JP2011073909A - Co2回収方法及びco2回収装置 - Google Patents

Co2回収方法及びco2回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011073909A
JP2011073909A JP2009225907A JP2009225907A JP2011073909A JP 2011073909 A JP2011073909 A JP 2011073909A JP 2009225907 A JP2009225907 A JP 2009225907A JP 2009225907 A JP2009225907 A JP 2009225907A JP 2011073909 A JP2011073909 A JP 2011073909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
recovery
heat exchanger
liquefied
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009225907A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Asano
隆 浅野
Koichi Chino
耕一 千野
Tomoko Akiyama
朋子 穐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009225907A priority Critical patent/JP2011073909A/ja
Publication of JP2011073909A publication Critical patent/JP2011073909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/063Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream
    • F25J3/067Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream separation of carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/0605Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the feed stream
    • F25J3/0625H2/CO mixtures, i.e. synthesis gas; Water gas or shifted synthesis gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/063Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream
    • F25J3/0655Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream separation of hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/10Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using combined expansion and separation, e.g. in a vortex tube, "Ranque tube" or a "cyclonic fluid separator", i.e. combination of an isentropic nozzle and a cyclonic separator; Centrifugal separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/40Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using hybrid system, i.e. combining cryogenic and non-cryogenic separation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/80Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using membrane, i.e. including a permeation step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/04Recovery of liquid products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/80Separating impurities from carbon dioxide, e.g. H2O or water-soluble contaminants
    • F25J2220/82Separating low boiling, i.e. more volatile components, e.g. He, H2, CO, Air gases, CH4
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/20Integrated compressor and process expander; Gear box arrangement; Multiple compressors on a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/30Compression of the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/04Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、冷凍機の冷却能力や圧縮機の動力を低減して、プロセスで発生するCO2を回収・液化することができるCO2回収プロセスを提供することにある。
【解決手段】本発明は、予め混合ガスから水素とCO2濃縮ガスとに分離し、次いでCO2濃縮ガスを熱交換器に供給した後、冷却器,多重熱交換器,冷凍機の順で冷却し、気液分離槽で液化CO2と非凝縮ガスとに分離し、液化CO2は液体ポンプで昇圧して多重熱交換器へ移送するとともに、非凝縮ガスは多重熱交換器及び熱交換器でCO2濃縮ガスと熱交換することを特徴とする。
【効果】本発明によれば、CO2回収プロセスにおいて、冷凍機の冷却能力や圧縮機の動力を低減して、プロセスで発生するCO2を回収・液化することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、CO2回収方法及びCO2回収装置に関する。特に本発明は、原料としてメタンなどの炭素含有化合物を用い、原料を改質して水素を生成するプロセスのCO2回収方法に関する。
工業的規模の水素製造方法は、主に石炭,石油および天然ガスなどの化石燃料を改質して水素を得る方法である。特に、水蒸気改質法は、天然ガス(メタン)を原料にしており、以下の反応で示される。
CH4+H2O → CO+3H2 ΔH(25℃)=206.2kJ/mol (1)
CO+H2O → CO2+H2 ΔH(25℃)=−41.2kJ/mol (2)
反応式(1)は改質反応である。改質反応は、反応進行を進行させるため過剰の水蒸気を供給しながら高温下で行われる。典型的な反応条件はH2O/CH4=3,温度800℃,圧力2MPaである。また、天然ガスには不純物として硫化物を含んでいる。硫化物が改質反応で用いられる触媒を劣化させることを防ぐため、事前に脱硫器により硫化物を取り除く。
反応式(2)はシフト反応を示す。シフト反応は、水素製造効率を上げるために改質反応後に行われる。シフト反応は発熱反応であるため、低温で実施する方が望ましい。そして、反応活性との兼ね合いで高温シフト(反応温度300〜500℃)と低温シフト(反応温度180〜300℃)の二段階で行われることが多い。シフト反応が終了したガス成分は水素とCO2となる。ただし、未反応のCOを少量、通常は濃度1%以下、含んでいる。
そして、CO2やCOを除去して高純度水素を精製するため、PSA(圧力スイング吸着)などが用いられる。その結果、シフト反応後のガスに含まれる水素のうちの約85%を純度99.999%程度の水素として得ることができる。従って、PSAのオフガスは生成された水素のうちの約15%とCO2やCOの混合物となる。
改質反応の高温維持や水蒸気発生には多量のエネルギーを必要とする。そのため、PSAで生成したオフガスを燃焼させて必要なエネルギーの一部に充当させている。PSAで生成したオフガスを燃焼させる際には、COが燃焼してCO2が生成される。したがって燃焼排ガスを大気中に放出すると、シフト反応で生成されたCO2と燃焼で生成されたCO2が大気中に放出される。
このCO2は従来、大気中に放出されてきた。しかし、大気中のCO2ガスは温室効果ガスである。そのため、地球温暖化を防止するため、大気中のCO2ガス濃度を増加させない対策が必要である。そして、今日では様々な工業プロセスの排出ガスからCO2ガスを分離して、CO2ガスを大気中に放出しないように、対策がなされている。水素製造プロセスにおいても、CO2ガスを分離して、CO2ガスを大気中に放出しないことが求められている。
