JP2011097998A - 眼科撮影装置 - Google Patents
眼科撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011097998A JP2011097998A JP2009253279A JP2009253279A JP2011097998A JP 2011097998 A JP2011097998 A JP 2011097998A JP 2009253279 A JP2009253279 A JP 2009253279A JP 2009253279 A JP2009253279 A JP 2009253279A JP 2011097998 A JP2011097998 A JP 2011097998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- eye
- touch panel
- optical system
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 81
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 3
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】 被検眼を観察するための観察光学系と,被検眼を撮影するための撮影光学系と、を収納する装置本体と、被検眼に対し装置本体を移動させる駆動手段と、撮影開始のトリガ信号を出力するためのレリーズスイッチと、装置本体を上下方向に駆動するための操作信号を入力可能な回転ノブを有し、被検眼と装置本体とのアライメントに用いられるジョイスティックと、撮影光学系によって撮影された撮影画像を記憶する記憶手段と、を備える眼科撮影装置において、タッチパネルを有し、所定のグラフィックからなる操作ボタンを表示すると共に、観察光学系及び撮影光学系によって取得された被検眼画像を表示する表示モニタと、回転ノブからの操作信号に基づいてタッチパネル上に表示する撮影画像を制御する表示制御手段と、を備える。
【選択図】 図7
Description
被検眼に対し装置本体を移動させる駆動手段と、
撮影開始のトリガ信号を出力するためのレリーズスイッチと、前記装置本体を上下方向に駆動するための操作信号を入力可能な回転ノブを有し、被検眼と前記装置本体とのアライメントに用いられるジョイスティックと、
前記撮影光学系によって撮影された撮影画像を記憶する記憶手段と、
を備える眼科撮影装置において、
タッチパネルを有し、所定のグラフィックからなる操作ボタンを表示すると共に、前記観察光学系及び前記撮影光学系によって取得された前記被検眼の画像を表示する表示モニタと、
前記回転ノブからの操作信号に基づいて前記タッチパネル上に表示する撮影画像を制御する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
(2) (1)の眼科撮影装置において、前記表示制御手段は、該撮影画像をタッチパネル上に表示した状態において、前記レリーズスイッチからの操作信号に応じて、前記回転ノブからの操作信号に基づく前記タッチパネル上の表示制御を変更することを特徴とする。
(3) (2)の眼科撮影装置において、前記記憶手段に前記被検眼の撮影画像が複数記憶されている場合、前記回転ノブからの操作信号に基づいて前記タッチパネル上に表示する撮影画像を変更することを特徴とする。
(4) (3)の眼科撮影装置において、前記レリーズスイッチからの操作信号に基づいて前記タッチパネル上に表示された撮影画像を外部出力するか否かを選択する画像処理手段を備え、
前記表示制御手段は、前記撮影光学系による撮影直後、該撮影画像をタッチパネル上に表示すると共に、前記回転ノブからの操作信号に基づいて該撮影画像の要否を選択するためのグラフィック表示を制御し、前記レリーズスイッチからの操作信号が入力され、前記記憶手段に前記被検眼の撮影画像が複数記憶されている場合、前記回転ノブからの操作信号に基づいて前記タッチパネル上に表示する撮影画像を変更することを特徴とする。
(5) (4)の眼科撮影装置において、前記表示制御手段は、前記記憶手段に前記被検眼の撮影画像が複数記憶されている場合、複数の撮影画像を前記タッチパネル上に同時に表示すると共に、前記回転ノブからの操作信号に基づいて前記タッチパネル上に表示する前記複数の撮影画像を変更することを特徴とする。
(6) (5)の眼科撮影装置において、
固視標の呈示位置の変更が可能な固視標呈示光学系を備え、
前記表示制御手段は、記憶手段に記憶された撮影画像をタッチパネル上に表示する通常表示モード、記憶手段に記憶された左右一対の撮影画像をタッチパネル上に左右に並べて表示してステレオ観察可能とするステレオ観察モード、及び記憶手段に記憶された固視位置の異なる撮影画像をタッチパネル上でパノラマ画像として表示するパノラマ観察モードにおいて、前記タッチパネル上に表示する撮影画像を制御することを特徴とする。
