JP2011095590A - 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011095590A
JP2011095590A JP2009250610A JP2009250610A JP2011095590A JP 2011095590 A JP2011095590 A JP 2011095590A JP 2009250610 A JP2009250610 A JP 2009250610A JP 2009250610 A JP2009250610 A JP 2009250610A JP 2011095590 A JP2011095590 A JP 2011095590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
mems mirror
optical
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009250610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5302161B2 (ja
Inventor
Hideji Mizutani
秀次 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2009250610A priority Critical patent/JP5302161B2/ja
Publication of JP2011095590A publication Critical patent/JP2011095590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302161B2 publication Critical patent/JP5302161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】安価な構成でMEMSミラーの偏向角特性を高精度にモニターすることができる光走査装置を提供すること。
【解決手段】レーザー光源25から出射される光ビームLを偏向するMEMSミラー(偏向素子29)と、前記レーザー光源25から出射して前記MEMSミラー(偏向素子29)によって偏向された光ビームL2,L3を検知するBDセンサ(光検知素子)32を備えた光走査装置13において、前記MEMSミラー(偏向素子29)から前記BDセンサ32に向かう光路A,Bを有効走査領域Rの両端外側に設け、光路Aを通過する光ビームL2をBDミラー(反射手段)33aによって1回(奇数回)反射させてBDセンサ32に導き、光路Bを通過する光ビームL2をBDミラー33a,33bによって計2回(偶数回)反射させてBDセンサ32に導くよう構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、偏向手段としてMEMSミラーを用いた光走査装置とこれを備えた複写機やプリンタ等の画像形成装置に関するものである。
複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、帯電器によって表面が一様に帯電された像担持体が光走査装置によって露光走査され、その表面に画像情報に応じた静電潜像が形成される。そして、静電潜像は現像装置によって現像剤であるトナーを用いて現像されてトナー像として顕像化され、このトナー像は、転写装置によって用紙上に転写された後に定着装置によって加熱及び加圧されて用紙上に定着され、トナー像が定着された用紙が装置外へ排出されることによって一連の画像形成動作が終了する。
ところで、従来、光走査装置には、光ビームを走査する偏向器としてポリゴンミラーやガルバノミラーが専ら用いられているが、より高解像度の画像や高速プリントを達成するためには、これらのポリゴンミラーやガルバノミラーを更に高速で回転させる必要がある。
しかしながら、ポリゴンミラーやガルバノミラーを高速で回転させると軸受の耐久性や風損による発熱や騒音の問題が発生し、高速走査には限界がある。
そこで、近年、シリコンマイクロマシニング(MEMS)技術を利用した偏向器の開発が進められており、例えばマイクロミラー(以下、「MEMSミラー」と称する)とこれを軸支する捩り梁をSi基板に一体に形成し、MEMSミラー側の可動電極と固定側の固定電極との間に交流電圧を印加し、両電極間に発生する静電引力によって捩り梁を捩りながらMEMSミラーを共振を利用して往復振動させる方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上記方式によれば、MEMSミラーを共振を利用して往復振動(正弦振動)させるために高速動作が可能であり、騒音と消費電力を低く抑えることができるという利点が得られる反面、MEMSミラーはポリゴンミラーに比して偏向角(振れ角)が小さく、反射面の大きさにも限界がある。
ところが、Si基材の共振現象を利用したMEMSミラーは、固有の共振振動数にばらつきがあるために偏向角(振れ角)が個々に異なる上、温度や気圧の変動によって偏向角特性が変化するため、これを画像形成装置の光走査装置に使用した場合には環境変動によってリニアリティ等の走査性能が変動する。このため、例えばMEMSミラーの最大偏向角が所定の値よりも小さい場合には、MEMSミラーの電極に供給する電流を増やして最大偏向角を所定の値に近づける等の偏向角を補償する技術が必要になる。そして同時に、この最大偏向角若しくは同等である走査速度をモニターする技術も必要となる。
MEMSミラーの最大偏向角や走査速度をモニターする技術に関して、例えば特許文献2には、走査範囲の一端側に光検出素子(BDセンサ)を配設し、該光検出素子から検出信号が出力される間隔がMEMSミラー(マイクロミラー)の振れ角の変動によって変動した場合には、MEMSミラー(マイクロミラー)の振れ角が変動すると、その検出信号の出力間隔によってMEMSミラーの振れ角の変動をモニターする技術が提案されている。
特許第2924200号公報 特開2007−086626号公報
ところで、特許文献2において提案された技術においては、両方向の走査方向に対応可能な光検出素子が必要となる。このような両方向の走査方向に対応可能な光検出素子として単一の光−電流変換半導体素子が用いられているが、単一の光検出素子は、光量やビーム径、迷光の僅かな変動によって検知タイミングにバラツキが生じてしまう。
画像劣化の発生を防ぐためには、MEMSミラーの偏向角特性を高精度にモニターする必要があり、検知のバラツキを抑えるためには、そのバラツキの要因である光量変動等に対する対策が必要となる。これに対して、光量変動等の影響を受けにくい光検出素子として複数の半導体素子を用いたものがあるが、このような光検出素子は片方向の走査に対応しているため、MEMSミラーの偏向角特性の高精度なモニターに使用することは不可能である。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、安価な構成でMEMSミラーの偏向角特性を高精度にモニターすることができる光走査装置とこれを備えた画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、光源から出射される光ビームを偏向するMEMSミラーと、前記光源から出射して前記MEMSミラーによって偏向された光ビームを検知する光検知素子を備えた光走査装置において、前記MEMSミラーから前記光検知素子に向かう光路を走査領域両端外側の何れか一方に少なくとも2つ設け、該光路の少なくとも1つは光ビームを反射手段によって偶数回反射させて前記光検知素子に導き、他の光路の少なく1つは光ビームを反射手段によって奇数回反射させて前記光検知手段に導くよう構成したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記光検知素子に光ビームを導く複数の前記光路に複数の光ビームを反射させる共通の反射手段を少なくとも1つ配置したことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記光検知素子を走査領域両端外側の走査開始側に設けるとともに、該光検知素子による光ビームの検知によって走査領域の書き出しタイミングを決定することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の発明において、複数の前記光路を経て前記光検知素子に導かれる光ビームを検知する前記光検知素子から出力される応答信号の時間間隔に基づいて前記MEMSミラーの最大偏向角又は走査速度を算出及び制御することを特徴とする。
請求項5記載の画像形成装置は、請求項1〜4の何れかに記載の光走査装置を備えることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、光路の少なくとも1つは光ビームを反射手段によって偶数回(偶数回には0回を含む)反射させて光検知素子に導き、他の光路の少なく1つは光ビームを反射手段によって奇数回反射させて光検知手段に導くよう構成したため、往復走査(両方向走査)において何れの光路によって光検知素子に導入される光ビームも光検知素子を片方向(同一方向)に走査する。このため、光検知素子として光量変動等の影響を受けにくい片方向の走査に対応したものを使用することができ、1つの光検知素子によって往復走査(両方向走査)時のMEMSミラーの偏向角特性を安価な構成で高精度にモニターすることができる。
請求項2記載の発明によれば、複数の光ビームを共通の反射手段によって反射させるようにしたため、反射手段の数を削減して装置の小型化とコストダウンを図ることができる。
請求項3記載の発明によれば、光検知素子をMEMSミラーの偏向角特性のモニター用と走査領域の書き出しタイミング決定用として兼用するようにしたため、部品点数を削減してコストダウンを図ることができる。
請求項4記載の発明によれば、MEMSミラーの偏向角特性が変化すると、該MEMSミラーによって偏向される光ビームを検出する光検知素子の応答信号の時間間隔が変動することに着目し、この応答信号の時間間隔の変動に基づいてMEMSミラーの最大偏向角又は走査速度を算出及び制御するようにしたため、環境変動等に伴うMEMSミラーの偏向角特性の変動を高精度に補償することができる。
請求項5記載の発明によれば、光走査装置のMEMSミラーの環境変動等に伴う偏向角特性の変動を高精度に補償することによって画像劣化の発生を防ぎ、高質画像を安定的に得ることができる。
本発明に係る画像形成装置(カラーレーザープリンタ)の側断面図である。 本発明に係る光走査装置要部の構成を示す平面図である。 本発明に係る光走査装置の偏向素子の正面図である。 図3のA−A線断面図である。 (a),(b)は2つの光路を経てBDセンサに光ビームが入射する様子を示す説明図である。 (a),(b)はMEMSミラーの偏向角特性とBDセンサの応答信号との関係を示す図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
[画像形成装置]
図1は本発明に係る画像形成装置の一形態としてのカラーレーザープリンタの断面図であり、図示のカラーレーザープリンタはタンデム型であって、その本体100内の中央部には、マゼンタ画像形成ユニット1M、シアン画像形成ユニット1C、イエロー画像形成ユニット1Y及びブラック画像形成ユニット1Kが一定の間隔でタンデムに配置されている。
上記各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kには、像担持体である感光ドラム2a,2b,2c,2dがそれぞれ配置されており、各感光ドラム2a〜2dの周囲には、帯電器3a,3b,3c,3d、現像装置4a,4b,4c,4d、転写ローラ5a,5b,5c,5d及びドラムクリーニング装置6a,6b,6c,6dがそれぞれ配置されている。
ここで、前記感光ドラム2a〜2dは、ドラム状の感光体であって、不図示の駆動モータによって図示矢印方向(時計方向)に所定のプロセススピードで回転駆動される。又、前記帯電器3a〜3dは、不図示の帯電バイアス電源から印加される帯電バイアスによって感光ドラム2a〜2dの表面を所定の電位に均一に帯電させるものである。
更に、前記現像装置4a〜4dは、マゼンタ(M)トナー、シアン(C)トナー、イエロー(Y)トナー、ブラック(K)トナーをそれぞれ収容しており、各感光ドラム2a〜2d上に形成された各静電潜像に各色のトナーを付着させて各静電潜像を各色のトナー像として可視像化するものである。
又、前記転写ローラ5a〜5dは、各一次転写部にて中間転写ベルト7を介して各感光ドラム2a〜2dに当接可能に配置されている。ここで、中間転写ベルト7は、駆動ローラ8とテンションローラ9との間に張設されて各感光ドラム2a〜2dの上面側に走行可能に配置されており、前記駆動ローラ8は、二次転写部において中間転写ベルト7を介して二次転写ローラ10に当接可能に配置されている。又、テンションローラ9の近傍にはベルトクリーニング装置11が設けられている。
ところで、プリンタ本体100内の各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kの上方には、前記各現像装置4a〜4dにトナーを補給するためのトナーコンテナ12a,12b,12c,12dが一列に並設されている。
又、プリンタ本体100内の各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kの下方には、各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kに対応して本発明に係る計4つの光走査装置13がそれぞれ配置され、これらの下方のプリンタ本体100の底部には給紙カセット14が着脱可能に設置されている。そして、給紙カセット14には複数枚の不図示の用紙が積層収容されており、この給紙カセット14の近傍には、該給紙カセット14から用紙を取り出すピックアップローラ15と、取り出された用紙を分離して搬送パスSへと1枚ずつ送り出すフィードローラ16とリタードローラ17が設けられている。
又、プリンタ本体100の側部を上下方向に延びる前記搬送パスSには、用紙を搬送する搬送ローラ対18と、用紙を一時待機させた後に所定のタイミングで前記二次転写対向ローラ8と二次転写ローラ10との当接部である二次転写部へと供給するレジストローラ対19が設けられている。尚、搬送パスSの横には、用紙の両面に画像を形成する場合に使用される別の搬送パスS’が形成されており、この搬送パスS’には複数の反転ローラ対20が適当な間隔で設けられている。
ところで、プリンタ本体100内の一側部に縦方向に配置された前記搬送パスSは、プリンタ本体100の上面に設けられた排紙トレイ21まで延びており、その途中には定着装置22と排紙ローラ対23,24が設けられている。
次に、以上の構成を有するカラーレーザープリンタによる画像形成動作について説明する。
画像形成開始信号が発せられると、各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kにおいて各感光ドラム2a〜2dが図示矢印方向(時計方向)に所定のプロセススピードで回転駆動され、これらの感光ドラム2a〜2dは、帯電器3a〜3dによって一様に帯電される。又、各光走査装置13は、各色毎のカラー画像信号によって変調された光ビームを出射し、その光ビームを各感光ドラム2a〜2dの表面に照射し、各感光ドラム2a〜2d上に各色のカラー画像信号に対応した静電潜像をそれぞれ形成する。
そして、先ず、マゼンタ画像形成ユニット1Mの感光ドラム2a上に形成された静電潜像に、該感光ドラム2aの帯電極性と同極性の現像バイアスが印加された現像装置4aによってマゼンタトナーを付着させ、該静電潜像をマゼンタトナー像として可視像化する。このマゼンタトナー像は、感光ドラム2aと転写ローラ5aとの間の一次転写部(転写ニップ部)において、トナーと逆極性の一次転写バイアスが印加された転写ローラ5aの作用によって、図示矢印方向に回転駆動されている中間転写ベルト7上に一次転写される。
上述のようにしてマゼンタトナー像が一次転写された中間転写ベルト7は、次のシアン画像形成ユニット1Cへと移動する。そして、シアン画像形成ユニット1Cにおいても、前記と同様にして、感光ドラム2b上に形成されたシアントナー像が一次転写部において中間転写ベルト7上のマゼンタトナー像に重ねて転写される。
以下同様にして、中間転写ベルト7上に重畳転写されたマゼンタ及びシアントナー像の上に、イエロー及びブラック画像形成ユニット1Y,1Kの各感光ドラム2c,2d上にそれぞれ形成されたイエロー及びブラックトナー像が各一次転写部において順次重ね合わせられ、中間転写ベルト7上にはフルカラーのトナー像が形成される。尚、中間転写ベルト7上に転写されないで各感光ドラム2a〜2d上に残留する転写残トナーは、各ドラムクリーニング装置6a〜6dによって除去され、各感光ドラム2a〜2dは次の画像形成に備えられる。
そして、中間転写ベルト7上のフルカラートナー像の先端が駆動ローラ8と二次転写ローラ10間の二次転写部(転写ニップ部)に達するタイミングに合わせて、給紙カセット14からピックアップローラ15とフィードローラ16及びリタードローラ17によって搬送パスSへと送り出された用紙がレジストローラ対19によって二次転写部へと搬送される。そして、二次転写部に搬送された用紙に、トナーと逆極性の二次転写バイアスが印加された二次転写ローラ10によってフルカラーのトナー像が中間転写ベルト7から一括して二次転写される。
而して、フルカラーのトナー像が転写された用紙は、定着装置22へと搬送され、フルカラーのトナー像が加熱及び加圧されて用紙の表面に熱定着され、トナー像が定着された用紙は、排紙ローラ対23,24によって排紙トレイ21上に排出されて一連の画像形成動作が完了する。尚、用紙上に転写されないで中間転写ベルト7上に残留する転写残トナーは、前記ベルトクリーニング装置11によって除去され、中間転写ベルト7は次の画像形成に備えられる。
[光走査装置]
次に、本発明に係る前記光走査装置13を図2〜図4に基づいて説明する。尚、4つの光走査装置13の構成は全て同じであるため、以下、1つの光走査装置13についてのみ説明する。
図2は本発明に係る光走査装置要部の構成を示す平面図、図3は同光走査装置の偏向素子の正面図、図4は図3のA−A線断面図である。
図2に示すように、光走査装置13にはレーザー光源(レーザーダイオード)25が備えられており、このレーザー光源25からの光ビームLの出射方向に沿ってコリメータレンズ26とシリンドリカルレンズ27及び折り返しミラー28が一直線上に配置されている。又、走査中心CL上には偏向素子29が配設されており、この偏向素子29によって偏向される光ビームL1の進行方向に沿って走査レンズ30,31がそれぞれ配設されている。又、走査中心CLを境として前記レーザー光源25やコリメータレンズ26、シリンドリカルレンズ27等が配された側とは反対側(書出側)であって、且つ、光ビームL1の有効走査範囲(実際にプリント幅として使用する走査範囲)Rを外れた位置には光検知素子であるBDセンサ32と、偏向素子29によって偏向されて有効走査範囲Rを外れた2つの光路A,Bを進む光ビームL2,L3を折り返して前記BDセンサ32へと導く反射手段としての2つのBDミラー33a,33bが配置されている。
ここで、前記偏向素子29の構成と作用を図3及び図4に基づいて説明する。
偏向素子29は、フレーム34上に接合されたSi基板35にエッチングや成膜等のマイクロマシニング技術(MEMS技術)を利用して長楕円状のMEMSミラー36とこれを支持する捩り梁37を一体に形成することによって構成されており、MEMSミラー36は捩り梁37を中心として往復振動(正弦振動)する。
図3に示すように、上記捩り梁37の長手方向(X軸方向)両端が絶縁部38によって電気的に絶縁されており、その幅方向両側には長手方向に直交する方向(Y軸方向)に延びる櫛歯状の複数の可動電極39が形成されており、Si基板35の本体35A側には可動電極39の間に位置する複数の固定電極40が形成されており、これらの可動電極39と固定電極40は捩り梁37の長手方向(X軸方向)に沿って交互に配置されている。そして、図4に示すように、可動電極39と固定電極40には不図示の交流電源から延びる電線41,42がそれぞれ接続されている。
以上のように構成された偏向素子29において、交流電源から電線41,42を経て可動電極39と固定電極40に交流電圧がそれぞれ印加されると、これらの可動電極39と固定電極40との間に静電引力が発生し、この静電引力によってMEMSミラー36が図4に鎖線にて示すように捩り梁37(X軸)を中心として所定角度(偏向角)だけ往復振動する。尚、MEMSミラー36の駆動周波数は共振周波数に設定されており、これによってMEMSミラー36の振幅(偏向角)が拡大される。又、MEMSミラー36の表面(反射面)にはアルミニウム膜等が成膜されてその反射率が高められている。
而して、図2に示す光走査装置13において、レーザー光源25が画像データに応じてON/OFF制御されると、該レーザー光源25から画像データに対応して変調された光ビームLが出射され、この光ビームLは、コリメータレンズ26によって適当な大きさのコリメート光に整形された後、副走査方向(Y軸方向)にのみパワーを有するシリンドリカルレンズ27に入射される。そして、シリンドリカルレンズ27を通過した光ビームLは、折り返しミラー28によって折り返された後、偏向素子29のMEMSミラー36(図3参照)に入射されて結像される。
偏向素子29のMEMSミラー36に入射した各光ビームLは、前述のようにMEMSミラー36が往復振動することによって主走査方向(X軸方向)に偏向され、この偏向された光ビームL1は、走査レンズ30,31を通過することによって図1に示す各画像形成ユニット1M(1C,1Y,1K)の感光ドラム2a(2b,2c,2d)上に結像され、図2に示す有効走査領の一端を書出点P1、他端を書終点P2として感光ドラム2a(2b,2c,2d)上を主走査方向(図示矢印方向)に往復走査する。ここで、光ビームL1による感光ドラム2a(2b,2c,2d)上の往復走査において、書出点P1から書終点P2に向かう走査を往路、逆に書終点P2から書出点P1に向かう走査を復路とする。
ところで、本実施の形態では、BDセンサ32として光量変動等の影響を受けにくい片方向の走査に対応したものが使用され、このBDセンサ32とBDミラー33a,33bは有効走査領域R外の書出点P1側に配置されている。
而して、図2に示すように、MEMSミラー36からBDセンサ32に至る光路には光路Aと光路Bの2つがあり、MEMSミラー36によって偏向されて走査レンズ30,31を通過する一方の光ビームL2はBDミラー33aで1回(奇数回)反射して光路Aに沿ってBDセンサ32に入射し、他方の光ビームL3は2つのBDミラー33a,33bで各1回ずつ計2回(偶数回)反射して光路Bに沿ってBDセンサ32に入射する。従って、光ビームL1による感光ドラム2a(2b,2c,2d)上の一方向の走査で2つの光ビームL2,L3がBDセンサ32を走査する方向は逆になるため、この光ビームL2,L3がBDセンサ31を走査する方向は、光ビームL1による感光ドラム2a(2b,2c,2d)上での往路と復路の走査(両方向の走査)によって揃うこととなる(同一方向となる)。このことを図5(a),(b)に基づいて以下に説明する。
即ち、図5(a),(b)は2つの光路A,Bを経てBDセンサ31に光ビームL2,L3がそれぞれ入射する様子を示す説明図であり、光ビームL1が感光ドラム2a(2b,2c,2d)上の往路を走査する場合には、図5(a)に示すように、光路Aにおいて光ビームL2はBDミラー33aで1回反射して図示の直線a,b,cの順にBDセンサ32を図示矢印方向(図の下方から上方に向かう方向)に走査する。
他方、光ビームL1が感光ドラム2a(2b,2c,2d)上の復路を走査する場合には、図5(b)に示すように、光路Bにおいて光ビームL2はBDミラー33a,33bで各1回ずつ計2回反射して図示の直線a’,b’,c’の順にBDセンサ32を図示矢印方向(図の下方から上方に向かう方向)に走査する。
従って、光路A,Bに沿ってそれぞれBDセンサ32へと入射する光ビームL2,L3がBDセンサ32を走査する方向は、光ビームL1による感光ドラム2a(2b,2c,2d)上での往路と復路の走査(両方向の走査)によって揃うこととなる(同一方向となる)。この結果、片方向の走査に対応したBDセンサ32は、光ビームL1による感光ドラム2a(2b,2c,2d)の往復走査において光ビームL2,L3を検出することができ、以下に説明するようにMEMSミラー36の偏向角特性をモニターすることができる。又、BDセンサ32は、光ビームL2を検知することによって感光ドラム2a(2b,2c,2d)上への書き出しタイミングも決定する機能を果たす。
次に、本発明に係る光走査装置13におけるMEMSミラー36の偏向角特性をモニターする原理を図6(a),(b)に基づいて説明する。
図6(a),(b)はMEMSミラー36の偏向角とセンサ応答信号の時間変化を示す図であり、前述のようにMEMSミラー36は往復振動するため、その偏向角特性は時間tに対して図示のように正弦波を描き、波の谷の底から山の頂点までが往路、山の頂点から谷の底までが復路に対応している。
図6(a)に示すMEMSミラー36の偏向角特性は初期状態のものであって、光ビームL1が復路を走査するときには、図5(b)に示すように光路Bを通過する光ビームL3はBDミラー33a,33bによって1回ずつ計2回(偶数回)反射してBDセンサ32を矢印方向に走査するため、図6(a)に示すように時間t1においてBDセンサ32は光ビームL3を検知してセンサ応答信号を出力する。
次に、光ビームL1が往路を走査するときには、図5(a)に示すように光路Aを通過する光ビームL2はBDミラー33aによって1回(奇数回)反射してBDセンサ32を矢印方向に走査するため、図6(a)に示すように時間t2においてBDセンサ32は光ビームL2を検知してセンサ応答信号を出力する。
その後、光ビームL1が再び復路を走査するときには、図5(b)に示すように光ビームL3はBDセンサ32を矢印方向に走査するため、図6(a)に示すように時間t3においてBDセンサ32は光ビームL3を検知してセンサ応答信号を出力する。
従って、初期状態におけるBDセンサ32の検知間隔は図6(a)に示すようにT1,T2,…となり、走査領域(偏向角対応)は図示のΔθとなる。
ところで、環境変動によってMEMSミラー36の偏向角特性が図6(b)に破線にて示す初期状態から実線にて示すように変化した場合、BDセンサ32が光路A,Bを経てそれぞれ入射する光ビームL2,L3を検知する時間は図示のように初期状態に対してt1→t1’,t2→t2’,t3→t3’,…とずれ、検知間隔はT1→T1’,T2→T2’,…と変化し、走査領域もΔθ→Δθ’へと変化する。
以上のように、環境が変動するとMEMSミラー36の偏向角特性の周期(位相)は変化しないで一定に保たれているのに対して、MEMSミラー36の偏向角特性の振幅(最大偏向角)とBDセンサ32の応答信号の位相が変化し、この応答信号の位相(検知間隔)の変化(T1→T1’,T2→T2’,…))とMEMSミラー36の偏向角特性の変動との間には相関関係が成立する。
従って、BDセンサ32の検知間隔の変化(T1→T1’,T2→T2’,…)を検出することによって安価な構成でMEMSミラー36の偏向状態を高精度にモニターすることができる。
具体的には、BDセンサ32の検知間隔の変化(T1→T1’,T2→T2’,…)に基づいてMEMSミラー36の最大偏向角θ ’と初期状態における最大偏向角θ との偏差Δθ (=|θ ’−θ |)を求め、例えば駆動制御、温度制御、LD点灯基準クロック変調制御等の手法によって最大偏向角の偏差Δθ が0となるようにすれば、環境変動等に伴うMEMSミラー36の偏向角特性の変動を補償することができ、図6(b)に実線にて示すように変化したMEMSミラー36の偏向角特性を破線にて示す初期の偏向角特性に戻すことができる。尚、最大偏向角に代えて走査速度を算出するようにしても良い。
以上のように、本実施の形態においては、光路Aでは光ビームL2をMBミラー33aによって1回(奇数回)反射させてBDセンサ32に導き、光路Bでは光ビームL3を2つのMDミラー33a,33bによって計2回(偶数回)反射させてBDセンサ32に導くよう構成したため、往復走査(両方向走査)において何れの光路A,BによってBDセンサ32に導入される光ビームL2,L3もBDセンサ32を片方向(同一方向)に走査する。このため、BDセンサ32として光量変動等の影響を受けにくい片方向の走査に対応したものを使用することができ、1つのBDセンサ32によって往復走査(両方向走査)時のMEMSミラー36の偏向角特性を安価な構成で高精度にモニターすることができる。
そして、本実施の形態では、光路A,Bを通過する複数の光ビームL2,L3を共通のBDミラー33aによって反射させるようにした(BDミラー33aを共用するようにした)ため、反射手段の数を削減して光走査装置13の小型化とコストダウンを図ることができる。
又、本実施の形態では、BDセンサ32をMEMSミラー36の偏向角特性のモニター用と走査領域の書き出しタイミング決定用として兼用するようにしたため、このことによっても光走査装置13の部品点数を削減してコストダウンを図ることができる。
更に、本実施の形態では、MEMSミラー36の偏向角特性が変化するとBDセンサ32の応答信号の時間間隔が変動することに着目し、この応答信号の時間間隔に基づいてMEMSミラー36の最大偏向角又は走査速度を算出及び制御するようにしたため、環境変動等に伴うMEMSミラー36の偏向角特性の変動を高精度に補償することができる。そして、このようにMEMSミラー36の環境変動等に伴う偏向角特性の変動を高精度に補償することによって、光走査装置13を備えた図1に示すカラーレーザープリンタにおいて画像劣化の発生を防ぎ、高質画像を安定的に得ることができる。
尚、本実施の形態では、光路Bでは光ビームL3を2つのMDミラー33a,33bによって計2回(偶数回)反射させてBDセンサ32に導くよう構成したが、MDミラー33a,33bで反射させないで(つまり、反射回数0)光ビームL3を直接BDセンサ32に導くよう構成しても良い。又、以上は本発明をカラーレーザープリンタとこれに備えられた光走査装置に対して適用した形態について説明したが、本発明は、モノクロプリンタや複写機等を含む他の任意の画像形成装置及びこれに備えられた光走査装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
1M マゼンタ画像形成ユニット
1C シアン画像形成ユニット
1Y イエロー画像形成ユニット
1K ブラック画像形成ユニット
2a〜2d 感光ドラム(像担持体)
3a〜3d 帯電器
4a〜4d 現像装置
5a〜5d 転写ローラ
6a〜6d ドラムクリーニング装置
7 中間転写ベルト
8 駆動ローラ
9 テンションローラ
10 二次転写ローラ
11 ベルトクリーニング装置
12a〜12d トナーコンテナ
13 光走査装置
14 給紙カセット
15 ピックアップローラ
16 フィードローラ
17 リタードローラ
18 搬送ローラ対
19 レジストローラ対
20 搬送ローラ対
21 排紙トレイ
22 定着装置
23,24 排紙ローラ対
25 レーザー光源(光源)
26 コリメータレンズ
27 シリンドリカルレンズ
28 折り返しミラー
29 偏向素子
30,31 走査レンズ
32 BDセンサ(光検知素子)
33a,33b BDミラー(反射手段)
34 偏向素子のフレーム
35 Si基板
35A Si基板本体
36 偏向素子のMEMSミラー
37 偏向素子の捩り梁
38 偏向素子の絶縁部
39 偏向素子の可動電極
40 偏向素子の固定電極
41,42 偏向素子の電線
A,B 光路
CL 走査中心
L,L1〜L3 光ビーム
P1 書出点
P2 書終点
R 有効走査範囲
S,S’ 搬送パス
θ,θ’ MEMSミラーの最大偏向角
Δθ,Δθ’ 走査領域

Claims (5)

  1. 光源から出射される光ビームを偏向するMEMSミラーと、前記光源から出射して前記MEMSミラーによって偏向された光ビームを検知する光検知素子を備えた光走査装置において、
    前記MEMSミラーから前記光検知素子に向かう光路を走査領域両端外側の何れか一方に少なくとも2つ設け、該光路の少なくとも1つは光ビームを反射手段によって偶数回反射させて前記光検知素子に導き、他の光路の少なく1つは光ビームを反射手段によって奇数回反射させて前記光検知手段に導くよう構成したことを特徴とする光走査装置。
  2. 前記光検知素子に光ビームを導く複数の前記光路に複数の光ビームを反射させる共通の反射手段を少なくとも1つ配置したことを特徴とする請求項1記載の光走査装置。
  3. 前記光検知素子を走査領域両端外側の走査開始側に設けるとともに、該光検知素子による光ビームの検知によって走査領域の書き出しタイミングを決定することを特徴とする請求項1又は2記載の光走査装置。
  4. 複数の前記光路を経て前記光検知素子に導かれる光ビームを検知する前記光検知素子から出力される応答信号の時間間隔に基づいて前記MEMSミラーの最大偏向角又は走査速度を算出及び制御することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の光走査装置。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の光走査装置を備えることを特徴とする画像形成装置。

JP2009250610A 2009-10-30 2009-10-30 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5302161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009250610A JP5302161B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009250610A JP5302161B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011095590A true JP2011095590A (ja) 2011-05-12
JP5302161B2 JP5302161B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=44112545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009250610A Expired - Fee Related JP5302161B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5302161B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208460A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Seiko Epson Corp 光走査装置および画像形成装置
JP2008281755A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Brother Ind Ltd 光走査装置及び印刷装置
JP2009012350A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び光走査装置
JP2009069330A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208460A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Seiko Epson Corp 光走査装置および画像形成装置
JP2008281755A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Brother Ind Ltd 光走査装置及び印刷装置
JP2009012350A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び光走査装置
JP2009069330A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5302161B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011095561A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
US8829422B2 (en) Optical scanning apparatus using MEMS mirror and image forming apparatus provided with the same
JP5701243B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5289406B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5302161B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013195988A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4496789B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2013101345A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5593055B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5361010B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5593056B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011095559A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5450496B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5453236B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5572584B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007212938A (ja) 画像形成装置
JP2011095459A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4572540B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5470238B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010039419A (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
JP2012137587A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010160491A (ja) 光走査装置の調整方法
JP2011158496A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5683401B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011075586A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5302161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees