN209785530U (zh) 一种像素补偿电路
JP2013105159A (ja) マトリクス基板及びマトリクス基板の検査方法
JP4544355B2 (ja) 画素回路及びその駆動方法と表示装置及びその駆動方法
JP2008250003A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250