(7) (6)の眼科撮影装置において、
被検者眼に対する撮影部のアライメントずれを検出するための受光素子を有するアライメント検出光学系と、
前記受光素子の受光結果に基づいて前記被検者眼に対する前記撮影部のアライメントずれを検出し、該検出結果に基づいて前記撮影部を駆動させて自動アライメントを行う移動制御部であって、ステレオ撮影のための所定の視差量に対応する左右一対のオフセットを加えて前記アライメントずれを検出し、該検出結果に基づき被検眼に対する自動アライメントを作動させて右画像用と左画像の撮影位置に前記撮影部を順次移動させる移動制御部と、を備え、
前記表示制御手段は、記憶手段に記憶された左右一対の撮影画像をタッチパネル上に左右に並べて表示してステレオ観察可能とし、
前記移動制御部は、左右一対の撮影画像のいずれかに再撮影を行う指令信号が出力されたとき、指令信号が出力された画像に対応する撮影位置に前記撮影部を移動させることを特徴とする。
(8) (7)の眼科撮影装置において、
前記固視標呈示光学系による固視標の呈示位置を制御する固視位置制御部を有し、
前記表示制御手段は、記憶手段に記憶された固視位置の異なる撮影画像をタッチパネル上でパノラマ画像として表示し、
前記固視位置制御部は、前記パノラマ画像を構成する撮影画像のいずれかに再撮影を行う指令信号が出力されたとき、指令信号が出力された画像に対応する固視位置に設定することを特徴とする。
(9) (8)の眼科撮影装置において、
上記ジョイスティックが検者側の限界位置まで引かれたことを検知する検知センサを備え、
前記表示制御手段は、前記記憶手段に記憶され,撮影モードが異なる複数の撮影画像を同時に表示することを特徴とする。
また、本装置の撮影部3の検者側には、眼底観察像、眼底撮影像、及び前眼部観察像等を表示するモニタ8が設けられている。モニタ8としては、タッチパネルモニタが使用されている。
照明光学系10は、観察照明光学系と撮影照明光学系を有する。撮影照明光学系は、フラッシュランプ等の撮影光源14、コンデンサレンズ15、リングスリット17、リレーレンズ18、ミラー19、中心部に黒点を有する黒点板20、リレーレンズ21、孔あきミラー22、対物レンズ25を有する。
眼底観察・撮影光学系30は、対物レンズ25、孔あきミラー22の開口近傍に位置する撮影絞り31、光軸方向に移動可能なフォーカシングレンズ32、結像レンズ33、眼底撮影時には挿脱機構39により光路から挿脱可能な跳ね上げミラー34を備え、撮影光学系と眼底観察光学系は対物レンズ25と撮影絞り31から結像レンズ33までの光学系を共用する。撮影絞り31は対物レンズ25に関して被検者眼Eの瞳孔と略共役な位置に配置されている。フォーカシングレンズ32は、モータを備える移動機構49により光軸方向に移動される。35は可視域に感度を有する撮影用二次元撮像素子である。跳ね上げミラー34の反射方向の光路には、赤外光反射、可視光透過の特性を有するダイクロイックミラー37、リレーレンズ36、赤外域に感度を有する観察用二次元撮像素子38が配置されている。なお、撮影光学系30は、対物レンズ25を介して40°以上の撮影画角(例えば、45°)にて眼底を撮影する光学系となっている。
アライメント用指標光束を投影するアライメント指標投影光学系50には、撮影光軸L1を中心として同心円上に45度間隔で赤外光源が複数個配置されており、撮影光軸L1を通る垂直平面を挟んで左右対称に配置された赤外光源51とコリメーティングレンズ52を持つ第1指標投影光学系(0度、及び180)と、第1指標投影光学系とは異なる位置に配置され6つの赤外光源53を持つ第2指標投影光学系とを備える。なお、図2の本図には、便宜上、第1指標投影光学系(0度、及び180度)と、第2指標投影光学系の一部のみ(45度、135度)が図示されている。
被検者眼の前眼部を撮像する前眼部観察(撮影)光学系60は、ダイクロイックミラー24の反射側に、フィールドレンズ61、ミラー62、絞り63、リレーレンズ64、赤外域の感度を持つ二次元撮像素子(受光素子)65を備える。また、二次元撮像素子65はアライメント指標検出用の撮像手段を兼ね、中心波長940nmの赤外光を発する前眼部照明光源58により照明された前眼部とアライメント指標が撮像される。前眼部照明光源58により照明された前眼部は、対物レンズ25、ダイクロイックミラー24及びフィールドレンズ61からリレーレンズ64の光学系を介して二次元撮像素子65により受光される。また、アライメント指標投影光学系50が持つ光源から発せられたアライメント光束は被検者眼角膜に投影され、その角膜反射像は対物レンズ25〜リレーレンズ64を介して二次元撮像素子65に受光(投影)される。二次元撮像素子65の出力は制御部80に入力され、図3に示すようにモニタ8には二次元撮像素子65によって撮像された前眼部像が表示される。なお、前眼部観察光学系60は、被検者眼に対する撮影部3のアライメントずれを検出(検知)するための受光素子(二次元撮像素子65)を有するアライメント検出光学系を兼用する。
