JP2011100806A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011100806A
JP2011100806A JP2009253645A JP2009253645A JP2011100806A JP 2011100806 A JP2011100806 A JP 2011100806A JP 2009253645 A JP2009253645 A JP 2009253645A JP 2009253645 A JP2009253645 A JP 2009253645A JP 2011100806 A JP2011100806 A JP 2011100806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling device
temperature
partition
heating elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009253645A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Ishikawa
智之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009253645A priority Critical patent/JP2011100806A/ja
Publication of JP2011100806A publication Critical patent/JP2011100806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】冷却効果及び省エネルギ効果を共に向上させる。
【解決手段】筐体の内部空間に複数の発熱体2が収容される機器を冷却する冷却装置1であって、前記各発熱体2の温度を検知する温度検知手段3と、前記各発熱体2に対応して設置される送風手段4と、前記温度検知手段3による検知結果に基づいて前記各送風手段4を制御する送風制御手段5と、前記発熱体2を収容する空間の区画を変化させる区画変更手段6と、前記温度検知手段3による検知結果に基づいて前記区画変更手段6を制御する区画制御手段7とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、機器を冷却する装置に関し、特に筐体の内部空間に複数の発熱体が収容される機器に適用されるものである。
従来から、作動により発熱する電子回路を内蔵するコンピュータ等の電子機器には、冷却装置が必要とされている。近年、1つの筐体内に複数のブレード形状のサーバコンピュータが並列に配置されてなるブレードサーバが用いられている。このようなブレードサーバは、個々のサーバコンピュータの発熱量が大きいため、特に高い冷却能力を有する冷却装置を必要とする。また、近年、このような冷却装置に対しても、他の機器と同様に省エネルギ性への要望が高まっている。
特許文献1において、ラックに複数収容した状態(タワー型)で使用できると共に単体でも使用できるコンピュータであって、筐体を含むコンピュータ本体と、前記コンピュータ本体内を冷却するファンと、前記コンピュータ本体が前記ラックに収納された状態と単体の状態とを判別する判別手段と、当該判別の結果に基づいて前記ファンの冷却力を最適化する手段とを備える構成が開示されている。
特許文献2において、プリンタ等の画像形成装置であって、ファンによる送風の経路を、プリント中とスタンバイ中とで切り換える可動壁をダクトに設け、プリント中には駆動モータと低圧電源とに送風し、スタンバイ中には前記低圧電源のみに送風すると共にファンの回転速度を低下させる構成が開示されている。
特許文献3において、ブレードサーバに用いられるサーバラックであって、吸気口と排気口とを備えるラック本体内に仕切板により複数のサーバ収容室が形成され、前記排気口に前記サーバが備える内蔵ファンよりも大風量を送出できるファンを備えると共に、前記ファンに近接して温度検知装置を備え、前記温度検知装置による検知結果に応じて前記ファンの送風量を調整する構成が開示されている。
特開2002−108508号公報 特開2003−295737号公報 特開2009−140421号公報
前記ブレードサーバのように1つの筐体内に複数の発熱体が配置されてなる機器においては、通常、発熱体毎に発熱量が異なる。このような機器においては、前記筐体内に比較的高温の発熱体と比較的低温の発熱体とがある場合、高温の発熱体の温度が低温の発熱体へと伝播するという問題がある。また、各発熱体が筐体内に区画された複数の収容室にそれぞれ収容される場合、発熱体の発熱量が少ない場合であっても、収容室内に熱が籠もり易いという問題がある。また、冷却効果の向上及び省エネルギ化を図るためには、各発熱体の発熱量の違いを考慮して送風機の制御を行うことが必要であるが、高温の発熱体に対応して送風機の送風力を増加させれば、冷却能力は向上するが省エネルギ性は低下する。一方、低温の発熱体に対応して送風量を減少させれば、省エネルギ性は向上するが冷却能力は低下する。
前記特許文献1に開示される構成においては、前記各コンピュータ本体の使用状態に応じて前記ファンが制御されるが、前記タワー型での使用時において、前記ラック内における温度の伝播、又は各収容室における熱籠もりを防ぐことができない。
