JP2011093171A - 液体吐出ヘッド - Google Patents

液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2011093171A
JP2011093171A JP2009248408A JP2009248408A JP2011093171A JP 2011093171 A JP2011093171 A JP 2011093171A JP 2009248408 A JP2009248408 A JP 2009248408A JP 2009248408 A JP2009248408 A JP 2009248408A JP 2011093171 A JP2011093171 A JP 2011093171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
individual
margin
adhesive
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009248408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5445034B2 (ja
Inventor
Hideki Hayashi
秀樹 林
Tatsuo Terakura
達雄 寺倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009248408A priority Critical patent/JP5445034B2/ja
Priority to US12/892,340 priority patent/US8313176B2/en
Publication of JP2011093171A publication Critical patent/JP2011093171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5445034B2 publication Critical patent/JP5445034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】複数のプレートの接着において接着不良が生じにくい。
【解決手段】個別インク流路を構成する流路孔66を取り囲む個別接着代156が形成されており、個別接着代156の周囲に逃がし溝126aが形成されている。個別接着代156は、流路孔66同士を結ぶ方向に沿った接着代ブリッジ166a〜166mによって互いに連結されている。
【選択図】図6

Description

本発明は、複数のプレートが接着剤を介して互いに積層された積層体を有する液体吐出ヘッドに関する。
液体流路となる孔が形成された複数のプレートを接着剤を介して積層させ、液体吐出ヘッドを構成する場合がある。このとき、特許文献1のように、液体流路となる孔の周囲に接着剤の逃がし溝を設け、孔内に余剰の接着剤が流れ込むのを防止することがある。
特開2005−59410号公報
プレート同士の間に異物がかみ込まれて接着不良となる場合がある。特許文献1のように、孔の開口を個別に取り囲む接着代が他の接着代と独立に形成されている場合、接着代上の接着剤のみで、これと対向する被接着面と連結可能である。しかし、孔の周辺で異物のかみ込みが生じた場合、接着代が被接着面から離隔したままとなり、接着代上の接着剤のみでは連結が不十分となり、例えば、孔と逃がし溝とが連通してしまうことがある。
本発明の目的は、接着不良が生じにくい液体吐出ヘッドを提供することにある。
本発明の液体吐出ヘッドは、液体流路となる複数の孔が形成された複数のプレートが接着剤を介して互いに積層された積層体を有する液体吐出ヘッドであって、前記プレートの表面には、前記孔の開口をそれぞれ取り囲む個別の接着代である個別接着代と、前記個別接着代の周囲に形成され前記個別接着代の外縁を画定する溝と、前記個別接着代同士を連結する接着代であり前記孔同士を結ぶ方向に平行に延びる接着代ブリッジとが設けられている。
本発明の液体吐出ヘッドによると、個別接着代同士を連結する接着代ブリッジが設けられているので、異物がかみ込まれてもブリッジを介して個別接着代へと接着剤が供給されやすいため、接着不良が生じにくい。
また、本発明においては、1つの前記個別接着代の面積Saと1つの第1の前記接着代ブリッジの面積SbとがSb≦Saを満たしていることが好ましい。これによると、ブリッジの面積が抑制されるため、異物のかみ込みを抑制できる。
また、本発明においては、0.2≦Sb/Sa≦1.0を満たしていることが好ましい。これによると、ブリッジの面積をある程度確保しつつ抑制するため、接着剤の供給と異物のかみ込みにくさのバランスを保つことができる。
また、本発明においては、前記接着代ブリッジが、前記孔同士を結ぶ方向に平行な直線状に形成されていることが好ましい。これによると、ブリッジが直線状であるため、個別接着代へと円滑に接着剤を供給できると共に、異物のかみ込みの原因となる接着代の面積の増大を抑制できる。
また、本発明においては、いずれの前記個別接着代も、他のいずれかの前記個別接着代と前記接着代ブリッジを介して連結されていることが好ましい。これによると、どの個別接着代もブリッジを介して連結されているので、異物をかみ込んでも全体として接着不良を起こしにくい。
また、本発明においては、前記個別接着代同士が部分的に重なり合って結合した結合接着代が形成されており、前記結合接着代同士を第2の前記接着代ブリッジが連結していてもよい。これによると、個別接着代同士が重なり合って結合した接着代が形成されている場合にも、異物のかみ込みにより孔と溝が連通しやすいため、結合した接着代にブリッジを介して接着剤が供給されやすくすることで、接着不良を起こしにくくできる。