被検者眼を固視させるための固視標を呈示する固視標呈示光学系70は、赤色の光源74、開口穴が形成された遮光板71、リレーレンズ75を備え、ダイクロイックミラー37を介して跳ね上げミラー34から対物レンズ25までの観察光学系30の光路を共用する。なお、固視標呈示光学系70は、固視標の呈示位置が可変な構成(図示略)となっており、被検者眼を所定の視線方向に誘導させることができる(例えば、特開2005−95450号公報参照)。よって、周辺撮影を行うことも可能である。もちろん、固視標呈示光学系70は、可視光源(例えば、LED)がドットマトリクス状に配置され、固視位置に応じて点灯されるような構成であってもよい。
二次元撮像素子65、38、35は制御部80に接続されている。制御部80は二次元撮像素子65に撮像された前眼部画像からアライメント指標を検出処理する。また、制御部80はモニタ8に接続され、その表示画像を制御する(例えば、撮像素子38からの出力信号を処理して眼底の観察画像をモニタ8上に表示させる)。また、制御部80には、他に、XYZ駆動部6、移動機構49、挿脱機構39、回転ノブ4a、撮影スイッチ4b、各種のスイッチを持つスイッチ部84、記憶手段としてのメモリ85、各光源等が接続されている。また、本装置は、USB等を介してプリンタ、外部ストレージ、外部インターフェイス等に接続されている。
標準撮影(中央撮影)時における自動アライメントの具体例について、以下に説明しておく。制御部80は、リング状に投影された指標像Ma〜Mhによって形成されるリング形状の中心のXY座標を略角膜頂点位置Moとして検出し、撮影部3と被検者眼を所定の位置関係にするために予め撮像素子65上に設定されたXY方向のアライメント基準位置O1(0、0)(例えば、撮像素子65の撮像面と撮影光軸L1との交点)と角膜頂点位置Moとの偏位量Δdを求める(図4参照)。なお、アライメント基準位置O1は、標準撮影に用いるアライメント基準位置である。
上記のような構成を持つ眼底カメラにおいて、標準的な撮影を行う際の動作について説明する。撮影の前段階において、モニタ8には、撮像素子65による前眼部像、撮像素子38による眼底像が順次表示される。ここで、検者は、ジョイスティック4を傾倒させると共に、回転ノブ4bを回転させ、被検眼に対するアライメントを行う(自動アライメントを行ってもよい)。そして、所望する眼底像がモニタ8に表示され、検者により撮影スイッチ4bが押されると、制御部80は、撮影開始のトリガ信号を発する。これにより、被検眼の眼底像が撮影され、撮影画像がメモリ85に一時的に記憶される。
図7は、画像選択後の画像表示画面の画面例について説明する。図7に示すように、画面上には、撮影画像と、サムネイルアイコン90、画像の要否を変更する選択/解除ボタン91(本実施例では、選択の場合が要画像、選択解除の場合が否画像となる。)、選択した画像をプリンタ、外部ストレージ、外部インターフェイス等へ転送し撮影を終了するための転送終了ボタン92、再度撮影を行いたい場合に前眼部撮影画面に切り換えるための案内表示(戻る→S)93、左右眼表示標識94、画像の拡大縮小を行うための画像拡大縮小ボタン95、画像識別番号表示96が表示されている。なお、サムネイルアイコン90、選択/解除ボタン91、転送終了ボタン92、画像拡大縮小ボタン95は、モニタ8がタッチパネルのため、これらのアイコンに触れることで、これに対応する。また、画像識別番号表示96には、制御部80によって、撮影した順序ごとにそれぞれの画像番号が振り当てられ、その番号が表示されている。なお、案内表示93は、ジョイスティック4の頂部に設けられたスイッチ4b(S)を押すと制御部80が前眼部観察画面に切り換え、再度撮影可能な状態に移行させるということを示している。
ここで、制御部80は、撮影画像Pをモニタ(タッチパネル)8上に表示した状態において、レリーズスイッチ4bからの操作信号に応じて、回転ノブ4aからの操作信号に基づくモニタ8上の表示制御を変更する。
より具体的には、制御部80は、レリーズスイッチ4bからの操作信号が入力され、撮影画像が複数枚あった場合、制御部80は、回転ノブ4aからの操作信号に基づいて、モニタ8に表示される撮影画像を一枚毎にスクロールさせる。
すなわち、検者が回転ノブ4aを回転させれば、制御部80は、モニタ8の表示画像を他の撮影画像に順次変更する。例えば、回転ノブ4aが右方向に所定量回転される毎に、新しい番号の撮影画像が順次表示され、回転ノブ4bが左方向に所定量回転される毎に、古い番号の撮影が順次表示される。これにより、表示画像の前後の番号の画像へ移動できる。
検者は、回転ノブ4bを回転させながら、各撮影画像を順にモニタ8上で確認し、選択/解除ボタン91を用いて、再度、その要否を判断する。選択画像が表示された状態でボタン91がタッチされると、グラフィックM3が画面上から消去されると共に、選択状態が解除され、未選択画像に変更される。また、未選択画像が表示された状態でボタン91がタッチされると、グラフィックM3が画面上に表示され、選択画像に変更される。
上記のようにして、撮影画像の選択後、転送終了ボタン92が押されると、制御部80は、選択画像を外部に転送し、撮影を終了させる。
以上のような構成とすれば、撮影前と撮影後における主要操作をジョイスティック4にて行うことができるため、撮影動作、撮影画像の選択動作、転送動作までをスムーズに行うことができる。
さらに、撮影後のモニタ8の表示制御をジョイスティック4とタッチパネルとで組み合わせることにより、タッチパネルで全操作を行う構成に比べて画面上でのボタン類の数を少なくでき、表示画面を簡素化できる。
また、撮影画像がモニタ8上に表示された状態において、回転ノブ4aからの操作信号に基づくモニタ8の表示制御がレリーズスイッチ4bからの操作信号に基づいて変更されることにより、タッチパネルの操作量を減らすことができると共に、ジョイスティック4のスイッチ数を減らすことができる。なお、上記説明においては、撮影画像の要否を選択するためのグラフィックの制御と、撮影画像のスクロール制御と、で変更するものとしたが、これに限るものではなく、種々の変容が可能である。例えば、撮影画像の要否を選択するためのグラフィックの制御と、撮影画像の拡大・縮小の制御と、レリーズスイッチ4bからの操作に応じて変更するようにしてもよい。
上記本実施形態では、回転ノブ4aの操作により、画面上の撮影画像を左右にスクロールし、前後画像への移動を行っているが、タッチパネルだけを使用する場合、前後画像へ移動するために、画面上に新たに例えば矢印記号等の表示をする必要があり、画面上が混雑してしまう。そのため、ジョイスティック4の操作とタッチパネルを組み合わせることにより、画面上に多くのタッチパネル用ボタン類を配置する必要がなくなり、ボタン類により撮影画像が見辛くなることがなく、モニタ8上で撮影画像をより見やすく観察することができる。
以下に、図7の表示画面における他の機能について説明する。画面上には、サムネイルアイコン90が表示されており、サムネイルアイコン90を選択すると、制御部80は、図8に示すようなサムネイル画像表示画面へと切り換える。
サムネイル画像表示画面上には、番号順に撮影画像が所定数並べられている。このとき、表示された数より多くの撮影画像が保存されている場合、すべての撮影画像が画面上に表示されない。そこで、検者が回転ノブ4aを回転させると、制御部80は、その操作信号に基づいて、モニタ8に表示される撮影画像を所定枚(例えば、2枚)毎にスクロールさせる(変更する)。例えば、検者が回転ノブ4aを右方向へ所定量回転させる毎に、古い識別番号の撮影画像が新しい識別番号の撮影画像に順に更新される。また、回転ノブ4aを左方向へ所定量回転させる毎に、新しい識別番号の撮影画像が古い識別番号の撮影画像に順に更新される。
なお、サムネイル画像表示画面においては、表示された撮影画像にタッチされると、撮影画像がフレームF2等で囲まれ、ボタン91により画像の要否が決定される。なお、他の動作については、図7と同様である。
自動アライメントを利用して立体撮影を行う場合について説明する。なお、固視標位置は、標準位置(略中央位置)に設定してある。なお、立体撮影は、通常、被検眼に対する標準撮影後に行われる。
また、再度撮影画像を取り直したい場合、上記と同様に、検者が再度取り直しを行いたい画像をタッチすると、制御部80により、フレームF3が画像を囲んで表示される。そして、検者がジョイスティック4の頂部に設けられたスイッチ4b(S)を押すと、制御部80により、選択された側の前眼部観察画面に切り換わり、再度撮影が可能な状態にする。
ここで、スイッチ4bが押され、再撮影を行う場合、制御部80は、アライメント検出結果に基づいて、タッチされたステレオ画像に対応する撮影位置に撮影部3を再度移動させ、撮影開始のトリガを待機する。これにより、再撮影をスムーズに行うことができる。
また、他の機能としては、ステレオ画像表示画面上に表示されている画像拡大縮小ボタン95を押すと、制御部80は、両側画像を同時に拡大、縮小させ、表示させる。そして、両側の画像を決定し、転送終了ボタン92を選択すると、制御部80により、両側の画像とステレオ画像がプリンタ、外部ストレージ、外部インターフェイスに転送され、撮影が終了される。