前記特許文献2に開示される構成においては、プリンタの駆動状態にのみ対応して送風経路が切り換えられ、発熱体(駆動モータ及び低圧電源)の温度が考慮されない。そのため、ファンの駆動状態を最適化することが困難である。
前記特許文献3に開示される構成においては、前記各サーバに備えられる前記内蔵ファンに加え、前記サーバラックに備えられる前記ファンを駆動させる必要があるため、省エネルギ性の面で改善の余地がある。また、前記サーバ収容室が前記仕切板により不変であるため、前記サーバの発熱量が少ない場合であっても前記サーバ収容室に熱が籠もり易いという問題がある。
そこで、本発明は、1つの筐体内に複数の発熱体が配置されてなる機器において、冷却効果及び省エネルギ効果を共に向上させることを目的とする。
本発明の一態様は、筐体の内部空間に複数の発熱体が収容される機器を冷却する冷却装置であって、前記各発熱体の温度を検知する温度検知手段と、前記各発熱体に対応して設置される送風手段と、前記温度検知手段による検知結果に基づいて前記各送風手段を制御する送風制御手段と、前記発熱体を収容する空間の区画を変化させる区画変更手段と、前記温度検知手段による検知結果に基づいて前記区画変更手段を制御する区画制御手段とを備えるものである。
本発明によれば、前記各発熱体の温度(温度差)に応じて、前記各送風手段の駆動状態が調整されると共に、前記内部空間における前記発熱体の区画構造が変化される。これにより、冷却効果及び省エネルギ効果を最適化することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る冷却装置の機能的な構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る冷却装置の具体的構成を例示するブロック図である。 図2に示す冷却装置において可動式隔壁が作動した状態を例示するブロック図である。 図2及び図3に示す冷却装置における処理の流れを例示するフローチャートである。
実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1に係る冷却装置1の機能的な構成を示している。前記冷却装置1は、筐体の内部空間に複数の発熱体2が収容される機器を冷却するものである。前記機器としては、複数のブレード形状のサーバコンピュータ(以下、ブレードと略記する)により構成されるブレードサーバ等が挙げられる。前記冷却装置1は、前記発熱体2、温度検知手段3、送風手段4、送風制御手段5、区画変更手段6、及び区画制御手段7を備える。
前記発熱体2は、その駆動に伴い発熱するものであり、各種の電子回路基板等を含んで構成されるユニットが相当する。前記機器が前記ブレードサーバである場合には、前記各ブレードが前記各発熱体2に相当する。
前記温度検知手段3は、前記各発熱体2の温度を検知するものであり、周知の温度センサを利用して構成することができる。
前記送風手段4は、前記各発熱体2に対応して設置され、送風を発生させることによりそれぞれ対応する発熱体2を冷却する。前記送風手段4は、周知のファン、アクチュエータ等を利用して構成することができる。
前記送風制御手段5は、前記温度検知手段3による検知結果に基づいて、前記各送風手段4を制御するものである。前記送風制御手段5は、例えば前記ファンと連動するアクチュエータに制御信号を出力するものであって、所定の制御演算プログラムに従って駆動するマイクロコンピュータ(ソフトウェア的構成)、各種論理回路の組み合わせ(ハードウェア的構成)等を利用して構成することができる。
前記区画変更手段6は、前記発熱体2を収容する空間の区画を変化させるものである。例えば、前記機器がブレードサーバである場合には、前記各ブレードは前記内部空間に区画された複数又は単数の収容室に収容されるが、前記収容室の容積、形状等を変化させることにより、1つの前記収容室に収容される前記発熱体2の数を変更することができる。前記区画変更手段6は、例えばアクチュエータにより変位する隔壁等を利用して構成することができる。
前記区画制御手段7は、前記温度検知手段3による検知結果に基づいて前記区画変更手段6を制御するものである。前記区画制御手段7は、例えば前記隔壁と連動するアクチュエータに制御信号を出力するものであって、前記送風制御手段5と同様に、前記ソフトウェア的構成、前記ハードウェア的構成等を利用して構成することができる。
上記構成により、前記各発熱体2の温度(温度差)に応じて、前記各送風手段4の駆動状態(前記ファンの回転速度等)、及び前記発熱体2を収容する空間の区画(前記収容室の容積等)を変化させることにより、冷却効果及び省エネルギ効果を最適化することが可能となる。
図2は、実施の形態1に係る冷却装置の具体的構成を例示している。本例に係る冷却装置は、ブレードサーバ11に用いられるものである。前記ブレードサーバ11は、筐体12の内部空間に、複数(4つ)のブレード13A,13B,13C,13Dが並列に配置されて構成される。
前記ブレードサーバ11は、前記筐体12、前記ブレード13A,13B,13C,13D、送風機14A,14B,14C,14D、可動式隔壁15A,15B,15C,15D,15E,15F、送風機制御部16、隔壁制御部17、及び中央制御部18を備える。
前記ブレード13A,13B,13C,13Dは、中央処理装置、記憶装置、入出力装置等を含んで構成されるサーバコンピュータであり、それぞれが温度センサ20A,20B,20C,20D及びブレード管理部21A,21B,21C,21Dを備える。前記温度センサ20A,20B,20C,20Dは、対応する前記各ブレード13A,13B,13C,13Dの温度を検出する。前記ブレード管理部21A,21B,21C,21Dは、対応する前記各ブレード13A,13B,13C,13Dの状態を正常に維持するための各種処理を行うものであり、当該処理の1つとして、前記各温度センサ20A,20B,20C,20Dの監視を行う。前記ブレード管理部21A,21B,21C,21Dによる監視結果を示す信号は、前記中央制御部18に出力される。
前記送風機14A,14B,14C,14Dは、ファン、アクチュエータ等から構成され、前記ブレード13A,13B,13C,13Dを流通する空気流を発生させる。前記送風機14A,14B,14C,14Dは、前記各ブレード13A,13B,13C,13Dに対応して設置される。
前記可動式隔壁15A,15B,15C,15D,15E,15Fは、板状部材、アクチュエータ等から構成され、それぞれ隣接する前記ブレード13A,13B,13C,13Dの間に配置される。本例においては、前記各可動式隔壁15A,15B,15C,15D,15E,15Fは、図中二点差線で示す位置まで変位可能となっている。前記各可動式隔壁15A,15B,15C,15D,15E,15Fの位置により、前記ブレード13A,13B,13C,13Dの収納空間Aの区画が変化する。
前記送風機制御部16は、バス25を介して前記中央制御部18と接続し、バス26を介して前記各送風機14A,14B,14C,14Dと接続している。前記送風機制御部16は、前記中央制御部18からの指令信号に応じて、前記各送風機14A,14B,14C,14Dのアクチュエータに制御信号を出力し、前記各ファンの回転速度を制御する。
前記隔壁制御部17は、前記バス25を介して前記中央制御部18と接続し、バス27を介して前記各可動式隔壁15A,15B,15C,15D,15E,15Fと接続している。前記隔壁制御部17は、前記中央制御部18からの指令信号に応じて、前記各可動式隔壁15A,15B,15C,15D,15E,15Fのアクチュエータに制御信号を出力し、これらの位置を制御する。
前記中央制御部18は、前記バス25を介して前記各ブレード管理部21A,21B,21C,21D、前記ファン制御部16、及び前記隔壁制御部17と接続している。前記中央制御部18は、前記各ブレード管理部21A,21B,21C,21Dからの前記監視結果(前記温度センサ20A,20B,20C,20Dによる検出結果)を示す信号等に基づいて、前記送風機制御部16及び前記隔壁制御部17に前記指令信号を出力する。
図3は、図2に示す冷却装置において前記可動式隔壁が作動した状態を例示している。本例は、図中最も右側に位置する前記ブレード13Dの温度が高く、その他の前記ブレード13A,13B,13Cの温度が低い場合を示している。このような場合、前記中央制御部18は、前記送風機制御部16に対して前記送風機14Dのみの回転速度を増加させ他の前記送風機14A,14B,14Cの回転速度を維持又は減少させる指令信号を出力すると共に、前記隔壁制御部17に対して前記可動式隔壁15Fを図示のように変位させる指令信号を出力する。前記可動式隔壁15Fの変位により、図2に示す前記収容空間Aは、図3に示すように第1の収容空間A1と第2の収容空間A2とに分割される。前記第1の収容空間A1には、冷却の必要性が低い前記ブレード13A,13B,13Cが収容され、前記第2の収容空間A2には、冷却の必要性が高い前記ブレード13Dが収容される。これにより、前記ブレード13A,13B,13Cに対応する前記送風機14A,14B,14Cの回転速度を増加させることなく、前記ブレード13Dに対する冷却効果を向上させることができる。
図4は、図2及び図3に示す冷却装置における処理の流れを例示している。先ず、前記各ブレード管理部21A,21B,21C,21Dが、前記各温度センサ20A,20B,20C,20Dによる検出結果を監視し(S101)、各温度に一定の変化(温度上昇)が生じた否かが判定される(S102)。
前記ステップS102において、前記一定の変化が生じていないと判定された場合(NO)には、前記ステップS101に戻り、前記一定の変化が生じたと判定された場合(YES)には、当該ブレード管理部(図3の例においては前記ブレード管理部21D)が、前記中央制御部18に対して冷却要求値の変更を通知する(S103)。前記冷却要求値とは、前記各ブレード13A,13B,13C,13Dに対応する冷却の必要性を示す値であり、前記中央制御部18が前記送風機14A,14B,14C,14Dの回転速度を決定するために必要なパラメータの1つである。
次いで、前記中央制御部18が、どの前記可動式隔壁15A,15B,15C,15D,15E,15Fを動作させるかを決定し、前記隔壁制御部17にその指令信号を出力する(S104)。次いで、前記中央制御部18が、前記各収容空間A1,A2に対応する前記各送風機14A,14B,14C,14Dの回転速度を算出し(S105)、前記送風機制御部16にその指令信号を出力する(S106)。
