JP2011079314A - 画像形成装置及びその電源管理方法 - Google Patents

画像形成装置及びその電源管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011079314A
JP2011079314A JP2010226974A JP2010226974A JP2011079314A JP 2011079314 A JP2011079314 A JP 2011079314A JP 2010226974 A JP2010226974 A JP 2010226974A JP 2010226974 A JP2010226974 A JP 2010226974A JP 2011079314 A JP2011079314 A JP 2011079314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
image forming
forming apparatus
power management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010226974A
Other languages
English (en)
Inventor
Yeo-Phil Yoon
汝 ピル 尹
Yong-Bin Yoon
溶 彬 尹
Han-Sang Oh
翰 相 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011079314A publication Critical patent/JP2011079314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の目的は、画像形成装置の機能毎に電源を分離して電源管理の効率を高めることのできる画像形成装置及びその電源管理方法を提供することにある。
【解決手段】
画像形成装置が開示される。本画像形成装置は、DC電源を生成する電源供給部、画像形成装置の機能を行う複数の機能部、複数の機能部の動作を制御する制御部、電源供給部のDC電源が入力され、制御部及び複数の機能部の各々に供給される電源をスイッチングするスイッチング部、及び電源供給部のDC電源が入力され、画像形成装置の動作モードに応じて、スイッチング部のスイッチング動作を制御する電源管理部を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及びその電源管理方法に係り、より詳細には機能毎に電源を分離して電源管理の効率を向上できる画像形成装置及びその電源管理方法に関する。
画像形成装置は、画像データの生成、印刷、受信、転送等を行う装置として、代表的な例として、プリンター、スキャナー、コピー機、ファックス機、及びこれらの機能を統合実現した複合機等が挙げられる。
一般的な画像形成装置は、パワーサプライ及びコンバータを用いて画像形成装置の内部の制御部及び主要機器に対する電源を供給する。具体的には、パワーサプライは、外部から入力されるAC電源に対して基本DC電源に変換し、コンバータは、制御部及び画像形成装置の内部の主要機器に用いられる2次電源を、基本DC電源を用いて生成する。そして、従来の画像形成装置は、制御部に対するリセット信号を生成するリセット部を用いて、画像形成装置に対する電源が供給されると制御部にリセット信号を供給してブーティング(起動)を行っていた。
しかし、従来の画像形成装置は、基本DC電源を2次DC電源に変換するステップで、各電源に対してオン(ON)/オフ(OFF)制御を行うのみであるので、効率の良い電源管理が困難だった。
加えて、電源を安定化する時点で制御部及び主要装置が一括的にリセットされることから、画像形成装置の機能毎に、各構成要素に対する電源制御及びリセット制御をその機能に応じて行うことが容易ではなかった。
さらに、画像形成装置の内部の全ての構成要素に対する電源が一斉に印加されるので、不要な電源を使うことになってしまい、低電力駆動が容易ではなかった。
また従来技術では、制御部が画像形成装置の内部の全体的な機能を制御しているので、節電モードで動作する場合にも制御部は常に動作していなければならず、この点からも低電力駆動が容易ではなかった。
なお、従来技術では、各構成要素に対するリセット信号をハードウェアを用いて制御しているので、パワーサプライの出力端におけるレベル降下(ドロップ)が生じる場合に、リセット信号が生成されることがあった。しかし、このようなリセット信号に対してもリセットが行われる結果、システムロックアップ(lock up)が生じかねないという問題点があった。
日本特開2006−173695号公報 日本特開2006−261769号公報 韓国特開2002−003652号公報 日本特開2005−250326号公報
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、画像形成装置の機能毎に電源を分離して電源管理の効率を高めることのできる画像形成装置及びその電源管理方法を提供することにある。
前記の本発明の目的を達成するために、本発明の一実施形態に係る画像形成装置は、DC電源を生成する電源供給部、前記画像形成装置の機能を行う複数の機能ユニットからなる機能部、前記複数の機能ユニットの動作を制御する制御部、前記電源供給部のDC電源が入力され、前記制御部及び前記複数の機能ユニットの各々に供給される電源をスイッチングするスイッチング部、及び前記電源供給部のDC電源が入力され、前記画像形成装置の動作モードに応じて、前記スイッチング部のスイッチング動作を制御する電源管理部を含む。
好ましくは、前記スイッチング部は、前記電源供給部のDC電源を他のレベルのDC電源に変換するコンバータ、及び前記電源管理部の制御により、前記電源供給部のDC電源及び前記コンバータにより変換されたDC電源を前記制御部及び前記複数の機能ユニットの各々に供給する複数のスイッチング素子を含む。
この場合、前記電源管理部は、ウェイクアップモードである場合、前記複数のスイッチング素子を順次にオン(ON)するように制御することが望ましい。
一方、前記電源管理部は、電源終了モードである場合、前記複数のスイッチング素子のうち、少なくとも1つがオン(ON)になるように制御し、前記画像形成装置の内部に蓄積された電荷を放電することが望ましい。
この場合、前記電源終了モードは、ユーザーの電源終了命令を受信したり、前記画像形成装置に入力されるAC電源がオフの状態の場合であることが望ましい。
一方、本画像形成装置は、前記電源供給部が生成したDC電源を検知すると、前記電源管理部に入力されるリセット信号及び前記制御部に入力されるリセット信号を順次に生成するリセット部を更に含むことができる。
この場合、前記リセット部は、前記電源管理部に入力されるリセット信号を生成した後に、予め設定された時間が経過するか、又は前記電源管理部からシステムリセット信号を受信した場合に、前記制御部に入力されるリセット信号を生成することが望ましい。
この場合、前記予め設定された時間は、前記電源管理部の安定化時間であることが望ましい。
一方、本画像形成装置は、前記画像形成装置の動作に関連したプログラムを保存する保存部を前記複数の機能ユニットの一つとして含み、前記リセット部は、前記保存部に対するリセット信号を生成した後に、前記制御部に対するリセット信号を生成することが望ましい。
一方、前記制御部は、前記画像形成装置の動作モードに応じて、前記複数の機能ユニットに対するリセット信号を生成することが望ましい。
一方、本実施例に係る画像形成装置における電源管理方法は、DC電源を生成するステップ、前記画像形成装置の電源管理部に前記DC電源を入力するステップ、及び前記画像形成装置の動作モードに応じて、前記電源管理部が前記画像形成装置の制御部及び前記複数の機能ユニットに供給される電源を選択的に制御するステップを含む。
この場合、本電源管理方法は、前記DC電源を他のレベルのDC電源に変換するステップを更に含むことができ、前記制御するステップは、複数のスイッチング素子を用いて、前記DC電源及び前記変換されたDC電源を前記制御部及び前記複数の機能ユニットに供給される電源を選択的に制御することが望ましい。
この場合、前記制御するステップは、前記画像形成装置がウェイクアップモードである場合、前記複数のスイッチング素子が順次にオン(ON)するように制御することが望ましい。
一方、前記制御するステップは、前記画像形成装置が電源終了モードである場合、前記複数のスイッチング素子のうち、少なくとも1つがオン(ON)するように制御し、前記画像形成装置の内部に蓄積された電荷を放電することが望ましい。
この場合、前記電源オフモードは、ユーザーの電源終了命令を受信するか、又は前記画像形成装置に入力されるAC電源がオフ(OFF)の状態の場合であることが望ましい。
一方、本電源管理方法は、前記DC電源の生成が検知されると、前記電源管理部に入力されるリセット信号及び前記制御部に入力されるリセット信号を順次に生成するステップを更に含むことができる。
この場合、前記リセット信号を生成するステップは、前記電源管理部に入力されるリセット信号を生成した後に、予め設定された時間が経過するか、又は前記電源管理部からシステムリセット信号を受信した場合に、前記制御部に入力されるリセット信号を生成することが望ましい。
この場合、前記予め設定された時間は、前記電源管理部の安定化時間であることが望ましい。
一方、前記画像形成装置の動作に関連したプログラムを保存する保存部を、前記複数の機能ユニットの一つとして含み、
前記リセット信号を生成するステップは、前記保存部に対するリセット信号を生成した後に、前記制御部に対するリセット信号を生成することが望ましい。
一方、本電源管理方法は、前記画像形成装置の動作モードに応じて、前記制御部で前記複数の機能部に対するリセット信号を生成するステップを更に含むことができる。
本発明によれば、画像形成装置の機能毎に電源を分離して制御することにより、電源管理の効率を高めた画像形成装置及びその電源管理方法を提供できる。
は、本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示したブロック図である。 は、本発明の一実施例に係る画像形成装置の回路図である。 は、の各々のモードに対応する電源出力を説明するための波形図である。 は、図1に示された電源管理部の動作を説明するためのフローチャートである。 は、本発明の一実施例に係る電源管理方法を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示したブロック図である。
図1を参照すると、画像形成装置100は電源供給部110、スイッチング部120、機能部130、電源管理部140、及び制御部150を含む。
電源供給部110はDC電源を生成する。具体的には、電源供給部110は、スイッチングモード型電源供給装置(Switching Mode Power Supply:SMPS)で実現されることができ、外部のAC電源をDC電源に変換して、変換されたDC電源を所定レベルに減圧して画像形成装置100の内部に必要とするDC電源を生成する。例えば、電源供給部110は24VのDC電源及び5VのDC電源を生成する。本実施例では、SMPSを用いて電源供給部110を構成したが、トランスフォーマー及びブリッジ整流回路等を用いても、電源供給部を実現できる。
スイッチング部120には電源供給部110からのDC電源が入力され、スイッチング部120は制御部150、複数の機能部130の各々に供給される電源をスイッチングする。具体的には、スイッチング部120は電源供給部110からののDC電源を他のレベルのDC電源に変換するDC/DCコンバータ124、電源管理部140の制御により、電源供給部110からのDC電源及びコンバータ124からの変換されたDC電源を、制御部150及び機能部130内の複数のユニットの各々に供給する複数のスイッチング素子121、122、123、125、126を含む。スイッチング部120の具体的な構成及び機能については図2を参照して後述する。
機能部130は、画像形成装置100の各種機能を行う。具体的には、画像形成装置がファックス機能、印刷機能、コピー機能、スキャン機能等を行う複合機である場合、画像形成装置100は文書のスキャニングを行うスキャン部、FAX送/受信を行い又は外部の印刷制御装置との間で印刷データを送/受信する通信部、文書を印刷するエンジン部、印刷データ及びスキャンされたイメージを処理するイメージ処理部などの機能ユニットを含む。このように機能部130は、画像形成装置の機能に関連した多様な機能ユニットを含み、上述のような機能ユニット部以外の、画像形成装置の機能に関連した多様な機能ユニットを含むこともできる。
電源管理部140には電源供給部110のDC電源が入力され、画像形成装置100の動作モードに応じて、スイッチング部120のスイッチング動作を制御する。具体的には、電源管理部140は画像形成装置100の動作モードに応じて、機能部130及び制御部150に供給される電源を遮断又は供給する。例えば、画像形成装置の動作モードがウェイクアップ(wake−up)である場合、全ての機能ユニットに電源が供給されるように、電源管理部140、スイッチング部120の内部のスイッチング素子121、122、123の全てに対するターンオン信号を出力することができる。この場合、電源管理部140は電源供給部110で生成されるDC電源に対する電源ドロップが生じないように複数のスイッチング素子121、122、123に対するターンオン信号を順次に出力できる。
そして、画像形成装置100の動作モードが準備モード(ready mode)から節電モード(power save mode)に変更された場合、電源管理部140は複数の機能ユニットからなる機能部130に供給される電源が遮断されるようにスイッチング部120を制御する。そして、節電モードより消費電力を更に減らす必要のあるオフモード(off mode)に動作モードが変更された場合、電源管理部140は制御部150に供給される電源及びコンバータ124に供給される電源も遮断されるようにスイッチング部120を制御する。このように、本実施例に係る画像形成装置100は機能部130だけでなく、制御部150に対しても節電モード時に電源供給を遮断するので、待機電力を1W以下に維持できる。
そして、画像形成装置100の動作モードが終了モード(swithch off mode)に変更された場合、電源管理部140はスイッチング部120の複数のスイッチング素子121、122、123のうち、少なくとも1つをオンの状態になるように制御し、画像形成装置の内部に蓄積された電荷を放電する。具体的には、ユーザーの電源終了命令を受信した場合、電源管理部140は電源供給部110の動作を中断するように制御し、画像形成装置100の内部に蓄積された電荷を放電するようにスイッチング部120を制御する。また、電源供給部110に供給されるAC電源が遮断された場合にも、電源管理部140は電源供給部110の動作を中断するように制御し、画像形成装置の内部に蓄積された電荷を放電するようにスイッチング部120を制御する。
そして、画像形成装置100の動作モードが印刷モードである場合、電源管理部140は印刷ジョブを行うために必要な機能ユニットのみに対して電源を印加し、その他の機能ユニットに対しては電源を遮断するようにスイッチング部120を制御する。このような電源管理部140における制御方式は、最適化されたアルゴリズムで具現化され、このようなアルゴリズムは機能ユニットの一つである保存部131に保存され、画像形成装置100を初期化する際に制御部150を介して伝達される。
制御部150は、複数の機能ユニットからなる機能部130の動作を制御する。具体的には、制御部150は画像形成装置100で支援する機能が行われるように機能部130の複数の機能ユニットを制御する。
また制御部150は、画像形成装置100の動作モードを決める。具体的には、制御部150は準備モードで予め設定された時間が経過して節電モード、オフモード、終了モード等にシフトする必要がある時、画像形成装置100の動作モードの変更を電源管理部140に通知する。本実施例では、画像形成装置100の動作モードを制御部150が決める場合について説明したが、別の具現例では電源管理部150が画像形成装置100の動作モードを決める。
上述のように、本実施例に係る画像形成装置100は動作モードに応じて、画像形成装置の内部の複数の構成要素に供給される電源を個別的に遮断又は供給できるので、電源管理が容易になる。なお、オフモードに応じて、コンバータ124に供給される電源及び制御部150に供給される電源も遮断できるので、待機電力を1W以下に減らすことができる。
さらに、画像形成装置のウェイクアップ時にも、全ての構成要素に対して電源を一斉に供給するのではなく、順次に電源を供給することにより、画像形成装置のブーティング(起動)を安全に行う。
図2は、本発明の一実施例に係る画像形成装置の回路図である。
図2に示した画像形成装置100は電源供給部110、スイッチング部120、機能ユニットである、保存部131、イメージ処理機能部132、通信機能部133、周辺制御機能部134、エンジン機能部135、ユーザーインターフェース部136からなる機能部130、電源管理部140、制御部150及びリセット部160を含む。
電源供給部110は、スイッチングモード型電源供給装置(Switching Mode Power Supply:SMPS)であって、外部のAC電源を24VのDC電源‘24V_SMPS’,及び5VのDC電源‘5V_SMPS’を生成する。電源供給部110は、生成された5VのDC電圧を電源管理部140及びリセット部160の電圧検知部161に直接供給し、その以外の構成要素、即ち、制御部150及び機能部130の複数の機能ユニットに対してはスイッチング部120を介して電源を供給する。
スイッチング部120は、コンバータ124及び複数のスイッチング素子121、122、123、125、126を含む。
コンバータ124は、第1スイッチング素子121がターンオンされると電源供給部110の5VのDC電源が入力され、1.8V及び3.3Vの電圧を生成する。図示の例では、5V電圧が入力され、1.8V及び3.3Vを生成する実施例についてのみ記載したが、他の電圧を用いる形でも実現できる。一方、第1スイッチング素子121がターンオフされる場合、コンバータ124は電源供給が遮断される。
第1スイッチング素子121は、一端が電源供給部110の5V_SMPS出力端に接続され、他端‘5V’がコンバータ124に接続されており、電源管理部140からスイッチング制御信号‘Enable_5V’を受信する。これにより、第1スイッチング素子121がオフになる場合、電源管理部140及びリセット部160以外の全ての構成要素に供給される電源は遮断される。
第2スイッチング素子122は、一端が電源供給部110の24V_SMPS出力端と接続され、他端がエンジン機能部135に接続されており、電源管理部140からスイッチング制御信号‘Enable_24V’を受信する。これにより、印刷ジョブを行う場合でなければ、電源管理部140は第2スイッチング素子122がオフするように制御し、エンジン機能部135に供給される24V電源を遮断する。
第3スイッチング素子123は、一端が第1スイッチング素子121の出力端‘5V’に接続され、他端‘5VS’がエンジン機能ユニット135に接続されており、電源管理部140からスイッチング制御信号‘Enable_5VS’を受信する。
第3スイッチング素子123の他端‘5VS’は、別のトランジスタのゲートにも接続されて、ハイレベル(5V)の場合のみ、コンバータ124の3.3V出力を端子‘3.3VS’に伝達する。
これにより、印刷ジョブを行う場合でなければ、電源管理部140は第3スイッチング素子123がオフするように制御し、エンジン機能ユニット135に供給される5V電源‘5VS’及び3.3V電源‘3.3VS’を遮断する。
第4スイッチング素子125は、一端がコンバータ124の3.3V出力端に接続され、他端‘3.3VPS’が周辺制御機能部134に接続されており、制御部150からスイッチング制御信号‘Enable_3.3VPS’を受信する。これにより、画像形成装置100の周辺装置(peripheral)が動作する必要がない場合、制御部150は第4スイッチング素子125がオフするように制御し、周辺制御機能部134に供給される3.3V電源‘3.3VPS’を遮断する。
また第5スイッチング素子126は、一端が第1スイッチング素子121の‘5V’出力端に接続され、他端‘5VPS’が周辺制御機能部134に接続されており、制御部150からスイッチング制御信号‘Enable_5VPS’を受信する。これにより、画像形成装置100の周辺装置(peripheral)が動作する必要がない場合、制御部150は第5スイッチング素子126がオフするように制御し、周辺制御機能部134に供給される5V電源‘5VPS’を遮断する。
機能部130は画像形成装置100の各種機能を行う。図示の例では、機能部130は画像形成装置の動作プログラムを保存する機能を行う保存部131、スキャンされたイメージ及び受信された印刷ジョブに対するイメージ作業を行うイメージ処理機能部132、外部装置と通信を行う通信機能部133、周辺装置に対するセンシング及び周辺装置に対する制御を行う周辺制御機能部134、印刷ジョブを行うエンジン機能部135、ユーザーインターフェース部136を含む。図示の例では、以上6つの機能ユニット部を有する場合について説明したが、各機能ユニットは併合した形で実現してもよく、また、画像形成装置100が支援すべき機能に応じて省略し、逆に他の機能ユニットを追加してもよい。
電源管理部140には電源供給部110の5VのDC電源5V_SMPSが入力され、電源管理部140は画像形成装置の動作モードに応じて、スイッチング素子121、122、123に対するスイッチング動作を制御する。電源管理部140の具体的な制御動作については、図3及び図4を参照して後述する。
制御部150は、複数の機能ユニットからなる機能部130の動作を制御する。さらに、制御部150は画像形成装置の動作モードに応じて、第4、第5スイッチング素子125、126のスイッチング動作を制御する。
制御部150は、システムをブーティングする際には、保存部131から予め保存されたプログラムをローディングし、電源管理に関連したアルゴリズムを電源管理部140に伝達する。
リセット部160は、電源供給部110が5VのDC電源‘5V_SMPS’を生成すると、電源管理部140に入力されるリセット信号‘RESET’及び制御部に入力されるリセット信号‘FINAL_RESET’を順次に生成する。具体的には、リセット部160は電源供給部110が5VのDC電源‘5V_SMPS’を生成すると、電圧検知部161を用いて検知し、リセット信号‘RESET’を生成する。生成されたリセット信号は電源管理部140に直接入力され、これにより、リセット信号を受信した電源管理部140はリセットされてブーティングされる。
一方、電圧検知部161で生成されたリセット信号‘RESET’は遅延回路及び複数の論理ゲートを含む回路に伝達される。具体的には、電圧検知部161で生成されたリセット信号‘RESET’が電源管理部140、保存部131、制御部150に順次に伝達されるように、リセット部160は電源管理部140にはリセット信号‘RESET’を直接入力し、ハードウェア遅延回路を用いて遅延したリセット信号‘FINAL_RESET’を保存部131及び制御部150に伝達して保存部131及び制御部150をリセットする。図示の例では、保存部131の構成の詳細は説明していないが、保存部131がロム(ROM)及びラム(RAM)に区分される場合、リセット信号はロム(ROM)に先ず伝達され、その後にラムに伝達されるのが望ましい。
図示の例では、抵抗、キャパシタを用いて遅延回路を実現したが、それ以外の素子及び回路構成を用いても遅延回路を実現できる。そして、図示の例では、1つのOR論理素子、2つのAND論理素子を用いてリセット部160を実現したが、他の論理素子及び他の回路素子を用いても実現できる。
図2に示したように、リセット部160を具現することで、電源供給部110の瞬間的電圧降下によってリセット信号が生成された場合の、システム全体のリセットを防止できる。なお、電源管理部140及び制御部150を順次にリセットすることにより、システム電源の安定化時間を確保した後に、制御部150をリセットできる。
図3は各々のモードに対応する電源出力を説明するための波形図である。
図3を参照して電源スイッチがオンになった場合(“A”ステップ、“Power Switch On”)を説明する。具体的には、画像形成装置のスイッチがオン(ON)になり、AC電源が入力されると、電源供給部110の5VのDC電源 ‘5V_SMPS’及び24VのDC電源‘24V_SMPS’(図示せず)が上昇し、電源管理部140に‘5V_SMPS’がVCC電源として供給される。
そして、‘5V_SMPS’が安定化すると、電圧検知部161がリセット信号‘RESET’を生成し、電源管理部140は一旦リセットされてブーティングされる。そして、電源管理部140がブーティングされると、電源管理部140は第1、第3スイッチング素子121、123に各々、スイッチング制御信号‘Enable_5V’、 ‘Enable_5VS’を印加して、5Vは直接に、3.3Vと1.8Vはコンバータ124を介して、制御部150に電源を供給する。上述のようにリセット信号は遅延されて制御部150に供給されるので、制御部150は電源が供給された後に一旦リセットされてブーティングされる。
そして、制御部150がブーティングされると、制御部150は、その他の構成要素に電源が供給されるように第4、第5スイッチング素子125、126及び電源管理部140を制御し、周辺制御機能部134を含む複数の機能ユニットからなる機能部130に対してリセット信号を印加して、画像形成装置100を準備モード(“B”ステップ、“Ready”)にシフトする。
そして、準備モードの後に、予め設定された時間が経過して節電モード(“C”ステップ、“Power Save”)にシフトする必要がある時、制御部150は第4、第5スイッチング素子125、126を制御して周辺制御機能部134に供給される電源‘3.3VPS’、‘5VPS’を遮断し、画像形成装置100の消費電力を減らす。
そして、節電モードの後に、予め設定された時間が経過してオフモード(“D”ステップ、“Off mode”)にシフトする必要がある時、制御部150はオフモードへの変更を電源管理部140に通知し、電源管理部140は機能部130及び制御部150への電源供給を遮断するようにスイッチング部120を制御する。この時、選択的には、電源管理部140はユーザーインターフェース部136及び通信機能部133のみに電源が供給されるようにし、ユーザーの制御命令及び印刷制御装置(図示せず)からの制御命令を受信できるようにする。
そして、オフモードの後に、ユーザーインターフェース部136を介してユーザーの制御命令を受信すると(“E”ステップ、“Wakeup”)、電源管理部140は制御部150及び機能部130の複数の機能ユニットに電源が供給されるようにスイッチング部120を制御し、又はシステムリセット信号を生成して準備モードに戻すことができる。
そして、準備モードの後に、ユーザーからオフモードへのシフト命令が入力されると(“F”ステップ、“Off mode”)、制御部150は第4、第5スイッチング素子125、126を制御し、周辺制御機能部134に供給される‘3.3VPS’、‘5VPS’電源を遮断する。そして、制御部150はオフモードへの変更を電源管理部140に伝達し、電源管理部140は機能部130及び制御部150への電源供給を遮断するようにスイッチング部120を制御する。
そして、ユーザーインターフェース部136を介してユーザーのシステム終了命令を受信するか、又は外部のAC電源が遮断された場合(“G”ステップ、“Switch Off”)、電源管理部140はシステムリセット信号‘RESET_SYSTEM’を生成して全体のシステムをダウンさせた後に、コンバータ124等の主要電源を順次に遮断することができる。この時、電源管理部140は画像形成装置100の内部のキャパシタ等に蓄積された電荷を放電するために、複数のスイッチング素子のうち、少なくとも一つが一時的にオン(ON)するように制御する。
図4は、図1に示された電源管理部の動作を説明するためのフローチャートである。
先ず、電源管理部140は画像形成装置の電源スイッチがオン(ON)になって電源供給部110にAC電源が印加された場合(S411)、図3の“A”ステップでのような動作を行って制御部150をブーティングして(S412)、準備モード(S413)にシフトする。
そして、ユーザー又は制御部150から節電モード又はオフモードへのシフト命令が入力されると(S414)、節電モード及びオフモードに対応される電源が機能部130及び制御部150に供給されるように、スイッチング部120を制御する(S415)。
そして、節電モード又はオフモードにシフトした後に(S416)、ユーザー又は制御部150から準備モードへのシフト命令が入力されると(S417)、スイッチング部120を制御し、機能部130及び制御部150に電源を供給し、制御部150にシステムリセット信号を伝達する(S418)。
一方、電源管理部140は、画像形成装置に入力されるAC電源の電圧降下又は予想外のエラーによって電源フェイル(Power Fail)を検知する(S419)と、システムが再ブーティングされるようにシステムリセット信号を制御部150に伝達する(S420)。
図5は、本発明の一実施例に係る電源管理方法を説明するためのフローチャートである。
先ず、画像形成装置100にAC電源が印加されると(S510)、DC電源を生成することができる。具体的には、電源スイッチがオン(ON)になって画像形成装置100にAC電源が印加されると、電源管理部140に供給される5VのDC電源を生成する。そして、生成された5VのDC電源は電源管理部140に供給される。
そして、外部の電源が入力され、5VのDC電源が生成されると(S520)、電源管理部に入力されるリセット信号及び制御部に入力されるリセット信号を順次に生成することができる(S530)。そして、生成されたリセット信号は電源管理部140に伝達され、電源管理部はブーティングされることができる。
そして、ブーティングされた電源管理部140は、画像形成装置100の動作モードに応じて、制御部150及び機能部130の複数の機能ユニットに供給される電源を制御する(S540)。電源管理部140でのこのような動作について、図1乃至図4に関連して既に説明したため、具体的な説明は省略する。
そして、電源管理部140は動作モードに応じて、制御部150に対するシステムリセット信号を生成することができ、制御部150は動作モードに応じて、機能部130の複数の機能ユニットに対するリセット信号を生成してシステムを管理する(S550)。
従って、本実施例に係る電源管理方法は、画像形成装置100は動作モードに応じて画像形成装置の内部の複数の構成に対して電源供給を個別に制御できるので、電源管理が容易になる。そして、コンバータに供給される電源及び制御部に供給される電源も遮断できるので、待機状態における消費電力を1W以下に減らせる。図5のような電源管理方法は、図1の構成を有する画像形成装置上で実行でき、その他の構成を有する画像形成装置上でも実行できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 画像形成装置
110 電源供給部
120 スイッチング部
121、122、123 第1、第2、第3スイッチング素子
124 (DC/DC)コンバータ
125、126 第4、第5スイッチング素子
130 機能部
131 保存部
132 イメージ処理機能部
133 通信機能部
134 周辺制御機能部
135 エンジン機能部
136 ユーザーインターフェース部
140 電源管理部
150 制御部
“A”ステップ 電源スイッチオン(Power_S/W_On)モード
“B”ステップ、S413 準備(Ready)モード
“C”ステップ、 節電(Power_Save)モード
“D”ステップ、 オフ(Off)モード
“E”ステップ、 ウェイクアップ(Wakeup)モード
“F”ステップ、 オフ(Off)モード
“G”ステップ、 終了(Switch Off)モード
S411 AC電源印加
S412 システムブート (制御部ブーティング)
S414 ソフトパワーボタン? (節電又はオフモードへのシフト命令)
S415 システムリセット・5Vと24V電源ダウン (節電又はオフモード対応スイッチング部制御)
S416 パワーオフモード (節電又はオフモード)
S417 ソフトパワーボタン? (準備モードへのシフト命令)
S418 5V/24Vパワーオンシステムリセット取消 (機能部及び制御部に電源を供給し、制御部にシステムリセット信号を伝達)
S419 電源フェイル検知?
S420 システム再ブート

S510 外部の電力入力
S520 外部の電源入力の検知
S530 リセット信号の生成
S540 モード毎に電源供給を管理
S550 リセット信号の制御

Claims (15)

  1. DC電源を生成する電源供給部と、
    前記画像形成装置の機能を行う複数の機能ユニットからなる機能部と、
    前記複数の機能ユニットの動作を制御する制御部と、
    前記電源供給部のDC電源が入力され、前記制御部及び前記複数の機能ユニットの各々に供給される電源をスイッチングするスイッチング部と、
    前記電源供給部のDC電源が入力され、前記画像形成装置の動作モードに応じて、前記スイッチング部のスイッチング動作を制御する電源管理部と、
    を含む画像形成装置。
  2. 前記スイッチング部は、
    前記電源供給部のDC電源を他のレベルのDC電源に変換するコンバータと、
    前記電源管理部の制御により、前記電源供給部のDC電源及び前記コンバータにより変換されたDC電源を前記制御部及び前記複数の機能ユニットの各々に供給する複数のスイッチング素子と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記電源管理部は、ウェイクアップモードである場合、前記複数のスイッチング素子を順次にオン(ON)するように制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記電源管理部は、電源終了モードである場合、前記複数のスイッチング素子のうち、少なくとも1つがオン(ON)になるように制御し、前記画像形成装置の内部に蓄積された電荷を放電することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記電源供給部が生成したDC電源を検知すると、前記電源管理部に入力されるリセット信号及び前記制御部に入力されるリセット信号を順次に生成するリセット部と、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記リセット部は、
    前記電源管理部に入力されるリセット信号を生成した後に、予め設定された時間が経過するか、又は前記電源管理部からシステムリセット信号を受信した場合に、前記制御部に入力されるリセット信号を生成することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成装置の動作に関連したプログラムを保存する保存部を前記複数の機能ユニットの一つとして含み、
    前記リセット部は、
    前記保存部に対するリセット信号を生成した後に、前記制御部に対するリセット信号を生成することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 画像形成装置における電源管理方法において、
    DC電源を生成するステップと、
    前記画像形成装置の電源管理部に前記DC電源を入力するステップと、
    前記画像形成装置の動作モードに応じて、前記電源管理部が前記画像形成装置の制御部及び複数の機能ユニットに供給される電源を選択的に制御するステップと、
    を含むことを特徴とする電源管理方法。
  9. 前記DC電源を他のレベルのDC電源に変換するステップを更に含み、
    前記制御するステップは、
    複数のスイッチング素子を用いて、前記DC電源及び前記変換されたDC電源を前記制御部及び前記複数の機能ユニットに供給される電源を選択的に制御することを特徴とする請求項8に記載の電源管理方法。
  10. 前記制御するステップは、
    前記画像形成装置がウェイクアップモードである場合、前記複数のスイッチング素子が順次にオン(ON)するように制御することを特徴とする請求項9に記載の電源管理方法。
  11. 前記制御するステップは、
    前記画像形成装置が電源終了モードである場合、前記複数のスイッチング素子のうち、少なくとも1つがオン(ON)するように制御し、前記画像形成装置の内部に蓄積された電荷を放電することを特徴とする請求項9に記載の電源管理方法。
  12. 前記電源終了モードは、ユーザーの電源終了命令を受信するか、又は前記画像形成装置に入力されるAC電源がオフ(OFF)の状態の場合であることを特徴とする請求項11に記載の電源管理方法。
  13. 前記DC電源の生成が検知されると、前記電源管理部に入力されるリセット信号及び前記制御部に入力されるリセット信号を順次に生成するステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項8に記載の電源管理方法。
  14. 前記リセット信号を生成するステップは、
    前記電源管理部に入力されるリセット信号を生成した後に、予め設定された時間が経過するか、又は前記電源管理部からシステムリセット信号を受信した場合に、前記制御部に入力されるリセット信号を生成することを特徴とする請求項13に記載の電源管理方法。
  15. 前記画像形成装置の動作に関連したプログラムを保存する保存部を、前記複数の機能ユニットの一つとして含み、
    前記リセット信号を生成するステップは、
    前記保存部に対するリセット信号を生成した後に、前記制御部に対するリセット信号を生成することを特徴とする請求項14に記載の電源管理方法。

JP2010226974A 2009-10-06 2010-10-06 画像形成装置及びその電源管理方法 Pending JP2011079314A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090094666A KR101653619B1 (ko) 2009-10-06 2009-10-06 화상형성장치 및 그의 전원 제어 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011079314A true JP2011079314A (ja) 2011-04-21

Family

ID=43430728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010226974A Pending JP2011079314A (ja) 2009-10-06 2010-10-06 画像形成装置及びその電源管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8611777B2 (ja)
EP (1) EP2312402B1 (ja)
JP (1) JP2011079314A (ja)
KR (1) KR101653619B1 (ja)
CN (1) CN102035974B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101653619B1 (ko) * 2009-10-06 2016-09-02 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그의 전원 제어 방법
US9018882B2 (en) * 2011-01-26 2015-04-28 Yaskawa America, Inc. Variable frequency drive bypass energy savings
KR101842617B1 (ko) * 2011-10-19 2018-03-27 에스프린팅솔루션 주식회사 전원제어장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP6024337B2 (ja) * 2012-01-10 2016-11-16 株式会社リコー 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP5975662B2 (ja) * 2012-02-06 2016-08-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2013186238A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN103377095B (zh) * 2012-04-24 2016-12-07 华为技术有限公司 一种运行日志的保存方法和设备
JP5866276B2 (ja) * 2012-12-28 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電源管理システム
JP6214303B2 (ja) * 2013-09-26 2017-10-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
KR102002888B1 (ko) * 2013-11-05 2019-07-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 전자 장치 및 전자 장치의 신호선 연결 상태 확인 방법
JP6521745B2 (ja) * 2015-05-29 2019-05-29 キヤノン株式会社 電源及び画像形成装置
US9749528B1 (en) * 2015-06-11 2017-08-29 Ambarella, Inc. Multi-stage wakeup battery-powered IP camera
CN105374376B (zh) * 2015-12-15 2017-11-24 英业达科技有限公司 驱动控制装置
US9906722B1 (en) 2016-04-07 2018-02-27 Ambarella, Inc. Power-saving battery-operated camera

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262614A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Toshiba Corp 情報記録媒体
JPH07261614A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Toshiba Corp 画像形成装置およびその画像形成方法
JPH07288613A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Canon Inc ファクシミリ装置
JP2001201986A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成装置の省電力モード制御方法
JP2005153534A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 画像形成装置の電源装置
JP2006074747A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Canon Inc データ処理装置及びその制御方法
JP2006173695A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006229712A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009058611A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Oki Data Corp 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960010183B1 (ko) * 1993-10-23 1996-07-26 김광호 에너지절감 화상기록장치 및 그 제어방법
CN1067205C (zh) * 1997-04-14 2001-06-13 鸿友科技股份有限公司 图像处理装置
US7430677B2 (en) * 2004-08-05 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Data processing device, and control method of data processing device
US7856191B2 (en) * 2006-07-06 2010-12-21 Xerox Corporation Power regulator of multiple integrated marking engines
KR101653619B1 (ko) * 2009-10-06 2016-09-02 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그의 전원 제어 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261614A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Toshiba Corp 画像形成装置およびその画像形成方法
JPH07262614A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Toshiba Corp 情報記録媒体
JPH07288613A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Canon Inc ファクシミリ装置
JP2001201986A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成装置の省電力モード制御方法
JP2005153534A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 画像形成装置の電源装置
JP2006074747A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Canon Inc データ処理装置及びその制御方法
JP2006173695A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006229712A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009058611A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Oki Data Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2312402B1 (en) 2018-09-19
US20110081160A1 (en) 2011-04-07
CN102035974A (zh) 2011-04-27
KR101653619B1 (ko) 2016-09-02
KR20110037286A (ko) 2011-04-13
US20140050501A1 (en) 2014-02-20
CN102035974B (zh) 2016-03-16
EP2312402A3 (en) 2015-12-30
US8611777B2 (en) 2013-12-17
EP2312402A2 (en) 2011-04-20
US8965235B2 (en) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011079314A (ja) 画像形成装置及びその電源管理方法
US9214835B2 (en) Power supply system, image forming apparatus having the power supply system, and control method of the power supply system
KR100393062B1 (ko) 절전형 이중 제어 장치 및 그의 전원 제어 방법
EP2451067B1 (en) Power supply system and image forming apparatus
JP5696480B2 (ja) 制御装置、ネットワークに接続可能な装置、制御方法及び制御プログラム
US9442547B2 (en) Method and system for automatically returning an information processing apparatus to a state before power outage
JP2012173744A (ja) 処理装置
US9749489B2 (en) Power control device and image forming device
US20150192889A1 (en) Image forming apparatus, control method and program
JP5533071B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2009106144A (ja) 電源装置、画像形成装置及び電源制御方法
JP5272317B2 (ja) 電源制御装置、画像処理装置及び電源制御装置の制御方法
WO2013157623A1 (ja) 電気機器
US20130151878A1 (en) Information processing apparatus with function to solve fragmentation on memory, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP5757249B2 (ja) 画像処理装置および画像処理デバイス
JP5318808B2 (ja) 電源制御装置および画像形成装置
JP2017063537A (ja) 電源装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3744304B2 (ja) 電源装置
JP2010282504A (ja) 電子機器
US20130265607A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP5531522B2 (ja) 画像形成装置、データの保存方法
JP2007298737A (ja) 電源制御装置,情報処理装置
JP2019103367A (ja) 電源装置、及び画像形成装置
JP2008260130A (ja) プリンタ装置
JP2020100125A (ja) 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151020