また、ステレオ画像表示画面上では、1枚画像表示アイコン98とサムネイルアイコン90が表示されており、検者がそれらをタッチすることで、制御部80により、上記標準撮影時で示したような、1枚画像表示画面、サムネイル画像表示画面のそれぞれの表示画面へ切り換えられる。これらの画像表示画面においては、上記に示したような、標準撮影時と同様の操作をすることができる。ステレオ撮影モード時においては、切り換え後、それぞれの表示画面上で、さらに、ステレオアイコン99が表示され、それをタッチすることで、制御部80により、再度、ステレオ画像表示画面に切り換えられる。例えば、図12に示すように、ステレオ撮影モード時には、1枚画像表示画面上においては、サムネイルアイコン90とステレオアイコン99が表示され、どちらの表示画面にも切り換えることが可能となっている。
パノラマ撮影モードに設定された場合、固視位置が順次変更され、異なる撮影位置における眼底像が順次取得され、結果的に眼底の全体像が取得される。図13はパノラマ撮影モードにおける表示画面を示す図である。
図14に示すように、パノラマ画像表示画面においては、上記で撮影した7つの固視位置に対応する眼底画像がそれぞれ表示される。パノラマ画像表示画面切り換え時には、それぞれの画像は、選択画像として設定された眼底像が表示される。ここで、複数枚の画像を撮影している場合、検者は、これらの中より撮影画像を変更することができる。まず、検者は、変更を行う画像をタッチする。検者がタッチを行うと、図14に示すように、制御部80は、検者が選択した箇所の撮影画像がわかるようにフレームF4を撮影画像を囲むように表示させる。そして、検者がジョイスティック4の回転ノブ4aを回転させれば、同一の固視位置にて取得された他の画像に変更される。
また、再度撮影画像を取り直したい場合、上記と同様に、検者が再度取り直しを行いたい画像をタッチすると、制御部80により、フレームF4が画像を囲んで表示される。そして、検者がジョイスティック4の頂部に設けられたスイッチ4b(S)を押すと、制御部80により、前眼部観察画面に切り換えられ、固視標呈示光学系70により選択された箇所の固視位置が設定され、再度撮影が可能な状態にされる。そして、検者により、撮影が行われ、YESが選択されると、制御部80によりパノラマ画像表示画面に切り換えられ、最新の画像へと変更される。
他の機能としてはは、パノラマ画像表示画面上に表示されている画像拡大縮小ボタン95を押すと、制御部80により、パノラマ画像全体の拡大、縮小が行われ、表示される。そして、すべての画像を決定し、転送終了ボタン92を選択すると、制御部80により、7つの固視灯位置での撮影画像とパノラマ画像がプリンタ、外部ストレージ、外部インターフェイスに転送され、撮影が終了される。
また、パノラマ画像表示画面上では、1枚画像表示アイコン98とサムネイルアイコン90が表示されており、検者がそれらをタッチすることで、制御部80により、上記標準撮影時で示したような、1枚画像表示画面、サムネイル画像表示画面のそれぞれの表示画面へ切り換えられる。これらの画像表示画面においては、上記に示したような、標準撮影時と同様の操作をすることができる。パノラマ撮影モード時においては、切り換え後、それぞれの表示画面上で、さらに、パノラマアイコン99が表示され、それをタッチすることで、制御部80により、再度、パノラマ画像表示画面に切り換えられる。例えば、図15に示すように、パノラマ撮影モード時には、1枚画像表示画面上においては、サムネイルアイコン90とパノラマアイコン99が表示され、どちらの表示画面にも切り換えることが可能となっている。
また、検者がジョイスティック4を検者側に引き、撮影部3を検者側一杯に動かすと、図示なき検者側検出センサーが入り、検者側検出センサーより制御部80に信号が出される。信号を受け取ると制御部80は、図16に示すような両眼画像表示に切り換える。両眼画像表示画面には、撮影眼を示す表示100、撮影モードを示す表示101(図16の表示では、標準、S、パノに相当)、撮影位置を示す表示102(図16では、S表記の横の数字に相当)、固視灯位置を示した表示103(図16では、パノの横の数字に相当)、矢印アイコン104が表示されており、撮影眼、撮影モード、撮影位置、固視灯位置ごとに、それぞれの撮影画像が順に揃えて表示されている。
なお、検者が使用したい操作方法を任意に選択できるように、ジョイスティック4の操作とタッチパネルでの操作をどちらでも行えるような構成にしてもよい。
なお、本実施例において、両眼画像表示の際に矢印アイコン104を用いて、表示されていない保存画像への切り換えを行っていたがこれに限るものではなく、例えばジョイスティック4の頂部に設けられたスイッチ4b(S)の押す回数に応じて、制御部80によって左眼、右眼、両眼のいずれかが順に選択され、その選択状態下でジョイスティック4の回転ノブ4aを回転させれば、制御部80により、その時に選択中の眼において次の画像へスクロールされ、表示されていない保存画像への切り換えられるという構成にしてもかまわない。
4 ジョイティック
4a 回転ノブ
4b スイッチ
6 駆動部
8 モニタ
10 照明光学系
30 眼底観察・撮影光学系
50 アライメント指標投影光学系
60 前眼部観察光学系
70 固視標呈示光学系
80 制御部
85 メモリ
Claims (9)
- 被検眼を観察するための観察光学系と,被検眼を撮影するための撮影光学系と、を収納する装置本体と、
被検眼に対し装置本体を移動させる駆動手段と、
撮影開始のトリガ信号を出力するためのレリーズスイッチと、前記装置本体を上下方向に駆動するための操作信号を入力可能な回転ノブを有し、被検眼と前記装置本体とのアライメントに用いられるジョイスティックと、
前記撮影光学系によって撮影された撮影画像を記憶する記憶手段と、
を備える眼科撮影装置において、
タッチパネルを有し、所定のグラフィックからなる操作ボタンを表示すると共に、前記観察光学系及び前記撮影光学系によって取得された前記被検眼の画像を表示する表示モニタと、
前記回転ノブからの操作信号に基づいて前記タッチパネル上に表示する撮影画像を制御する表示制御手段と、を備えることを特徴とする眼科撮影装置。 - 請求項1の眼科撮影装置において、前記表示制御手段は、該撮影画像をタッチパネル上に表示した状態において、前記レリーズスイッチからの操作信号に応じて、前記回転ノブからの操作信号に基づく前記タッチパネル上の表示制御を変更することを特徴とする眼科撮影装置。
- 請求項2の眼科撮影装置において、前記記憶手段に前記被検眼の撮影画像が複数記憶されている場合、前記回転ノブからの操作信号に基づいて前記タッチパネル上に表示する撮影画像を変更することを特徴とする眼科撮影装置。
- 請求項3の眼科撮影装置において、前記レリーズスイッチからの操作信号に基づいて前記タッチパネル上に表示された撮影画像を外部出力するか否かを選択する画像処理手段を備え、
前記表示制御手段は、前記撮影光学系による撮影直後、該撮影画像をタッチパネル上に表示すると共に、前記回転ノブからの操作信号に基づいて該撮影画像の要否を選択するためのグラフィック表示を制御し、前記レリーズスイッチからの操作信号が入力され、前記記憶手段に前記被検眼の撮影画像が複数記憶されている場合、前記回転ノブからの操作信号に基づいて前記タッチパネル上に表示する撮影画像を変更することを特徴とする眼科撮影装置。 - 請求項4の眼科撮影装置において、前記表示制御手段は、前記記憶手段に前記被検眼の撮影画像が複数記憶されている場合、複数の撮影画像を前記タッチパネル上に同時に表示すると共に、前記回転ノブからの操作信号に基づいて前記タッチパネル上に表示する前記複数の撮影画像を変更することを特徴とする眼科撮影装置。
- 請求項5の眼科撮影装置において、
固視標の呈示位置の変更が可能な固視標呈示光学系を備え、
前記表示制御手段は、記憶手段に記憶された撮影画像をタッチパネル上に表示する通常表示モード、記憶手段に記憶された左右一対の撮影画像をタッチパネル上に左右に並べて表示してステレオ観察可能とするステレオ観察モード、及び記憶手段に記憶された固視位置の異なる撮影画像をタッチパネル上でパノラマ画像として表示するパノラマ観察モードにおいて、前記タッチパネル上に表示する撮影画像を制御することを特徴とする眼科撮影装置。 - 請求項6の眼科撮影装置において、
被検者眼に対する撮影部のアライメントずれを検出するための受光素子を有するアライメント検出光学系と、
前記受光素子の受光結果に基づいて前記被検者眼に対する前記撮影部のアライメントずれを検出し、該検出結果に基づいて前記撮影部を駆動させて自動アライメントを行う移動制御部であって、ステレオ撮影のための所定の視差量に対応する左右一対のオフセットを加えて前記アライメントずれを検出し、該検出結果に基づき被検眼に対する自動アライメントを作動させて右画像用と左画像の撮影位置に前記撮影部を順次移動させる移動制御部と、を備え、
前記表示制御手段は、記憶手段に記憶された左右一対の撮影画像をタッチパネル上に左右に並べて表示してステレオ観察可能とし、
前記移動制御部は、左右一対の撮影画像のいずれかに再撮影を行う指令信号が出力されたとき、指令信号が出力された画像に対応する撮影位置に前記撮影部を移動させることを特徴とする眼科撮影装置。 - 請求項7の眼科撮影装置において、
前記固視標呈示光学系による固視標の呈示位置を制御する固視位置制御部を有し、
前記表示制御手段は、記憶手段に記憶された固視位置の異なる撮影画像をタッチパネル上でパノラマ画像として表示し、
前記固視位置制御部は、前記パノラマ画像を構成する撮影画像のいずれかに再撮影を行う指令信号が出力されたとき、指令信号が出力された画像に対応する固視位置に設定することを特徴とする眼科撮影装置。 - 請求項8の眼科撮影装置において、
上記ジョイスティックが検者側の限界位置まで引かれたことを検知する検知センサを備え、
前記表示制御手段は、前記記憶手段に記憶され,撮影モードが異なる複数の撮影画像を同時に表示することを特徴とする眼科撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009253279A JP5511317B2 (ja) | 2009-11-04 | 2009-11-04 | 眼科撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009253279A JP5511317B2 (ja) | 2009-11-04 | 2009-11-04 | 眼科撮影装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011097998A true JP2011097998A (ja) | 2011-05-19 |
JP2011097998A5 JP2011097998A5 (ja) | 2012-12-13 |
JP5511317B2 JP5511317B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=44189681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009253279A Active JP5511317B2 (ja) | 2009-11-04 | 2009-11-04 | 眼科撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5511317B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2727515A4 (en) * | 2011-06-29 | 2015-05-13 | Nidek Kk | DEVICE FOR LASER AXIS LENGTH MEASUREMENT |
JP2017018202A (ja) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | キヤノン株式会社 | 画像生成装置および画像生成方法 |
WO2020137531A1 (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-02 | 株式会社トプコン | 眼科情報処理装置、眼科撮影装置、眼科情報処理方法、及びプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005131249A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Nidek Co Ltd | 眼科装置 |
JP2007094471A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Topcon Corp | 診療支援システム、診療支援装置及び診療支援プログラム |
JP2008029468A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Nidek Co Ltd | 眼科用超音波診断装置 |
JP2009142313A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Tomey Corporation | 前眼部光干渉断層撮影装置及び前眼部光干渉断層撮影方法 |
-
2009
- 2009-11-04 JP JP2009253279A patent/JP5511317B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005131249A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Nidek Co Ltd | 眼科装置 |
JP2007094471A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Topcon Corp | 診療支援システム、診療支援装置及び診療支援プログラム |
JP2008029468A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Nidek Co Ltd | 眼科用超音波診断装置 |
JP2009142313A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Tomey Corporation | 前眼部光干渉断層撮影装置及び前眼部光干渉断層撮影方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2727515A4 (en) * | 2011-06-29 | 2015-05-13 | Nidek Kk | DEVICE FOR LASER AXIS LENGTH MEASUREMENT |
US9241623B2 (en) | 2011-06-29 | 2016-01-26 | Nidek Co., Ltd. | Ocular axial length measurement apparatus |