上記構成により、前記各ブレード13A,13B,13C,13Dの温度(温度差)に応じて、前記各送風機14A,14B,14C,14Dの回転速度、及び前記収容空間Aの区画が変化される。これにより、冷却効果及び省エネルギ効果を最適化することが可能となる。
尚、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能なものである。
1 冷却装置
2 発熱体
3 温度検知手段
4 送風手段
5 送風制御手段
6 区画変更手段
7 区画制御手段
11 ブレードサーバ
12 筐体
13A,13B,13C,13D ブレード
14A,14B,14C,14D 送風機
15A,15B,15C,15D,15E,15F 可動式隔壁
16 送風機制御部
17 隔壁制御部
18 中央制御部
20A,20B,20C,20D 温度センサ
21A,21B,21C,21D ブレード監視部
25,26,27 バス
A,A1,A2 収容空間

Claims (5)

  1. 筐体の内部空間に複数の発熱体が収容される機器を冷却する冷却装置であって、
    前記各発熱体の温度を検知する温度検知手段と、
    前記各発熱体に対応して設置される送風手段と、
    前記温度検知手段による検知結果に基づいて前記各送風手段を制御する送風制御手段と、
    前記発熱体を収容する空間の区画を変化させる区画変更手段と、
    前記温度検知手段による検知結果に基づいて前記区画変更手段を制御する区画制御手段と、
    を備える冷却装置。
  2. 前記送風制御手段及び前記区画制御手段は、前記各発熱体の温度差に基づいて、冷却効果及び省エネルギ効果を最適化するように、前記送風手段及び前記区画変更手段を制御する、
    請求項1に記載の冷却装置。
  3. 前記送風制御手段は、前記温度検知手段による検知結果に基づいて冷却の必要性が高いと判断される前記発熱体に対応する前記送風手段のみの駆動状態を強化し、
    前記区画制御手段は、前記冷却の必要性が高い前記発熱体が収容される空間を、他の前記発熱体が収容される空間から分離する、
    請求項1又は2に記載の冷却装置。
  4. 前記区画変更手段は、隣接する前記発熱体の間に配置される可動式の隔壁を備える、
    請求項1〜3のいずれか1つに記載の冷却装置。
  5. 前記機器は、ブレードサーバである、
    請求項1〜4のいずれか1つに記載の冷却装置。
JP2009253645A 2009-11-05 2009-11-05 冷却装置 Pending JP2011100806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253645A JP2011100806A (ja) 2009-11-05 2009-11-05 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253645A JP2011100806A (ja) 2009-11-05 2009-11-05 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011100806A true JP2011100806A (ja) 2011-05-19

Family

ID=44191777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253645A Pending JP2011100806A (ja) 2009-11-05 2009-11-05 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011100806A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203321A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 富士通株式会社 電子機器冷却システム
WO2015194028A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 富士通株式会社 冷却制御装置及び方法
JP2016157237A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 Necプラットフォームズ株式会社 サーバ装置及びその冷却方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260400A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 三菱電機株式会社 冷却装置
JPH03177096A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Hitachi Ltd 冷却制御装置
JPH05126352A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Hitachi Ltd 電子装置を収容する冷却装置
JP2002190685A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Toshiba Corp 電子機器
JP2009027051A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Yokogawa Electric Corp 電子機器の冷却装置
JP2009140421A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Toyo Netsu Kogyo Kk サーバラック及びこれを備えたデータセンター

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260400A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 三菱電機株式会社 冷却装置
JPH03177096A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Hitachi Ltd 冷却制御装置
JPH05126352A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Hitachi Ltd 電子装置を収容する冷却装置
JP2002190685A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Toshiba Corp 電子機器
JP2009027051A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Yokogawa Electric Corp 電子機器の冷却装置
JP2009140421A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Toyo Netsu Kogyo Kk サーバラック及びこれを備えたデータセンター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203321A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 富士通株式会社 電子機器冷却システム
WO2015194028A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 富士通株式会社 冷却制御装置及び方法
JPWO2015194028A1 (ja) * 2014-06-20 2017-04-20 富士通株式会社 冷却制御装置及び方法
JP2016157237A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 Necプラットフォームズ株式会社 サーバ装置及びその冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267597B2 (ja) 電気機器
EP2787801B1 (en) Rack for electronic equipment, and information processing device
JP5855895B2 (ja) 通信・情報処理機器室等の空調システム
JP2006303486A (ja) ファンモジュールおよびその制御装置
JP2010086450A (ja) 冷却システム
JP2009123887A (ja) 電子機器用ラック,電子機器冷却方法及びプログラム
JP6036428B2 (ja) 電子機器冷却システム及び電子機器冷却方法
JP2014115012A (ja) ファン制御装置
JP2010272701A (ja) 情報処理装置、情報処理装置搭載ラックおよび空間制御システム
JP2009193247A (ja) 電子機器の冷却システム
JP2009299919A (ja) 省エネシステム
JP2011100806A (ja) 冷却装置
JP5549619B2 (ja) 空調システム及び空調方法
JP2010027911A (ja) ラック装置及び電子機器の冷却方法
JP2009200169A (ja) 電子機器筐体のファン制御装置
JP2010198185A (ja) 冷却システム、コンピュータ装置、冷却ファン制御装置、冷却ファン制御方法、及び冷却ファン制御プログラム
JP2002061893A (ja) 発熱機器収納室の換気冷房システム
JP2010050220A (ja) ラックキャビネット及びラックキャビネットに搭載された電子機器の冷却方法
JP2006156871A (ja) ロッカー型筺体の冷却装置
JP2009038237A (ja) 電子装置及び電子装置の冷却方法
JP2011199205A (ja) 電子機器
JP3904960B2 (ja) 給気熱交換装置とその制御方法
JPH06272694A (ja) 電子機器用冷却ファン制御方法および装置
JP2011066366A (ja) 電気機器及び冷却ファン回転数制御方法
JP2001136708A (ja) モータの冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140715