JP2011087647A - 処置用オーバーチューブ及び処置システム - Google Patents

処置用オーバーチューブ及び処置システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011087647A
JP2011087647A JP2009241658A JP2009241658A JP2011087647A JP 2011087647 A JP2011087647 A JP 2011087647A JP 2009241658 A JP2009241658 A JP 2009241658A JP 2009241658 A JP2009241658 A JP 2009241658A JP 2011087647 A JP2011087647 A JP 2011087647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
distal end
endoscope
overtube
flexible portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009241658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5647780B2 (ja
Inventor
Naoyuki Naito
直幸 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2009241658A priority Critical patent/JP5647780B2/ja
Publication of JP2011087647A publication Critical patent/JP2011087647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647780B2 publication Critical patent/JP5647780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】複数の内視鏡の使用を可能にし、気腹の際に腸管も膨らませることが可能な処置用オーバーチューブ及び処置システムを得る。
【解決手段】内視鏡を挿通させる内視鏡挿通チャンネルを複数有する可撓部と、該可撓部の外周面に軸方向に離反した位置に装着され、それぞれ独立して膨脹、収縮制御される一対のバルーン121、122とを備え、前記内視鏡挿通チャンネルは、前記可撓部の先端面に開口したメインスコープ用チャンネル112aと、前記一対のバルーン121、122の間であって、前記可撓部の外周面に開口したサブスコープ用チャンネル114aとを有し、前記サブスコープ用チャンネル114aを、該サブスコープ用チャンネル114aから送り出されたサブスコープ300先端部が、前記一対のバルーン121、122のうちの先端側のバルーン121を接触しないで越える方向に形成した。
【選択図】図5

Description

本発明は、複数のバルーンを有し、複数の内視鏡を併用できる処置用オーバーチューブ及び処置システムに関するものである。
従来、内視鏡を用いて被検体内の管腔内の病変部を処置するシステムとして、複数個のバルーンを具備した処置用オーバーチューブが知られている(特許文献1、2)。この処置用オーバーチューブでは、先端面に開けられた内視鏡挿通チャンネルから、内視鏡の先端部が押し出される。
特開2008−253780号公報 特開2002−186579号公報
従来の処置用オーバーチューブは、内視鏡挿通チャンネルが先端のみに配置されている。したがって、例え複数のチャンネルが設けられていたとしても、内視鏡の進出方向が同一であり、チャンネル間の間隔が狭く、複数の内視鏡によって腸管の内面及び外面の両面にアクセスするような手術手技を行うには適していなかった。さらに腸管に穴を開けるような手技では、腹腔内に送気しての気腹や、腸管の方を膨らませることも困難であった。
本発明は、従来の処置用オーバーチューブの問題に鑑みてなされたものであって、複数の内視鏡の使用を可能にし、気腹の際に腸管も膨らませることが可能な処置用オーバーチューブ及び処置システムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成する本発明は、内視鏡を挿通させる内視鏡挿通チャンネルを複数有する可撓部と、該可撓部の外周面に軸方向に離反した位置に装着され、それぞれ独立して膨脹、収縮制御される一対のバルーンとを備え、前記内視鏡挿通チャンネルは、前記可撓部の先端面に開口した第1の内視鏡挿通チャンネルと、前記一対のバルーンの間であって、前記可撓部の外周面に開口した第2の内視鏡挿通チャンネルとを有し、前記第2の内視鏡挿通チャンネルは、前記開口から送り出された内視鏡先端部が、前記一対のバルーンのうちの先端側のバルーンを接触しないで越える方向に形成されていることに特徴を有する。
前記第2の内視鏡挿通チャンネルは、前記可撓部内に位置する部分が、前記可撓部内を導かれた前記内視鏡先端部を前記先端側のバルーンを接触しないで越える方向に導く方向制御部を有する硬質のガイドパイプにより形成するのが実際的である。
好ましくは、前記ガイドパイプを、前記可撓部に固定された環状部分と一体に形成する。
好ましい実施形態では、前記第1の内視鏡挿通チャンネルは、前記可撓部の先端面から突出したガイドパイプを備えていて、該ガイドパイプは、前記第2の内視鏡挿通チャンネルから送り出された前記内視鏡先端部側に広く開口する。前記可撓部は先端部に硬質部を備えていて、前記ガイドパイプは前記硬質部と一体に形成する。
より実際的には、前記可撓部には、前記一対のバルーンを膨縮させる流体を送る流体路を設け、この流体路を可撓部の後端部に接続された接続管に連通させる。また、前記可撓部先端面には、鉗子チャンネルを設けるのが実際的である。
別の観点からなる処置システムに関する本発明は、前記処置用オーバーチューブと、内視鏡と、前記一対のバルーンを独立して膨脹、収縮操作する操作手段とを備えたことに特徴を有する。
前記内視鏡として、第1の内視鏡挿通チャンネルに挿通される第1の内視鏡と、前記第2の内視鏡挿通チャンネルに挿通される第2の内視鏡とを備えるのが実際的である。さらに、前記処置用オーバーチューブは、前記鉗子チャンネルから送出される、先端部にバルーンを有するバルーンカテーテルを備える。
本発明の処置用オーバーチューブによれば、第1、第2バルーンにより腸管等内に固定された状態で、第1、第2バルーンの間から第2の内視鏡を第1の内視鏡とは異なる方向に進めることができるので、腸管に穴を開ける手技でも、気腹させた際に気体が逃げることが無く、内視鏡周辺の空間を確保できる。
本発明の処置用オーバーチューブを使用した処置システム全体構成の実施形態を示す図である。 同実施形態の処置用オーバーチューブを、メインスコープ、サブスコープ、バルーンカテーテルを挿通した状態で示す斜視図である。 同実施形態の処置用オーバーチューブを示す斜視図である。 同実施形態の処置用オーバーチューブの、(A)は先端面を示す正面図、(B)は後端面を示す背面図である。 同実施形態の処置用オーバーチューブの使用状態を示す側面図である。 同実施形態の処置用オーバーチューブの使用状態を示す側面図である。
以下本発明の実施形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。本発明の処置用オーバーチューブ及びこれを使用した処置システムの実施形態は、処置用オーバーチューブ100と、メインスコープ(第1の内視鏡)200及びサブスコープ(第2の内視鏡)300と、バルーンカテーテル400と、3本のシリンジ125、126、430を備えている。メインスコープ200及びサブスコープ300は電子内視鏡であって、それぞれ、可撓性の体内挿入部210、310、操作部220、320、及びユニバーサルケーブル230、330を備えている。
メイン、サブスコープ200、300は体内挿入部210、310の先端部211、311にビデオカメラを内蔵した電子内視鏡であって、各ユニバーサルケーブル230、330は、公知の内視鏡プロセッサ(図示せず)に接続され、ビデオカメラで撮影した映像は、モニタ(図示せず)に表示される。各操作部220、320には、体内挿入部210、310の先端部211、311の湾曲機構を上下、左右に湾曲操作する操作ノブ221、321、送気送水制御する送気送水バルブ222、322、吸引を制御するサクションバルブ223、323、画像記録、拡大など画像系を制御する制御スイッチ224、324、鉗子を抜き差しする鉗子口(鉗子栓)225、325などが備えられている。
処置用オーバーチューブ100は、ポリウレタン、熱可塑性エラストマー、フッ素系樹脂、シリコンなどの樹脂により、全体が円筒形に形成された長尺の可撓部110と、可撓部110の先端部に形成された筒状の先端部111と、後端部に形成された筒状のコネクタ部116を備えている。先端部111及びコネクタ部116は厚く又は硬質の樹脂で形成されていて、先端部111の先端面にメインスコープ用チャンネル112a及び鉗子チャンネル113aが設けられている。
可撓部110には、先端部111近傍の外周面に、サブスコープ用チャンネル114aが設けられている。そうしてこのサブスコープ用チャンネル114aを軸方向に挟んだ前後位置に、第1バルーン121及び第2バルーン122が装着されている。第1バルーン121及び第2バルーン122は、軟質樹脂、例えばシリコン、ラテックス、ポリウレタン、ナイロンなどの熱可塑性樹脂で形成されていて、可撓部110の外周面に固定されている。
第1、第2バルーン121、122には、独立した流体路(送気送水路)が可撓部110を貫通して連通されている。各流体路は可撓部110の壁内に又は壁に沿って形成されて、コネクタ部116の外周部から引き出された流体チューブ(接続管)123、124に連結されている。流体チューブ123、124には、チューブ125a、126aを介してシリンジ125、126が接続され、シリンジ125、126によって流体の送出吸引が制御される。なお、流体としては、通常は生理食塩水が使用される。
コネクタ部116の後端面には、メインスコープ用チャンネル112b、鉗子チャンネル113b及びサブスコープ用チャンネル114bが設けられている。メインスコープ用チャンネル112aと112b、鉗子チャンネル113aと113b、サブスコープ用チャンネル114aと114bとはそれぞれ、ガイドチューブにより連通されているが、サブスコープ用チャンネル114aと114bを連通するガイドチューブ131を図5に示した。なお、符号150は、可撓部110を挿通自在にガイドするマウスピースである。
メインスコープ用チャンネル112aは、先端部111の先端面から突出形成されたメインスコープガイドパイプ112により構成されていて、このメインスコープガイドパイプ112は、先端部111と一体に形成され、サブスコープ用チャンネル114a側に広く開口されていて、送り出されたメインスコープ200の先端部211を、サブスコープ用チャンネル114aから送り出されたサブスコープ300の先端部311方向に湾曲させやすくガイドする。
鉗子チャンネル113aは、先端部111のメインスコープガイドパイプ112に隣接した位置に形成されている。この鉗子チャンネル113aから、バルーンカテーテル400の先端部410が送り出される。図1では、鉗子チャンネル113aから送り出された先端部410のバルーン420を膨らませた状態を示している。このバルーン420と第1バルーン121とで管腔を閉鎖して送気し、閉鎖した部分の管腔を膨らませることができる。
サブスコープ用チャンネル114aは、硬質材料で形成されたサブスコープガイドパイプ114により構成されている。サブスコープガイドパイプ114は、環状部115と一体に形成されている。環状部115は、可撓部110の内径と同一の外径の円筒状に形成され、可撓部110に嵌合され、固定されている。なお、可撓部110の外周面には、サブスコープ用チャンネル114aとなるサブスコープガイドパイプ114の開口部分に穴が開けられている。
サブスコープガイドパイプ114は、環状部115から斜め後方に延びて、湾曲部分を介して可撓部110の長手方向とほぼ平行に延びている。サブスコープガイドパイプ114の平行部分に、可撓部110内を挿通されたガイドチューブ131が接続されている。ガイドチューブ131の他端部は、他方のサブスコープ用チャンネル114bに接続されている。
サブスコープ用チャンネル114bに先端部311から挿入されたサブスコープ300は、ガイドチューブ131にガイドされて可撓部110に沿って進み、サブスコープガイドパイプ114に到達すると、サブスコープガイドパイプ114の湾曲に沿って進行方向を徐々に可撓部110の外周面から突出する方向に変えて、サブスコープガイドパイプ114の開口から送り出される。送り出されたときの先端部311の方向は、そのまま進むと、第1バルーン121に接触せずに第1バルーン121を越えることができる方向である。つまり、サブスコープガイドパイプ114は、第1バルーン121と第2バルーン122の間に位置させて、送り出されるサブスコープ300をその先端が、膨らませたバルーン121に接触しない方向に送り出すことができる傾斜に設定されている。
環状部115と可撓部110の結合手段は、環状部も可撓部と一体に形成し、環状部となる部分にサブスコープガイドパイプを形成してから、環状部となる部分を熱硬化等により曲がり難くなるように加工してもよい。
サブスコープガイドパイプ114及びサブスコープガイドパイプ114を支持する部分は、サブスコープ300の方向を制御し、支持するので、可撓部110よりも曲がり難い方が好ましい。そこで、サブスコープガイドパイプ114を硬質とし、硬質の環状部115を介して可撓部110に支持させたが、この実施形態に限定されない。
別の実施形態では、サブスコープガイドパイプの出口周辺に可撓部110の外周面形状に沿ったフランジ部を形成し、可撓部110に開けた穴からガイドパイプを挿入して、フランジ部と穴の周辺領域とを接着等により固定してもよい。
本実施形態の処置システムの使用状態を、図6示した。ここでは、処置台に仰向けに寝た患者が咥えたマウスピース150から、処置用オーバーチューブ100を挿入した。挿入の際は、処置用オーバーチューブ100の第1、第2バルーン121、122は収縮させてあり、メインスコープ200の先端部211をメインスコープ用チャンネル112aから突出させて、術者が、メインスコープ200のビデオカメラで撮影した映像を観察しながら、オーバーチューブ100を所定位置まで挿入する。
オーバーチューブ100を所定位置まで挿入させたら、先端部にバルーン420を備えたバルーンカテーテル400をバルーン420を収縮させた状態で、鉗子チャンネル113bから挿入して鉗子チャンネル113aから突出させる。バルーン420が所望位置まで届くと、バルーン420を膨脹させて腸管内面に接触させ、固定する。また、第1、第2バルーン121、122は、適宜膨脹させて固定する。
サブスコープ300は、先端部310をサブスコープ用チャンネル114bから挿入し、サブスコープ用チャンネル114aから突出させる。そうしてサブスコープ300の鉗子チャンネルを通した切開具を使用して腸管に穴を開けて、そこから先端部310を腹腔内に進出させるとともに、サブスコープ300の送気チャンネルを利用して腹腔内を膨らませる。そうして、腸管の外面の診断、治療等を行う。
オーバーチューブ100が第1、第2バルーン121、122によって腸管に固定されるので、サブスコープ300が安定し、確実な操作が可能になる。腹腔内の気体は、腸管が第1、第2バルーン121、122によって閉鎖されているので気体は抜けず、気腹状態が維持される。
一方、メインスコープ200が送り出された腸管内空間は、バルーン420、第1バルーン121によって膨らんでいる。この膨らんだ空間を利用して、メインスコープ200の鉗子チャンネルから針状メス240を送り出して、腸管内面の手術を行うことができる。また、この腸管内はバルーン420、第1バルーン121によって密閉されているので、送気チャンネルから空気を送り込むことで、バルーン420、第1バルーン121間の腸壁を膨らませることもできる。
以上説明したように実施形態によれば、バルーン420を膨脹させた状態で第1、第2バルーン121、122を膨縮させることによって、以下の効果が得られる。
第1バルーン121を膨らませることで、腸管に穴Dを開けたときに、経路Bから空気が抜けることを防ぎ、体腔内の気圧が維持される。
第2バルーン122を膨らませることで、穴Cを開けたときに、経路Aから空気が抜けることを防ぎ、体腔内の気圧が維持される。
第1、第2バルーン121、122の両方を膨らませることで、腸管に穴C、Dを開けても経路A、経路Bから空気が抜けず、腸管内の空間Eが維持される。
第1バルーン121、バルーン420の両方が膨らんでいることによって、穴Dが開放し、腸管内及び体腔内の気圧が平衡状態になっても、第1バルーン121、バルーン420により腸管にテンションがかかっているので、重力により腸管が落ち込むことなく、空間Eの維持が出来る.
以上本発明について図示実施形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施形態に限定されない。例えば、サブスコープ用チャンネルは、第1、第2バルーンの間に周方向又は軸方向に位置を異ならせて2本以上設けてもよい。また、可撓部にバルーンを3個以上設けて、各バルーンの間にサブスコープ用チャンネルを設けてもよい。
100 処置用オーバーチューブ
110 可撓部
111 先端部
112 メインスコープガイドパイプ
112a 112b メインスコープ用チャンネル(第1の内視鏡挿通チャンネル)
113a 113b 鉗子チャンネル
114 サブスコープガイドパイプ
114a 114b サブスコープ用チャンネル(第2の内視鏡挿通チャンネル)
115 環状部
116 コネクタ部
121 第1バルーン
122 第2バルーン
125 126 シリンジ(操作手段)
131 ガイドチューブ
150 マウスピース
200 メインスコープ
210 310 体内挿入部
211 311 先端部
220 320 操作部
221 321 操作ノブ
222 322 送気送水バルブ
223 323 サクションバルブ
224 324 制御スイッチ
225 325 鉗子口(鉗子栓)
230 330 ユニバーサルケーブル
300 サブスコープ
310 先端部
400 バルーンカテーテル
420 バルーン
430 シリンジ

Claims (10)

  1. 内視鏡を挿通させる内視鏡挿通チャンネルを複数有する可撓部と、該可撓部の外周面に軸方向に離反した位置に装着され、それぞれ独立して膨脹、収縮制御される一対のバルーンとを備え、
    前記内視鏡挿通チャンネルは、前記可撓部の先端面に開口した第1の内視鏡挿通チャンネルと、前記一対のバルーンの間であって、前記可撓部の外周面に開口した第2の内視鏡挿通チャンネルとを有し、
    前記第2の内視鏡挿通チャンネルは、前記開口から送り出された内視鏡先端部が、前記一対のバルーンのうちの先端側のバルーンを接触しないで越える方向に形成されていること、を特徴とする処置用オーバーチューブ。
  2. 請求項1記載の処置用オーバーチューブにおいて、前記第2の内視鏡挿通チャンネルは、前記可撓部内に位置する部分が、前記可撓部内を導かれた前記内視鏡先端部を前記先端側のバルーンを接触しないで越える方向に導く方向制御部を有する硬質のガイドパイプにより形成されている処置用オーバーチューブ。
  3. 請求項2記載の処置用オーバーチューブにおいて、前記ガイドパイプは、前記可撓部に固定された環状部分と一体に形成されている処置用オーバーチューブ。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項記載の処置用オーバーチューブにおいて、前記第1の内視鏡挿通チャンネルは、前記可撓部の先端面から突出したガイドパイプを備えていて、該ガイドパイプは、前記第2の内視鏡挿通チャンネルから送り出された前記内視鏡先端部側に広く開口されている処置用オーバーチューブ。
  5. 請求項4記載の処置用オーバーチューブにおいて、前記可撓部は先端部に硬質部を備えていて、前記ガイドパイプは前記硬質部と一体に形成されている処置用オーバーチューブ。
  6. 請求項1乃至5記載の処置用オーバーチューブにおいて、前記可撓部には、前記一対のバルーンを膨縮させる流体を送る流体路が設けられていて、この流体路は、可撓部の後端部に接続された接続管に連通している処置用オーバーチューブ。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項記載の処置用オーバーチューブにおいて、前記可撓部の先端面には、鉗子チャンネルが設けられている処置用オーバーチューブ。
  8. 請求項1乃至7の何れか一項記載の処置用オーバーチューブと、
    内視鏡と、
    前記一対のバルーンを独立して膨脹、収縮操作する操作手段と、を備えたことを特徴とする処置システム。
  9. 請求項8記載の処置システムは、前記内視鏡として、前記第1の内視鏡挿通チャンネルに挿通される第1の内視鏡と、前記第2の内視鏡挿通チャンネルに挿通される第2の内視鏡とを備えた処置システム。
  10. 請求項8又は9に記載の処置システムにおいて、前記処置用オーバーチューブは、前記鉗子チャンネルから送出される、先端部にバルーンを有するバルーンカテーテルを備えた処置システム。
JP2009241658A 2009-10-20 2009-10-20 処置用オーバーチューブ及び処置システム Active JP5647780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241658A JP5647780B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 処置用オーバーチューブ及び処置システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241658A JP5647780B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 処置用オーバーチューブ及び処置システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011087647A true JP2011087647A (ja) 2011-05-06
JP5647780B2 JP5647780B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=44106528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241658A Active JP5647780B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 処置用オーバーチューブ及び処置システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5647780B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141202A1 (ja) 2011-04-11 2012-10-18 学校法人東邦大学 細胞接着性光制御基材
JP2012200475A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp ダブルオーバーチューブ
JP2013057760A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2017506132A (ja) * 2014-02-11 2017-03-02 コーネル ユニヴァーシティー 体腔及び/又は身体空洞の側壁を操作し、これらの視覚化を向上させかつ/又はこれらへのアクセスを容易にしかつ/又はこれらに対して機器を安定化させる方法及び装置
CN109688895A (zh) * 2016-09-11 2019-04-26 佩里奥恩多斯科皮责任有限公司 用于牙周内窥镜探测器的壳体组件
JP2019080945A (ja) * 2015-06-03 2019-05-30 ルメンディ リミテッド 身体管腔または体腔の側壁の可視化を向上させるおよび/または当該側壁のアクセスを向上させるのを実現するために当該側壁を操作するための、ならびに/あるいは、当該側壁を基準として器械を安定させるための、方法および装置