JP2017018202A (ja) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | キヤノン株式会社 | 画像生成装置および画像生成方法 |
WO2020137531A1 (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-02 | 株式会社トプコン | 眼科情報処理装置、眼科撮影装置、眼科情報処理方法、及びプログラム |
JP2020103433A (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | 株式会社トプコン | 眼科情報処理装置、眼科撮影装置、眼科情報処理方法、及びプログラム |
US12118716B2 (en) | 2018-12-26 | 2024-10-15 | Topcon Corporation | Ophthalmologic information processing apparatus, ophthalmologic imaging apparatus, ophthalmologic information processing method, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5511317B2 (ja) | 2014-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4937792B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP3784247B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5772117B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP4628763B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5666109B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP4916917B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5772101B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP5511317B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2014018226A (ja) | 角膜内皮細胞撮影装置 | |
JP4886388B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5545982B2 (ja) | 眼底カメラ | |
CN102202559A (zh) | 多功能眼科检查装置 | |
JP4774305B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP3929788B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP4551118B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP2011030689A (ja) | 眼底撮影システム及び立体眼底画像処理方法 | |
JP2006116091A (ja) | 眼底カメラ | |
JP5317049B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5396638B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP4774317B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5587480B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP2015167683A (ja) | 眼科装置、眼科装置の制御方法、プログラム | |
JP6098094B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5787060B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP2006043305A (ja) | 眼底カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5511317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |