JP5366902B2 - 製版装置のためのエッジセンサの利得較正 - Google Patents

製版装置のためのエッジセンサの利得較正 Download PDF

Info

Publication number
JP5366902B2
JP5366902B2 JP2010183840A JP2010183840A JP5366902B2 JP 5366902 B2 JP5366902 B2 JP 5366902B2 JP 2010183840 A JP2010183840 A JP 2010183840A JP 2010183840 A JP2010183840 A JP 2010183840A JP 5366902 B2 JP5366902 B2 JP 5366902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
edge
sensor
actuator
media path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010183840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011046536A5 (ja
JP2011046536A (ja
Inventor
エヌ エム デヨング ジョアンネス
エイ ウィリアムス ロイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2011046536A publication Critical patent/JP2011046536A/ja
Publication of JP2011046536A5 publication Critical patent/JP2011046536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366902B2 publication Critical patent/JP5366902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • B65H9/106Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop using rotary driven elements as part acting on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/24Calculating methods; Mathematic models
    • B65H2557/242Calculating methods; Mathematic models involving a particular data profile or curve
    • B65H2557/2423Calculating methods; Mathematic models involving a particular data profile or curve involving an average value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/60Details of processes or procedures
    • B65H2557/61Details of processes or procedures for calibrating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本開示は、一般に、用紙の縁部(edge)の位置の変化に応答してセンサの出力を較正するための方法及び装置に関する。具体的には、本開示は、どのような電位センサのドリフトであっても、多くの場合、十分な精度を提供することができるセンサを較正するための方法及び装置を提供し、著しく低価格のセンサの使用を可能にする。
用紙位置決めシステムは、当技術分野において周知であり、用紙の配向及び/又は位置を制御し、補正し、変更するために用いられる。用紙位置決めシステムは、ニップを用いて、用紙を給紙経路に沿って送給する。ニップは、駆動輪(driven wheel)及び遊動輪(idler wheel)から成る。ニップが回転し、並進できるように、ニップは、軸受と共にシャフト上に取り付けられる。駆動輪に直接接続することができる又は動力伝達装置(例えば、タイミング・ベルト)を通して接続することができるモータを有する駆動輪のそれぞれに、ある角速度が与えられる。モータは、モータ・シャフト、駆動輪シャフト、又は遊動シャフトのいずれかに取り付けられたエンコーダからのエンコーダ・フィードバックを受けることができる、ステップ・モータ又はDCサーボ・モータとすることができる。駆動輪の角速度を制御するために、ニップの各組に対して1つのエンコーダのみが必要である。他の2つのエンコーダは、付加的な機能を与える場合も与えない場合もあるため、費用を節約するために取り付けなくてもよい。
ニップは、y方向に運動できるように取り付けられる。特許文献1の教示においては、内側モータ及び外側モータ、ニップ等は全てy方向に運動できるキャリッジ内部に取り付けられる。特許文献2及び特許文献3は、適切なアクチュエータによりy方向を可能にするモータの異なる機構を開示する。この方法によれば、用紙は、3つの自由度、即ち、x方向(又は処理方向)、y方向(又は横方向)及び角度(又はスキュー)に動く場合がある。ニップの各々の速度の平均は、処理速度を与え、ニップの速度の違いは角速度を与え、y方向のアクチュエータは、横方向の動きを与える。
特許文献4は、スキュー(skew)及び横方向の位置決めのための閉鎖ループ・フィードバックに関する方法の例を提供する。その方法は、エッジセンサを用いて、用紙の横方向及びスキューの位置を測定し、その情報をコントローラにフィードバックし、コントローラが横方向及びスキューのアクチュエータを操作する。特許文献4の方法を用いることができる現在の装置には、ベンチマーク媒体を正確に位置決めするために高価なセンサの使用が必要である。低価格のセンサを用いてもよいが、低価格のセンサは、安定した入力/出力特性を示さない。
米国特許第5,094,442号明細書 米国特許第6,533,268号明細書 米国特許第6,585,458号明細書 米国特許第7,422,211号明細書
したがって、エッジセンサを、頻繁に、十分な精度レベルで較正するための方法を提供することが望ましい。さらに、エッジセンサを較正するための方法を用いることにより、高い位置決め精度で用紙の横方向の位置決めを提供できる低価格センサの使用が可能になる。さらに、現在の位置決め方法よりも数桁良好な分解能を与えることができる低価格のセンサを用いる較正方法を使用することが望まれる。
本明細書で説明される態様によれば、製版装置のセンサを較正するための方法が提供される。本方法は、間に測定縁がある離間した前縁及び後縁を有する媒体用紙を媒体経路に沿って搬送することで開始する。次いで、用紙の前縁が固定基準を通過した後、用紙の前進運動が停止される。その後、用紙アクチュエータを用いて、少なくとも1つのエッジセンサを横切るように、用紙が媒体経路に対して横方向に移動される。用紙アクチュエータは、用紙の測定縁の横方向の位置を測定するように構成される。次に、媒体経路及び少なくとも1つのエッジセンサの出力を基準にして、用紙アクチュエータの実際の位置を記録する。最後に、アクチュエータの実際の位置及び少なくとも1つのエッジセンサの出力に基づいて、較正係数が計算される。
本明細書で説明されるさらに別の態様によれば、製版装置に用いてセンサを較正するシステムが提供される。本システムは、媒体用紙、少なくとも1つのエッジセンサ及び位置決め装置を含む。媒体経路は、間に測定縁がある離間した前縁及び後縁を有する用紙を搬送するよう適合される。用紙の測定縁の位置を測定するように構成された少なくとも1つのエッジセンサが、媒体経路に沿って配置される。位置決め装置は、一対のニップを有し、媒体経路に対して横方向に動くように構成される。位置決め装置は、用紙の測定縁の横方向の位置を測定するように構成された用紙アクチュエータを用いて少なくとも1つのエッジセンサを較正する。位置決め装置は、用紙の前縁が固定基準を通過すると用紙の前進運動を停止し、用紙アクチュエータを用いて少なくとも1つのエッジセンサを横切るように用紙を移動させ、媒体経路を基準として用紙アクチュエータの実際の位置を記録し、少なくとも1つのエッジセンサの出力を記録し、アクチュエータの実際の位置及び少なくとも1つのエッジセンサの出力に基づいて較正係数を計算することによって、少なくとも1つのエッジセンサを較正する。
本明細書で説明されるさらに別の態様によれば、製版装置が提供される。製版装置は、媒体経路、少なくとも1つのエッジセンサ、位置決め装置及びコントローラを有する較正システムを含む。媒体経路は、間に測定縁がある離間した前縁及び後縁を有する用紙を搬送するよう適合される。媒体経路は、用紙を位置決め装置まで搬送し、位置決め装置内で用紙の横方向に動かすことができるように構成された少なくとも一対のニップを含む。少なくとも1つの共通センサは、用紙が媒体経路に沿って搬送される際、用紙のタイミングを決めるように構成される。少なくとも1つのエッジセンサは、媒体経路に沿って配置され、用紙の測定縁の位置を測定するように構成される。位置決め装置は、媒体経路に沿って配置される。位置決め装置は、一対のニップを含み、媒体経路に対して横方向に動くように構成される。位置決め装置は、用紙アクチュエータを用いて少なくとも1つのエッジセンサを較正する。用紙アクチュエータは、用紙の測定縁、及び用紙の横方向の位置を測定することができる少なくとも1つのエッジセンサの横方向の位置を測定するように構成される。コントローラは、測定された用紙の横方向の位置を収集し保存するように構成される。製版装置は、以下のステップを用いて少なくとも1つのエッジセンサを較正する。即ち、位置決め装置を用いて、用紙の前縁が固定基準を通過すると用紙の前進運動を停止し、用紙アクチュエータを用いて少なくとも1つのエッジセンサを横切るように用紙を移動させ、媒体経路を基準として用紙アクチュエータの実際の位置を記録し、少なくとも1つのエッジセンサの出力を記録し、アクチュエータの実際の位置及び少なくとも1つのエッジセンサの出力に基づいて較正係数を計算する。
スキュー及び横方向の位置決め方法とともに用いるための用紙位置決めシステムの従来技術の概略図を示す。 製版装置で用いるための用紙位置決めシステムでセンサを較正するための方法を示す。 図2の方法で用いるための用紙位置決めシステムを示す。 図2の方法及び図3のシステムで用いるための製版装置を示す。 図2の方法を用いて用紙が横方向に複数回移動されたときの3つのエッジセンサの記録に基づいた較正曲線を示す。 図4の較正曲線の部分図を示す。 図5−図6の3つのセンサの各々についての線形利得のグラフを示す。 図5−図6の3つのセンサの各々についての線形利得のグラフを示す。 図5−図6の3つのセンサの各々についての線形利得のグラフを示す。
用紙アクチュエータを用いてエッジセンサを較正するための方法、システム及び製版装置が、本明細書で開示される。
本明細書で用いられる「製版装置(printmaking device)」という語句は、あらゆる目的で印刷出力機能を実行するためにマーキング技術を用いるデジタル・コピー機、製本機、ファクシミリ機及び多機能機等のあらゆる装置を包含する。マーキング技術を用いる装置の例は、電子写真、インクジェット及びオフセットマーキングを含む。製版装置は、白紙又は予め印刷された用紙を、マーキング技術を用いる装置に給送することができるが、製版装置は全く印刷しない場合がある。
本明細書で用いられる「用紙」又は「媒体用紙」という用語は、例えば、紙、厚い媒体紙、コーティングされた紙、透明フィルム、羊皮紙、フィルム、布、プラスチック、又は情報をその上に再現できる他の適切な物理的印刷媒体基材の1枚又はそれ以上の通常は薄い物理的用紙を包含する。
本明細書で用いられる「媒体経路」又は「給紙経路」という語句は、1枚又はそれ以上の印刷された用紙を、分離する及び/又は製版装置内部の基材搬送経路内に搬送するためのあらゆる装置を包含する。
本明細書で用いられる「前縁」という語句は、基材搬送経路に沿って最初に前進する用紙の縁部をいう。
本明細書で用いられる場合、「後縁」という語句は、前縁と反対の用紙の縁部をいう。後縁は、前縁に対して実質的に平行である。
本明細書で用いられる場合、「測定縁」という語句は、1つ又はそれ以上のエッジセンサによって測定される縁部をいい、前縁及び後縁に隣接し、それらに対して実質的に垂直である。
本明細書で用いられる「停止する」という語句は、用紙の瞬間的な減速をいい、用紙を短い時間一時停止すること、又は用紙を完全に停止することを含む場合がある。
本明細書で用いられる「光学センサ」という語句は、光の強度又は輝度を検出するセンサを指す。
本明細書で用いられる「固定基準」という語句は、センサの配列及び構成をいい、センサが情報を収集する、変化しない位置をいう。センサは、構成された場所でのみ活動を検出するため、基準は固定基準である。例えば、固定基準は、給紙経路上の特定の位置とすることができ、センサは、用紙がその特定の位置にあるときに検出することができる。
本明細書で用いられる「較正する」及び「較正」という用語は、センサの検証をいう。具体的には、センサの横方向の位置の測定は、センサの読みと既知の横方向の位置と比較することによって検証される。この場合、既知の横方向の位置は、用紙の位置に対応する横方向のキャリッジの位置である。誤差が発見されると、センサを調整することができる。
本明細書で用いられる「較正係数」という語句は、mm(位置)あたりの電圧を単位として参照されるセンサの傾きをいう。
本明細書で用いられる「用紙アクチュエータ」という語句は、用紙の横方向の移動を容易にする装置をいう。
本明細書で用いられる「位置検出器(position transducer)」という語句は、用紙アクチュエータに動作可能に接続され、固定基準に対して用紙アクチュエータの横方向の位置を決定することができる装置をいう。
本明細書で用いられる「ステップ・モータ」という語句は、用紙アクチュエータに動作可能に接続され、用紙アクチュエータを、固定基準に対して所定の増分だけ横方向に動かすことができる装置をいう。ステップ・モータは、固定基準に対して用紙アクチュエータの横方向の位置を決定することができる。
図1は、製版装置において用紙12を位置決めするための既知の用紙位置決めシステム10を示す。システム10は、遊動ローラ(図示せず)と共にニップを形成する2つの駆動ローラ14、16を含む。駆動ローラ14、16及び遊動ローラは、回転可能に取り付けられ、位置決めシステム10を通る矢印18の方向に用紙12を駆動するように配置される。用紙12の位置決めは、破線20と用紙引き渡し面22との間の位置決め距離D内で実施される。従来の処理方向モータ24は、駆動ローラ14、16に平均速度を与え、用紙12を処理方向18に駆動する。
用紙引き渡し面22までの途中で、用紙12は、第1のセンサ26及び第2のセンサ28によって横方向及びスキューの位置を測定される。これらの測定結果は、従来の横方向アクチュエータ(図示せず)及びスキュー・アクチュエータ(図示せず)を操作するコントローラ(図示せず)にフィードバックされる。第1のセンサ26は、横方向のフィードバック制御に用いられ、第1のセンサ26及び第2のセンサ28から報告された位置の相違は、スキューのフィードバック制御に用いられる。第1のセンサ26及び第2のセンサ28は、点センサとすることができ、用紙12のサイズ又は所望の媒体位置に基づいて所定の位置に配置することができる。第3のセンサ30及び第4のセンサ32も、システム10に含むことができ、駆動ローラ14、16のニップに用紙12が到着したことを検出し、横方向及びスキューの位置決めを開始するように構成される。
図2を参照すると、製版装置のセンサを較正するための方法40が示される。方法は、以下のステップを用いてエッジセンサを較正する。最初に、ステップ42において、一枚の用紙が媒体経路に沿って位置決め装置まで搬送される。用紙は、間に測定縁がある離間した前縁及び後縁を有する。位置決め装置は、少なくとも1つのエッジセンサを含む。
次いで、ステップ44において、用紙の前縁が固定基準を通過すると、用紙の前進運動が停止される。1つ又はそれ以上の共通センサを用いて、媒体経路に沿った用紙前縁の処理方向位置を検出することができる。その後、ステップ46において、用紙は、用紙アクチュエータを用いて、少なくとも1つのエッジセンサを横切るように、媒体経路に対して横方向に動かされる。用紙アクチュエータは、用紙の横方向の位置を測定するように構成される。用紙アクチュエータは、用紙の位置に対応する横方向キャリッジの横方向の位置を測定して、用紙の横方向の位置を決定することができる。次に、用紙アクチュエータの位置が、ステップ48における媒体経路、及びステップ50における少なくとも1つのエッジセンサの出力を基準として記録される。最後に、ステップ52において、用紙アクチュエータの位置及び少なくとも1つのエッジセンサの出力に基づいて較正係数が計算される。
方法40のステップは、統計的に有意な結果を得られるまで、例えば20回−30回など、何回も反復することができる。方法40のステップを反復した後で、エッジセンサ各々の出力を平均化し、用紙アクチュエータによって記録された位置を平均化することにより統計的有意性を確実にする。上記の較正ステップは、製版装置が印刷していない間に実行される。さらに、こうした較正が完了した後、較正に用いられる用紙は、媒体経路に沿って位置決め装置を越えて搬送される。
図3は、図2の方法40で用いるための例示的な用紙位置決めシステム60を示す。システム60は、媒体用紙62、媒体経路64、少なくとも1つのエッジセンサ及び位置決め装置66を含む。媒体経路64は、後縁70に対して平行な前縁68と、前縁68及び後縁70に隣接し、これらに対してほぼ垂直な測定縁72とを有する用紙62を処理方向65に搬送するように適合される。
位置決め装置66は、遊動ローラ(図示せず)と共にニップを形成する一対の駆動ローラ74、76をもつ横方向のキャリッジ73を有する。ニップは、用紙62が媒体経路64上を搬送される際、用紙62を動かす及び/又は停止させることができる。位置決め装置66は、媒体経路64に対して横方向77に動くように構成される。
少なくとも1つのエッジセンサは、システム60の3つのエッジセンサ78、80、82として示される。3つのエッジセンサ78、80、82は、高い用紙間反復性を有するように構成することができる。システム60の構成に応じて、システム60は、エッジセンサを1つだけ、2つ、又は3つ以上、用いることができ、各エッジセンサは、本明細書で説明される方式で機能する。
位置決め装置66は、用紙アクチュエータ67を用いて、少なくとも1つのエッジセンサを較正する。用紙アクチュエータ67は、用紙62の位置に対応する横方向キャリッジ73の横方向の位置を測定するように構成される。用紙アクチュエータ67の位置は、用紙アクチュエータ67に動作可能に接続され、媒体経路64を基準として横方向の位置を決定することができる装置によって測定することができる。こうした装置の例は、位置検出器及びステップ・モータを含む。
具体的には、本明細書で提供される位置決め装置66は、用紙62の前縁68が固定基準を通過すると用紙62の前進運動を停止し、用紙アクチュエータ67を用いて用紙62を少なくとも1つのエッジセンサを横切るように動かし、媒体経路64及び少なくとも1つのエッジセンサの出力を基準として用紙アクチュエータ67の位置を記録し、用紙アクチュエータ67の位置及び少なくとも1つのエッジセンサの出力を用いて較正係数を計算することによって、少なくとも1つのエッジセンサを較正する。少なくとも1つのエッジセンサの較正は、用紙62上に印刷する前に実行することができる。
図3のシステムは、媒体経路64に沿って用紙62の処理方向位置を検出するように構成された少なくとも1つの共通センサをさらに含むことができる。図3は、第1の共通センサ84、第2の共通センサ86及び第3の共通センサ88を示す。システム60はまた、媒体経路64に沿って用紙62を制御するように構成された少なくとも一対の媒体経路ローラを含むことができる。図3は、第1の対の媒体ローラ90、92及び第2の対の媒体ローラ94、96を示す。
システムは、媒体経路64の反対側端部に配置してもよく、測定縁72は、図3に示す縁部の反対側の縁部としてもよい。システム60は、エッジセンサの較正を複数回反復して統計的に有意な結果を得るように構成することができる。較正が反復されると、エッジセンサの出力は平均化され、用紙アクチュエータ67の位置も平均化される。較正が完了すると、用紙62は、媒体経路64に沿って位置決め装置66を超えて搬送することができる。エッジセンサの較正は、製版装置が用紙62上に印刷していない間に行われることに注意されたい。
図4を参照すると、図2の方法40及び図3のシステム60で用いるための製版装置100の例が示される。製版装置100は、媒体経路64、用紙位置決めシステム60、少なくとも1つのエッジセンサ及びコントローラ102を有する。媒体経路64は、前縁68、後縁70及び測定縁72を有する媒体用紙62を搬送するように適合される。コントローラ102は、用紙位置決めシステム60及び少なくとも1つのエッジセンサから、用紙62の測定された横方向の位置を収集し保存するように構成することができる。
システム60は、媒体経路64に沿って位置決め装置66を含む。位置決め装置は、用紙62を位置決め装置66まで搬送し、用紙62を位置決め装置66内で媒体経路64に対して横方向77に動かすことができるように構成された少なくとも一対の駆動ローラ74、76を有する横方向キャリッジ73を有する。
位置決め装置66は、用紙アクチュエータ67を用いて、少なくとも1つのエッジセンサを較正する。用紙アクチュエータ67は、用紙62の位置に対応する横方向キャリッジ73の横方向の位置を測定するように構成される。少なくとも1つのエッジセンサは、用紙62の横方向の位置を測定することができる。例えば、用紙アクチュエータ67は、位置検出器を用いて、位置決め装置66の横方向の位置を測定することができる。さらに別の例は、ステップ・モータを用いて位置決め装置66を所定の増分だけ横方向に動かす用紙アクチュエータ67を含む。
示された用紙位置決めシステム60は、3つのエッジセンサ78、80、82を用いる。エッジセンサ78、80、82は、媒体経路64に沿って配置され、高い用紙間反復性を有して用紙62の位置を測定するように構成される。この例では3つのエッジセンサ78、80、82が示されるが、製版装置100は、本明細書で説明されるように作用するためには、エッジセンサが最低1つあればよい。
製版装置100は、該製版装置100が印刷していない間に、以下のステップ、即ち、用紙62の前縁68が固定基準を通過した後、位置決め装置66を用いて用紙62の前進運動を停止し、用紙アクチュエータ67を用いて、用紙62を少なくとも1つのエッジセンサを横切るように動かし、用紙アクチュエータ67の実際の位置を記録し、媒体経路64を基準として少なくとも1つのエッジセンサの出力を記録し、アクチュエータの実際の位置及び少なくとも1つのエッジセンサの出力に基づいて、コントローラ102で較正係数を計算する。
システム60は、3つのエッジセンサ78、80、82の較正を複数回反復して統計的に有意な結果を得るように構成することができる。較正が反復されると、エッジセンサ78、80、82の出力112、114、116は平均化され、用紙アクチュエータ67の位置も平均化される。較正が完了すると、用紙62は、媒体経路64に沿って、位置決め装置66を越えて搬送することができる。エッジセンサ78、80、82の較正は、製版装置100が用紙62上に印刷していない間に行われることに注意されたい。
システム60は、用紙62が媒体経路64に沿って搬送される際に、用紙62のタイミングを決めるように構成された少なくとも1つの共通センサをさらに含むことができる。
図5乃至図6を参照すると、用紙62の横方向の運動77をプロットするグラフ110の例が示される。図5のグラフ110は、3つのエッジセンサ78、80、82の出力112、114、116の記録を示し、時間120の関数としての電圧118を単位として、3つのエッジセンサの出力112、114、116を用いて用紙62の運動をプロットする。図5は、エッジセンサ78、80、82の各々を3回横切る用紙62の3つの出力112、114、116の例である。統計的平均化のために、本方法は、およそ20回から30回実行され、各反復は、図5に示されるようにプロットされる。
具体的には、図5乃至図6においては、x軸は、時間120であり、速度との乗算によって距離位置132に変換することができ、y軸は、センサ78、80、82の各々の出力112、114、116であり、この場合は電圧118で測定される。図5に示されるのは、用紙62が両方向に動きながらエッジセンサを横切る、即ち、横方向にエッジセンサ78、80、82に向かって及びエッジセンサ78、80、82から離れて動く時の傾斜である。用紙62がエッジセンサ78、80、82に向かって横方向77に動くと、電圧118は、図5及び図6に示されるように、上昇する。反対に、用紙62がエッジセンサ78、80、82から離れて横方向77に動くと、電圧118は、図5に示されるように、低下する。図5乃至図6にプロットされた値を用いると、出力112、114、116の傾斜は、位置ごとの電圧118を単位とするセンサの利得を表すことができる。
この例示的なプロット110は、横方向77の動きをもたらす用紙アクチュエータ67内のステップ・モータを有する位置決め装置66のものである。ステップ・モータは、一定の周波数で駆動され、したがって、用紙62は、この例では2.5mm/sである、一定の速度で動く。一定の速度を用いるので、用紙62の位置は、時間に対して速度を積分することによって計算できる。したがって、3つのセンサ78、80、82の出力112、114、116は、用紙62の位置の関数として知ることができる。
図6は、図5のグラフ110の部分図であって、用紙62がエッジセンサ78、80、82に向かって横方向77に動きエッジセンサ78、80、82を横切るまでの、およそ76秒から78.5秒である、時間120の1つの間隔に焦点を当てている。図5と同様に、グラフ110の部分図は、速度が一定かつ既知であるから、時間120の関数として3つのセンサ78、80、82の出力112、114、116の変動を示し、したがって、その位置を示す。
図7(a)乃至図7(c)を参照すると、エッジセンサ78、80、82を横切る用紙62を複数回反復して測定した較正曲線が、全て互いに重ねてプロットして示される。エッジセンサ78、80、82に向かって横方向77に動く用紙62に関する測定結果は、正のプロットx値122で表され、エッジセンサ78、80、82から離れて横方向77に動く用紙62に関する測定結果は、負のプロットx値124で表される。測定結果をプロットするには、図5のグラフ内の記録を時間120に転換され、時間120は、時間120に速度を乗じて距離位置132に変換される。センサ出力112、114、116は、電圧118で測定され、図5乃至図6と同一である。さらに、センサの出力112、114、116の各々を平均化することにより、各々のエッジセンサ78、80、82について、距離位置132の関数としてセンサの読みの平均を得ることができる。
図7(a)は、電圧118及び距離位置132の記録を単位として、第2のセンサ80の出力114をプロット130する。第3のセンサ82からの出力116は、電圧118及び距離位置132の記録を単位として、図7(b)にプロット140される。図7(c)は、電圧118及び距離位置132の記録を単位として、プロット150された第1のセンサ78の出力112を示す。
図7(a)乃至図7(c)は、およその線形利得又は傾斜を決定するのを助ける破線を含む。破線は、用紙アクチュエータ67によって記録された横方向の測定結果を表す。用紙アクチュエータ67の横方向の測定結果及びセンサの出力112、114、116を同じグラフ上にプロットすることによって、線形利得を容易に見ることができる。図7(a)乃至図7(c)は、この例においては4V/mmである、およその線形利得を示す。この近似は、図7a及び図7bに示されるセンサ2及びセンサ3については良好であるが、図7cにプロットされたセンサ1については、調整を必要とする。
さらに、本明細書で提供された方法40を用いて、図5、図6及び/又は図7(a)乃至図7(c)に示されるセンサ出力112、114、116が既知であるとき、縁部の位置を決定することができる。センサの読みの平均の逆数は、この場合は0.25mm/Vであり、センサの読みの関数として距離位置132の測定を可能にし、これを用紙サーボ・コントローラ、位置決めコントローラ又は他の装置によって用いて、センサ出力112、114、116を縁部位置に変換することができる。センサの測定の平均及びその逆数は、補間/補外により表ルックアップ方式に適した又はこれに用いられる曲線とすることができる。
本明細書で提供されたシステム及び方法の利点は、印刷する前にセンサを容易に較正し、印刷ジョブの正確さを高める能力を含む。さらに別の利点は、センサの精度及び正確さを損なうことなく、本明細書で提供された方法を用いて較正できる低価格センサを使用できることである。実際に、本明細書で提供された較正方法を用いる低価格のセンサの使用により、より高精度のセンサをもたらすことさえ可能である。
本発明の第1の態様に係る方法は、製版装置においてセンサを較正するための方法であって、間に測定縁がある離間した前縁及び後縁を有する媒体用紙を、媒体経路に沿って搬送し、前記用紙の前記前縁が固定基準を通過した後、前記用紙の前進運動を停止し、前記用紙の前記測定縁の横方向の位置を測定するように構成された用紙アクチュエータを用いて、該用紙を前記少なくとも1つのエッジセンサを横切るように、前記媒体経路に対して横方向に移動させ、前記媒体経路を基準とした前記用紙アクチュエータの実際の位置を記録し、前記少なくとも1つのエッジセンサの出力を記録し、前記用紙アクチュエータの前記実際の位置及び前記少なくとも1つのエッジセンサの前記出力に基づいて較正係数を計算する、ステップを含むことを特徴とする。
本発明の第2の態様に係る方法は、第1の態様において、前記媒体経路に沿った、前記少なくとも1つのエッジセンサを含む位置決め装置をさらに含む、ことを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る方法は、第1の態様において、前記用紙アクチュエータが、前記用紙の前記横方向の位置を測定するように構成された位置検出器を用いることを特徴とする。
本発明の第4の態様に係る方法は、第1の態様において、前記用紙アクチュエータが、前記用紙を、1組の所定の増分の横方向の位置に沿って移動させるように構成されたステップ・モータを用いることを特徴とする。
本発明の第5の態様に係る方法は、第1の態様において、較正曲線が、前記センサの前記出力及び前記用紙アクチュエータの位置を用いて前記較正係数から得られることを特徴とする。
本発明の第6の態様に係る方法は、第1の態様において、前記用紙アクチュエータを用いて前記少なくとも1つのエッジの組を横切るように前記用紙を移動させ、前記少なくとも1つのエッジセンサの前記出力及び前記用紙アクチュエータの位置を記録するステップが複数回反復されることを特徴とする。
本発明の第7の態様に係る方法は、第6の態様において、前記用紙アクチュエータの前記位置の複数の記録を平均化して、統計的に有意な結果を確実にすることを特徴とする。
本発明の第8の態様に係る方法は、第7の態様において、前記エッジセンサの前記出力の複数の記録を平均化して、統計的に有意な結果を確実にすることを特徴とする。
本発明の第9の態様に係る方法は、第8の態様において、前記較正係数が、前記用紙アクチュエータの前記平均位置及び前記エッジセンサの前記出力の平均に基づくことを特徴とする。
本発明の第10の態様に係る方法は、第1の態様において、前記少なくとも1つのエッジセンサが、高い用紙間の反復性を有するように構成される、ことを特徴とする。
本発明の第11の態様に係る方法は、第1の態様において、前記少なくとも1つのエッジセンサが較正された後、前記用紙は、前記媒体経路に沿って、前記位置決め装置を越えて搬送されることを特徴とする。
本発明の第12の態様に係る方法は、第1の態様において、一組の共通センサを用いて、前記媒体経路に沿って前記用紙の処理方向位置を検出するステップをさらに含むことを特徴とする。
本発明の第13の態様に係る方法は、第1の態様において、前記センサが、前記製版装置が印刷していない間に較正されることを特徴とする。
本発明の第14の態様に係る方法は、第1の態様において、前記用紙アクチュエータが、前記用紙の位置に対応する横方向キャリッジの前記横方向の位置を測定することを特徴とする。
本発明の第15の態様に係るシステムは、較正するための、製版装置と共に使用するためのシステムであって、媒体用紙と、間に測定縁がある離間した前縁及び後縁を有する前記用紙を搬送するように適合された媒体経路と、前記用紙の前記測定縁の位置を測定するように構成された、前記媒体経路に沿った少なくとも1つのエッジセンサと、一対のニップを有し、前記媒体経路に対して横方向に移動するように構成され、かつ、該用紙の前記測定縁の横方向の位置を測定するように構成された用紙アクチュエータを用いて前記少なくとも1つのエッジセンサを較正する位置決め装置と、を含み、前記位置決め装置は、前記用紙の前記前縁が固定基準を通過した後、該用紙の前進運動を停止し、前記用紙アクチュエータを用いて、前記用紙を前記少なくとも1つのエッジセンサを横切るように移動させ、前記媒体経路を基準として前記用紙アクチュエータの実際の位置を記録し、前記少なくとも1つのエッジセンサの出力を記録し、前記用紙アクチュエータの前記実際の位置及び前記少なくとも1つのエッジセンサの前記出力に基づいて較正係数を計算する、ことによって前記少なくとも1つのエッジセンサを較正することを特徴とする。
本発明の第16の態様に係るシステムは、第15の態様において、前記用紙アクチュエータが、前記用紙の前記横方向の位置を測定するように構成された位置検出器を用いることを特徴とする。
本発明の第17の態様に係るシステムは、第15の態様において、前記用紙アクチュエータは、前記用紙を、1組の所定の増分の横方向の位置に沿って移動させるように構成されたステップ・モータを用いることを特徴とする。
本発明の第18の態様に係るシステムは、第15の態様において、前記媒体経路に沿って前記用紙の処理方向位置を検出するように構成された少なくとも1つの共通センサをさらに含むことを特徴とする。
本発明の第19の態様に係るシステムは、第15の態様において、前記媒体経路に沿って前記用紙を制御するように構成された少なくとも一対の媒体ローラをさらに含むことを特徴とする。
本発明の第20の態様に係るシステムは、第15の態様において、前記位置決め装置が、前記用紙の前記前進運動を停止するために、一対のニップを用いることを特徴とする。
本発明の第21の態様に係るシステムは、第15の態様において、前記位置決め装置は、前記製版装置が印刷していない間に較正されることを特徴とする。
本発明の第22の態様に係る製版装置は、較正システムを含む製版装置であって、前記較正システムは、間に測定縁がある離間した前縁及び後縁を有する媒体用紙を搬送するように適合され、前記用紙を前記位置決め装置まで搬送し、かつ、前記位置決め装置における該用紙の横方向の動きを可能にするように構成された少なくとも一対のニップと、該用紙が媒体経路に沿って搬送される際に該用紙のタイミングを記録するように構成された少なくとも1つの共通センサとを含む、媒体経路と、前記用紙の前記測定縁の位置を測定するように構成された、前記媒体経路に沿った少なくとも1つのエッジセンサと、一対のニップを含み、前記媒体経路に対して横方向に移動するように構成され、前記用紙の前記測定縁の横方向の位置を測定するように構成された用紙アクチュエータを用いて、該用紙の横方向の位置を測定できる少なくとも1つのエッジセンサを較正する、該媒体経路に沿った位置決め装置と、前記用紙の測定された横方向の位置を収集し格納するように構成されたコントローラと、を含み、前記較正システムは、前記位置決め装置を用いて、前記用紙の前記前縁が固定基準を通過した後、前記用紙の前進運動を停止し、前記用紙アクチュエータを用いて、前記用紙を前記少なくとも1つのエッジセンサを横切るように動かし、前記媒体経路を基準として前記用紙アクチュエータの実際の位置を記録し、前記少なくとも1つのエッジセンサの出力を記録し、前記アクチュエータの前記実際の位置及び前記少なくとも1つのエッジセンサの前記出力に基づいて較正係数を計算する、ステップを用いて、前記少なくとも1つのエッジセンサを較正することを特徴とする。
本発明の第23の態様に係る装置は、第22の態様において、前記用紙アクチュエータは、前記用紙の前記横方向の位置を測定するように構成された位置検出器を用いることを特徴とする。
本発明の第24の態様に係る装置は、第22の態様において、前記用紙アクチュエータが、前記用紙を、1組の所定の増分の横方向の位置に沿って移動させるように構成されたステップ・モータを用いる、ことを特徴とする。
本発明の第25の態様に係る装置は、第22の態様において、前記少なくとも1つの共通センサが、前記媒体経路に沿って前記用紙の処理方向位置を検出するように構成された3つの共通センサを含むことを特徴とする。
本発明の第26の態様に係る装置は、第22の態様において、前記位置決め装置に到達する前に、前記媒体経路に沿って前記用紙を搬送するように構成された少なくとも一対の媒体ローラをさらに含むことを特徴とする。
本発明の第27の態様に係る装置は、第22の態様において、前記製版装置が、該製版装置が印刷していない間に較正されることを特徴とする。
本発明の第28の態様に係る装置は、第22の態様において、前記製版装置が、前記用紙の前記前進運動を停止するために一対のニップを用いることを特徴とする。
10、60:用紙位置決めシステム
12、62:用紙
14、16:駆動ローラ
18、65:処理方向
22:用紙引き渡し面
24:モータ
26、28、30、32:センサ
64:媒体経路
66:位置決め装置
67:用紙アクチュエータ
68:用紙の前縁
70:用紙の後縁
72:用紙の測定縁
73:横方向キャリッジ
74、76:駆動ローラ
77:横方向の運動
78、80、82:エッジセンサ
84、86、88:共通センサ
90、92、94、96:媒体ローラ
100:製版装置
102:コントローラ
110:グラフ
112、114、116:センサ出力
118:電圧
120:時間
132:距離位置
D:位置決め距離

Claims (28)

  1. 製版装置において、センサを較正する方法であって、
    間に測定縁がある離間した前縁及び後縁を有する媒体用紙を媒体経路に沿って搬送するステップと、
    前記用紙の前記前縁が固定基準を通過した後、前記用紙の前進運動を停止するステップと、
    前記用紙の前記測定縁の横方向の位置を測定するように構成された用紙アクチュエータを用いて、前記用紙を、少なくとも1つのエッジセンサを横切る前記媒体経路に対して横方向に移動させるステップと、
    前記媒体経路を基準として前記用紙アクチュエータの実際の位置を記録するステップと、
    前記少なくとも1つのエッジセンサの出力を記録するステップと、
    前記用紙アクチュエータの前記実際の位置及び前記少なくとも1つのエッジセンサの前記出力に基づいて較正係数を計算するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記少なくとも1つのエッジセンサを有し、前記媒体経路に沿っている位置決め装置を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記用紙アクチュエータは、前記用紙の前記横方向の位置を測定するように構成された位置検出器を用いる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記用紙アクチュエータは、前記用紙を、1組の所定の増分の横方向の位置に沿って移動させるように構成されたステップ・モータを用いる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記センサの出力及び前記用紙アクチュエータの位置を用いて、前記較正係数から較正曲線を得る、請求項1に記載の方法。
  6. 用紙アクチュエータを用いて、前記用紙を、少なくとも1つのエッジの前記組にわたって移動させる前記ステップと、前記少なくとも1つのエッジセンサの出力及び前記用紙アクチュエータの位置を記録する前記ステップは、複数回繰り返される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記用紙アクチュエータの前記位置の複数の記録を平均化し、統計的有意性を確実にする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記エッジセンサの前記出力の複数の記録を平均化し、統計的有意性を確実にする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記較正係数は、前記用紙アクチュエータの位置の前記平均及び前記エッジセンサの出力の前記平均に基づいている、請求項8に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つのエッジセンサは、高い用紙間反復性を有するよう構成されている、請求項1に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つのエッジセンサが較正された後、前記位置決め装置を通る前記媒体経路に沿って、前記用紙を搬送する、請求項1に記載の方法。
  12. 共通センサの組を用いて、前記媒体経路に沿った前記用紙の処理位置を検出するステップを、さらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記製版装置が印刷をしていない間、前記センサを較正する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記用紙アクチュエータは、前記用紙の位置に対応する横方向キャリッジの前記横方向の位置を測定する、請求項1に記載の方法。
  15. センサを較正する製版装置を用いたシステムであって、
    媒体用紙と、
    間に測定縁がある離間した前縁及び後縁を有する媒体用紙を搬送するように適合されている媒体経路と、
    前記用紙の前記測定縁の位置を測定するように構成された、前記媒体経路に沿った少なくとも1つのエッジセンサと、
    一対のニップを含み、前記媒体経路に対して横方向に移動するように構成され、前記用紙の前記測定縁の横方向の位置を測定するように構成された用紙アクチュエータを用いて、少なくとも1つのエッジセンサを較正する、位置決め装置と、
    を含み、
    前記位置決め装置は、
    前記用紙の前記前縁が固定基準を通過した後、前記用紙の前進運動を停止し、
    前記用紙アクチュエータを用いて、前記用紙を前記少なくとも1つのエッジセンサを横切るように動かし、
    前記媒体経路を基準として前記用紙アクチュエータの実際の位置を記録し、
    前記少なくとも1つのエッジセンサの出力を記録し、
    前記アクチュエータの前記実際の位置及び前記少なくとも1つのエッジセンサの前記出力に基づいて較正係数を計算する、
    ステップを用いて、前記少なくとも1つのエッジセンサを較正する、システム。
  16. 前記用紙アクチュエータは、前記用紙の前記横方向の位置を測定するように構成された位置検出器を用いる、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記用紙アクチュエータは、前記用紙を、1組の所定の増分の横方向の位置に沿って移動させるように構成されたステップ・モータを用いる、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記媒体経路に沿った前記用紙の処理位置を検出するよう構成されている少なくとも1つの共通センサをさらに含む、請求項15に記載のシステム。
  19. 前記媒体経路に沿って前記用紙を制御するよう構成されている少なくとも1組の媒体ローラをさらに含む、請求項15に記載のシステム。
  20. 前記位置決め装置は、一対のニップを用いて、前記用紙の前進運動を停止する、請求項15に記載のシステム。
  21. 前記製版装置が印刷をしていない間、前記位置決め装置を較正する、請求項15に記載のシステム。
  22. 較正システムを含む製版装置であって、前記較正システムは、
    間に測定縁がある離間した前縁及び後縁を有する媒体用紙を搬送するように適合され、前記用紙を前記位置決め装置まで搬送し、かつ、前記位置決め装置における該用紙の横方向の動きを可能にするように構成された少なくとも一対のニップと、該用紙が媒体経路に沿って搬送される際に該用紙のタイミングを記録するように構成された少なくとも1つの共通センサとを含む、媒体経路と、
    前記用紙の前記測定縁の位置を測定するように構成された、前記媒体経路に沿った少なくとも1つのエッジセンサと、
    一対のニップを含み、前記媒体経路に対して横方向に移動するように構成され、前記用紙の前記測定縁の横方向の位置を測定するように構成された用紙アクチュエータを用いて、該用紙の横方向の位置を測定できる少なくとも1つのエッジセンサを較正する、該媒体経路に沿った位置決め装置と、
    前記用紙の測定された横方向の位置を収集し格納するように構成されたコントローラと、
    を含み、
    前記較正システムは、
    前記位置決め装置を用いて、前記用紙の前記前縁が固定基準を通過した後、前記用紙の前進運動を停止し、
    前記用紙アクチュエータを用いて、前記用紙を前記少なくとも1つのエッジセンサを横切るように動かし、
    前記媒体経路を基準として前記用紙アクチュエータの実際の位置を記録し、
    前記少なくとも1つのエッジセンサの出力を記録し、
    前記アクチュエータの前記実際の位置及び前記少なくとも1つのエッジセンサの前記出力に基づいて較正係数を計算する、
    ステップを用いて、前記少なくとも1つのエッジセンサを較正する、装置。
  23. 前記用紙アクチュエータは、前記用紙の前記横方向の位置を測定するように構成された位置検出器を用いる、請求項22に記載の装置。
  24. 前記用紙アクチュエータは、前記用紙を、1組の所定の増分の横方向の位置に沿って移動させるように構成されたステップ・モータを用いる、請求項22に記載の装置。
  25. 前記少なくとも1つの共通センサは、前記媒体経路に沿った前記用紙の処理位置を検出するよう構成されている3つの共通センサを含む、請求項22に記載の装置。
  26. 前記位置決め装置に到達する前に、前記媒体経路に沿って前記用紙を搬送するよう構成されている少なくとも1組の媒体ローラをさらに含む、請求項22に記載の装置。
  27. 前記製版装置は、該製版装置が印刷していない間に較正される、請求項22に記載の装置。
  28. 前記製版装置は、一対のニップを用いて、前記用紙の前進運動を停止する、請求項22に記載の装置。
JP2010183840A 2009-08-26 2010-08-19 製版装置のためのエッジセンサの利得較正 Expired - Fee Related JP5366902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/547,762 2009-08-26
US12/547,762 US8020859B2 (en) 2009-08-26 2009-08-26 Edge sensor gain calibration for printmaking devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011046536A JP2011046536A (ja) 2011-03-10
JP2011046536A5 JP2011046536A5 (ja) 2013-09-05
JP5366902B2 true JP5366902B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43299633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183840A Expired - Fee Related JP5366902B2 (ja) 2009-08-26 2010-08-19 製版装置のためのエッジセンサの利得較正

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8020859B2 (ja)
EP (1) EP2289830B1 (ja)
JP (1) JP5366902B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139619A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US8033544B2 (en) * 2009-12-08 2011-10-11 Xerox Corporation Edge sensor calibration for printmaking devices
US8083228B2 (en) * 2009-12-28 2011-12-27 Xerox Corporation Closed loop lateral and skew control
CN108136798A (zh) * 2015-12-09 2018-06-08 惠普发展公司有限责任合伙企业 页配准系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877606A (ja) * 1981-09-04 1983-05-11 エム・ア−・エヌ−ロ−ラント・ドルツクマシ−ネン・アクチエンゲゼルシヤフト 支持体上の印刷用紙の位置検出装置
US5094442A (en) * 1990-07-30 1992-03-10 Xerox Corporation Translating electronic registration system
US5273274A (en) * 1992-09-04 1993-12-28 Xerox Corporation Sheet feeding system with lateral registration and method for registering sheets
US5715514A (en) * 1996-10-02 1998-02-03 Xerox Corporation Calibration method and system for sheet registration and deskewing
US6059285A (en) * 1996-12-18 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
US6637634B1 (en) * 1998-12-21 2003-10-28 Gerber Scientific Products, Inc. Methods for calibration and automatic alignment in friction drive apparatus
US6585458B1 (en) 1999-04-19 2003-07-01 Filezall, Inc. File adapter for power saw tool
US6168153B1 (en) * 1999-05-17 2001-01-02 Xerox Corporation Printer sheet deskewing system with automatically variable numbers of upstream feeding NIP engagements for different sheet sizes
JP4453228B2 (ja) * 2001-06-26 2010-04-21 沖電気工業株式会社 媒体幅寄せ機構
US6575458B2 (en) * 2001-07-27 2003-06-10 Xerox Corporation Printer sheet deskewing system
US6533268B2 (en) * 2001-07-27 2003-03-18 Xerox Corporation Printer sheet lateral registration and deskewing system
US7422211B2 (en) * 2005-01-21 2008-09-09 Xerox Corporation Lateral and skew registration using closed loop feedback on the paper edge position
JP5247140B2 (ja) * 2007-12-26 2013-07-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2289830A2 (en) 2011-03-02
EP2289830A3 (en) 2012-08-08
US8020859B2 (en) 2011-09-20
US20110049793A1 (en) 2011-03-03
EP2289830B1 (en) 2014-05-07
JP2011046536A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772121B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US7548316B2 (en) System and method for lead edge and trail edge sheet constraint and curl sensing
US6168333B1 (en) Paper driven rotary encoder that compensates for nip-to-nip handoff error
JP5323631B2 (ja) インクジェット画像記録装置およびベルト搬送補正方法
JP5366902B2 (ja) 製版装置のためのエッジセンサの利得較正
JP2011073143A5 (ja)
US8033544B2 (en) Edge sensor calibration for printmaking devices
US20100278573A1 (en) Moveable trail edge sensor for duplex registration
US6603953B2 (en) Nipped rollers for centering images on sheet media
US7502703B2 (en) Calibration of the fundamental and harmonic once-around velocity variations of encoded wheels
US20100247116A1 (en) Error Correction in Printing Systems
JP5928098B2 (ja) 電気的装置及び設定方法
JP2011046536A5 (ja)
US8573592B2 (en) Inline skew and lateral measurement of a sheet during printing
US8388104B2 (en) Determining encoder strip expansion
JP2011161899A (ja) 補正情報決定方法および記録装置
JP2011042088A (ja) プリンタ及びプリンタの制御方法
JP4960552B2 (ja) 基準縁部で枚葉紙状材料を整列するための方法
JP3507140B2 (ja) 見当制御方法及び装置
US8651613B2 (en) Image forming apparatus and methods thereof
JP2011157192A (ja) 画像記録装置及び画像記録装置におけるセンサーの位置補正方法
KR101247296B1 (ko) 전자 소자 인쇄 시스템 및 이를 이용한 보정 방법
US10792942B2 (en) Measuring the thickness of a print media
US20140311367A1 (en) System and method for dynamic measurement of dimension change for a sheet
JP3923365B2 (ja) 搬送媒体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130724

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5366902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees