JP2011066677A - ストリーム制御装置、ストリーム制御方法及びストリーム制御プログラム - Google Patents

ストリーム制御装置、ストリーム制御方法及びストリーム制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011066677A
JP2011066677A JP2009215388A JP2009215388A JP2011066677A JP 2011066677 A JP2011066677 A JP 2011066677A JP 2009215388 A JP2009215388 A JP 2009215388A JP 2009215388 A JP2009215388 A JP 2009215388A JP 2011066677 A JP2011066677 A JP 2011066677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
memory
slice
slice data
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009215388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5385736B2 (ja
Inventor
Kazuro Nakahara
和朗 中原
Takuo Takahashi
拓郎 高橋
Masahiro Orimo
雅浩 織茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2009215388A priority Critical patent/JP5385736B2/ja
Publication of JP2011066677A publication Critical patent/JP2011066677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385736B2 publication Critical patent/JP5385736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】メモリを有効に活用することを第1の課題とし、柔軟なメモリ管理を実現することを第2の課題とする。
【解決手段】第1処理系11が、各偶数スライスを隙間を空けずに連続させて第1メモリ13に順次格納し、第2処理系12が、各奇数スライスを隙間を空けずに連続させて第1メモリ13に順次格納する。また、各スライスの格納位置を管理するメモリ管理情報を、偶数スライス及び奇数スライスを格納したメモリと同じ第1メモリ13に同居させて格納する。
【選択図】図1

Description

本発明は、フレームを構成している各ラインを連続させたストリームを制御する技術に関する。
現在、動画を構成している個々の静止画(以下、フレームという)を横軸方向のライン単位で分割し、分割されたラインのスライスデータを連続させてストリームを生成するストリーム制御装置が存在している。
図6は、従来のストリーム制御装置の機能ブロック構成を模式的に示す図である。従来のストリーム制御装置1には、ラインのスライスデータ単位にストリームを生成する処理系が2つ用意されている。用意された第1処理系11、第2処理系12は、外部から入力される各フレームの偶数ラインのスライスデータ(以下、偶数スライスという)、奇数ラインのスライスデータ(以下、奇数スライスという)のそれぞれを連続させて同時にストリームを生成すると共に大容量で高速な第1メモリ13にスライス単位で順次上から格納し、その第1メモリ13に格納された各スライスの格納位置等を管理するメモリ管理情報を第2メモリ14に格納するようになっている。
そして、その結果、偶数スライス(No.0)及び奇数スライス(No.1)が略同時のタイミングで第1メモリ13の上方に行を異にして左詰で格納され、その後、偶数スライス(No.2)及び奇数スライス(No.3)が次の行に格納され、以降、同様の処理を繰り返すことにより、最初のフレームが第1メモリ13に格納される。次のフレームに対する格納処理結果も同様となる。
一方、フレームを外部に出力する場合には、読出部15が、第2メモリ14に格納されたメモリ管理情報を参照しながら、各フレーム毎にフレームの上から下に向かってシリアルに各スライスを第1メモリ13から読み出すようになっている。なお、このような技術については特許文献1に開示されている。
特開平10−145237号公報
しかしながら、通常、ストリーム生成時にはスライスデータの圧縮が行われ、その圧縮率は各スライス毎に異なり、更に各スライスの格納位置は固定的(各スライスを行単位に左詰で格納)であるため、第1メモリ13に不要な空き領域(図6に示す斜線箇所)が発生し、メモリ使用に無駄が生じるという問題があった。
また、メモリ管理情報を第1メモリ13とは別に設けられた第2メモリ14に格納し、更に第2メモリ14の容量は一般的に第1メモリ13よりも極めて小さいため、その容量制限により様々なメモリ管理情報を格納することができず、柔軟にメモリ管理ができないという問題があった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、メモリを有効に活用することを第1の課題とし、柔軟なメモリ管理を実現することを第2の課題とする。
請求項1に記載の本発明は、データの格納位置に応じて昇順又は降順のアドレスが付与された記憶手段と、フレームを構成している偶数ラインのスライスデータを連続させた第1ストリームを生成し、当該第1ストリームの各スライスデータを隙間を空けずに連続させて前記記憶手段に順次格納する第1処理手段と、前記第1ストリームの生成と並行して奇数ラインのスライスデータを連続させた第2ストリームを生成し、当該第2ストリームの各スライスデータを隙間を空けずに連続させて前記記憶手段に順次格納する第2処理手段と、を有することを特徴とする。
請求項2に記載の本発明は、前記第1処理手段が、前記第1ストリームの各スライスデータを前記記憶手段の一方の末端アドレスから他方の末端アドレス方向に格納し、前記第2処理手段は、前記第2ストリームの各スライスデータを前記他方の末端アドレスから前記一方の末端アドレス方向に格納することを特徴とする。
請求項3に記載の本発明は、前記スライスデータの格納位置を管理可能な管理情報を前記記憶手段に同居させたことを特徴とする。
請求項4に記載の本発明は、データの格納位置に応じて昇順又は降順のアドレスが付与された記憶手段を備えたコンピュータにより、フレームを構成している偶数ラインのスライスデータを連続させた第1ストリームを生成し、当該第1ストリームの各スライスデータを隙間を空けずに連続させて前記記憶手段に順次格納する第1ステップと、前記第1ストリームの生成と並行して奇数ラインのスライスデータを連続させた第2ストリームを生成し、当該第2ストリームの各スライスデータを隙間を空けずに連続させて前記記憶手段に順次格納する第2ステップと、を有することを特徴とする。
請求項5に記載の本発明は、前記第1ステップが、前記第1ストリームの各スライスデータを前記記憶手段の一方の末端アドレスから他方の末端アドレス方向に格納し、前記第2ステップは、前記第2ストリームの各スライスデータを前記他方の末端アドレスから前記一方の末端アドレス方向に格納することを特徴とする。
請求項6に記載の本発明は、前記スライスデータの格納位置を管理可能な管理情報を前記記憶手段に同居させたことを特徴とする。
請求項7に記載の本発明は、請求項4乃至6のいずれか1項に記載のストリーム制御方法をコンピュータに実現させることを特徴とする。
本発明によれば、メモリを有効に活用することができ、柔軟なメモリ管理を実現することができる。
実施例1に係るストリーム制御装置の機能ブロック構成を示す図である。 実施例1のスライス格納処理フローを示す図である。 実施例1のメモリ管理情報の一例を示す図である。 実施例2のスライス格納処理状態を示す図である。 実施例2のスライス格納処理フローを示す図である。 従来のストリーム制御装置の機能ブロック構成を模式的に示す図である。
以下、本発明を実施する2つの実施例(実施例1及び実施例2)について図面を用いて説明する。
最初に、実施例1に係るストリーム制御装置について説明する。図1は、実施例1に係るストリーム制御装置の機能ブロック構成を示す図である。実施例1のストリーム制御装置1は、第1処理系11と、第2処理系12と、第1メモリ13と、読出部15とを備え、図6に示した従来のストリーム制御装置1と比較して第2メモリ14を必要としない構成を有している。以下、このストリーム制御装置1における各系及び各部の機能について個別具体的に説明すると共に、その処理フローについて説明する。
第1処理系11は、外部から入力されたフレームを受け付けて、受け付けたフレームを構成している横軸方向の複数のラインのうち偶数ラインのスライスデータ(以下、偶数スライスという)を連続させた第1のMPEG2ストリーム(以下、第1ストリームという)を生成し、生成した第1ストリームの各スライスデータ(以下、スライスという)を隙間を空けずに第1メモリ13に順次格納する機能を有している。
第2処理系12は、第1処理系11と同様に、外部から入力されたフレームを受け付けて、受け付けたフレームを構成している横軸方向の複数のラインのうち奇数ラインのスライスデータ(以下、奇数スライスという)を連続させた第2のMPEG2ストリーム(以下、第2ストリームという)を上記第1ストリームの生成と同時(時間的に並行)に生成し、生成した第2ストリームの各スライスを隙間を空けずに第1メモリ13に順次格納する機能を有している。
また、第1処理系11及び第2処理系12は、第1メモリ13に格納された各スライスの格納位置等を管理するため、第1メモリ上における各スライスの先頭アドレス及びそのデータ長を、フレーム番号及びスライス番号に関連付けたメモリ管理情報を生成し、第1メモリ13に格納する機能も有している。
第1メモリ13には、格納されるデータの位置に応じて昇順又は降順等のメモリアドレスが付与されており、第1処理系11及び第2処理系12で生成された第1ストリーム及び第2ストリームの各スライスとメモリ管理情報とを同居させて記憶する機能を有している。なお、このような第1メモリ13の一例としては、大容量かつ高速なDRAM(Dynamic Random Access Memory)等を用いることができる。
読出部15は、第1メモリ13に格納されたメモリ管理情報の記載内容を用いて、各フレームを第1メモリ13から読み出して、外部に出力する機能を備えている。
次に、実施例1のストリーム制御装置1におけるスライス格納処理フローについて説明する。図2は、実施例1のスライス格納処理フローを示す図である。
最初に、第1処理系11が、外部から入力された最初のフレームの偶数スライスを連続させた第1ストリームを生成し、その第1ストリームの各スライスを隙間を空けずに連続させて第1メモリ13に順次格納する(Sa1)。
例えば、偶数スライス(No.0)を0番のメモリアドレスの格納領域に格納した後に、偶数スライス(No.2)を0番のメモリアドレスの残りの格納領域に続けて格納する。
次に、第2処理系12が、その最初のフレームの奇数スライスを連続させた第2ストリームを生成し、その第2ストリームの各スライスを隙間を空けずに連続させて、第1処理系11で偶数スライスを格納するための確保領域後の位置から順次格納する(Sa2)。
例えば、1番〜499番までの領域が確保されている場合には、奇数スライス(No.1)を500番のメモリアドレスの格納領域から格納を開始し、奇数スライス(No.3)を500番のメモリアドレスの残りの格納領域に続けて格納する。
その後、第1処理系11及び第2処理系12は、各偶数スライス及び各奇数スライスの先頭アドレス及びそのデータ長と、フレーム番号及びスライス番号とをあわせ一組にしたメモリ管理情報を生成し、偶数スライス及び奇数スライスを格納したメモリと同じ第1メモリ13に格納する(Sa3)。例えば、図3に示すようなメモリ管理情報が生成されて、第1メモリ13の下方位置に格納される。
その後、第1処理系11及び第2処理系12は、上記Sa1〜Sa3と同様の処理を次のフレームに対して繰り返す(Sa4)。なお、最初のフレームの全てのスライスの格納が終了した場合であっても、上記と処理同様に、第1処理系11及び第2処理系12は、次のフレームの最初の偶数スライス(奇数スライス)を、最初のフレームの最後の偶数スライス(奇数スライス)との間に隙間を空けずに第1メモリ13に格納する。
なお、Sa1〜Sa3の各処理は、Sa2→Sa1→Sa3やSa3→Sa1→Sa2等の順番であってもよいし、同時に処理してもよい。ここで「同時に処理」とは、全ての各処理が常に同一の時刻で処理されるのみではなく、各処理が時間的に並列に略同じタイミングで処理される場合を含むものとする。
一方、第1メモリ13に格納されたフレームを読み出す場合には、読出部15が、第1メモリ13に格納されたメモリ管理情報の記載内容を用いて、第1メモリ13に格納してある過去分のフレームのうち最も古いフレームを探して第1メモリ13から出力する。具体的には、最も古いフレームを探すにはフレーム番号を検索し、次に同一フレーム番号を持つものの中で最初のスライスをスライス番号をもとに検索する。その検索結果から、スライスの先頭アドレス及びデータ長を呼び出して、それらをもとに第1メモリ13から各スライスを読み出していく。なお、各フレームを読み出す順番や、各フレームを外部に出力する順番については、実施例1では限定しない。
実施例1によれば、第1処理系11が、各偶数スライスを隙間を空けずに連続させて第1メモリ13に順次格納し、第2処理系12が、各奇数スライスを隙間を空けずに連続させて第1メモリ13に順次格納するので、第1メモリ13におおいて不要なメモリ空き容量の発生が防止され、結果としてメモリを有効に活用することが可能となる。
また、実施例1によれば、メモリ管理情報を、図6に示した容量の小さい第2メモリ14に代えて、第2メモリ14よりも容量が大きく、偶数スライス及び奇数スライスを格納したメモリと同じ第1メモリ13に同居させて格納するので、様々なメモリ管理情報を格納することが可能となり、結果として柔軟なメモリ管理を実現することができる。その一つとして、メモリに格納してある過去分のフレームのうち最も古いフレームを探して出力する処理(PreRec)が可能となる。
次に、実施例2に係るストリーム制御装置について説明する。実施例2のストリーム制御装置1の機能ブロック構成は、実施例1で説明した機能ブロック構成と同様であるが、図4に示すように、第1処理系11及び第2処理系12における各スライスの格納処理方法が異なる。以下、その相違点を中心に説明する。
実施例2の第1処理系11は、外部から入力されたフレームを受け付けて、受け付けたフレームを構成している横軸方向の複数のラインのうち偶数スライスを連続させた第1ストリーム生成し、生成した第1ストリームの各スライスを、隙間を空けずに、第1メモリ13の先頭メモリアドレスから上位メモリアドレス方向に順次格納する機能を有している。
また、実施例2の第2処理系12は、外部から入力されたフレームを受け付けて、受け付けたフレームを構成している横軸方向の複数のラインのうち奇数スライスを連続させた第2ストリームを上記第1ストリームの生成と同時に生成し、生成した第2ストリームの各スライスを、隙間を空けずに、第1メモリ13の最終メモリアドレスから下位メモリアドレス方向に順次格納する機能を有している。
次に、実施例2のストリーム制御装置1におけるスライス格納処理フローについて説明する。図5は、実施例2のスライス格納処理フローを示す図である。
最初に、第1処理系11が、外部から入力された最初のフレームの偶数スライスを連続させた第1ストリームを生成し、その第1ストリームの各スライスを隙間を空けずに連続させて、第1メモリ13の先頭メモリアドレスから上位メモリアドレス方向に順次格納する(Sb1)。
例えば、偶数スライス(No.0)を0番のメモリアドレスの格納領域に格納した後に、偶数スライス(No.2)を0番のメモリアドレスの残りの格納領域に続けて格納する。0番のメモリアドレスの格納領域が全て使用されている場合には、上位である1番のメモリアドレスに格納する。
次に、第2処理系12が、その最初のフレームの奇数スライスを連続させた第2ストリームを生成し、その第2ストリームの各スライスを隙間を空けずに連続させて、第1メモリ13の最終メモリアドレスから下位メモリアドレス方向に順次格納する(Sb2)。
例えば、5000番のメモリアドレスが第1メモリ13の最終アドレスである場合には、奇数スライス(No.1)を5000番のメモリアドレスの格納領域に格納した後に、奇数スライス(No.3)を5000番のメモリアドレスの残りの格納領域に続けて格納する。5000番のメモリアドレスの格納領域が全て使用されている場合には、下位である4999番のメモリアドレスに格納する。
その後、第1処理系11及び第2処理系12は、各偶数スライス及び各奇数スライスの先頭アドレス及びそのデータ長と、フレーム番号及びスライス番号とをあわせ一組にしたメモリ管理情報を生成し、偶数スライス及び奇数スライスを格納したメモリと同じ第1メモリ13に格納する(Sb3)。
その後、第1処理系11及び第2処理系12は、上記Sb1〜Sb3と同様の処理を次のフレームに対して繰り返す(Sb4)。なお、最初のフレームの全てのスライスの格納が終了した場合であっても、上記処理と同様に、第1処理系11は、次のフレームの最初の偶数スライスを、最初のフレームの最後の偶数スライスとの間に隙間を空けずに上位アドレス方向に格納し、第2処理系12は、次のフレームの最初の奇数スライスを、最初のフレームの最後の奇数スライスとの間に隙間を空けずに下位アドレス方向に格納する。
なお、第1メモリ13の残りの空き容量が一組のスライス分になった場合には、第1処理系11及び第2処理系12は、先頭メモリアドレス又は最終メモリアドレスに戻って格納を継続する。これにより、先に格納したデータが書き換わることになるが、その時点では既に用済みになっているため、データが失われるということはない。
また、Sb1〜Sb3の各処理は、Sb2→Sb1→Sb3やSb3→Sb1→Sb2等の順番であってもよいし、実施例1で説明したのと同様に同時に処理してもよい。
一方、第1メモリ13に格納されたフレームを読み出す場合には、読出部15が、各フレーム毎に偶数スライスを全て読み出した後に、奇数スライスを読み出す処理を行う。
実施例1の場合には、偶数スライスと奇数スライスとのデータ量の偏りにより、第1メモリ13の上半分か下半分のいずれかが先に一杯になった場合にはメモリの活用が有効に図れない可能性があるが、実施例2によれば、第1処理系11が、第1メモリ13の先頭メモリアドレスから上位メモリアドレス方向に各偶数スライスを順次格納し、第2処理系12が、第1メモリ13の最終メモリアドレスから下位メモリアドレス方向に各奇数スライスを順次格納するので、さらにメモリの有効活用を図ることができる。
なお、メモリ管理情報の格納領域を第1メモリ13の上位アドレス側に予め確保しておき、第2処理系12が格納を開始するメモリアドレスを、第1メモリ13の最終メモリアドレスに代えて、その確保領域を除く最終メモリアドレスにすることも可能である。
また、第1処理系11が、第1メモリ13の最終メモリアドレスから下位メモリアドレス方向に各偶数スライスを順次格納し、第2処理系12が、第1メモリ13の先頭メモリアドレスから上位メモリアドレス方向に各奇数スライスを順次格納するようにすることも可能である。
最後に、実施例1及び実施例2のストリーム制御装置1は、CPU等の演算処理装置やメモリ等の記憶装置を備えたコンピュータにより構成可能なものであり、各機能処理はプログラムによって実行される。また、このようなプログラムは記憶装置に記憶されており、記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
1…ストリーム制御装置
11…第1処理系(第1処理手段)
12…第2処理系(第2処理手段)
13…第1メモリ(記憶手段)
14…第2メモリ
15…読出部
Sa1〜Sa4、Sb1〜Sb4…ステップ

Claims (7)

  1. データの格納位置に応じて昇順又は降順のアドレスが付与された記憶手段と、
    フレームを構成している偶数ラインのスライスデータを連続させた第1ストリームを生成し、当該第1ストリームの各スライスデータを隙間を空けずに連続させて前記記憶手段に順次格納する第1処理手段と、
    前記第1ストリームの生成と並行して奇数ラインのスライスデータを連続させた第2ストリームを生成し、当該第2ストリームの各スライスデータを隙間を空けずに連続させて前記記憶手段に順次格納する第2処理手段と、
    を有することを特徴とするストリーム制御装置。
  2. 前記第1処理手段は、前記第1ストリームの各スライスデータを前記記憶手段の一方の末端アドレスから他方の末端アドレス方向に格納し、
    前記第2処理手段は、前記第2ストリームの各スライスデータを前記他方の末端アドレスから前記一方の末端アドレス方向に格納することを特徴とする請求項1に記載のストリーム制御装置。
  3. 前記スライスデータの格納位置を管理可能な管理情報を前記記憶手段に同居させたことを特徴とする請求項1又は2に記載のストリーム制御装置。
  4. データの格納位置に応じて昇順又は降順のアドレスが付与された記憶手段を備えたコンピュータにより、
    フレームを構成している偶数ラインのスライスデータを連続させた第1ストリームを生成し、当該第1ストリームの各スライスデータを隙間を空けずに連続させて前記記憶手段に順次格納する第1ステップと、
    前記第1ストリームの生成と並行して奇数ラインのスライスデータを連続させた第2ストリームを生成し、当該第2ストリームの各スライスデータを隙間を空けずに連続させて前記記憶手段に順次格納する第2ステップと、
    を有することを特徴とするストリーム制御方法。
  5. 前記第1ステップは、前記第1ストリームの各スライスデータを前記記憶手段の一方の末端アドレスから他方の末端アドレス方向に格納し、
    前記第2ステップは、前記第2ストリームの各スライスデータを前記他方の末端アドレスから前記一方の末端アドレス方向に格納することを特徴とする請求項4に記載のストリーム制御方法。
  6. 前記スライスデータの格納位置を管理可能な管理情報を前記記憶手段に同居させたことを特徴とする請求項4又は5に記載のストリーム制御方法。
  7. 請求項4乃至6のいずれか1項に記載のストリーム制御方法をコンピュータに実現させるためのストリーム制御プログラム。
JP2009215388A 2009-09-17 2009-09-17 ストリーム制御装置、ストリーム制御方法及びストリーム制御プログラム Active JP5385736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215388A JP5385736B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 ストリーム制御装置、ストリーム制御方法及びストリーム制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215388A JP5385736B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 ストリーム制御装置、ストリーム制御方法及びストリーム制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011066677A true JP2011066677A (ja) 2011-03-31
JP5385736B2 JP5385736B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=43952438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215388A Active JP5385736B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 ストリーム制御装置、ストリーム制御方法及びストリーム制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5385736B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520470A (ja) * 2011-06-24 2014-08-21 オランジュ 画像を符号化して復号化する方法、符号化して復号化する装置、および対応するコンピュータプログラム
US9560380B2 (en) 2011-03-07 2017-01-31 Dolby International Ab Coding and decoding images using probability data
CN108024075A (zh) * 2016-10-28 2018-05-11 原相科技股份有限公司 全局快门高动态范围像素及影像传感器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254428A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Hitachi Ltd 画像処理用記憶装置及び画像処理装置
JPH10262220A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH11187393A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Toshiba Corp 画像データ復号化装置及び画像データ復号化方法
JP2002125127A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Ricoh Co Ltd 画像データ並び替え並び戻し装置及び画像圧縮伸長装置
JP2002133786A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Sony Corp 信号記録方法及び信号記録装置
JP2006279574A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 復号装置と方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254428A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Hitachi Ltd 画像処理用記憶装置及び画像処理装置
JPH10262220A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH11187393A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Toshiba Corp 画像データ復号化装置及び画像データ復号化方法
JP2002125127A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Ricoh Co Ltd 画像データ並び替え並び戻し装置及び画像圧縮伸長装置
JP2002133786A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Sony Corp 信号記録方法及び信号記録装置
JP2006279574A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 復号装置と方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10382784B2 (en) 2011-03-07 2019-08-13 Dolby International Ab Method of coding and decoding images, coding and decoding device and computer programs corresponding thereto
US9560380B2 (en) 2011-03-07 2017-01-31 Dolby International Ab Coding and decoding images using probability data
US11736723B2 (en) 2011-03-07 2023-08-22 Dolby International Ab Method of coding and decoding images, coding and decoding device and computer programs corresponding thereto
US9628818B2 (en) 2011-03-07 2017-04-18 Dolby International Ab Method of coding and decoding images, coding and decoding device and computer programs corresponding thereto
US11343535B2 (en) 2011-03-07 2022-05-24 Dolby International Ab Method of coding and decoding images, coding and decoding device and computer programs corresponding thereto
US10681376B2 (en) 2011-03-07 2020-06-09 Dolby International Ab Method of coding and decoding images, coding and decoding device and computer programs corresponding thereto
US9661335B2 (en) 2011-06-24 2017-05-23 Dolby International Ab Method of coding and decoding images, coding and decoding device and computer programs corresponding thereto
US9848196B2 (en) 2011-06-24 2017-12-19 Dolby International Ab Method of coding and decoding images, coding and decoding device and computer programs corresponding thereto
US10033999B2 (en) 2011-06-24 2018-07-24 Dolby International Ab Method of coding and decoding images, coding and decoding device and computer programs corresponding thereto
US10362311B2 (en) 2011-06-24 2019-07-23 Dolby International Ab Method of coding and decoding images, coding and decoding device and computer programs corresponding thereto
CN107094253A (zh) * 2011-06-24 2017-08-25 杜比国际公司 图像编码和解码的方法、编码和解码设备以及计算机程序
CN107071446A (zh) * 2011-06-24 2017-08-18 杜比国际公司 图像编码和解码的方法、编码和解码设备以及计算机程序
US10694186B2 (en) 2011-06-24 2020-06-23 Dolby International Ab Method of coding and decoding images, coding and decoding device and computer programs corresponding thereto
CN107071446B (zh) * 2011-06-24 2020-08-11 杜比国际公司 图像编码和解码的方法、编码和解码装置以及计算机可读存储介质
CN107094253B (zh) * 2011-06-24 2020-11-10 杜比国际公司 图像编码和解码的方法、编码和解码设备以及计算机程序
JP2014520470A (ja) * 2011-06-24 2014-08-21 オランジュ 画像を符号化して復号化する方法、符号化して復号化する装置、および対応するコンピュータプログラム
JP2017073806A (ja) * 2011-06-24 2017-04-13 ドルビー・インターナショナル・アーベー 画像の符号化及び復号化装置
CN108024075A (zh) * 2016-10-28 2018-05-11 原相科技股份有限公司 全局快门高动态范围像素及影像传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5385736B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8904069B2 (en) Data processing apparatus and image processing apparatus
JP5137374B2 (ja) メモリマッピング方法及び装置
JP5385736B2 (ja) ストリーム制御装置、ストリーム制御方法及びストリーム制御プログラム
JP6210743B2 (ja) データ処理装置およびデータ転送制御装置
KR100283413B1 (ko) 텍스처 매핑시스템
JP2009110600A (ja) メモリアクセス方法およびメモリ制御装置
JP5739758B2 (ja) メモリコントローラ及びsimdプロセッサ
JP5001638B2 (ja) 露光データ作成装置
JP3846543B2 (ja) メモリアクセスシステム
JP4992753B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP3559299B2 (ja) バッファメモリ装置
KR20200069477A (ko) 싱글포트 메모리를 포함하는 신경망 하드웨어 가속기 및 그 동작 방법
JP2003029734A (ja) メモリ制御システム及びメモリ制御方法
JP2006244094A (ja) データ書き込み装置及び方法、データ読み出し装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2007323260A (ja) 画像メモリシステム
JP2023002381A5 (ja)
JP3935152B2 (ja) バッファメモリ装置
JP5605225B2 (ja) メモリ制御装置、メモリマッピング方法、及び、プログラム
JP2008217515A (ja) 画像データアクセス方法
JP2023002387A5 (ja)
JP3764622B2 (ja) 画像記憶装置
JP4821410B2 (ja) メモリ制御方法、メモリ制御装置、画像処理装置およびプログラム
JP2023002383A5 (ja)
JP2023002382A5 (ja)
JP2004040505A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250