また、本発明においては、1つの前記結合接着代の面積Scと1つの前記第2の接着代ブリッジの面積Sdとが、0.2≦Sd/Sc≦1.0を満たしていることが好ましい。これによると、ブリッジの面積をある程度確保しつつ抑制するため、接着剤の供給と異物のかみ込みにくさのバランスを保つことができる。
また、本発明においては、前記複数の孔が一方向に沿って配列されており、前記複数の個別接着代同士を連結する複数の前記接着代ブリッジが、前記一方向に平行な一仮想直線上に配置されており、前記個別接着代が、前記一方向に直交する方向に関する一端近傍において前記直線状ブリッジと連結していてもよい。接着代の間の位置にブリッジが形成されていなくてもよい。
また、本発明においては、前記個別接着代の外縁が、前記孔の開口の外縁から等距離の位置に沿っていることが好ましい。これによると、個別接着代の外縁が孔の開口の外縁から等距離の位置に沿っているため、孔の開口の周囲に接着剤が均等に塗布される。
また、本発明においては、前記溝が大気に開放されていることが好ましい。これによると、余剰の接着剤を溝に逃がしやすい。
個別接着代同士を連結する接着代ブリッジが設けられているので、異物がかみ込まれてもブリッジを介して個別接着代へと接着剤が供給されやすいため、接着不良が生じにくい。
本発明の一実施の形態に係るインクジェットプリンタの内部構成を概略的に示す模式図である。 図1のヘッド本体の平面図である。 図2のヘッド本体の一点鎖線IIIで囲まれた領域の拡大平面図である。 図3に示すIV−IV線に沿った流路ユニットの部分断面図である。 図5(a)及び図5(b)は、図4中に一点鎖線で示した領域の拡大断面図及び個別電極の平面図である。 流路ユニットを構成する一プレートにおいて、図2の一点鎖線VIで示した領域の拡大平面図である。 図7(a)は、図6において個別接着代の端部に接続された接着代ブリッジ周辺の拡大図である。図7(b)は、図6の結合接着代周辺の拡大図である。 図6以外のプレートに適用される接着代及び逃がし溝の構成を示す図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るインクジェットヘッドを含むインクジェットプリンタの内部構成を示す模式図である。インクジェットヘッド1(液体吐出ヘッド;以下、ヘッド1)は、一方向(図1の紙面に直交する方向)に沿って長尺なラインヘッドであり、その長手方向を主走査方向としてインクジェットプリンタ101(以下、プリンタ101)に組み込まれる。プリンタ101は、ライン式のカラーインクジェットプリンタである。
プリンタ101は、ほぼ直方体形状の筐体101aを有している。筐体101aの天板上部には、排紙部15が設けられている。筐体101aの内部空間は、上から順に3つの空間に区分されている。3つの空間のうち、上空間内には、4つのヘッド1が、副走査方向に沿って所定間隔で並設されている。各ヘッド1は、ヘッドフレーム(不図示)によって筐体101aの所定位置に支持されている。4つのヘッド1は、それぞれマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックのインクを吐出する。この空間には、さらに、各ヘッド1に用紙Pを対向させつつ搬送する搬送機構16、及び、プリンタ101の各部の動作をコントロールするコントローラ(制御部)100が配置されている。
中空間には、筐体101aに対して主走査方向に着脱可能な給紙ユニット101bが配置されている。給紙ユニット101bは上述の搬送機構16と共に、図1中の太矢印に沿う用紙搬送経路を構成している。
また、下空間には、インクタンクユニット101cが配置されている。インクタンクユニット101cは、主走査方向に着脱可能であり、4つのインクタンク17が副走査方向に並設されている。各インクタンク17は、ヘッド1に対応して、互いに異なる色のインクを貯留している。いずれも、インクタンクユニット101cに対して、主走査方向に着脱可能である。
ここで、副走査方向を搬送機構16による用紙Pの搬送方向と平行な方向とし、主走査方向を副走査方向と直交する方向であって、水平面に沿った方向とする。
給紙ユニット101bは、複数枚の用紙Pを収納する箱型の給紙トレイ11、及び、給紙トレイ11に取り付けられた給紙ローラ12を有している。給紙ローラ12は、給紙モータ(不図示)の駆動により回転し、給紙トレイ11の最も上方にある用紙Pを送り出す。送りだされた用紙Pは、ガイド13a、13bによりガイドされながら、送りローラ14によって搬送機構16へと送られる。
搬送機構16は、2つのベルトローラ6、7、及び、両ローラ6、7間に架け渡されたエンドレスの搬送ベルト8に加え、テンションローラ10を有している。ベルトローラ7は駆動ローラであって、コントローラ100による制御の下、搬送モータ19の駆動により、図中時計回りに回転する。ベルトローラ6は従動ローラであって、搬送ベルト8の走行に伴って、同様に時計回りに回転する。テンションローラ10は、搬送ベルト8の下側ループにおいて、その内周面を下方に付勢して、搬送ベルト8にテンションを付加している。なお、搬送モータ19の駆動力は、複数のギアを介してベルトローラ7に伝達される。
搬送ベルト8のループ内には、ほぼ直方体形状のプラテン18が4つのヘッド1と対向して配置されている。搬送ベルト8の上側ループは、内周面側からプラテン18により支持されて、外周面8aが4つのヘッド1のインク吐出領域(後述の吐出面2a)と画像形成に適した間隔で平行に対向している。
搬送ベルト8の外周面8aには、弱粘着性のシリコン層が形成されている。給紙ユニット101bから送られてきた用紙Pは、ニップローラ4によって外周面8aに押さえつけられた後、粘着力によって外周面8aに保持されつつ、太矢印に沿って副走査方向に搬送される。
用紙Pが4つのヘッド1のすぐ下方を通過する際に、コントローラ100による制御の下、各ヘッド1のインク吐出領域から用紙Pの上面に向けて各色のインク滴が順に吐出されて、用紙P上に所望のカラー画像が形成される。
ベルトローラ7と対向する位置には、剥離プレート5が設けられている。用紙Pは、搬送されつつ剥離プレート5によって外周面8aから剥離される。この後、用紙Pは、ガイド29a、29b及び二組の送りローラ対28によって上方に搬送され、筐体101a上部の排出口22から排紙部15へと排出される。なお、各送りローラ対28の一方のローラは、コントローラ100による制御の下、送りモータ(不図示)の駆動により回転する。
以下、ヘッド本体2について説明する。図2はヘッド本体2の平面図である。図3は、図2において隣り合う2つのアクチュエータユニット21に跨る部分の拡大図である。図4は、図3に示すIV−IV線に沿った流路ユニット9の部分断面図である。図5(a)及び図5(b)は、図4中に一点鎖線で示した領域の拡大断面図及び個別電極の平面図である。なお、図3において、図面を分かりやすくするために、破線で描くべきアパーチャ112を実線で描いている。また、図4においては余剰の接着剤を逃がすための逃がし溝(後述)の図示を省略している。
ヘッド本体2は、図2に示すように、流路ユニット9、及び、流路ユニット9の上面に接着された4つのアクチュエータユニット21を含んでいる。各アクチュエータユニット21は、台形の外形形状を有している。流路ユニット9の内部にはインク流路が形成されており、アクチュエータユニット21は、流路ユニット9内のインクに吐出エネルギーを付与する。
流路ユニット9の上面には、多数の圧力室110及び10個のインク供給口105bが開口している。圧力室110は、アクチュエータユニット21に対応して、4つの圧力室群を構成している。圧力室群は、主走査方向に2列の千鳥状に並び、主走査方向に沿って、流路ユニット9の副走査方向端部で両側からインク供給口105bによって挟まれている。圧力室群は、流路ユニット9の上面で台形の領域を占めている。この領域内には、複数の圧力室110がマトリクス状に並んで、16列の圧力室列を構成している。各圧力室列は、主走査方向に延び、副走査方向に等間隔に平行に配置されている。
流路ユニット9の内部には、図中破線で示すように、インク供給口105bに連通したマニホールド流路105及びマニホールド流路105から分岐した副マニホールド流路105aが形成されている。マニホールド流路105は、平面視で、アクチュエータユニット21の斜辺に沿って延びている。アクチュエータユニット21に対応した領域では、4つの副マニホールド流路が主走査方向に延びて、その両端でそれぞれマニホールド流路105と連通している。なお、圧力室110は、その一端側で副マニホールド流路105aと連通している。
流路ユニット9の下面(吐出面2a)には、圧力室110と同数の吐出口108が開口している。各吐出口108は、流路ユニット9を貫通する流路によって上面の圧力室110と連通している。吐出口108も、アクチュエータユニット21に対応して、4つの台形の吐出口群を構成している。吐出口群の占める領域内には、複数の吐出口108がマトリクス状に並んで、圧力室110と同様に、16列の吐出口列を構成している。なお、各吐出口列は、平面視で、副マニホールド流路105aを避けて主走査方向に沿って延びている。
流路ユニット9は、図4に示すように、9枚のステンレス鋼からなる金属製のプレート122〜129から構成されている。これらのプレートにはインク流路を構成する流路孔が形成されている。流路ユニット9は、これらプレート122〜129を互いに位置合わせし、接着剤を介して積層した積層体である。これにより、インク供給口105bに連通するマニホールド流路105、マニホールド流路105から分岐した副マニホールド流路105a、そして副マニホールド流路105aの出口から圧力室110を経て吐出口108に至る多数の個別インク流路132が形成されている。流路孔の一例を図6に示す。例えば、プレート126には、流路孔66や流路孔171が形成されている。これらはともに、プレート126を厚み方向に貫通する貫通孔であり、流路孔66は圧力室110と吐出口108とを結ぶ流路の一部を構成し、流路孔171は副マニホールド流路105aの上半分を構成している。
流路ユニット9におけるインクの流れについて説明する。図2〜図4に示すように、インク供給口105bを介して流路ユニット9内に供給されたインクは、マニホールド流路105から副マニホールド流路105aに分配される。さらにインクは、各個別インク流路132に流れ込み、絞りとして機能するアパーチャ112及び圧力室110を介して吐出口108に至る。
次に、アクチュエータユニット21について説明する。図2に示すように、4つのアクチュエータユニット21は、インク供給口105bを避けるよう2列の千鳥状に配置されている。各アクチュエータユニット21の平行対向辺は、流路ユニット9の長手方向に沿っており、隣接するアクチュエータユニット21の斜辺同士は流路ユニット9の幅方向(副走査方向)に関して互いにオーバーラップしている。
図5(a)及び図5(b)は、図4中に一点鎖線で示した領域の拡大断面図及び個別電極の平面図である。
図5(a)に示すように、アクチュエータユニット21は、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなる3枚の圧電シート141〜143から構成されている。圧電シート141〜143は、いずれも複数の圧力室110(圧力室群)に跨る形状とサイズを有した一枚のシートからなっている。最上層の圧電シート141は、厚み方向に分極されている。圧電シート141の上面には、個別電極135が圧力室110に対向して配置されている。圧電シート141と圧電シート142との間には、共通電極134がシートの全面に亘って形成されている。最下層の圧電シート143は、圧電シート142と同様、分極されておらず、振動板として機能する。圧電シート143の下面が、流路ユニット9に接着される。
個別電極135は、図5(b)に示すように、ほぼ菱形形状を有し、圧力室110と相似な形状を有している。個別電極135は、圧力室110との対向領域内の主電極部、この主電極部の鋭角部から引き出された副電極部、及び対抗領域外で副電極部上に形成された個別バンプ136から構成されている。圧電シート141上には、共通電極用の共通バンプも形成されている。共通バンプは、スルーホール(不図示)を介して共通電極と接続されている。
各バンプは、ドライバICが実装されたFPC(平型柔軟基板)と接続されている。個別バンプ136には選択的に駆動信号が供給され、共通バンプには基準電位(接地電位)が供給される。
以上の構成において、個別バンプ136に駆動信号が供給されると、圧電シート141の個別電極135に対向する部分が圧電効果で歪む。一方、2つの圧電シート142、143は、自発的には歪まない。このとき生じる面方向の歪みの差によって、個別電極135に対向する部分が、圧力室110に対して凸状に変形(ユニモルフ変形)する。圧力室110に向かう変形に対応して、圧力室110内のインクが吐出口108から吐出されることになる。
以下、プレート122〜129のより詳細な構成について説明する。図6は、プレート126の、図2において一点鎖線VIで囲まれた領域に対応する領域の拡大平面図である。
プレート125との接合面となるプレート126の上面は、接着剤が塗布される面でもある。この面には、上述のように、流路孔66や流路孔171が開口している。流路孔171は、この領域内に主走査方向に沿って4本形成されている。流路孔66は、流路孔171を避ける位置に主走査方向に沿って配列されている。これにより、互いに平行な16本の流路孔列66a〜66pが形成されている。流路孔列66a〜66pのそれぞれにおいて、流路孔66は主走査方向に等間隔に配列されている。また、主走査方向に関して、異なる流路孔列に属する2つの流路孔66同士は異なる位置に形成され、全体として600dpiに相当する等間隔に配置されている。
流路孔171に隣接する流路孔66及び流路孔列66a、66pを構成する流路孔66の周囲には、流路孔66を個別に取り囲む個別接着代156と接着剤の逃がし溝126aとが形成されている。個別接着代156の外縁は逃がし溝126aによって画定されており、流路孔66と同心の環状に形成されている。これにより、流路孔66の中心に向かって個別接着代156の外縁から内縁まで、つまり流路孔66の外縁までの距離は、いずれの箇所も同じ大きさである。すなわち、個別接着代156の幅は均等であり、いずれの個別接着代156においても同様である。そのため、プレート126に接着剤が塗布された際、流路孔66の周囲には接着剤が均等に分布する。
逃がし溝126aは、個別接着代156の外縁に沿って延びている。主走査方向に関して、逃がし溝126a同士が、主走査方向に沿った直線状の逃がし溝126cによって接続されている。副走査方向に関しては、逃がし溝126a同士が直線状の逃がし溝126bによって連結されている。逃がし溝126bは主走査方向にも副走査方向にも交差して延びている。これらの逃がし溝は、図示しない連通孔を介して流路ユニット9の外部に連通している。つまり、大気に開放されており、これにより、余剰の接着剤を逃がしやすく構成されている。
流路孔列66dに属している流路孔66と流路孔列66eに属している流路孔66とは、最も近接した箇所において、互いの距離が個別接着代156の幅の2倍未満である。このため、個別接着代156同士が部分的に重なり合って結合しており、2つの流路孔66を内包する結合接着代186が形成されている。さらに、複数の結合接着代186が、主走査方向に沿って等間隔に並んでいる。これと同様の形態は、流路孔列66hと流路孔列66iの組や、流路孔列66lと流路孔列66mの組においても形成されている。
個別接着代156同士は主走査方向に関して、接着代ブリッジ166a〜166mによって互いに連結されている。接着代ブリッジ166a〜166mは、いずれも主走査方向に沿って直線状に延びた接着代である。このうち、接着代ブリッジ166a、166c、166f、166i及び166l(第1の接着代ブリッジ)は、主走査方向に沿って連続して形成されており、流路孔列66a、66c、66g、66k及び66oに対応した各個別接着代156を図6中左端付近で連結している。接着代ブリッジ166b、166e、166h、166k及び166m(第1の接着代ブリッジ)は、主走査方向に沿って連続して形成されており、流路孔列66b、66f、66j、66n及び66pに対応した各個別接着代156を図6中右端付近で接続している。
接着代ブリッジ166d(第2の接着代ブリッジ)は、結合接着代186の副走査方向に関して中央部に接続されており、結合接着代186同士を主走査方向に連結している。詳細には、接着代ブリッジ166dは、流路孔列66dに係る個別接着代156を図6中右端付近で接続していると共に、流路孔列66eに係る個別接着代156を図6中左端付近で接続している。これにより、接着代ブリッジ166dは、流路孔列66d及び流路孔列66eのそれぞれに関して、流路孔66を取り囲む個別接着代156の組同士を主走査方向に一体に連結している。接着代ブリッジ166g及び接着代ブリッジ166jも、接着代ブリッジ166dと同様の形態を有している。
接着代ブリッジ166aの外側には、接着代ブリッジ166aの図6中左端縁に沿って逃がし溝126dが形成されている。接着代ブリッジ166mの外側には、接着代ブリッジ166mの図6中右端縁に沿って逃がし溝126eが形成されている。
流路孔66、171は、エッチングによってプレート126となる平板に貫通孔として形成される。また、逃がし溝126a〜126eは、ハーフエッチングによってプレート126となる平板に凹部として形成される。個別接着代156、接着代ブリッジ166a〜166mは、プレート126となる平板においてエッチングやハーフエッチングによって蝕刻された領域の間に取り残される部分である。
以上のように、プレート126に形成された全ての個別接着代156は、他の個別接着代156と接着代ブリッジ166a〜166mのいずれかを介して連結されている。このように構成することにより、接着剤を介してプレート126をプレート125に接合する際、接着不良となるおそれのある個別接着代156には、個別接着代156と接合する接着代ブリッジ166a〜166mやこの個別接着代156に隣接する個別接着代156から接着剤が供給される。例えば、プレート125とプレート126との間に異物がかみ込まれると、その近くの個別接着代156では、プレート125との接合に必要な接着剤が不足することになるが、上記のように周辺から接着剤が供給されるため、このような接着不良が生じにくくなる。
ところで、接着代ブリッジ166a〜166mの面積が個別接着代156あるいは結合接着代186の面積より大きいと、逃がし溝126a等の面積が逆に小さくなり、余剰の接着剤が逃がし溝によって捕獲しきれなくなる。この場合、あふれた接着剤が流路孔66に入り込み、インクの吐出特性に影響を与えるおそれが生じる。個別接着代156よりも接着代ブリッジ166a〜166mに異物がかみ込まれやすくなる。したがって、逃がし溝を確保し且つ異物をかみ込むリスクを抑えるためには、接着代ブリッジ166a〜166mの面積が個別接着代156や結合接着代186の面積より小さいことが好ましい。
一方で、接着代ブリッジ166a〜166mの面積が個別接着代156や結合接着代186の面積と比べて小さすぎると、異物のかみ込みが生じた際にその周辺の個別接着代156に十分に接着剤が供給されない。したがって、接着代ブリッジ166a〜166mの面積は少なくとも個別接着代156、186の面積の20%程度は確保することが好ましい。
具体的な例としては、図7(a)に示すように、1つの個別接着代156に対応する領域Aの面積をSaとし、接着代ブリッジ166aにおいて個別接着代156同士を結ぶ領域Bの面積をSbとした場合に、接着代ブリッジ166aが0.2≦Sb/Sa≦1.0を満たすように構成されている。Sb/Sa<0.2となるように接着代ブリッジ166aが構成されると、接着剤が十分に供給されず、接着不良が回避されないことが確認されている。また、1.0<Sb/Saとなるように接着代ブリッジ166aが構成されると、余剰の接着剤が逃がし溝で捕獲されずに流路孔66へと流れ込んだり、接着代ブリッジ166aにおいて異物のかみ込みが発生しやすくなり接着不良が生じやすくなることが確認されている。
同様に、図7(b)に示すように、結合接着代186の占有する領域C(図中では、C1及びC2として示される2つの領域を合わせた領域)の面積をScとし、接着代ブリッジ166dにおいて結合接着代186同士を結ぶ領域Dの面積をSdとした場合に、接着代ブリッジ166dが0.2≦Sd/Sc≦1.0を満たすように構成されている。なお、結合接着代186の半分の面積は、1つの個別接着代156の面積にほぼ等しい。
図8は、流路ユニット9を構成するプレート126以外のプレート121〜125及び127〜129に適用し得る接着代及び逃がし溝の構成を示している。図8(a)〜図8(i)のいずれにおいても左右方向が主走査方向に平行な方向である。また、これらのいずれも接着代及び逃がし溝の一部のみを図示したものであり、これらの構成が実際にプレート121〜125及び127〜129に適用される際は、各構成が主走査方向に関して繰り返し配列される。図8(a)、図8(c)、図8(e)、図8(g)、図8(h)及び図8(i)は、図6の流路孔列66c〜66fが形成された領域のように、例えば平面視において流路孔171に挟まれた領域に適用される。図8(b)、図8(d)及び図8(f)は、図6の流路孔列66a及び66bが形成された領域のように、例えば副走査方向に関するプレートの端部の領域において適用される。
これらの構成のいずれにおいても、個別インク流路132の一部となる複数の流路孔66が主走査方向に関して等間隔で配列されており、その周囲には個別接着代256a〜256gや結合接着代286a〜286dなどの接着代が形成されている。これらの接着代の多くは流路孔66と同心の環状に形成されているが、流路孔66の中心からずれた中心を有する環状に形成されていてもよい。また、その内縁から外縁までの幅はさまざまである。なお、流路孔66同士が全て接近しており、個別接着代同士が接着代ブリッジを介さず全て直接連結された連続連結接着代191〜194として形成されていてもよい。
個別接着代256a〜256gや結合接着代286a〜286dなどの接着代の周囲には、これらの接着代の外縁を画定する逃がし溝226a〜226iが形成されている。逃がし溝226a〜226iは、流路孔66と同心の環状に形成されているが、流路孔66の中心からずれた中心を有する環状に形成されていてもよい。また、その内縁から外縁までの幅はさまざまである。逃がし溝226a同士、逃がし溝226b同士等は、逃がし溝226m〜226uによって連結されている。逃がし溝226m〜226uは、直線状に形成された複数本の逃がし溝から構成されており、逃がし溝226nや逃がし溝226oのように、複数本の直線状の逃がし溝が互いに交差し合って網目状に構成されていてもよい。
個別接着代256a〜256g同士は、主走査方向に沿って直線状に形成された接着代ブリッジ266a〜266iによって互いに接続されている。接着代ブリッジ266a〜266iは、個別接着代256a〜256gの副走査方向に関して、いずれか一方の端部に連結している。接着代ブリッジ266a〜266iと流路孔66との位置関係はさまざまである。例えば、接着代ブリッジ266aのように副走査方向に関して流路孔66にかなり接近しているものもあれば、接着代ブリッジ266hのように副走査方向に関して流路孔66から離隔しており、個別接着代256iに辛うじて連結しているようなものもあってよい。いずれの場合も、1つの個別接着代に対応する領域の面積をSaとし、接着代ブリッジにおいて個別接着代同士を結ぶ領域の面積をSbとした場合に、0.2≦Sb/Sa≦1.0を満たすように構成される。
結合接着代286a〜286dは、それぞれ2個の個別接着代が結合して形成された接着代である。結合の仕方は、結合接着代286aのように主走査方向に関して流路孔66同士が接近することで結合していてもよいし、結合接着代286bのように副走査方向に関して流路孔66同士が接近するように結合していてもよい。結合接着代286a〜286d同士は、主走査方向に沿って直線状に形成された接着代ブリッジ266m〜266pによって連結されている。接着代ブリッジ266m〜266pは、結合接着代286a〜286dにおいて副走査方向に関して中央部に接続されている。いずれの場合も、結合接着代の面積をScとし、接着代ブリッジにおいて結合接着代同士を結ぶ領域の面積をSdとした場合に、0.2≦Sd/Sc≦1.0を満たすように構成されている。
以上説明した本実施形態によると、流路ユニット9を構成するプレートの接着面に個別接着代156等を連結する接着代ブリッジ166a等が形成されている。したがって、プレート同士の間に異物がかみ込まれても接着代ブリッジ166a等から個別接着代156等へと接着剤が供給されやすいため、接着不良が生じにくい。
また、個別接着代156の面積Saと接着代ブリッジ166aの面積Sbとが0.2≦Sb/Sa≦1.0を満たすように個別接着代156と接着代ブリッジ166aとが形成されている。その他の個別接着代や接着代ブリッジに関しても同様である。これにより、接着剤の供給を確保しつつ異物のかみ込みも生じにくくなるよう、バランスが取られている。
また、接着代ブリッジ166a等が直線状に形成されているため、個別接着代156等へと円滑に接着剤が供給されると共に、異物のかみ込みの原因となる接着代の面積の増大が抑制される。
<その他の変形例>
以上は、本発明の好適な実施形態についての説明であるが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、課題を解決するための手段に記載された範囲の限りにおいて様々な変更が可能なものである。
例えば、上述の実施形態では、2つの個別接着代156同士が結合した結合接着代186が形成されている。しかし、3つ以上の個別接着代156同士が結合した結合接着代が形成され、その結合接着代同士が接着代ブリッジによって連結されていてもよい。
また、上述の実施形態は、ノズルからインクを吐出するインクジェットヘッドに本発明を適用した一例であるが、本発明を適用可能な対象はこのようなインクジェットヘッドに限られない。例えば、導電ペーストを吐出して基板上に微細な配線パターンを形成したり、あるいは、有機発光体を基板に吐出して高精細ディスプレイを形成したり、さらには、光学樹脂を基板に吐出して光導波路等の微小電子デバイスを形成するための、液滴吐出ヘッドに適用することができる。
また、本実施形態では、アクチュエータとして圧電方式のものを用いていたが、静電方式や抵抗加熱による方式のものにも適用可能である。
1 インクジェットヘッド(ヘッド)
9 流路ユニット
66 流路孔
101 インクジェットプリンタ(プリンタ)
132 個別インク流路
156 個別接着代
186 結合接着代
126a-126e 逃がし溝
166a-166m 接着代ブリッジ
226a-226i 逃がし溝
226m-226u 逃がし溝
256a-256g 個別接着代
266a-266i 接着代ブリッジ
266m-266p 接着代ブリッジ
286a-286d 結合接着代

Claims (10)

  1. 液体流路となる複数の孔が形成された複数のプレートが接着剤を介して互いに積層された積層体を有する液体吐出ヘッドであって、
    前記プレートの表面には、
    前記孔の開口をそれぞれ取り囲む個別の接着代である個別接着代と、
    前記個別接着代の周囲に形成され前記個別接着代の外縁を画定する溝と、
    前記個別接着代同士を連結する接着代であり前記孔同士を結ぶ方向に平行に延びる接着代ブリッジとが設けられていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 1つの前記個別接着代の面積Saと1つの第1の前記接着代ブリッジの面積SbとがSb≦Saを満たしていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 0.2≦Sb/Sa≦1.0を満たしていることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記接着代ブリッジが、前記孔同士を結ぶ方向に平行な直線状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  5. いずれの前記個別接着代も、他のいずれかの前記個別接着代と前記接着代ブリッジを介して連結されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記個別接着代同士が部分的に重なり合って結合した結合接着代が形成されており、
    前記結合接着代同士を第2の前記接着代ブリッジが連結していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 1つの前記結合接着代の面積Scと1つの前記第2の接着代ブリッジの面積Sdとが、0.2≦Sd/Sc≦1.0を満たしていることを特徴とする請求項6に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記複数の孔が一方向に沿って配列されており、
    前記複数の個別接着代同士を連結する複数の前記接着代ブリッジが、前記一方向に平行な一仮想直線上に配置されており、
    前記個別接着代が、前記一方向に直交する方向に関する一端近傍において前記直線状ブリッジと連結していることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記個別接着代の外縁が、前記孔の開口の外縁から等距離の位置に沿っていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 前記溝が大気に開放されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
JP2009248408A 2009-10-29 2009-10-29 液体吐出ヘッド Active JP5445034B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248408A JP5445034B2 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 液体吐出ヘッド
US12/892,340 US8313176B2 (en) 2009-10-29 2010-09-28 Liquid ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248408A JP5445034B2 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 液体吐出ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011093171A true JP2011093171A (ja) 2011-05-12
JP5445034B2 JP5445034B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43924973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009248408A Active JP5445034B2 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 液体吐出ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8313176B2 (ja)
JP (1) JP5445034B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162142A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Kyocera Corp 液体吐出ヘッド用の流路部材、およびそれを用いた液体吐出ヘッド、ならびに記録装置
JP2017011289A (ja) * 2016-08-24 2017-01-12 京セラ株式会社 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置
WO2024024964A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 京セラ株式会社 液体供給部材、液体吐出ヘッドおよび記録装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056059B2 (ja) * 2017-09-29 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 複合基板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059410A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP2006076196A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置、圧電アクチュエータ特性調整方法
JP2008087249A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP2009061793A (ja) * 2008-12-25 2009-03-26 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4333584B2 (ja) * 2005-01-07 2009-09-16 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059410A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP2006076196A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置、圧電アクチュエータ特性調整方法
JP2008087249A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP2009061793A (ja) * 2008-12-25 2009-03-26 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162142A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Kyocera Corp 液体吐出ヘッド用の流路部材、およびそれを用いた液体吐出ヘッド、ならびに記録装置
JP2017011289A (ja) * 2016-08-24 2017-01-12 京セラ株式会社 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置
WO2024024964A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 京セラ株式会社 液体供給部材、液体吐出ヘッドおよび記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8313176B2 (en) 2012-11-20
US20110102493A1 (en) 2011-05-05
JP5445034B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539549B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッド副集合体、インクジェットヘッド集合体及びインクジェットプリンタ
JP4735694B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP5176822B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US8540354B2 (en) Liquid ejection head
WO2010150876A1 (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
JP5348011B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP5445034B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP5392187B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液体噴射装置
JP2009178893A (ja) 液体移送装置及び液体移送装置の製造方法
JP2004114404A (ja) インクジェットヘッド
JP5637031B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP5434932B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP4900218B2 (ja) 液体移送装置及び圧電アクチュエータ
JP4581426B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4905437B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP4114408B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4479732B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5187235B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP4930390B2 (ja) 液体移送装置
JP5088509B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP6075777B2 (ja) 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP6034237B2 (ja) 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP6130165B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP5566072B2 (ja) 液体吐出ヘッドブロックおよびそれを備えた記録装置
JP3904032B2 (ja) インクジェットヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5445034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150