現在実用化されている、燃焼排ガスからCO2を回収する処理方法はアミン化合物を利用した化学吸収法である。CO2吸収液はアミン化合物の溶解液を用いる。燃焼排ガスは、比較的低温,高圧の吸収塔で吸収液と接触させてCO2を吸収液に吸収させる。次いで、吸収液は比較的高温、低圧の再生塔へ送られ、吸収液が加熱・減圧されることでCO2を吸収液から回収する。使用するアミン化合物の種類によって異なるが、モノエタノールアミン(MEA)の例を記すと、単位吸収液当たりのCO2吸収量は16〜22Nm3/m3、供給ガスに残留するCO2濃度は5〜100ppm、CO2の回収に必要な熱量は4.3〜6.4GJ/ton−CO2である。このようにCO2回収には多大な熱量が必要であり、水素製造コストが高くなる。また、回収したCO2を貯蔵したり、輸送するために液化する必要があり、その費用も水素製造コストを上昇させる。CO2回収と液化の費用は約7k¥/ton−CO2との試算がある(例えば、非特許文献1参照)。
反応式(1)および反応式(2)から、生成される水素とCO2のモル比は4:1となる。1tonのCO2は約22700モルなので同時に生成される水素は約90800モル、換算すると約2000m3である。CO2回収を行わない水蒸気改質法による水素製造コストは約10¥/m3−水素である。そのため、CO2回収を行う場合とCO2回収を行わない場合を比べると、水素製造コストが(20000+7000)/20000=1.35倍となる。
そこで、CO2回収に必要な熱量の少ないアミン化合物の探索や、CO2回収に必要となる熱量または電力が少なくて済む化学吸収法とは原理の異なるCO2ガス分離方法の開発が進められている(例えば、非特許文献2参照)。
化学吸収法と原理の異なるCO2回収および液化方法の一つには、液化天然ガスを原料に水素を製造し、液化天然ガスの冷熱を利用して空気の深冷分離によって酸素や窒素を製造するという方法がある。この方法では、酸素を燃焼に使用したり、窒素を精製された後の水素の液化に利用することで水素製造コストを下げている。また、同時に液化天然ガスの冷熱を利用して、回収したCO2を液化している(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−816505号公報(要約)
新エネルギー・産業技術総合開発機構 平成4年度調査報告書 NEDO−P−9210 第7.3−3表(第155頁) 経済産業省 技術戦略マップ2007 CO2固定化・有効利用分野(CO2固定化・有効利用分野の技術マップ(技術リスト)(分離・回収))
上記特許文献1に記載の技術は、液化天然ガスの冷熱を利用してCO2回収プロセスのコスト低減を図っている。しかし、原料となる化石燃料は天然ガスに限られない。また、天然ガスの製品形態についても、天然ガスを精製して液化天然ガスを製造するには大規模なプラントを必要とする。そのため、液化天然ガスより安価に製造できる天然ガスハイドレートなどもあり、液化天然ガスに限定されない。従って、液化天然ガスの冷熱を利用しない方法により、CO2回収プロセスのコスト低減が求められている。
本発明の目的は、冷凍機の冷却能力や圧縮機の動力を低減して、プロセスで発生するCO2を回収・液化することができるCO2回収プロセスを提供することにある。
本発明は、予め混合ガスから水素とCO2濃縮ガスとに分離し、次いでCO2濃縮ガスを熱交換器に供給した後、冷却器,多重熱交換器,冷凍機の順で冷却し、気液分離槽で液化CO2と非凝縮ガスとに分離し、液化CO2は液体ポンプで昇圧して多重熱交換器へ移送するとともに、非凝縮ガスは多重熱交換器及び熱交換器でCO2濃縮ガスと熱交換することを特徴とする。
本発明によれば、CO2回収プロセスにおいて、冷凍機の冷却能力や圧縮機の動力を低減して、プロセスで発生するCO2を回収・液化することができる。
本発明によるCO2回収方法の実施例1におけるプロセスを示す図である。 圧力6MPaの場合のCO2液化割合と温度及びCO2濃度との関係を示す図である。 活性炭のCO2吸着容量のCO2分圧依存性を示す図である。 本発明によるCO2ガス分離方法の実施例2におけるプロセスを示す図である。 本発明によるCO2ガス分離方法の実施例3におけるプロセスを示す図である。
以下、図面を参照して、CO2回収方法及び装置の実施例を説明する。
図1は、CO2回収方法の実施例1におけるプロセスを示す図である。
反応式(2)のシフト反応後のCO2を含む圧力P1のガスは、冷却機1により常温まで温度を下げ、吸着塔2へ送られる。吸着塔2の内部には、H2を吸着せず、CO2を吸着する吸着材、例えば活性炭が充填されている。吸着塔2は、ガス中のCO2を吸着し、高純度のH2を透過して排出する。吸着材に吸着できるCO2量は限られているため、バルブを操作することで、所定の時間で他の吸着塔2aにガスを流通させる。ガスの流通を止めた後、吸着塔2の圧力を減圧ポンプ3により低下させる。その結果、吸着材からCO2が脱離し、CO2濃度60%以上のCO2濃縮ガスを得る。CO2濃縮ガスは圧縮機4により圧力P2へ昇圧される(P2>P1)。CO2濃縮ガスは昇圧に伴い過熱される。そのため、熱交換器5及び冷却機6はCO2濃縮ガスを冷却して常温とし、多重熱交換器7及び冷凍機8によりCO2の液化温度Tまで更に冷却する。気液分離槽9は、CO2濃縮ガスを液化CO2と一部含まれていたH2等の非凝縮ガスとに分離させる。液化CO2は、液体ポンプ10により常温で液化CO2が維持される圧力、例えば11MPaまで昇圧して送液される。温度Tの非凝縮ガスと液化CO2は多重熱交換器7に流通され、常温となる。非凝縮ガスと液化CO2の冷熱は、常温のCO2濃縮ガスを冷却する際に利用される。常温となった液化CO2はタンク11に保管される。一方、常温となった非凝縮ガスは、圧縮機4と同軸の膨張機12により圧力P2からP1へ膨張する。この非凝縮ガスは膨張に伴い温度が常温より低下する。非凝縮ガスは熱交換器5へ供給する。熱交換器5は、非凝縮ガスをCO2濃縮ガスの冷却に利用する。熱交換器5を経た非凝縮ガスは、吸着塔2から排出されたH2と合わせて製品H2として用いる。
図2は、H2とCO2を含んだガスを冷却した際のCO2液化割合を示した図である。液化割合はCO2濃度、温度及び圧力に依存する。このため、図2は圧力6MPa及び3つの温度(−35,−45及び−55℃)の場合の例である。本実施例のCO2回収方法では、液化割合がCO2回収率と等しくなる。従って、高い液化割合であることが望ましい。例えば、CO2回収率90%のシステムとするためには、温度−35〜−55℃の場合にはCO2濃度60〜70%のガスにする必要がある。シフト反応した後のガスは、CH4を原料とした場合、H2/CO2モル比が4であり、CO2濃度は20%に過ぎない。また、高次炭化水素を原料とした場合でも、シフト反応した後のガスのCO2濃度も60%以上となることはない。したがって、本実施例に示すように、シフト反応後のCO2を含むガスを冷却する前に、吸着塔2,2aにより予めCO2濃度を高めることで、CO2回収率90%といった高い回収率を得ることができる。例えば、吸着塔2,2aによりCO2濃度60〜70%とし、比較的高い温度−35〜−55℃に冷却することでCO2回収率90%といった高い回収率を得ることができる。勿論、本実施例はCO2回収率90%に限定されることはなく、望みの回収率となるように、吸着塔2,2a、圧縮機4及び冷凍機8の性能を定めればよい。なお、−56℃より低い温度にすると、CO2は液体ではなく、固体が安定形態となる。そのため、−55℃より低い温度にしてCO2回収率を向上することは、回収したCO2を移送する上で好ましくない。
また、本実施例1に用いる吸着塔2の吸着材として活性炭を利用することができる。図3は、本実施例で用いた活性炭のCO2吸着容量を示す。シフト反応した後のCO2を含むガスの圧力P1は数MPaであり、CO2濃度は20〜40%程度の場合が多い。したがって、CO2分圧は0.4〜1MPa程度であり、比表面積2000m2/gの活性炭のCO2吸着容量は250〜350kg−CO2/t−活性炭であり、比表面積1000m2/gの活性炭のCO2吸着容量は250〜300kg−CO2/t−活性炭である。シフト反応した後のCO2を含むガスの流量、CO2濃度から必要な活性炭の重量を定めることができる。比表面積が大きいほどCO2吸着容量は高くなる。望ましくは、比表面積が大きな活性炭素繊維を利用することで、CO2吸着に必要となる活性炭の重量を少なくすることができる。
吸着塔2の活性炭に吸着したCO2を脱離させCO2濃縮ガスを得るために、圧力P1より低い圧力P2のキャリアガスを吸着塔2に流通させる。キャリアガスは、活性炭を透過した水素を用いれば、キャリアガスとして別途ガスを用意する必要がなく、低コスト化が図れる。CO2濃縮ガスの圧力、CO2濃度は1MPa程度、60%以上となっている。高いCO2回収率を得るためには、予めCO2濃縮ガスとするだけではなく、CO2濃縮ガスを高い圧力にする必要がある。例えば、CO2回収率を90%とするとき、CO2濃度60〜70%のCO2濃縮ガスでは6MPaとする必要がある。圧縮機4により、例えば1MPaから6MPaに圧縮されたCO2濃縮ガスは、温度250℃を超える。一方、非凝縮性ガスは膨張機12により膨張して冷却されている。そのため、熱交換器5で両者を熱交換させることで、CO2濃縮ガスを冷却できる。また、CO2濃縮ガスを常温まで冷却する下流側の冷却機6の設備容量を小さくできる。そして、圧縮機4と膨張機12を同軸とすることで、圧縮に必要な所要動力の一部を膨張仕事で補うことができ、所要動力の低減、すなわちプロセスの低コスト化が図れる。
常温まで冷却されたCO2濃縮ガスは、多重熱交換器7により、液化CO2と非凝縮ガスを用いてさらに冷却された後、冷凍機8によりCO2の液化温度まで冷却される。多重熱交換器7を設けたことにより、冷凍機8が必要とする冷凍能力を低減できる。そのため、冷凍機8の小型化や所要動力の低減、すなわちプロセスの低コスト化が図れる。
気液分離槽9から液化CO2を移送するため、液体ポンプ10を用いる。その際、液体ポンプ10は、送液に必要な圧力まで昇圧するのではなく、常温でCO2が液化している圧力、例えば11MPaまで昇圧する。液体ポンプの昇圧に要する所要動力は、圧縮機による気体の昇圧に要する所要動力と比べて桁違いに少ない。このため、液体ポンプの昇圧による所要動力の増加、すなわちプロセスのコストアップは殆どない。
ここで、液体ポンプ10が液化CO2を昇圧させる圧力の上限値・下限値を説明する。気液分離槽9の液化CO2は、多重熱交換器7で常温まで暖めても液体状態を維持する必要がある。そのため、温度−35℃における上限圧力は約110MPaとなり、温度−55℃における上限圧力は約9MPaとなる。また、CO2の液化割合が低い(CO2回収率が低い)場合も考慮すると、温度−20℃における上限圧力である約200MPaとすればよい。
次に、常温として20℃〜30℃とした場合、温度20℃の下限圧力は約6MPa、温度30℃の下限圧力は約7MPaとなる。少なくとも、温度10℃の下限圧力である約4MPaとしておけばよい。
以上より、液体ポンプ10が液化CO2を昇圧させる圧力は、4MPa〜200MPaとすることが望ましい。
以上説明したように、本実施例1によれば、冷却前に予めCO2濃度を高め、熱交換器,多重熱交換器,液体ポンプ及び膨張機を設けたことにより、冷凍機の冷却能力や圧縮機の動力を低減してCO2を回収することができる。
次に、図4を用いて、CO2回収方法の実施例2におけるプロセスを説明する。
本実施例2が実施例1と異なる点は、吸着塔2,2aの替わりにH2を透過する膜を内部に持つ膜モジュール13を設けた点にある。シフト反応した後のCO2を含む圧力P1のガスは、膜モジュール13へ流通される。膜モジュール13を介した一方側は、圧縮機4に接続される。膜を介した他方は、減圧ポンプ3aにより減圧されることで膜内部をH2が透過する。このH2はH2圧縮機14で圧力P1に昇圧する。一方、膜を透過しなかったガスは圧縮機4にて昇圧され、実施例1と同様に液化CO2をタンク11に回収する。
2を透過する膜としては、Pd膜を用いることができる。膜温度が高いほど単位面積当たりのH2透過量が多くなる傾向がある。そのため、本実施例2では実施例1と異なり、冷却機1を設ける必要がない。但し、シフト反応の温度が180〜300℃でなされるため、この温度範囲でH2透過量の多い、Pd−Cu合金膜を用いることが望ましい。
以上説明したように、本実施例2によれば、冷却前に予めCO2濃度を高め、熱交換器,多重熱交換器,液体ポンプ及び膨張機を設けたことにより、冷凍機の冷却能力や圧縮機の動力を低減してCO2を回収することができる。
次に、図5を用いて、CO2回収方法の実施例3におけるプロセスを説明する。
本実施例3が実施例2と異なる点は、多重熱交換器7の後に超音速ノズル15を設けた点にある。多重熱交換器7から出たガスは超音速ノズル15の内部で噴出させることで断熱冷却させ、ガス中のCO2を液化CO2とする。超音速ノズル15の出口までの間で壁面を流れる液化CO2は、配管等を介して気液分離槽9に回収する。本実施例3では、気液分離槽9の内部は液化CO2と気化したCO2となる。液化CO2の一部は冷凍機8aにより冷却され、超音速ノズル15へ流入させる。このように、液化CO2を多重熱交換器7から出たガスと混合することで、冷媒とCO2濃縮ガスが熱交換器8を介して間接的に接している冷却方法と異なり、冷却効率を高めることができる。
以上説明したように、本実施例3によれば、冷却前に予めCO2濃度を高め、熱交換器,多重熱交換器,液体ポンプ及び膨張機を設けたことにより、冷凍機の冷却能力や圧縮機の動力を低減してCO2を回収することができる。
1 冷却機
2 吸着塔
3 減圧ポンプ
4 圧縮機
5 熱交換器
6 冷却機
7 多重熱交換器
8 冷凍機
9 気液分離槽
10 液体ポンプ
11 タンク
12 膨張機
13 膜モジュール
14 圧縮機
15 超音速ノズル

Claims (13)

  1. 少なくとも水素とCO2を含む混合ガスからCO2を液化CO2として回収するCO2回収方法において、
    予め前記混合ガスから水素とCO2濃縮ガスとに分離し、次いで前記CO2濃縮ガスを熱交換器に供給した後、冷却器,多重熱交換器,冷凍機の順で冷却し、気液分離槽で液化CO2と非凝縮ガスとに分離し、
    前記液化CO2は液体ポンプで昇圧して前記多重熱交換器へ移送するとともに、前記非凝縮ガスは前記多重熱交換器及び前記熱交換器で前記CO2濃縮ガスと熱交換することを特徴とするCO2回収方法。
  2. 請求項1記載のCO2回収方法において、
    前記CO2濃縮ガスを前記熱交換器に供給する前に、前記CO2濃縮ガスを圧縮することを特徴とするCO2回収方法。
  3. 請求項1から2記載のCO2回収方法において、
    予め前記混合ガスから水素とCO2濃縮ガスとに分離する方法が圧力スイング吸着法によることを特徴とするCO2回収方法。
  4. 請求項3記載のCO2回収方法において、前記圧力スイング吸着法の吸着剤が活性炭であることを特徴とするCO2回収方法。
  5. 請求項4記載のCO2回収方法において、前記吸着剤が活性炭素繊維であることを特徴とするCO2回収方法。
  6. 請求項1記載のCO2回収方法において、予め前記混合ガスから水素とCO2濃縮ガスとに分離する方法が、水素透過膜を用いた膜分離法によることを特徴とするCO2回収方法。
  7. 請求項6記載のCO2回収方法において、前記膜分離法の水素透過膜がPd薄膜もしくはPd合金薄膜であることを特徴とするCO2回収方法。
  8. 請求項1から7記載のCO2回収方法において、前記冷凍機の後流側で、前記CO2濃縮ガスをノズルから噴出させて超音速流を形成させ、超音速流中に液化CO2を生成することを特徴とするCO2回収方法。
  9. 請求項8記載のCO2回収方法において、前記CO2濃縮ガスを前記ノズルから噴出させる前に、前記CO2濃縮ガスから回収した液化CO2の一部を混合することを特徴とするCO2回収方法。
  10. 少なくとも水素とCO2を含む混合ガスからCO2を液化CO2として回収するCO2回収装置において、
    予め前記混合ガスから水素とCO2濃縮ガスとに分離する吸着塔と、前記CO2濃縮ガスが供給される熱交換器及び冷却器と、前記冷却器で冷却された前記CO2濃縮ガス中のCO2を液化する多重熱交換器及び冷凍機と、液化CO2と非凝縮ガスとに分離する気液分離槽と、
    前記液化CO2を昇圧して前記多重熱交換器へ移送する液体ポンプとを備え、前記非凝縮ガスは前記多重熱交換器及び前記熱交換器で前記CO2濃縮ガスと熱交換することを特徴とするCO2回収装置。
  11. 請求項10記載のCO2回収装置において、
    前記CO2濃縮ガスを圧縮する圧縮機と、前記圧縮機と同軸に接続され、前記非凝縮ガスを膨張させる膨張機とを備え、前記熱交換器は前記圧縮機で圧縮された前記CO2濃縮ガスと前記膨張機で膨張した前記非凝縮ガスとを熱交換させることを特徴とするCO2回収装置。
  12. 請求項10から11に記載のCO2回収装置において、予め前記混合ガスから水素とCO2濃縮ガスとに分離する前記吸着塔の代わりに、圧力スイング吸着装置を用いることを特徴とするCO2回収装置。
  13. 請求項10から11に記載のCO2回収装置において、予め前記混合ガスから水素とCO2濃縮ガスとに分離する前記吸着塔の代わりに、水素透過膜を用いた膜分離装置を用いることを特徴とするCO2回収装置。
JP2009225907A 2009-09-30 2009-09-30 Co2回収方法及びco2回収装置 Pending JP2011073909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225907A JP2011073909A (ja) 2009-09-30 2009-09-30 Co2回収方法及びco2回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225907A JP2011073909A (ja) 2009-09-30 2009-09-30 Co2回収方法及びco2回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011073909A true JP2011073909A (ja) 2011-04-14

Family

ID=44018290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225907A Pending JP2011073909A (ja) 2009-09-30 2009-09-30 Co2回収方法及びco2回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011073909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110790231A (zh) * 2019-10-28 2020-02-14 中科液态阳光(苏州)氢能科技发展有限公司 低压制氢系统用二氧化碳混合余气分离系统及其方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176416A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Osaka Gas Co Ltd 燃焼排ガスの清浄化方法
JPH01313301A (ja) * 1988-05-04 1989-12-18 Boc Group Inc:The 水素及び二酸化炭素の連産
JPH02118391A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Kobe Steel Ltd 液体空気製造装置
JPH04240101A (ja) * 1991-01-19 1992-08-27 Iwatani Internatl Corp メタノールからの水素製造設備での二酸化炭素製造方法
JP2000247604A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Toshiba Corp 水素製造装置及び方法
JP2000337170A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Hitachi Ltd ガスタービン発電システムおよびその運転方法
JP2002339760A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Hitachi Ltd ガスタービン発電方法および装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176416A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Osaka Gas Co Ltd 燃焼排ガスの清浄化方法
JPH01313301A (ja) * 1988-05-04 1989-12-18 Boc Group Inc:The 水素及び二酸化炭素の連産
JPH02118391A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Kobe Steel Ltd 液体空気製造装置
JPH04240101A (ja) * 1991-01-19 1992-08-27 Iwatani Internatl Corp メタノールからの水素製造設備での二酸化炭素製造方法
JP2000247604A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Toshiba Corp 水素製造装置及び方法
JP2000337170A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Hitachi Ltd ガスタービン発電システムおよびその運転方法
JP2002339760A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Hitachi Ltd ガスタービン発電方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110790231A (zh) * 2019-10-28 2020-02-14 中科液态阳光(苏州)氢能科技发展有限公司 低压制氢系统用二氧化碳混合余气分离系统及其方法
CN110790231B (zh) * 2019-10-28 2023-08-22 中科液态阳光(苏州)氢能科技发展有限公司 低压制氢系统用二氧化碳混合余气分离系统及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7297775B2 (ja) 水素および二酸化炭素の生成および分離のためのシステムおよび方法
CA2709586C (en) Process for the production of carbon dioxide utilizing a co-purge pressure swing adsorption unit
JP3670229B2 (ja) 液化co2回収を伴う水素製造方法及び装置
JP4556175B2 (ja) 製油所水素製造装置の生成ガスからの一酸化炭素分離回収方法。
EP2401052B1 (en) Improved method for the capture and disposal of carbon dioxide in an energy conversion process
EP2407227A1 (en) Separation of a sour syngas stream
JP3647028B2 (ja) 液体水素の製造方法および液体水素の製造設備
WO2019073867A1 (ja) メタン製造システム
KR20240017359A (ko) 이산화탄소 배출량을 낮추면서 증기 개질에 의해 순수 수소를 생산하기 위한 방법 및 플랜트
JP4619575B2 (ja) 水素ガスの製造方法および水素ガスの製造設備
JP2010254544A (ja) 二酸化炭素分離回収装置を伴う水素分離型水素製造システム
GB2457970A (en) Energy conversion process for sequestration of carbon dioxide
TW201529477A (zh) 使用離子輸送膜、氣化器及氨合成單元的氨生產系統及方法
JP5736916B2 (ja) 混合ガスからの二酸化炭素の回収・液化方法
JP2003165707A (ja) 水素製造方法及び水素製造装置
CN217498681U (zh) 基于技术融合的天然气液化过程氢能回收提纯装置
JP2011073909A (ja) Co2回収方法及びco2回収装置
CN114955996A (zh) 天然气液化过程氢能回收提纯装置
JPH03242302A (ja) 水素及び一酸化炭素の製造方法
JP2013203624A (ja) 水素製造方法、及び水素製造システム
JP5799871B2 (ja) 液化炭酸の高純度化方法
JPH05287284A (ja) 液化天然ガスの改質方法
JP5504675B2 (ja) 膜分離及びハイドレートによる分離を用いたガス分離方法及びガス分離設備
JP4091755B2 (ja) 液化天然ガス受入基地での水素精製方法及びシステム
WO2022172415A1 (ja) 液化水素製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521