US10485401B2 (en) 2009-12-15 2019-11-26 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US10874285B2 (en) 2009-12-15 2020-12-29 Cornell University Method and apparatus for stabilizing, straightening, expanding and/or flattening the side wall of a body lumen and/or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US10874286B2 (en) 2009-12-15 2020-12-29 Cornell University Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US11076743B2 (en) 2009-12-15 2021-08-03 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US11877722B2 (en) 2009-12-15 2024-01-23 Cornell University Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity
US11986150B2 (en) 2009-12-15 2024-05-21 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486991A (en) * 1977-12-21 1979-07-10 Olympus Optical Co Device for incising in body cavity
JPS60185532A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用挿入補助具
JPS6424215A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Olympus Optical Co Stereoscopic endoscope system
JPH03228742A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 Olympus Optical Co Ltd Nmr用コイルを備えたスライディングチューブ
JPH06296695A (ja) * 1993-10-08 1994-10-25 Terumo Corp カテーテルチューブおよび内視鏡
JPH06319682A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Olympus Optical Co Ltd チャンネル付カバー式内視鏡システム
JP2000037347A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡治療装置
JP2000166936A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡治療装置
JP2002065595A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Tetsushi Nagai 多段式バルーン付チューブ
JP2005046274A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Olympus Corp 内視鏡挿入用補助具
JP2005095590A (ja) * 2003-09-23 2005-04-14 Olympus Corp 処置用内視鏡
JP2005103140A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Olympus Corp 大腸全層切除の処置用挿入補助具とその医療器具システム
JP2005204728A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Pentax Corp 対象物内部処置装置及び対象物内部処置システム
JP2005296258A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Olympus Corp 内視鏡バルーン制御装置
JP2007260278A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡挿入補助具、及び内視鏡装置
JP2008526360A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 アヴァンティス メディカル システムズ インコーポレイテッド 複数の視覚素子を備えるカテーテル
JP2008536552A (ja) * 2005-04-11 2008-09-11 ユーエスジーアイ メディカル インク. 軸外可視化のための方法および装置
JP2008253780A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Olympus Medical Systems Corp オーバーチューブ及び処置システム
JP2009101077A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
JP2010503476A (ja) * 2006-09-13 2010-02-04 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド アクセスポートに応力集中部を備えて破断力を低減した医療用カテーテル

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486991A (en) * 1977-12-21 1979-07-10 Olympus Optical Co Device for incising in body cavity
JPS60185532A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用挿入補助具
JPS6424215A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Olympus Optical Co Stereoscopic endoscope system
JPH03228742A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 Olympus Optical Co Ltd Nmr用コイルを備えたスライディングチューブ
JPH06319682A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Olympus Optical Co Ltd チャンネル付カバー式内視鏡システム
JPH06296695A (ja) * 1993-10-08 1994-10-25 Terumo Corp カテーテルチューブおよび内視鏡
JP2000037347A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡治療装置
JP2000166936A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡治療装置
JP2002065595A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Tetsushi Nagai 多段式バルーン付チューブ
JP2005046274A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Olympus Corp 内視鏡挿入用補助具
JP2005095590A (ja) * 2003-09-23 2005-04-14 Olympus Corp 処置用内視鏡
JP2005103140A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Olympus Corp 大腸全層切除の処置用挿入補助具とその医療器具システム
JP2005204728A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Pentax Corp 対象物内部処置装置及び対象物内部処置システム
JP2005296258A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Olympus Corp 内視鏡バルーン制御装置
JP2008526360A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 アヴァンティス メディカル システムズ インコーポレイテッド 複数の視覚素子を備えるカテーテル
JP2008536552A (ja) * 2005-04-11 2008-09-11 ユーエスジーアイ メディカル インク. 軸外可視化のための方法および装置
JP2007260278A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡挿入補助具、及び内視鏡装置
JP2010503476A (ja) * 2006-09-13 2010-02-04 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド アクセスポートに応力集中部を備えて破断力を低減した医療用カテーテル
JP2008253780A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Olympus Medical Systems Corp オーバーチューブ及び処置システム
JP2009101077A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Olympus Medical Systems Corp 医療装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10874286B2 (en) 2009-12-15 2020-12-29 Cornell University Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US10874285B2 (en) 2009-12-15 2020-12-29 Cornell University Method and apparatus for stabilizing, straightening, expanding and/or flattening the side wall of a body lumen and/or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US11998169B2 (en) 2009-12-15 2024-06-04 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US11986150B2 (en) 2009-12-15 2024-05-21 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US11877722B2 (en) 2009-12-15 2024-01-23 Cornell University Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity
US11076743B2 (en) 2009-12-15 2021-08-03 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US10485401B2 (en) 2009-12-15 2019-11-26 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
JP2012200475A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp ダブルオーバーチューブ
WO2012141202A1 (ja) 2011-04-11 2012-10-18 学校法人東邦大学 細胞接着性光制御基材
JP2013057760A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2017506132A (ja) * 2014-02-11 2017-03-02 コーネル ユニヴァーシティー 体腔及び/又は身体空洞の側壁を操作し、これらの視覚化を向上させかつ/又はこれらへのアクセスを容易にしかつ/又はこれらに対して機器を安定化させる方法及び装置
JP2019080945A (ja) * 2015-06-03 2019-05-30 ルメンディ リミテッド 身体管腔または体腔の側壁の可視化を向上させるおよび/または当該側壁のアクセスを向上させるのを実現するために当該側壁を操作するための、ならびに/あるいは、当該側壁を基準として器械を安定させるための、方法および装置
EP3509470A4 (en) * 2016-09-11 2020-07-22 Perioendoscopy, LLC ENDOSCOPIC PERIODONTAL PROBE BOX ASSEMBLY
CN109688895A (zh) * 2016-09-11 2019-04-26 佩里奥恩多斯科皮责任有限公司 用于牙周内窥镜探测器的壳体组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP5647780B2 (ja) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647780B2 (ja) 処置用オーバーチューブ及び処置システム
US20190191983A1 (en) Balloon guided endoscopy
JP5097558B2 (ja) 医療システム
JP5048858B2 (ja) オーバーチューブ及び処置システム
US9867529B2 (en) Endoscope accessory
US20080177142A1 (en) Endoscope with dilating insertion tube
EP2364637B1 (en) An overtube with a balloon and an endoscope system
US8419695B2 (en) Apparatus and method of maintaining insufflation
KR20080078015A (ko) 압력 안전 장치를 지닌 내시경 기구
WO1991014391A2 (en) An endoscope with potential channels and method of using the same
JP6432019B2 (ja) 処置具挿入補助具
JP7489918B2 (ja) 内視鏡オーバーチューブおよび内視鏡
TWI428111B (zh) 醫療用保持器
JP2011036601A (ja) 挿入経路確保装置及び外套管
JP2007501650A (ja) 胃腸洗浄装置
WO2011024901A1 (ja) 内視鏡用挿入補助具
JP2007268147A (ja) 医療装置
JP2007536980A (ja) マルチルーメン型配管で使用するためのコネクター
JP3918100B2 (ja) 内視鏡装置
JP6081677B1 (ja) 挿入機器の挿入部装着具、挿入システム
JP2002330924A (ja) 内視鏡
WO2011024900A1 (ja) 内視鏡用補助具
JP4499479B2 (ja) 内視鏡用オーバーチューブおよび小腸内視鏡システム
JP3879857B2 (ja) 内視鏡装置
JP5469115B2 (ja) ダブルオーバーチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250