JP2011073143A - インクジェット画像記録装置およびベルト搬送補正方法 - Google Patents

インクジェット画像記録装置およびベルト搬送補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011073143A
JP2011073143A JP2009223579A JP2009223579A JP2011073143A JP 2011073143 A JP2011073143 A JP 2011073143A JP 2009223579 A JP2009223579 A JP 2009223579A JP 2009223579 A JP2009223579 A JP 2009223579A JP 2011073143 A JP2011073143 A JP 2011073143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
belt
conveyance
amount
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009223579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011073143A5 (ja
JP5323631B2 (ja
Inventor
Keigo Shimizu
圭吾 清水
Ju Tahara
樹 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009223579A priority Critical patent/JP5323631B2/ja
Priority to US13/499,178 priority patent/US8641165B2/en
Priority to PCT/JP2010/060526 priority patent/WO2011040098A1/ja
Publication of JP2011073143A publication Critical patent/JP2011073143A/ja
Publication of JP2011073143A5 publication Critical patent/JP2011073143A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323631B2 publication Critical patent/JP5323631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/06Advancing webs by friction band
    • B65H20/08Advancing webs by friction band to effect step-by-step advancement of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/28Other properties of belts
    • B65H2404/285Other properties of belts including readable marks, patterns, e.g. serving for control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

【課題】 無端ベルトの特定の障害に起因した搬送量の変動に基づいてローラの駆動を制御することにより、適正に画像記録を実行することが可能なインクジェット画像記録装置およびベルト搬送機構の補正方法を提供する。
【解決手段】 ベルト搬送機構における、ベルト搬送補正方法であって、無端ベルト上の所定の位置を検出する位置検出工程(ステップS1)と、ローラの回転量を計測する計測工程と、無端ベルトの位置を特定する位置計算工程(ステップS4)と、無端ベルトが移動しているときに、無端ベルトに起因した搬送誤差が発生する誤差発生領域において、搬送誤差に基づいて計算された無端ベルトの搬送補正量を、誤差発生領域に対応付けられた無端ベルトの位置に加えることのより補正後の搬送量を演算する補正搬送量計算工程(ステップS5)と、補正後の搬送量に従って前記モータの駆動量を調整する駆動量計算工程(ステップS6)とを備える。
【選択図】 図4

Description

この発明は、ベルト搬送機構により搬送される記録材料と記録ヘッドとを主走査方向および副走査方向に相対的に移動させることにより、記録材料に対して画像を記録するインクジェット画像記録装置に関する。
このようなインクジェット画像記録装置においては、印刷材料の搬送機構として、駆動ローラと従動ローラからなる一対のローラに巻回された無端ベルト上に記録材料を吸着保持した状態で、駆動ローラを駆動することにより、記録材料を記録ヘッドの移動方向と直交する方向に搬送するベルト搬送機構が採用されている。
このベルト搬送機構により印刷材料を記録ヘッドと相対的に移動させながら印刷を行う方式においては、印刷材料の搬送誤差が印刷ムラの原因の一つとなっている。このため、安定した印刷材料の搬送を実現するために、駆動ローラの偏芯によるベルト搬送量の変動を測定し、その測定値に基づく補正データにより駆動ローラの回転を制御する画像記録装置が提案されている(特許文献1参照)。
また、駆動ローラの偏芯に加え無端ベルトの肉厚の変化に起因したベルト搬送量の変動を低減するため、駆動ローラの回転中心から無端ベルトのベルト面までの長さ変化量を測定する手段を備え、その変化量に基づいて駆動ローラの回転を制御する画像記録装置も提案されている(特許文献2)。
特開2004−276425号公報 特開2006−306538号公報
ところで、無端ベルトは、例えば、メッシュ素材等のシート状物の端部を継ぎ合せて無端状としている。この継目が、無端ベルトを移動させているときにローラ位置にさしかかると、ローラとの間で引っかかり等を生じ、無端ベルトの搬送量に変動を生じさせている。特に、無端ベルトが一周回転する間に継目が一対のローラのうちのいずれかと接触または離隔するときに、搬送量の変動が大きく現れることが見いだされた。このように、無端ベルトの一周分のうち、ある特定の障害、例えば、ベルトの継目や局所的なベルトの傷等に起因した、ある一定の領域でのみ生じるベルト搬送量の変動を低減するために、駆動ローラの回転を制御することは、従来で行われていなかった。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、無端ベルトの特定の障害に起因した搬送量の変動に基づいてローラの駆動を制御することにより、適正に画像記録を実行することが可能なインクジェット画像記録装置およびベルト搬送補正方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、記録材料と記録ヘッドとを相対的に移動させることにより、記録材料に画像を記録するインクジェット記録装置であって、一対のローラに巻回されることで上走行部と下走行部とが形成された無端ベルトと、前記一対のローラのうちの一方を回転させることで前記無端ベルトを所定の方向に移動させるモータとを有するベルト搬送機構と、前記無端ベルト上の所定の位置を検出する位置検出手段と、前記一対のローラのうちの少なくとも一方のローラの回転量を計測する計測手段と、前記計測手段により計測された計測値から、前記検出手段が検出した所定の位置の移動距離に基づいて、前記無端ベルトの位置を特定する位置計算手段と、前記無端ベルトが移動しているときに、無端ベルトに起因した搬送誤差が発生する誤差発生領域において、前記搬送誤差に基づいて前記無端ベルトの搬送誤差を補正するための搬送補正量を演算する補正量計算手段と、前記誤差発生領域に対応付けられた無端ベルトの位置に対して前記搬送補正量を加えることにより補正後の搬送量を演算する補正搬送量計算手段と、前記補正後の搬送量に従って前記モータの駆動量を調整する駆動量計算手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記所定の位置は、前記無端ベルトのベルト部材上の、継目と一定の位置関係の場所に形成されたマーカーの位置である。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記誤差発生領域は、前記無端ベルトのベルト部材の継目が、前記一対のローラのいずれかに当接、または、前記一対のローラのいずれかから離隔する前記無端ベルト上の位置を含む領域である。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記無端ベルトは、その主走査方向の端部に移動方向に沿った目盛を有し、前記目盛を撮像する撮像手段をさらに備える。
請求項5に記載の発明は、一対のローラに巻回されることで上走行部と下走行部とが形成された無端ベルトと、前記一対のローラのうちの一方を回転させることで前記無端ベルトを所定の方向に移動させるモータとを有するベルト搬送機構における、ベルト搬送補正方法であって、前記無端ベルト上の所定の位置を検出する位置検出工程と、前記一対のローラのうちの少なくとも一方のローラの回転量を計測する計測工程と、前記計測工程により計測された計測値から、前記検出工程が検出した所定の位置の移動距離に基づいて、前記無端ベルトの位置を特定する位置計算工程と、前記無端ベルトが移動しているときに、前記無端ベルトに起因した搬送誤差が発生する誤差発生領域において、前記搬送誤差に基づいて前記無端ベルトの搬送補正量を演算する補正量計算工程と、前記誤差発生領域に対応付けられた無端ベルトの位置に対して前記搬送補正量を加えることのより補正後の搬送量を演算する補正搬送量計算工程と、前記補正後の搬送量に従って前記モータの駆動量を調整する駆動量計算工程と、を備えたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記所定の位置は、前記無端ベルトのベルト部材上の、継目と一定の位置関係の場所に形成されたマーカーの位置である。
請求項7に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記誤差発生領域は、前記無端ベルトのベルト部材の継目が、前記一対のローラのいずれかに当接、または、前記一対のローラのいずれかから離隔する前記無端ベルトの位置を含む領域である。
請求項1および請求項5に記載の発明によれば、無端ベルトに起因した搬送誤差が発生する誤差発生領域において、搬送補正量を演算する補正量計算、補正後の搬送量を演算する補正搬送量計算およびモータの駆動量を調整する駆動量計算を行うことから、補正が必要な範囲を定めて、効率よく計算処理がおこなわれ、適正な画像の記録を行うための調整作業に費やす時間を低減しながら、正確に画像を記録することが可能となる。
請求項2および請求項6に記載の発明によれば、無端ベルトのベルト部材の継目付近にマーカーが形成されていることから、高精度な位置あわせが容易に行えるとともに、誤差発生領域の特定を正確に行うことが可能となる。
請求項3および請求項7に記載の発明によれば、誤差発生領域は、無端ベルトのベルト部材の継目が、一対のローラのいずれかに当接、または、前記一対のローラのいずれかから離隔する無端ベルトの位置を含む領域であることから、それらの領域に特化してベルト搬送量の補正を行うことができ、画像の記録ムラ等を速やかに解消することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、実際の画像の記録時に無端ベルトに付した目盛を撮像手段によってモニターすることから、補正後の搬送量に従ってモータの駆動量が調製されているか否かを検証することにより、高品質な画像の記録状態を維持することが可能となる。
この発明の第1実施形態に係るインクジェット画像記録装置の正面概要図である。 この発明の第1実施形態に係るインクジェット画像記録装置の斜視図である。 ベルト搬送機構における記録材料の搬送動作を説明するための説明図である。 ベルト搬送機構の補正方法を示すフローチャートである。 無端ベルト51の搬送誤差と補正量との関係を説明するグラフである。 無端ベルト51の搬送補正量計算の一例を示す説明図である。 他の実施形態に係るベルト搬送機構における記録材料の搬送動作を説明するための説明図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係るインクジェット画像記録装置の正面概要図であり、図2はその斜視図である。
このインクジェット画像記録装置は、長尺あるいは板状の記録材料Sを、図1および図2において符号AまたはBで示す副走査方向に移動させるとともに、記録ヘッド10を、記録ヘッド移動機構30により図2において符号Cで示す副走査方向と直交する主走査方向に移動させることにより、記録材料Sに画像を記録するものである。なお、図1および図2においては、長尺・ロール状の記録材料Sに対して画像を記録する状態を示している。
図1を参照して、一対のローラ53、54には多孔性(いわゆるメッシュ材)の無端ベルト51が巻きかけられている。なお、一対のローラ53、54と無端ベルト51は、ベルト搬送機構を構成する。無端ベルト51は上走行部と下走行部とが形成される。上走行部の記録材料Sに接する面は図示しない吸引機構により記録材料Sを吸着保持することができる。また一対のローラ53、54のうちローラ53は駆動ローラであり、ローラ54は従動ローラである。ローラ53には、後述する正逆方向に回転可能なモータ55が連結されているので、無端ベルト51の上走行部を矢印A方向および矢印B方向のいずれにも移動させることができる。記録材料Sは、モータ65の駆動により回転する第1ローラ61から巻き出され、テンション調整機構63を介して、多孔性の無端ベルト51の上走行部に吸着保持されながら移動する。そして、この記録材料Sは、テンション調整機構64を介して、モータ66の駆動により回転する第2ローラ62に巻き取られる。この場合には、記録材料Sは、図1および図2に示す矢印A方向に移動する。
一方、第1ローラ61および第2ローラ62が逆方向に回転した場合には、記録材料Sは、第2ローラ62から巻き出され、テンション調整機構64を介して、多孔性の無端ベルト51に吸着保持されながら移動する。そして、この記録材料Sは、テンション調整機構63を介して、第1ローラ61に巻き取られる。この場合には、記録材料Sは、図1および図2に示す矢印B方向に移動する。
なお、このインクジェット画像記録装置においては、軟質長尺の記録材料Sのかわりに、硬質板状の記録材料もしくは枚葉紙と呼称される軟質板状の記録材料に記録を行うことも可能である。この場合には、図2に示す補助テーブル52が、それらの記録材料を無端ベルト51に吸着保持する際に利用される。補助テーブル52は、その上面高さが無端ベルト51の上走行部と同一平面に位置するように調整されている。また、前述したようにローラ53は駆動ローラであり、ローラ53には正逆方向に回転可能なモータ55が連結されているので、このモータ55の駆動力を利用して、無端ベルト51に吸着保持された硬質板状の記録材料もしくは枚葉紙と呼称される記録材料を副走査方向に移動させることができる。
図2に示すように、このインクジェット画像記録装置は、タッチパネル方式の入出力部25を備える。このインクジェット画像記録装置による画像記録時に必要なデータは、この入出力部25を介して入力され、表示される。
また、このインクジェット画像記録装置は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック、ライトシアン、ライトマゼンタおよびホワイトインクを利用して多色印刷を行うものである。このインクジェット画像記録装置は、図2に示すように、イエロー用インクタンク44、マゼンタ用インクタンク43、シアン用インクタンク42、ブラック用インクタンク41、ライトシアン用インクタンク46、ライトマゼンタ用インクタンク45およびホワイト用インクタンク47と洗浄液タンク48とを備える。
図3は、ベルト搬送機構における記録材料の搬送動作を示す説明図である。なお、図3においては板状の記録材料Sを使用した場合を示している。なお、図中の矢印Aは無端ベルト51の移動方向、符号Cは記録ヘッド10の移動方向をそれぞれ示している。
図3に示すように、無端ベルト51はベルトの継目59を有する。この継目59は、ベルト部材としてのメッシュ材を細い針金等で継ぎ合せて無端状とするときには、メッシュ材の直線状の端部に沿って直線的に継ぎ合せられるため、無端ベルト51を一対のローラ53、54に装着する前は直線状の形状をしている。しかし、無端ベルト51を一対のローラ53、54に装着して回転させるうちに、継目59の形状がU字状に変形し、その後、その形状で安定する。したがって、図3においては継目59の形状をU字状に示している。さらに、この無端ベルト51は、継目59の近傍であって、矢印Aで示す進行方向側となる位置に、移動する無端ベルト51一周分の始点および終点としての目印となるマーカー58を有している。なお、このマーカー58は、継目59と一定の位置関係の場所である無端ベルト51上における主走査方向の両端部付近の2箇所に形成されている。
また、このインクジェット画像記録装置は、ローラ53を駆動するためのモータ55、ローラ53の回転量を計測するエンコーダ56、マーカー58を検出する位置センサ57および制御部70を備える。制御部70は、論理演算を実行するCPU、制御プログラムを格納するROMおよび画像データ等を記憶するRAMを備え、装置全体を制御する。そして、この制御部70は、図3に示すように、モータ55、エンコーダ56および位置センサ57と接続される。
位置センサ57は、無端ベルト51が移動するときに、その直下にマーカー58が通過するように無端ベルト51の上方の2箇所に配設される。位置センサ57がマーカー58を検出すると、その信号は制御部70に伝達される。
エンコーダ56は、モータ55に接続され、モータ55の実際の駆動量を計測することにより、モータ55に接続されたローラ53の回転量を間接的に計測している。エンコーダ56が計測した値は、制御部70に伝達される。
エンコーダ56および位置センサ57からの信号を受け取った制御部70は、それらの信号に基づき、モータ55の駆動信号を作出し、その駆動信号はモータ55に伝達される。
以上のような構成を有するインクジェット画像記録装置において、画像の記録を実行する場合、記録ヘッド10が印刷材料Sの上方を主走査方向に移動しているときには、無端ベルト51は停止している状態である。そして、記録ヘッド10の主走査方向への1回の移動が終わる毎に、所定量だけローラ53を回転させ、無端ベルト51を移動させている。この無端ベルト51の停止と移動を繰り返すことで、このベルト搬送機構は記録材料Sを矢印Aで示す方向に送っている。
次に、このインクジェト画像記録装置におけるベルト搬送機構の補正方法について説明する。図4は、この発明に係るベルト搬送機構の補正方法を示すフローチャートである。図5は、無端ベルトの搬送誤差と補正量との関係を説明するグラフであり、図6は、無端ベルト51の補正搬送量計算の一例を示す説明図である。
まず、印刷の開始とともに、無端ベルト51の移動が開始され、図3に示す無端ベルト51上のマーカー58を位置センサ57が検出すると(ステップS1)、エンコーダ56からのパルスのカウントが一旦リセットされる(ステップS2)。前述したように、マーカー58は無端ベルト51一周分の始点および終点としての目印となるものである。このため、エンコーダ56からのパルスのカウントをリセットすることで、マーカー58の位置で無端ベルト51一周分の始点の0点合わせが行われる。なお、位置センサ57がマーカー58を検出しなかった場合には、エンコーダ56のカウントがリセットされることなくそのまま積算される。
エンコーダ56のパルスのカウントがリセットされると(ステップS2)、再度そこからパルスのカウントが開始される(ステップS3)。エンコーダ56はモータ55を介してローラ53に接続されているので、制御部70はエンコーダ56から受け取った信号をローラ53の回転量のカウントとして記憶する。そして、ローラ53の回転量から、マーカー58の移動距離、すなわち、マーカー58を始点とした無端ベルト51のベルト位置が計算される(ステップS4)。
しかる後、後述する無端ベルトに起因した搬送誤差が発生する誤差発生領域とベルト位置との対応付けが行われ、同じく後述する搬送誤差に基づいて搬送誤差を補正するための搬送補正量が加えられた補正後の無端ベルト51の搬送量が計算される(ステップS5)。
ここで、無端ベルトに起因した搬送誤差が発生する誤差発生領域と、搬送補正量についてさらに説明する。
誤差発生領域と搬送補正量は、以下の手順で定められる。再度図3を参照して、まず、印刷用紙Sをマーカー58から無端ベルト51の移動方向(矢印Aの方向)に対して上流側となる所定の位置に配置する。そして、この印刷用紙Sに対して、印刷ムラ測定用のテストパターンを印刷する。ここでの、所定の位置とは、無端ベルト51の継目59がローラ53および/またはローラ54に対して接触、および、ローラ53および/またはローラ54から離隔する位置にあるときに、記録ヘッド10による印刷用紙Sへのテストパターンの印刷が実行される位置である。
こうして印刷されたテストパターンを顕微鏡等で観察し、印刷ムラとなって現れた無端ベルト51の搬送誤差を計測する。このインクジェット画像記録装置は、記録ヘッド10の主走査方向への1回の移動が終わる毎に、所定量だけローラ53を回転させ、無端ベルト51を所定量だけ移動させる動作を繰り返している。このため、予め設定された無端ベルト51の移動量(移動距離)とテストパターンにおける1回の記録ヘッド10の主走査方向への移動により形成される画像の副走査方向の幅との間の長さの差が、搬送誤差とされる。この搬送誤差は、図5のグラフにおいて、一点鎖線で示す波形としてあらわすことができる。なお、図5において、縦軸は搬送誤差および搬送補正量(μm)を示し、横軸はマーカー58の位置を始点とする無端ベルト51上の位置を示している。
ところで、図5のグラフにおいて、一点鎖線で示す波形の振幅が他の領域に対して大きく現れる領域がある。この搬送誤差が大きい無端ベルト51の領域を、この発明においては誤差発生領域としている。ここで、図5における符号aは、無端ベルト51が移動することにより継目59が上走行部から下走行部に移るときに、その継目59が駆動ローラであるローラ53の上端に当接するときの領域を示し、また、符号bは、継目59がローラ53の回転とともに移動した後にローラ53の下端から離隔するときの領域を示している。図5における符号cは、無端ベルト51が移動することにより継目59が下走行部から上走行部に移るときに、その継目59が、従動ローラであるローラ54の下端に当接するときの領域を示し、また、符号dは、継目59がローラ54の回転とともに移動した後にローラ54の上端から離隔するときの領域を示している。このように、誤差発生領域は、無端ベルト51のベルト部材の継目59が、一対のローラ53、54のいずれかに当接、または、一対のローラ53、54のいずれかから離隔する無端ベルト51の位置を含む領域でもある。誤差発生領域とその原因との関係が判れば、誤差発生領域のテストパターンが得られる範囲でテストパターン印刷を行えばよいので、印刷用紙やインク等の節約や情報処理時間の短縮が可能となる。
誤差発生領域の搬送補正量は、図5においてグラフ化された搬送誤差について、その誤差発生領域のグラフの山高さおよび山幅等から補正関数F(x)を定め、さらに、その補正関数F(x)を用いた演算処理を行うことにより求められる。
図6(a)には、補正関数F(x)の一例を、図6(b)には、この補正関数F(x)を用いて求められる搬送補正量を、それぞれ、誤差発生領域のグラフの山高さおよび山幅等との関係がわかるように模式的に示している。なお、図5と同様に、図6において、縦軸は搬送誤差および搬送補正量(μm)を示し、横軸はマーカー58の位置を始点とする副走査方向の無端ベルト51上の位置を示している。
この補正関数F(x)では、まず、図5に一点鎖線で示すグラフから補正位置Xを抽出する。補正位置Xは、図6(a)に示すように、誤差発生領域おける値が正の値である場合には、グラフの山高さが最も高い位置とされる。また、補正位置Xは、誤差発生領域おけるグラフの山の形状を正規分布とすると、補正が必要とされる領域、すなわち、グラフの山幅とされる補正範囲の中央値となる。ここで、補正量をC、補正範囲の半値幅をW、記録ヘッド10の一回の移動に対応する無端ベルト51のある一回の搬送の起点となる無端ベルト51の位置をxとすると、xがX−W以上であってXより小さい場合の補正関数F(x)は、以下の式(1)となる。
Figure 2011073143
また、xがX以上であってX+W以下の場合、補正関数F(x)は、以下の式(2)となる。
Figure 2011073143
なお、式(1)、(2)のように、xが図6(a)に示すグラフの山の補正位置Xより前の範囲にある場合と後ろの範囲にある場合とで別々に補正関数を立てる。これは、図6(b)においてハッチングで示すように、記録ヘッド10の一回の移動に対応する無端ベルト51の一回分の搬送量dが、補正範囲全域を含まない場合、すなわち、補正範囲が2回以上の搬送に分断される場合に対応させるためである。また、補正位置X、補正量C、補正範囲の半値幅Wは、印刷されたテストパターンから得られた搬送誤差から求められる値であるが、テストパターンの印刷を複数回行った場合には、それらの平均値ではなく、グラフ化された搬送誤差の山の形状および幅から統計的手法により決定する。
これらの補正関数F(x)から得られる搬送補正量を加味して、補正後の搬送量D(x0)を求める式は、x=x0から距離dだけ搬送する場合には、以下の式(3)となる。
Figure 2011073143
記録ヘッド10の一回の移動に対応する無端ベルト51の一回分の搬送量で規定される範囲内に、誤差発生領域のグラフの山が2以上存在する場合には、個々の山について、上述した式(1)乃至(3)で求められた値をさらに平均する等の処理をおこなうことで、補正後の搬送量を求めることができる。なお、上述した補正関数F(x)および補正搬送量の計算式は、これに限定されるものではなく、正弦関数、余弦関数、その他の線形関数、非線形関数のいずれでも適用可能である。
上述した式を用いて、誤差発生領域について求められた補正後の搬送量は、図5において、2点鎖線で示されるグラフにより表される。符号a、b、c、dで示される位置を見ると、補正後の搬送量における補正量(図5のグラフにおける縦軸の値)は、補正前の搬送誤差の略逆位相となることが解る。
再度図4を参照して、ステップS5で得られた補正後の搬送量に基づいて、駆動ローラであるローラ53に接続されているモータ55の駆動量が計算(ステップS6)される。しかる後、得られたモータ55の駆動量に従ってモータ55を駆動させながら、印刷が実行される(ステップS7)、印刷が終了すると(ステップS8)、ベルト搬送機構の補正も終了する。
ベルト搬送機構の補正が行われた後の無端ベルト51の実際の搬送量と搬送誤差は、図5のグラフにおいて実線の波形で示される。これをみると、上述したベルト搬送機構の補正により、搬送誤差の波形の振幅が、印刷ムラが目立たなくなる許容範囲内に収まっていることが解る。
次に、他の実施形態に係るベルト搬送機構について説明する。図7は、他の実施形態に係るベルト搬送機構における記録材料の搬送動作を説明するための説明図である。上述した実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
この実施形態においては、無端ベルト51に代えて、その主走査方向の端部に移動方向に沿った目盛を有する無端ベルト91を備え、目盛を撮像する撮像部81をさらに備える。
このインクジェット画像記録装置においては、無端ベルト91に目盛を付し、印刷したテストパターンではなく、実際の画像印刷時にその目盛を撮像部81でモニターすることにより、補正後の搬送量に従って調製されたモータの駆動量に対する補正の効果を検証することが可能となる。
10 記録ヘッド
30 記録ヘッド移動機構
51 無端ベルト
53 ローラ
54 ローラ
55 モータ
56 エンコーダ
57 位置センサ
58 マーカー
59 継目
61 第1ローラ
62 第2ローラ
63 テンション調製機構
64 テンション調整機構
70 制御部
81 撮像部
91 無端ベルト
S 記録材料


Claims (7)

  1. 記録材料と記録ヘッドとを相対的に移動させることにより、記録材料に画像を記録するインクジェット記録装置であって、
    一対のローラに巻回されることで上走行部と下走行部とが形成された無端ベルトと、前記一対のローラのうちの一方を回転させることで前記無端ベルトを所定の方向に移動させるモータとを有するベルト搬送機構と、
    前記無端ベルト上の所定の位置を検出する位置検出手段と、
    前記一対のローラのうちの少なくとも一方のローラの回転量を計測する計測手段と、
    前記計測手段により計測された計測値から、前記検出手段が検出した所定の位置の移動距離に基づいて、前記無端ベルトの位置を特定する位置計算手段と、
    前記無端ベルトが移動しているときに、無端ベルトに起因した搬送誤差が発生する誤差発生領域において、前記搬送誤差に基づいて前記無端ベルトの搬送誤差を補正するための搬送補正量を演算する補正量計算手段と、
    前記誤差発生領域に対応付けられた無端ベルトの位置に対して前記搬送補正量を加えることにより補正後の搬送量を演算する補正搬送量計算手段と、
    前記補正後の搬送量に従って前記モータの駆動量を調整する駆動量計算手段と、
    を備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 請求項1に記載のインクジェット記録装置において、
    前記所定の位置は、前記無端ベルトのベルト部材上の、継目と一定の位置関係の場所に形成されたマーカーの位置であるインクジェット記録装置。
  3. 請求項1に記載のインクジェット記録装置において、
    前記誤差発生領域は、前記無端ベルトのベルト部材の継目が、前記一対のローラのいずれかに当接、または、前記一対のローラのいずれかから離隔する前記無端ベルト上の位置を含む領域であるインクジェット記録装置。
  4. 請求項3に記載のインクジェット記録装置において、
    前記無端ベルトは、その主走査方向の端部に移動方向に沿った目盛を有し、
    前記目盛を撮像する撮像手段をさらに備えるインクジェット記録装置。
  5. 一対のローラに巻回されることで上走行部と下走行部とが形成された無端ベルトと、前記一対のローラのうちの一方を回転させることで前記無端ベルトを所定の方向に移動させるモータとを有するベルト搬送機構における、ベルト搬送補正方法であって、
    前記無端ベルト上の所定の位置を検出する位置検出工程と、
    前記一対のローラのうちの少なくとも一方のローラの回転量を計測する計測工程と、
    前記計測工程により計測された計測値から、前記検出工程が検出した所定の位置の移動距離に基づいて、前記無端ベルトの位置を特定する位置計算工程と、
    前記無端ベルトが移動しているときに、前記無端ベルトに起因した搬送誤差が発生する誤差発生領域において、前記搬送誤差に基づいて前記無端ベルトの搬送補正量を演算する補正量計算工程と、
    前記誤差発生領域に対応付けられた無端ベルトの位置に対して前記搬送補正量を加えることのより補正後の搬送量を演算する補正搬送量計算工程と、
    前記補正後の搬送量に従って前記モータの駆動量を調整する駆動量計算工程と、
    を備えたことを特徴とするベルト搬送補正方法。
  6. 請求項5に記載のベルト搬送補正方法において、
    前記所定の位置は、前記無端ベルトのベルト部材上の、継目と一定の位置関係の場所に形成されたマーカーの位置であるベルト搬送補正方法。
  7. 請求項5に記載のベルト搬送補正方法において、
    前記誤差発生領域は、前記無端ベルトのベルト部材の継目が、前記一対のローラのいずれかに当接、または、前記一対のローラのいずれかから離隔する前記無端ベルトの位置を含む領域であるベルト搬送補正方法。


JP2009223579A 2009-09-29 2009-09-29 インクジェット画像記録装置およびベルト搬送補正方法 Active JP5323631B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223579A JP5323631B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 インクジェット画像記録装置およびベルト搬送補正方法
US13/499,178 US8641165B2 (en) 2009-09-29 2010-06-22 Inkjet image recorder and method for correction of belt conveyance
PCT/JP2010/060526 WO2011040098A1 (ja) 2009-09-29 2010-06-22 インクジェット画像記録装置およびベルト搬送補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223579A JP5323631B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 インクジェット画像記録装置およびベルト搬送補正方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011073143A true JP2011073143A (ja) 2011-04-14
JP2011073143A5 JP2011073143A5 (ja) 2012-05-24
JP5323631B2 JP5323631B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43825933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223579A Active JP5323631B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 インクジェット画像記録装置およびベルト搬送補正方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8641165B2 (ja)
JP (1) JP5323631B2 (ja)
WO (1) WO2011040098A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193237A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2017019624A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2017052634A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
CN107264028A (zh) * 2016-04-06 2017-10-20 精工爱普生株式会社 记录装置及输送带的移动量的计算方法
EP3395573A1 (en) 2017-03-13 2018-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and corresponding printing method
JP2019162746A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び媒体の搬送方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6282393B2 (ja) * 2012-07-27 2018-02-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP2014159152A (ja) 2013-01-25 2014-09-04 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録方法
JP2017024206A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6808435B2 (ja) * 2016-10-11 2021-01-06 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置
DE102018113631A1 (de) * 2018-06-07 2019-12-12 Windmöller & Hölscher Kg Transportvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10231041A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Fuji Xerox Co Ltd ベルト蛇行制御装置および画像形成装置
JP2006154289A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Ricoh Co Ltd ベルト搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242964A (ja) 1986-04-15 1987-10-23 Canon Inc 画像形成装置
JP3101368B2 (ja) 1990-10-12 2000-10-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP1167046B1 (en) * 2000-06-21 2006-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and printing method thereof
JP3988996B2 (ja) 2003-03-17 2007-10-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP4732028B2 (ja) 2005-01-25 2011-07-27 株式会社リコー ベルト駆動制御装置、色ずれ検出方法、色ずれ検出装置及び画像形成装置
JP2006306538A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP4872337B2 (ja) 2005-12-20 2012-02-08 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
JP5239656B2 (ja) 2007-09-13 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置及びベルト装置
JP5546288B2 (ja) * 2010-02-26 2014-07-09 キヤノン株式会社 シート厚検出装置、画像形成装置およびシート給送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10231041A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Fuji Xerox Co Ltd ベルト蛇行制御装置および画像形成装置
JP2006154289A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Ricoh Co Ltd ベルト搬送装置及び画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193237A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2017019624A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
CN106671596A (zh) * 2015-07-10 2017-05-17 精工爱普生株式会社 印刷装置
JP2017052634A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
CN107264028A (zh) * 2016-04-06 2017-10-20 精工爱普生株式会社 记录装置及输送带的移动量的计算方法
EP3241682A1 (en) 2016-04-06 2017-11-08 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and calculation method of travel distance of transport belt
EP3395573A1 (en) 2017-03-13 2018-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and corresponding printing method
US10252516B2 (en) 2017-03-13 2019-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, liquid absorbing apparatus, and method
JP2019162746A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び媒体の搬送方法
JP7114961B2 (ja) 2018-03-19 2022-08-09 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び媒体の搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5323631B2 (ja) 2013-10-23
US8641165B2 (en) 2014-02-04
WO2011040098A1 (ja) 2011-04-07
US20120182347A1 (en) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323631B2 (ja) インクジェット画像記録装置およびベルト搬送補正方法
JP2011073143A5 (ja)
JP6417858B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
US20110025743A1 (en) Paper skew detection system
JP7109321B2 (ja) 印刷装置
JP2010149377A (ja) 記録位置補正装置、記録位置補正装置の制御方法、及び記録装置
JP6437829B2 (ja) 印刷位置補正方法及びそれを用いた印刷装置
US7027076B2 (en) Media-position media sensor
US9067412B2 (en) Printing apparatus and method of correcting step shift thereof
JP2008028737A (ja) 媒体上のパターンの印刷位置の算出方法
US9889644B2 (en) Method for inkjet printing
JP5311973B2 (ja) プリンタ
JP5928098B2 (ja) 電気的装置及び設定方法
JP5366902B2 (ja) 製版装置のためのエッジセンサの利得較正
JP6562000B2 (ja) 搬送ベルトの張力調整方法、搬送装置及びインクジェット記録装置
EP3017959B1 (en) Paper position detector
JP2012088914A (ja) 印刷装置の製造方法、印刷装置の調整方法、及び、印刷装置
JP5239992B2 (ja) 記録装置における搬送誤差補正方法
JP2008087340A (ja) 補正値決定方法、補正値決定装置、及び、プログラム
JP2011042088A (ja) プリンタ及びプリンタの制御方法
JP2019145994A (ja) 倍率変動補正方法 および画像処理装置
JP2015059027A (ja) 搬送装置、画像記録装置、および検出方法
EP3689627B1 (en) Method for determining working gap, and recording device
JP6151595B2 (ja) インクジェット印刷装置及びその段差ずれ補正方法
JP2010137990A (ja) 搬送位置補正装置、搬送位置補正装置の制御方法、及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5323631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250