JP2011086933A - 半導体素子及びその形成方法 - Google Patents

半導体素子及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011086933A
JP2011086933A JP2010223671A JP2010223671A JP2011086933A JP 2011086933 A JP2011086933 A JP 2011086933A JP 2010223671 A JP2010223671 A JP 2010223671A JP 2010223671 A JP2010223671 A JP 2010223671A JP 2011086933 A JP2011086933 A JP 2011086933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
pattern
metal
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010223671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5851089B2 (ja
JP2011086933A5 (ja
Inventor
Chongkwang Chang
鍾光 張
Eishun Bun
永俊 文
Duck-Nam Kim
▲徳▼南 金
榮鐘 ▲鄭▼
Yeong-Jong Jeong
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011086933A publication Critical patent/JP2011086933A/ja
Publication of JP2011086933A5 publication Critical patent/JP2011086933A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851089B2 publication Critical patent/JP5851089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28247Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon passivation or protection of the electrode, e.g. using re-oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32138Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only pre- or post-treatments, e.g. anti-corrosion processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】エッチングによる損傷を抑制可能な半導体素子の形成方法及びこれによって形成された半導体素子を提供する。
【解決手段】半導体素子の形成方法は、半導体基板上に高誘電膜を形成する段階(S1)と、高誘電膜上に金属含有膜を形成する段階(S2)と、金属含有膜上に多結晶半導体を含む半導体膜を形成する段階(S3)と、半導体膜を異方性エッチングする段階(S4)と、半導体膜及び半導体膜に隣接した領域に反応性窒素及び/または酸素含有ガスを提供する段階(S5)と、金属含有膜及び高誘電膜を異方性エッチングする段階(S6)とを含む。
【選択図】図7

Description

本発明は、半導体素子及びその形成方法に関し、詳しくは、半導体膜と金属含有膜とを含む半導体素子及びその形成方法に関する。
半導体素子の高集積化の傾向に伴い、前記半導体素子を構成する構成要素の小型化が要求されている。しかし、装備などの制約によって、このような構成要素をより小さく形成するのは容易ではない。例えば、狭い線幅を有するパターンを形成するためのパターニング工程においての狭い線幅を有するパターンの場合、小さいエッチング損傷にも素子の特性が維持されない虞がある。
特開2008−219006号公報
本発明の課題は、エッチング損傷が最小化された半導体素子の形成方法及びこれらによって形成された半導体素子を提供することにある。
本発明の他の課題は、信頼性が向上した半導体素子及びその形成方法を提供することにある。
上述の課題を解決するための半導体素子の形成方法及びこれらによって形成された半導体素子が提供される。
本発明の半導体素子の形成方法は、半導体基板上に高誘電膜を形成する段階と、前記高誘電膜上に金属含有膜を形成する段階と、前記金属含有膜上に多結晶半導体を含む半導体膜を形成する段階と、前記半導体膜を異方性エッチングする段階と、前記半導体膜及び前記半導体膜に隣接した領域に反応性窒素及び/または酸素含有ガスを提供する段階と、前記金属含有膜及び前記高誘電膜を異方性エッチングする段階とを含むことができる。
一態様において、前記多結晶半導体の一部は前記異方性エッチングによって前記半導体膜から離脱することができる。離脱した前記多結晶半導体は前記反応性窒素及び/または前記酸素含有ガスによって窒化及び/または酸化されて保護パーティクルを形成することができる。
一態様において、前記保護パーティクルがエッチングされた前記半導体膜の側壁に付着して保護膜を形成することができる。前記保護パーティクルは前記半導体膜と異なるエッチング選択比を有することができる。
一態様において、前記金属含有膜は前記保護膜及びエッチングされた前記半導体膜をエッチングマスクとして使ってエッチングされ得る。
一態様において、前記半導体基板は互いに異なる導電型のドーパントを含む第1領域及び第2領域を含み、前記高誘電膜、前記金属含有膜及び前記半導体膜は前記第1領域及び前記第2領域の前記半導体基板上に形成される。前記第2領域の前記高誘電膜及び前記金属含有膜の間にゲート導電膜が形成される。
一態様において、前記ゲート導電膜は複数の導電性金属化合物層を含むことができる。複数の前記導電性金属化合物層の間に他の高誘電膜がさらに形成され得る。
一態様において、前記半導体膜をエッチングすることは、前記半導体膜の上部をエッチングすること及び前記半導体膜の下部をエッチングすることを含むことができる。前記反応性窒素及び/または前記酸素含有ガスを提供することは前記半導体膜の上部をエッチングする段階と、前記下部半導体膜の下部をエッチングする段階との間に実行される。
一態様において、前記半導体膜のエッチングと前記反応性窒素及び/または前記酸素含有ガスの提供は交互に複数回繰り返して実行することができる。
一態様において、前記反応性窒素及び/または前記酸素含有ガスを提供することによって、前記金属含有膜のエッチング副産物が窒化及び/または酸化される。
本発明の半導体素子は、半導体基板、前記半導体基板上に順に積層された高誘電パターン及び金属含有パターン、前記金属含有パターン上の多結晶半導体を含むゲートパターン、及び前記ゲートパターンの側壁上の保護膜を含むことができる。前記保護膜は前記多結晶半導体の酸化物、窒化物及び/または酸窒化物を含むことができる。
一態様において、前記保護膜は酸化及び/または窒化された多結晶半導体パーティクルを含むことができる。
一態様において、前記多結晶半導体パーティクルは前記ゲートパターンの側壁上に不均一に配置され得る。
一態様において、前記保護膜は互いに異なる厚さの上部及び下部を有することができる。
一態様において、前記半導体基板は第1領域及び第2領域を含み、前記高誘電パターン、金属含有パターン及びゲートパターンは前記第1領域及び第2領域の前記半導体基板上に配置される。前記半導体素子は前記第2領域の前記高誘電パターン及び前記金属含有パターンの間に選択的に介在されたゲート導電パターンをさらに含むことができる。
一態様において、前記半導体基板の第1領域は第1導電型のドーパントがドーピングされた第1ウェル領域を含み、前記半導体基板の第2領域は第2導電型のドーパントがドーピングされた第2ウェル領域を含むことができる。
一態様において、前記保護膜は前記金属含有膜のエッチング副産物の窒化物、酸化物及び/または酸窒化物をさらに含むことができる。
一態様において、前記ゲートパターンの側壁は前記ゲートパターンの底と鋭角をなすことができる。
一態様において、前記ゲートパターンの側壁は前記半導体基板に対して実質的に垂直である。
(発明の効果)
本発明によれば、半導体膜の異方性エッチングの途中または以後に反応性窒素及び/または酸素含有ガスが提供される。前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスの提供によってエッチングされる半導体膜の側壁の所望しない損傷を防止することができる。これによって、エッチング損傷が最小化された半導体素子を形成することができる。また、前記エッチング損傷が最小化された半導体素子は高い信頼性を有することができる。
本発明の第1実施形態による半導体素子を示す模式図である。 図1Aに示したA領域の拡大図である。 本発明の第2実施形態の変形例による半導体素子を示す模式図である。 図2Aに示したB領域の拡大図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。 本発明の第4実施形態による半導体素子を示す模式図である。 図4Aに示したA領域の拡大図である。 本発明の第5実施形態の変形例による半導体素子を示す模式図である。 図5Aに示したB領域の拡大図である。 本発明の第6実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。 本発明の第6実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。 本発明の第6実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。 本発明の第6実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。 本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するためのフローチャートである。
以下、添付の図を参照して、本発明の実施形態による半導体素子及びその形成方法を説明する。説明される実施形態は本発明の思想を当業者が容易に理解するように提供されるものであり、これによって本発明が限定されない。本発明の実施形態は本発明の技術的思想及び範囲内で他の形態に変形可能である。本明細書において、‘及び/または’は前後に並べた構成要素のうちの少なくとも1つを含む意味として使われた。本明細書において、一構成要素が異なる構成要素‘上に’位置するとは、一構成要素上に異なる構成要素が直接位置し、前記一構成要素上に第3の構成要素がさらに位置することができるという意味も含む。本明細書の各構成要素または部分などを第1、第2などの表現を使って指称したが、これは明確な説明のために使われた表現であり、これによって限定されない。図面に表現された構成要素の厚さ及び相対的な厚さは本発明の実施形態を明確に表現するために誇張されている。また、本明細書の上部及び下部などの位置に係わる表現は説明を明らかにするための相対的な表現として、絶対的な構成要素間の位置を限定するものではない。同一の構成要素には同一の図面符号を使った。
(第1実施形態)
図1A及び図1Bを参照して、本発明の第1実施形態による半導体素子を説明する。図1Bは、図1Aに示したA領域を拡大した図である。半導体基板100が提供される。半導体基板100は第1導電型のドーパントがドーピングされたウェル領域(図示しない)を含むことができる。半導体基板100内にソース/ドレイン領域102が配置されている。ソース/ドレイン領域102は前記第1導電型と反対の導電型である第2導電型のドーパントがドーピングされた領域であり得る。
ソース/ドレイン領域102の間の半導体基板100上にゲート絶縁パターン112、金属含有パターン133及びゲートパターン142が順に積層される。
ゲート絶縁パターン112は酸化シリコン(SiO2)に比較して高い誘電率を有する絶縁物質を含むことができる。すなわち、ゲート絶縁パターン112は高誘電膜であり得る。ゲート絶縁パターン112は、Hf、Zr、Al、Ti、La、Y、Gd及びTaのうちの少なくとも1つの金属を含む金属酸化物、金属シリコン酸化物または金属シリコン酸窒化物を含むことができる。例えば、ゲート絶縁パターン112はHfSiONを含むことができる。
金属含有パターン133はゲート絶縁パターン112上に配置され、ゲート絶縁パターン112の一部側壁と球面をなす側壁を有することができる。金属含有パターン133の上部面の端135Aは陥没され得る。すなわち、金属含有パターン133の端135Aの高さは金属含有パターン133の中心部の高さより低いことがある。
金属含有パターン133は導電性金属化合物を含むことができる。例えば、金属含有パターン133は導電性金属窒化物を含むことができる。金属含有パターン133はTi、Ta、W、Mo、Al、Hf及びZrのうちで選択された少なくとも1つの金属の窒化物を含むことができる。
ゲートパターン142はドーパントがドーピングされた半導体を含むことができる。ゲートパターン142はn型またはp型のドーパントがドーピングされた多結晶半導体を含むことができる。例えば、ゲートパターン142は多結晶シリコンを含むことができる。ゲートパターン142の最上部の幅と最下部の幅は異なることができる。例えば、ゲートパターン142の最上部の幅はゲートパターン142の最下部の幅より広いことがある。これによって、ゲートパターン142の側壁とゲートパターン142の底面は鈍角を成すことができる。
ゲートパターン142の側壁上に保護膜151が配置される。保護膜151は金属含有パターン133の端135A部分上に配置される。示したことと異なり、金属含有パターン133は陥没しない端を有し、前記陥没しない端上に保護膜151が配置されることもある。保護膜151はゲートパターン142の側壁上に不規則に付着した複数の保護パーティクルを含むことができる。前記保護パーティクルは互いに異なる大きさを有することができる。本実施形態において、保護膜151の下部分を構成する前記保護パーティクルの数は保護膜151の上部を構成する保護パーティクルの数より多いことがある。これによって、保護膜151は相対的に厚い下部分と相対的に薄い上部を含むことができる。前記保護パーティクルはゲートパターン142の側壁上に不規則に配列され得る。
保護膜151の厚さは不均一であり得る。例えば、保護膜151の下部分の前記保護パーティクルの数は保護膜151の上部のパーティクルの数より多いことがある。これによって、保護膜151は相対的に厚い下部分と相対的に薄い上部を含むことができる。これと異なり、保護膜151の厚さは前記保護パーティクルの配列によって多様に変化することができる。
保護膜151に含まれた保護パーティクルはゲートパターン142に含まれた物質の酸化物、窒化物及び/または酸窒化物を含むことができる。例えば、前記保護パーティクルは多結晶半導体の酸化物、多結晶半導体の窒化物及び/または多結晶半導体の酸窒化物を含むことができる。本実施形態において、前記保護パーティクルは表面が酸化及び/または窒化された半導体パーティクルを含むことができる。保護膜151によってゲートパターン142の側壁は保護される。
これに加えて、保護膜151は金属含有パターン133に含まれた物質の酸化物、窒化物及び/または酸窒化物をさらに含むことができる。例えば、保護膜151はTi、Ta、W、Mo、Al、Hf及びZrのうちで選択された少なくとも1つの酸化物、窒化物及び/または酸窒化物をさらに含むことができる。
(第2実施形態)
図2A及び図2Bを参照して、本発明の第2実施形態を説明する。図2Bは、図2Aに示したB領域を拡大した図である。図1Aを参照して説明した構成要素に対する説明は省略する。
ゲート絶縁パターン112上に金属含有パターン134が配置される。金属含有パターン134はゲート絶縁パターン112の側壁と球面を成す側壁を有する。金属含有パターン134は導電性金属化合物を含むことができる。例えば、金属含有パターン134はTi、Ta、W、Mo、Al、Hf及びZrのうちで選択された少なくとも1つの酸化物、窒化物及び/または酸窒化物をさらに含むことができる。
金属含有パターン134上にゲートパターン144が配置される。ゲートパターン144は陥没した側壁145を有することができる。陥没した側壁145を含むゲートパターン144の側壁上に保護膜153が配置される。保護膜153はゲートパターン144の陥没した側壁145上に不規則に付着した複数の保護パーティクルを含むことができる。本実施形態において、前記保護パーティクルは互いに異なる大きさを有することができる。前記保護パーティクルはゲートパターン144の側壁上に不均一に配列され得る。
保護膜153の厚さは不均一であり得る。例えば、保護膜153の下部分の前記保護パーティクルの数は保護膜153の上部のパーティクルの数より多いことがある。これによって、保護膜153は相対的に厚い下部分と相対的に薄い上部を含むことができる。これと異なり、保護膜153の厚さは前記保護パーティクルの配列によって多様に変化することができる。
保護膜153に含まれた保護パーティクルはゲートパターン144に含まれた物質の酸化物、窒化物及び/または酸窒化物を含むことができる。例えば、前記保護パーティクルは多結晶半導体の酸化物、多結晶半導体の窒化物及び/または多結晶半導体の酸窒化物を含むことができる。本実施形態において、前記保護パーティクルは酸化及び/または窒化された半導体パーティクルを含むことができる。
(第3実施形態)
図1A、図1B、図3A〜図3C及び図7を参照して、本発明の第3実施形態による半導体素子の形成方法を説明する。図1A及び図1Bを参照して説明した内容は省略することができる。
図3A及び図7を参照すれば、半導体基板100上にゲート絶縁膜111が形成される(S1)。ゲート絶縁膜111を形成する前に、半導体基板100内にドーパントをドーピングしてウェル領域を形成することができる。ゲート絶縁膜111は高誘電率を有する絶縁物質を含むことができる。例えば、ゲート絶縁膜111はHf、Zr、Al、Ti、La、Y、Gd及びTaのうちで選択された少なくとも1つの金属を含む金属酸化物、金属シリコン酸化物または金属シリコン酸窒化物を含むことができる。例えば、ゲート絶縁膜111はHfSiONを含むことができる。
ゲート絶縁膜111上に金属含有膜132が形成される(S2)。金属含有膜132は導電性金属化合物を含むことができる。金属含有膜132はゲート絶縁膜111と異なるエッチング選択比を有する物質を含むことができる。金属含有膜132はTi、Ta、W、Mo、Al、Hf及びZrのうちで選択された少なくとも1つの窒化物であり得る。例えば、金属含有膜132は窒化チタン(TiN)を含むことができる。
金属含有膜132上に半導体膜141が形成される(S3)。半導体膜141は多結晶シリコンを含むことができる。半導体膜141は化学気相蒸着法及び原子層蒸着法を含む多様な蒸着方法のうちで選択された少なくとも1つの方法により形成することができる。例えば、半導体膜141は低圧化学気相蒸着(LPCVD)法によって形成することができる。
半導体膜141上にマスクパターン160が形成される。マスクパターン160は半導体膜141の一部を覆うことができる。
図3B、図3C及び図7を参照すれば、マスクパターン160をエッチングマスクとして使って半導体膜141がエッチングされる(S4)。図3Bは、一部がエッチングされた半導体膜141Aを示す工程断面図であり、図3Cは、半導体膜141が十分にエッチングされてゲートパターン142が形成された時の工程断面図である。半導体膜141のエッチングは半導体膜141に対して高いエッチング選択比を有するエッチング剤(etchant)を使って実行することができる。
半導体膜141はハロゲン元素を含むエッチングガス、例えば、HBrガスを利用してエッチングすることができる。具体的に、半導体膜141をエッチングすることは、数十乃至数千(W)のソースパワー(source power)及びバックバイアスパワー(back−biaspower)で、数乃至数百sccmのHBrガスを提供することを含むことができる。本実施形態において、半導体膜141をエッチングすることは酸素(O2)及びヘリウム(He)ガスのうちで選択された少なくとも1つを提供することをさらに含むことができる。
半導体膜141のエッチングの時、多結晶半導体のパーティクルがエッチング副産物として発生することができる。図3Bを参照すれば、一部がエッチングされた半導体膜141Aの上部内に微細トレンチ135が形成される。これと異なり、半導体膜141に対するエッチングが十分に進行された以後には図3Cに示したように、金属含有膜132を構成する金属含有パーティクルがエッチング副産物として発生することができる。この場合、金属含有膜132の上部内に微細トレンチ135Aが形成される。前記エッチング副産物は前記エッチング剤と一部がエッチングされた半導体膜141Aまたは前記エッチング剤と金属含有膜132が衝突する部分、例えば、微細トレンチ135、135Aで形成されて、一部がエッチングされた半導体膜141Aまたは金属含有膜132から取れることができる。
半導体膜141のエッチングが実行されている反応チャンバ内に反応性窒素及び/または酸素含有ガスが提供される(S5)。前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスは半導体膜141のエッチング工程実行の途中に提供することができる。例えば、半導体膜141の上部をエッチングして、前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスが提供された後、半導体膜141の下部をエッチングすることができる。これと異なり、半導体膜141のエッチングと前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスの提供が交互に実行されることもある。前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスは半導体膜141を構成する物質、例えば多結晶シリコンを窒化及び/または酸化させることができるガスを含むことができる。前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスは例えば、O2、O3及びN22のうちで選択された少なくとも1つを含むことができる。
前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスによって半導体膜141のエッチングの時発生したエッチング副産物が窒化及び/または酸化され得る。例えば、多結晶半導体パーティクル及び/または前記金属含有パーティクルの少なくとも一部が窒化及び/または酸化され得る。前記窒化及び/または酸化されたパーティクルは一部がエッチングされた半導体膜141Aの側壁に付着することができる。一部がエッチングされた半導体膜141Aに付着した前記窒化及び/または酸化されたパーティクルは一部がエッチングされた半導体膜141Aの側壁を保護する保護パーティクルであり得る。一部がエッチングされた半導体膜141Aの側壁に付着した前記保護パーティクルは保護膜151を構成することができる。
本実施形態において、前記エッチング副産物は前記エッチング剤と一部がエッチングされた半導体膜141Aが接する領域で形成され得る。例えば、前記エッチング副産物は微細トレンチ135、135Aで形成され得る。したがって、酸化及び/または窒化された前記エッチング副産物、すなわち、保護パーティクルの多数が微細トレンチ135、135Aに隣接したゲートパターン142の下部側壁に付着することができる。一方、ゲートパターン142の上部側壁には前記下部側壁に比較して少ない数の保護パーティクルが付着することができる。これによって、前記保護パーティクルを含む保護膜151は相対的に厚い下部及び相対的に薄い上部を含むことができる。これと異なり、前記反応性窒素及び/または酸素の注入時間及び/または注入時期によって保護膜151の厚さ及び相対的厚さは異なるように調節することができる。
前記保護パーティクルは、半導体膜141のエッチングの時使われるエッチング剤に対して半導体膜141より低いエッチング率を有することができる。例えば、前記保護パーティクルが前記エッチング剤によってエッチングされる割合は多結晶半導体が前記エッチング剤によってエッチングされる割合より低いことがある。
異方性エッチングで、エッチング剤の一部がエッチング対象膜から衝突及び反射してエッチング対象膜を再びエッチングすることができる。例えば、一部がエッチングされた半導体膜141Aの上部面で反射したエッチング剤の一部がエッチングされた半導体膜141Aの側壁145と衝突することができる。これによって、一部がエッチングされた半導体膜141A及び半導体膜141のエッチングによって形成されるゲートパターン142の側壁145にネガティブプロファイルが発生することができる。
しかし、本実施形態によって、一部がエッチングされた半導体膜141Aの側壁上にエッチングされた半導体膜141Aと異なるエッチング選択比を有する保護膜151が形成される場合、一部がエッチングされた半導体膜141Aの側壁の所望しないエッチングを防止することができる。すなわち、前記ネガティブプロファイルを最小化することができる。したがって、一部がエッチングされた半導体膜141Aをエッチングして形成されるゲートパターン142の特性が向上することができる。
提供される前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスの注入時間及び/または注入時期によって、保護膜151は多様な形態に形成可能である。例えば、図1Aに示したように、ゲートパターン142の側壁の全面上に保護膜151が形成される。これと異なり、図2Aに示したように、ゲートパターン144の一部側壁上に保護膜153が形成されることも可能である。
再び図1Aを参照すれば、マスクパターン160、ゲートパターン142及び保護膜151をエッチングマスクとして使って、金属含有膜132及びゲート絶縁膜111がエッチングされる(S6)。ゲートパターン142が保護された側壁によって金属含有膜133及びゲート絶縁膜111のエッチングの時の欠陷を最小化することができる。具体的に、ゲートパターン142の側壁上に保護膜151が形成されない場合、ゲートパターン142の側壁、特にゲートパターン142の下部側壁でネガティブプロファイルが形成され得る。ネガティブプロファイルを有するゲートパターン142をエッチングマスクとしてエッチングされた金属含有膜133及びゲート絶縁膜111は前記ネガティブプロファイルを有するゲートパターン142の側壁に自己整列されるので、金属含有膜133の特性も劣化することができる。
これと異なり、本実施形態によって、ゲートパターン142の側壁が保護される場合、ゲートパターン142の側壁が保護されると共に、ゲートパターン142をマスクとしてエッチングされる金属含有膜133及びゲート絶縁膜111の側壁も保護され得る。したがって、これによって形成される半導体素子の信頼性が向上することができる。
ゲートパターン142をイオン注入マスクとしてゲートパターン142に隣接した半導体基板100内にソース/ドレイン領域102が形成される。ソース/ドレイン領域102は前記第1導電型と反対の導電型を有する第2導電型のドーパントを半導体基板100内に注入することによって形成される。
(第4実施形態)
図4A及び図4Bを参照して本発明の第4実施形態による半導体素子を説明する。図4Bは、図4AのA領域を拡大した図である。第1領域及び第2領域を含む半導体基板200が提供される。前記第1領域及び前記第2領域は素子分離膜201によって分離する。前記第1領域の半導体基板200は第1導電型のドーパントがドーピングされた第1ウェル領域204を含み、前記第2領域の半導体基板200は第2導電型のドーパントがドーピングされた第2ウェル領域205を含むことができる。第1ウェル領域204内には第2導電型のドーパントがドーピングされた第1ソース/ドレイン領域202が配置され、第2ウェル領域205内には第1導電型のドーパントがドーピングされた第2ソース/ドレイン領域203が配置される。
第1ソース/ドレイン領域202の間の半導体基板200上に第1下部ゲート絶縁パターン212、第1上部ゲート絶縁パターン233、第1金属含有パターン237及び第1ゲートパターン242が順に積層される。
第1下部ゲート絶縁パターン212及び第1上部ゲート絶縁パターン233は高誘電物質を含むことができる。第1下部ゲート絶縁パターン212はHf、Zr、Al、Ti、La、Y、Gd及びTaのうちの少なくとも1つの金属を含む金属酸化物、金属シリコン酸化物または金属シリコン酸窒化物を含むことができる。例えば、ゲート絶縁パターン212はHfSiONを含むことができる。第1上部ゲート絶縁パターン233はランタン族金属の酸化物を含むことができる。示したことと異なり、第1下部ゲート絶縁パターン212及び第1上部ゲート絶縁パターン233のうちのいずれか1つは省略可能である。
第1金属含有パターン237は導電性金属化合物を含むことができる。例えば、第1金属含有パターン237はTi、Ta、W、Mo、Al、Hf及びZrのうちで選択された少なくとも1つの窒化物であり得る。例えば、第1金属含有パターン237は窒化チタン(TiN)を含むことができる。本実施形態において、第1金属含有パターン237は陥没した端235Aを有することができる。
第1ゲートパターン242は半導体基板200の平面に対して傾いた側壁を有することができる。例えば、第1ゲートパターン242は互いに異なる幅を有する上部と下部とを含み、前記下部の幅が前記上部の幅より狭いことがある。第1ゲートパターン242は多結晶半導体を含むことができる。例えば、第1ゲートパターン242は多結晶シリコンを含むことができる。
第1ゲートパターン242の側壁上に第1保護膜251が配置される。本実施形態において、第1保護膜251は第1金属含有パターン237の陥没した端235Aまで延長することができる。第1保護膜251は保護パーティクルを含むことができる。前記保護パーティクルは多結晶半導体パーティクルの酸化物、窒化物及び/または酸窒化物を含むことができる。本実施形態において、前記保護パーティクルは第1金属含有パターン237を構成する物質の酸化物、窒化物及び/または酸窒化物をさらに含むことができる。第1ゲートパターン242の下部側壁に付着した前記保護パーティクルの数が第1ゲートパターン242の上部側壁に付着した前記保護パーティクルの数より多いことがある。これによって、第1保護膜251の下部は第1保護膜251の上部より厚いことがある。
第2ソース/ドレイン領域204の間の半導体基板200上に第2下部ゲート絶縁パターン213、下部ゲート導電パターン223、薄膜パターン225、上部ゲート導電パターン227、第2上部ゲート絶縁パターン234、第2金属含有パターン238及び第2ゲートパターン243が順に積層される。本実施形態において、薄膜パターン225が省略され、下部ゲート導電パターン223と上部ゲート導電パターン227が直接接することもできる。
第2下部ゲート絶縁パターン213は高誘電物質を含むことができる。第2下部ゲート絶縁パターン213はHf、Zr、Al、Ti、La、Y、Gd及びTaのうちの少なくとも1つの金属を含む金属酸化物、金属シリコン酸化物または金属シリコン酸窒化物を含むことができる。例えば、第2下部ゲート絶縁パターン213はHfSiONを含むことができる。
下部ゲート導電パターン223及び上部ゲート導電パターン227は導電性金属化合物を含むことができる。例えば、下部ゲート導電パターン223及び上部ゲート導電パターン227はTi、Ta、W、Mo、Al、Hf及びZrのうちで選択された少なくとも1つの窒化物であり得る。本実施形態において、下部及び上部ゲート導電パターン223、227は非金属不純物をさらに含むことができる。下部ゲート導電パターン223と上部ゲート導電パターン227は互いに異なる特性を有することができる。例えば、下部ゲート導電パターン223と上部ゲート導電パターン227は互いに異なる厚さを有することができる。また、下部ゲート導電パターン223と上部ゲート導電パターン227は互いに異なる含量比の元素を含むことができる。
下部ゲート導電パターン223及び上部ゲート導電パターン227によって、下部及び上部ゲート導電パターン223、227及び第2ゲートパターン243を含むゲート構造物の仕事関数が制御され得る。例えば、前記第1領域の第1ゲートパターン242と前記第2領域の第2ゲートパターン243は同一の物質で形成され、第2ゲートパターン243と半導体基板200との間に選択的にゲート導電パターン223、227が挿入され得る。これによって、前記第2領域の前記ゲート構造物の仕事関数が選択的に制御され得る。したがって、第1領域のトランジスタと第2領域のトランジスタは互いに異なるスレッショルド電圧値を有することができる。
下部ゲート導電パターン223と上部ゲート導電パターン227との間に薄膜パターン225が介在される。薄膜パターン225は例えば、ランタン族元素の酸化物を含むことができる。薄膜パターン225は下部ゲート導電パターン223及び上部ゲート導電パターン227に比較して薄い厚さを有することができる。例えば、下部ゲート導電パターン223及び上部ゲート導電パターン227は数十Åの厚さを有し、薄膜パターン225は数Åの厚さを有することができる。示したところと異なり、薄膜パターン225は省略可能である。
第2上部ゲート絶縁パターン234は高誘電物質を含むことができる。第2上部ゲート絶縁パターン234はランタン族金属の酸化物を含むことができる。
第2金属含有パターン238は導電性金属化合物を含むことができる。例えば、第2金属含有パターン238はTi、Ta、W、Mo、Al、Hf及びZrのうちで選択された少なくとも1つの窒化物であり得る。例えば、第2金属含有パターン238は窒化チタン(TiN)を含むことができる。第2金属含有パターン238は第1金属含有パターン237と実質的に同一の物質を含むことができる。本実施形態において、第2金属含有パターン238は陥没した端235Aを有することができる。
第2ゲートパターン243は半導体基板200の平面に対して傾いた側壁を有することができる。例えば、第2ゲートパターン243は互いに異なる幅を有する上部と下部とを含み、前記下部の幅が前記上部の幅より狭いことがある。本実施形態において、第2ゲートパターン243の最上部と最下部の幅の差は第1ゲートパターン242の最上部と最下部の幅の差より小さいことがある。すなわち、2ゲートパターン243の側壁は第1ゲートパターン243の側壁より半導体基板200の平面に対してより小さく傾くことができる。
第2ゲートパターン243の側壁上に第2保護膜252が配置される。本実施形態において、第2保護膜252は第2金属含有パターン238の陥没した端235Aまで延長することができる。第2保護膜252は保護パーティクルを含むことができる。例えば、前記保護パーティクルは多結晶半導体パーティクルの酸化物、窒化物及び/または酸窒化物を含むことができる。本実施形態において、前記保護パーティクルは第2金属含有パターン238を構成する物質の酸化物、窒化物及び/または酸窒化物をさらに含むことができる。
第2ゲートパターン243の下部側壁に付着した前記保護パーティクルの数が第2ゲートパターン243の上部側壁に付着した前記保護パーティクルの数より多いことがある。これによって、第2保護膜252の下部は第2保護膜252の上部より厚いことがある。本実施形態において、第2保護膜252と第1保護膜251の厚さは互いに異なることができる。例えば、第2保護膜252の厚さが第1保護膜251の厚さより厚いことがある。
(第5実施形態)
第1及び第2ゲートパターン242、243と第1及び第2保護膜251、252の形態は変形可能である。
本発明の第5実施形態を示す図5A及び図5Bを参照すれば、第1ゲートパターン244及び第2ゲートパターン247の側壁は第1及び第2陥没部245、248を含むことができる。第1及び第2陥没部245、248は前記側壁端の以外の部分、例えば、前記側壁の中間に配置され得る。第1及び第2陥没部245、248内に第1及び第2保護膜253、254が配置され得る。第1及び第2保護膜253、254は保護パーティクルを含むことができる。前記保護パーティクルは第1及び第2ゲートパターン244、247に含まれた物質のうちの少なくとも1つを含むことができる。第1及び第2保護膜253、254は上述の図4Aを参照して説明した第1及び第2保護膜251、252と実質的に同一の保護パーティクルを含むことができる。
(第6実施形態)
図4A、図4B、図6A〜図6C及び図7を参照して本発明の第6実施形態による半導体素子の形成方法を説明する。
図6A及び図7を参照すれば、半導体基板200内に素子分離膜201が形成される。素子分離膜201は半導体基板200を第1領域及び第2領域に分離することができる。半導体基板200内に第1ウェル領域204及び第2ウェル領域205が形成される。第1ウェル領域204及び第2ウェル領域205は互いに異なる導電型のドーパントがドーピングされ得る。例えば、第1ウェル領域204はp型のドーパントがドーピングされ、第2ウェル領域205はn型のドーパントがドーピングされ得る。
半導体基板200上に下部ゲート絶縁膜211が形成される(S1)。下部ゲート絶縁膜211は前記第1領域及び第2領域の半導体基板200の全面上に形成される。下部ゲート絶縁膜211は高誘電膜を有する絶縁物質を含む。例えば、下部ゲート絶縁膜211はHfSiONを含むことができる。下部ゲート絶縁膜211は原子層蒸着法及び化学気相蒸着法を含む多様な蒸着法のうちで選択された少なくとも1つによって形成され得る。
前記第2領域の半導体基板200上に選択的に下部ゲート導電膜222、薄膜224及び上部ゲート導電膜226が形成される。下部ゲート導電膜222、薄膜224及び上部ゲート導電膜226は半導体基板200上に導電膜、高誘電膜及び導電膜を順に積層した後、前記第1領域の半導体基板200上の膜を選択的に除去して形成され得る。
図6Bに示すように、半導体基板200上に上部ゲート絶縁膜232が形成される。上部ゲート絶縁膜232は前記第1領域及び前記第2領域の半導体基板200及び下部ゲート絶縁膜211上に形成される。上部ゲート絶縁膜232は高誘電率を有する絶縁膜であり得る。例えば、上部ゲート絶縁膜232はランタン族金属のうちで選択された少なくとも1つの酸化物、窒化物及び/または酸窒化物を含むことができる。
上部ゲート絶縁膜232上に金属含有膜236が形成される。金属含有膜236は前記第1領域及び前記第2領域の上部ゲート絶縁膜232上に形成される。金属含有膜236は導電性金属化合物を含むことができる。例えば、金属含有膜236は金属窒化物を含むことができる。
金属含有膜236上に半導体膜241が形成される。半導体膜241は多結晶半導体を含むことができる。半導体膜241は上部及び下部ゲート導電膜222、226の厚さの数乃至数十倍の厚さを有することができる。
半導体膜241上にマスクパターン260が形成される。マスクパターン260は第1ウェル領域204及び第2ウェル領域205の半導体膜241上に形成される。
図6C及び図6Dに示すように、マスクパターン260をエッチングマスクとして使って、半導体膜241が異方性エッチングされる(S4)。図6Cは、一部がエッチングされた半導体膜241Aを示し、図6Dは、十分にエッチングされた半導体膜、すなわち、ゲートパターン242、243を示す。半導体膜241のエッチングはハロゲン系列のエッチング剤、例えば、HBrを使って実行することができる。半導体膜241のエッチングによって半導体膜241を構成する物質、例えば、多結晶半導体のパーティクルが形成され得る。
前記多結晶半導体パーティクルは前記一部がエッチングされた半導体膜241Aが接する領域で形成され得る。例えば、前記多結晶半導体パーティクルは一部がエッチングされた半導体膜241Aのエッチングされた側壁周辺の微細トレンチ235より形成され得る。半導体膜241が図6Dのように、十分にエッチングされてゲートパターン242、243が形成された場合、金属含有膜236の一部がエッチングされて金属含有膜236の上部に微細トレンチ235Aが形成されることもある。
前記異方性エッチング工程の途中に反応性窒素及び/または酸素含有ガスを提供することができる。前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスは半導体膜241のエッチングの時発生する多結晶半導体のパーティクルを窒化及び/または酸化させることができる。窒化及び/または酸化された前記パーティクル(以下、保護パーティクル)は一部がエッチングされた半導体膜241Aの表面に付着することができる。これによって、一部がエッチングされた半導体膜241Aの側壁上に保護膜251、252が形成され得る。本実施形態において、図6Dのように、半導体膜241が十分にエッチングされた場合、金属含有膜236に含まれた金属含有パーティクルがエッチング副産物として形成されて前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスによって酸化及び/または窒化され得る。
提供される前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスの注入時間及び/または注入時期によって、保護膜251、253は多様な形態を有することができる。例えば、図4Aに示したように、ゲートパターン242、243の側壁の全面上に保護膜251、253が形成され得る。これと異なり、図5Aに示したように、ゲートパターン244、247の一部側壁上に保護膜253、254が形成されることもある。また、保護膜251、253の厚さも前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスの注入時間及び/または注入時期によって調節することができる。例えば、半導体膜241のエッチングが十分に行われた後、前記反応性窒素及び/または酸素含有ガスが注入される場合、保護膜251、253はゲートパターン242、243の側壁の下部上で相対的に厚い厚さを有し、ゲートパターン242、243の側壁の上部上で相対的に薄い厚さを有することができる。
前記保護パーティクルは半導体膜241のエッチングの時使われるエッチング剤に対するエッチング率が半導体膜241に比較して低いことがある。これによって、前記保護パーティクルを含む保護膜253、254が付着した一部がエッチングされた半導体膜241A及びこれによって形成されるゲートパターン242、243の側壁の損傷は減少することができる。
図4Aを参照すれば、マスクパターン260及びゲートパターン242、243をエッチングマスクとして使って、金属含有膜236及び上部ゲート絶縁膜232がエッチングされ得る。前記エッチングによって前記第1領域の半導体基板200上に第1上部ゲート絶縁パターン233及び第1金属含有パターン237が形成され、前記第2領域の半導体基板200上に第2上部ゲート絶縁パターン234及び第2金属含有パターン238が形成される。
続いて、前記第2領域の上部ゲート導電膜226、薄膜224及び下部ゲート導電膜222が順にエッチングされ得る。第1及び第2ゲートパターン242、243の側壁上に第1及び第2保護膜251、252が形成されない場合、第2領域の上部ゲート導電膜226、薄膜224及び下部ゲート導電膜222のエッチングの時、第1領域の第1ゲートパターン242の特性は劣化することができる。具体的に、前記第2領域のゲート導電膜226、222がエッチングされる間前記第1領域にはエッチングされる膜が配置されないこともある。
したがって、ゲート導電膜226、222のエッチングのために使われるエッチング剤の物理的及び/または化学的作用によって第1ゲートパターン242の側壁の損傷がより深化することができる。すなわち、第1ゲートパターン242側壁のネガティブプロファイルが深化することができる。しかし、本実施形態によって、第1ゲートパターン242の側壁上に第1保護膜251が形成される場合、前記第2領域の膜のエッチング工程の時、第1ゲートパターン242の側壁が損傷されることを防止することができる。したがって、第1ゲートパターン242は所望する垂直プロファイルを有することができる。
図4A及び図4Bを参照すれば、ゲートパターン242、243に隣接した半導体基板200内に第1及び第2ソース/ドレイン領域202、203が形成され得る。第1及び第2ソース/ドレイン領域202、203はマスクパターン260及びゲートパターン242、243をイオン注入マスクとして使ったイオン注入工程を実行して形成され得る。マスク260は除去され得る。
142 ・・・ゲートパターン
133 ・・・金属含有パターン
112 ・・・ゲート絶縁パターン
102 ・・・ソース/ドレイン領域
100 ・・・半導体基板
151 ・・・保護膜

Claims (10)

  1. 半導体基板上に高誘電膜を形成する段階と、
    前記高誘電膜上に金属含有膜を形成する段階と、
    前記金属含有膜上に多結晶半導体を含む半導体膜を形成する段階と、
    前記半導体膜を異方性エッチングする段階と、
    前記半導体膜及び前記半導体膜に隣接した領域に反応性窒素及び/または酸素含有ガスを提供する段階と、
    前記金属含有膜及び前記高誘電膜を異方性エッチングする段階とを含むことを特徴とする半導体素子の形成方法。
  2. 前記多結晶半導体の一部は前記異方性エッチングによって前記半導体膜から離脱し、離脱した前記多結晶半導体は前記反応性窒素及び/または前記酸素含有ガスによって窒化及び/または酸化されて保護パーティクルが形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の形成方法。
  3. 前記保護パーティクルはエッチングされた前記半導体膜の側壁に付着して保護膜を形成することを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の形成方法。
  4. 前記保護パーティクルは前記半導体膜と異なるエッチング選択比を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の形成方法。
  5. 前記金属含有膜は前記保護膜及びエッチングされた前記半導体膜をエッチングマスクとして使ってエッチングされることを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の形成方法。
  6. 前記半導体基板は互いに異なる導電型のドーパントを含む第1領域及び第2領域を含み、前記高誘電膜、前記金属含有膜及び前記半導体膜は前記第1領域及び前記第2領域の前記半導体基板上に形成され、
    前記第2領域の前記高誘電膜及び前記金属含有膜の間にゲート導電膜を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の形成方法。
  7. 前記半導体膜をエッチングすることは、前記半導体膜の上部をエッチングすること及び前記半導体膜の下部をエッチングすることを含み、
    前記反応性窒素及び/または前記酸素含有ガスを提供することは前記半導体膜の上部をエッチングする段階と前記半導体膜の下部をエッチングする段階との間に実行されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の形成方法。
  8. 前記半導体膜のエッチングと前記反応性窒素及び/または前記酸素含有ガスの提供を交互に複数回繰り返すことを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の形成方法。
  9. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に順に積層された高誘電パターン及び金属含有パターンと、
    前記金属含有パターン上の多結晶半導体を含むゲートパターンと、
    前記ゲートパターンの側壁上の保護膜とを含み、
    前記保護膜は前記多結晶半導体の酸化物、窒化物及び/または酸窒化物を含むことを特徴とする半導体素子。
  10. 前記保護膜は、酸化及び/または窒化された多結晶半導体パーティクルを含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子。
JP2010223671A 2009-10-19 2010-10-01 半導体素子の形成方法 Active JP5851089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090099364A KR20110042614A (ko) 2009-10-19 2009-10-19 반도체 소자 및 그 형성방법
KR10-2009-0099364 2009-10-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011086933A true JP2011086933A (ja) 2011-04-28
JP2011086933A5 JP2011086933A5 (ja) 2013-11-14
JP5851089B2 JP5851089B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=43879621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223671A Active JP5851089B2 (ja) 2009-10-19 2010-10-01 半導体素子の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8466023B2 (ja)
JP (1) JP5851089B2 (ja)
KR (1) KR20110042614A (ja)
TW (1) TWI506681B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013084694A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Canon Inc 半導体装置の製造方法
US10384296B2 (en) 2014-12-15 2019-08-20 Arconic Inc. Resistance welding fastener, apparatus and methods for joining similar and dissimilar materials
US10532434B2 (en) 2014-10-13 2020-01-14 Arconic Inc. Brazing sheet
US10593034B2 (en) 2016-03-25 2020-03-17 Arconic Inc. Resistance welding fasteners, apparatus and methods for joining dissimilar materials and assessing joints made thereby
US10903587B2 (en) 2014-02-03 2021-01-26 Howmet Aerospace Inc. Resistance welding fastener, apparatus and methods

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110042614A (ko) 2009-10-19 2011-04-27 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 형성방법
US8803249B2 (en) * 2012-08-09 2014-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Profile pre-shaping for replacement poly gate interlayer dielectric
KR102167625B1 (ko) * 2013-10-24 2020-10-19 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102333699B1 (ko) 2014-12-19 2021-12-02 에스케이하이닉스 주식회사 고유전 금속 게이트스택의 에칭 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175171A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Nippon Steel Corp ドライエッチング方法
US20020151183A1 (en) * 2001-02-22 2002-10-17 Yang Chan-Syun David Method of forming a notched silicon-containing gate structure
US20060148146A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Dongbuanam Semiconductor Inc. Method for forming a transistor for reducing a channel length
JP2007235135A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Applied Materials Inc 高アスペクト比用途の異方性フィーチャを形成するためのエッチング方法
JP2008514001A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 金属層を有する半導体素子の形成方法
JP2009094106A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2286723B (en) * 1992-12-11 1997-01-08 Intel Corp A mos transistor having a composite gate electrode and method of fabrication
US5434093A (en) * 1994-08-10 1995-07-18 Intel Corporation Inverted spacer transistor
US6025232A (en) * 1997-11-12 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors and related field effect transistor constructions
US6344397B1 (en) * 2000-01-05 2002-02-05 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device having a gate electrode with enhanced electrical characteristics
US6316323B1 (en) * 2000-03-21 2001-11-13 United Microelectronics Corp. Method for forming bridge free silicide by reverse spacer
TW466609B (en) * 2000-08-17 2001-12-01 United Microelectronics Corp Manufacturing method and structure for polycide gate
DE10153619B4 (de) * 2001-10-31 2004-07-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Gate-Schichtenstapels für eine integrierte Schaltungsanordnung und integrierte Schaltungsanordnung
US6830975B2 (en) * 2002-01-31 2004-12-14 Micron Technology, Inc. Method of forming field effect transistor comprising at least one of a conductive metal or metal compound in electrical connection with transistor gate semiconductor material
JP4460307B2 (ja) * 2002-04-17 2010-05-12 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
TW550686B (en) * 2002-08-15 2003-09-01 Nanya Technology Corp Floating gate and method thereof
US6806534B2 (en) * 2003-01-14 2004-10-19 International Business Machines Corporation Damascene method for improved MOS transistor
JP2005175171A (ja) 2003-12-10 2005-06-30 Fujikura Ltd Qスイッチ光ファイバレーザ
JP4580657B2 (ja) * 2004-01-30 2010-11-17 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US20060011949A1 (en) * 2004-07-18 2006-01-19 Chih-Wei Yang Metal-gate cmos device and fabrication method of making same
US7112479B2 (en) * 2004-08-27 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Methods of forming gatelines and transistor devices
KR100645196B1 (ko) * 2005-03-10 2006-11-10 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 게이트 형성 방법
US7361561B2 (en) * 2005-06-24 2008-04-22 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a metal gate semiconductor device
EP1780779A3 (en) * 2005-10-28 2008-06-11 Interuniversitair Microelektronica Centrum ( Imec) A plasma for patterning advanced gate stacks
JP2007123890A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 改良型ゲートスタックのパターン化用プラズマ
JP5015533B2 (ja) * 2006-09-22 2012-08-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7880241B2 (en) * 2007-02-23 2011-02-01 International Business Machines Corporation Low-temperature electrically activated gate electrode and method of fabricating same
KR100868768B1 (ko) 2007-02-28 2008-11-13 삼성전자주식회사 Cmos 반도체 소자 및 그 제조방법
US20090212332A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 International Business Machines Corporation Field effect transistor with reduced overlap capacitance
KR20110042614A (ko) 2009-10-19 2011-04-27 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 형성방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175171A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Nippon Steel Corp ドライエッチング方法
US20020151183A1 (en) * 2001-02-22 2002-10-17 Yang Chan-Syun David Method of forming a notched silicon-containing gate structure
JP2008514001A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 金属層を有する半導体素子の形成方法
US20060148146A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Dongbuanam Semiconductor Inc. Method for forming a transistor for reducing a channel length
JP2007235135A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Applied Materials Inc 高アスペクト比用途の異方性フィーチャを形成するためのエッチング方法
JP2009094106A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013084694A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Canon Inc 半導体装置の製造方法
US10903587B2 (en) 2014-02-03 2021-01-26 Howmet Aerospace Inc. Resistance welding fastener, apparatus and methods
US10532434B2 (en) 2014-10-13 2020-01-14 Arconic Inc. Brazing sheet
US10384296B2 (en) 2014-12-15 2019-08-20 Arconic Inc. Resistance welding fastener, apparatus and methods for joining similar and dissimilar materials
US10593034B2 (en) 2016-03-25 2020-03-17 Arconic Inc. Resistance welding fasteners, apparatus and methods for joining dissimilar materials and assessing joints made thereby

Also Published As

Publication number Publication date
US9608054B2 (en) 2017-03-28
TWI506681B (zh) 2015-11-01
KR20110042614A (ko) 2011-04-27
US8466023B2 (en) 2013-06-18
US20160056259A1 (en) 2016-02-25
JP5851089B2 (ja) 2016-02-03
US20130270569A1 (en) 2013-10-17
TW201137954A (en) 2011-11-01
US9419072B2 (en) 2016-08-16
US20110092040A1 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851089B2 (ja) 半導体素子の形成方法
US7314826B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US7582532B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2007243009A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201642392A (zh) 半導體裝置結構與其形成方法
KR102351679B1 (ko) 랩 어라운드 콘택트 집적 방식
US7989350B2 (en) Method for fabricating semiconductor device with recess gate
US11488961B2 (en) Semiconductor device
US8324109B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2009212450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4836730B2 (ja) 半導体装置、およびその製造方法
KR101599840B1 (ko) 반도체 소자의 형성방법
JP5210915B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20060094181A1 (en) Method for fabricating semiconductor device having a trench structure
CN102270607B (zh) 栅极堆叠的制造方法和半导体器件
US20200135898A1 (en) Hard mask replenishment for etching processes
US20060094235A1 (en) Method for fabricating gate electrode in semiconductor device
JP2005317736A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4673589B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN108807267B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2008177316A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5867290B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI532096B (zh) 於基底中形成狹縫的製程
KR100552806B1 (ko) 박막 커패시터 제조 방법
KR20080001160A (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250