JP2011060122A - 振込システム、サーバ装置、端末装置及びプログラム - Google Patents

振込システム、サーバ装置、端末装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011060122A
JP2011060122A JP2009210819A JP2009210819A JP2011060122A JP 2011060122 A JP2011060122 A JP 2011060122A JP 2009210819 A JP2009210819 A JP 2009210819A JP 2009210819 A JP2009210819 A JP 2009210819A JP 2011060122 A JP2011060122 A JP 2011060122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
recipient
transfer instruction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009210819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5651314B2 (ja
Inventor
Takuya Ishida
卓也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research Institute Ltd
Original Assignee
Japan Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research Institute Ltd filed Critical Japan Research Institute Ltd
Priority to JP2009210819A priority Critical patent/JP5651314B2/ja
Publication of JP2011060122A publication Critical patent/JP2011060122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5651314B2 publication Critical patent/JP5651314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】振込みの受取人を確認して振込め詐欺を防止するサーバ装置、端末装置、システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】ATM3は、依頼人から振込予約を受付けた場合、サーバ装置1へ振込指示を送信する。振込指示を受信したサーバ装置1は、振込を受ける受取人が操作するATM3に振込予約を通知する。受取人が操作するATM3は、受取人から振込予約の受領を受付けた場合、撮像部39により受取人を撮像して画像データをサーバ装置1へ送信する。サーバ装置1は、画像データを依頼人が操作するATM3に送信する。依頼人が操作するATM3は、受取人の画像データを受信して表示し、依頼人から受取人の確認を受付ける。依頼人が操作するATM3は、受取人の確認を受付けた場合、サーバ装置1へ確認通知を送信し、確認通知を受信したサーバ装置1は、振込みを実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、銀行口座へ振込みを依頼する依頼人が振込みの受取人を確認することが可能となる振込システム、サーバ装置、端末装置及びプログラムに関する。
近年、電話及び郵便物等を用いて特定の人物の知り合いになりすまし、当該人物に銀口座の口座番号等を通知して金銭を振り込ませる詐欺事件が発生している。これらの詐欺は、振込め詐欺と呼ばれている。振込め詐欺の犯人は、詐欺の発覚を防ぐため、振込みが行われた直後に引き出す傾向にある。振込め詐欺の被害を防止するには、依頼人から依頼された振込みを実行する前に、振込みを受ける受取人を依頼人が確認する必要がある。そこで金融機関の職員が金融機関の窓口で不自然な振込みの依頼に気づいた場合、受取人を確認するよう依頼人に注意を促すことがある。しかし、例えば、依頼人が金融機関の外に設置されているATM( Automatic Teller Machine )等を利用して振込みを依頼した場合、銀行等の職員による注意が困難である。
そこで、特許文献1には、振込め詐欺の被害者により依頼された疑いのある振込みをATMが受付けた場合、当該振込みを取消す振込システムが記載されている。特許文献1に記載の振込システムでは、ATMが振込みの依頼を受付けた時間帯及び振込金額等に基づいて、振込め詐欺の被害者から依頼された可能性がある不正な振込み依頼であるか否かを推定する。そして、不正な振込み依頼であると推定した場合、銀行の職員に通知し、銀行の職員は、ATMに備えられた電話等を用いて依頼人に注意を促して振込め詐欺の発生を抑制するようにしてある。
特開2007−226682号公報
しかしながら、特許文献1に記載の振込システムでは、依頼人が受取人の容姿を確認することが出来ず、振込め詐欺を防止することができないという問題があった。
本願は、斯かる事情に鑑みてなされたものである。その目的は、受取人の画像を取得して依頼人が受取人の容姿を確認することにより、振込め詐欺を防止することが可能となる振込システム、サーバ装置、端末装置及びプログラムを提供することにある。
本願に開示する振込システムは、銀行口座への振込指示を受付ける端末装置と、該端末装置が受付けた振込指示に応じて振込みに係る処理を実行するサーバ装置とを備える振込システムにおいて、前記端末装置は、前記振込指示を受付ける振込指示受付部と、該振込指示受付部により受付けた前記振込指示を前記サーバ装置へ送信する振込指示送信部とを備え、前記サーバ装置は、前記振込指示を受信する振込指示受信部と、該振込指示受信部により振込指示を受信した場合、前記振込みを受ける受取人に関する画像を取得する画像取得部と、該画像取得部により取得した画像を前記端末装置へ送信する画像送信部とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、銀行口座への振込みを依頼する依頼人が端末装置を操作して振込指示を行った場合、当該振込指示がサーバ装置へ送信される。振込指示を受信したサーバ装置は、振込みを受ける受取人の画像を取得して依頼人が操作する端末装置へ送信する。依頼人は、端末装置がサーバ装置から受信した受取人の画像に基づいて受取人を確認する。
本願に開示する振込システムは、前記端末装置は、前記画像を受信する画像受信部と、該画像受信部により受信した画像を表示する画像表示部と、該画像表示部により表示した画像に応じて前記振込指示の指示元による前記受取人の確認結果を受付ける確認結果受付部と、該確認結果受付部により受付けた確認結果を前記サーバ装置へ送信する確認結果送信部とを備え、前記サーバ装置は、前記確認結果を受信する確認結果受信部と、該確認結果受信部により受信した確認結果に基づいて振込みに係る処理を実行する振込部とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、依頼人が操作する端末装置により受取人の画像が表示される。端末装置は、受取人の画像を視認した依頼人から受取人の確認結果を受付けた場合、サーバ装置へ当該確認結果を送信する。サーバ装置は、端末装置から受信した確認結果が、正当な受取人であると依頼人が確認した旨を示している場合、受信してある振込指示に応じて振込みに係る処理を実行する。これにより、依頼人が正当な受取人であると確認するまで、振込みに係る処理の実行が保留される。
本願に開示するサーバ装置は、受信した振込指示に応じて銀行口座への振込みに係る処理を実行するサーバ装置において、前記振込指示を受信する振込指示受信部と、該振込指示受信部により振込指示を受信した場合、前記振込みを受ける受取人に関する画像を取得する画像取得部と、該画像取得部により取得した画像を前記振込指示の送信元へ送信する画像送信部とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、依頼人が操作する端末装置からサーバ装置へ振込指示が送信される。振込指示を受信したサーバ装置は、振込みを受ける受取人の画像を取得して依頼人が操作する端末装置に送信する。依頼人は、端末装置がサーバ装置から受信した受取人の画像に基づいて受取人を確認する。
本願に開示するサーバ装置は、前記画像送信部により送信した前記画像に応じて前記振込指示の送信元による前記受取人の確認結果を受信する確認結果受信部と、該確認結果受信部により受信した確認結果に基づいて振込みに係る処理を実行する振込部とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、依頼人が操作する端末装置に受取人の画像が表示される。サーバ装置は、画像を視認した依頼人による受取人の確認結果を端末装置から受信する。サーバ装置は、正当な受取人であると依頼人が確認した旨を示す確認結果を端末装置から受信するまで振込みに係る処理の実行を保留する。
本願に開示するサーバ装置は、前記確認結果を前記受取人へ通知する確認結果通知部を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、依頼人による受取人の確認結果がサーバ装置のみならず、受取人へも通知される。受取人が依頼人によって確認されていることを受取人に通知することで、受取人が振込め詐欺を実行することを抑制する。
本願に開示するサーバ装置は、前記振込指示の送信元から前記振込指示の取消を受信する取消受信部を備え、前記振込部は、前記取消受信部により取消を受信した場合、振込みに係る処理の実行を禁止するよう構成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、振込指示された振込みに係る処理が実行される前に依頼人が操作する端末装置から取消を受信した場合、当該振込指示が取消される。これにより、依頼人が正当な受取人を確認できなかった場合、又は依頼人が振込みを依頼した後に、振込みの意思を失った場合等に振込指示を取り消すことが可能となる。
本願に開示するサーバ装置は、前記振込指示受信部により振込指示を受信した時点からの経過時間を計時する計時部を備え、前記振込部は、前記計時部により計時した経過時間が所定期間を超える場合、振込みに係る処理の実行を禁止するよう構成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、サーバ装置が振込指示を受信した時点から所定期間に振込みに係る処理を実行可能にしてある。これにより、サーバ装置が取得する受取人に関する画像を、不正な受取人が正当な受取人になりすまして用意する可能性を低減する。
本願に開示する端末装置は、銀行口座への振込指示に応じて振込みに係る処理を実行するサーバ装置に接続してあり、前記振込指示を受付ける端末装置において、前記振込指示を受付けた場合、前記振込みを受ける受取人に関する画像を前記サーバ装置から受信する画像受信部と、該画像受信部により受信した画像を表示する画像表示部と、該画像表示部により表示した画像に基づいて前記振込指示の指示元による前記受取人の確認結果を受付ける確認結果受付部と、該確認結果受付部により受付けた確認結果を前記サーバ装置へ送信する確認結果送信部とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、サーバ装置から送られてきた受取人の画像を端末装置が受信して表示する。依頼人は、表示された画像により正当な受取人であるか否かを確認する。端末装置は、依頼人による受取人の確認結果をサーバ装置へ送信する。これにより、サーバ装置は、依頼人による確認結果に基づいて振込みを保留することが可能となる。
本願に開示する端末装置は、銀行口座への振込指示に応じて振込みに係る処理を実行するサーバ装置に接続してあり、該サーバ装置に前記振込みを受ける受取人に関する画像を送信する端末装置において、前記サーバ装置から振込指示を受信する振込指示受信部と、該振込指示受信部により受信した振込指示を前記受取人に報知する振込指示報知部と、該振込指示通知部により報知した振込指示の受領を前記受取人から受付ける受領受付部と、該受領受付部により受領を受付けた場合、前記受取人を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像して得た画像を前記サーバ装置へ送信する画像送信部とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、受取人により操作される端末装置が振込指示を受けた振込みの一覧を表示して受取人に通知する。端末装置は、受取人から振込指示を受けた振込みを受領する操作を受付けた場合、受取人を撮像する。そして端末装置は、撮像して得た受取人の画像をサーバ装置へ送信する。これによりサーバ装置は、依頼人が操作する端末装置へ送信する受取人の画像を取得することが可能となる。
本願に開示するプログラムは、銀行口座への振込指示を受信するサーバ装置が備えるコンピュータに、前記振込指示の振込みを受ける受取人に関する画像を前記振込指示の送信元へ送信させるプログラムであって、前記コンピュータに、前記振込指示を受信した場合、前記画像を取得する画像取得ステップと、該画像取得ステップにより取得した画像を前記振込指示の送信元へ送信する画像送信ステップとを実行させることを特徴とする。
本発明にあっては、サーバ装置が端末装置から振込指示を受信した場合、受取人に関する画像を取得して端末装置へ送信する。
本願に開示するプログラムは、銀行口座への振込指示に応じて振込みに係る処理を実行するサーバ装置に接続してある端末装置が備えるコンピュータに、前記振込みを受ける受取人の確認結果を前記サーバ装置へ送信させるプログラムであって、前記コンピュータに、前記振込指示を受付ける振込指示受付ステップと、該振込指示受付ステップにより振込指示を受付けた場合、前記受取人に関する画像を受信する画像受信ステップと、該画像受信ステップにより受信した画像を表示する画像表示ステップと、該画像表示ステップにより表示した画像に基づいて前記確認結果を受付ける確認結果受付ステップと、該確認結果受付ステップにより受付けた確認結果を前記サーバ装置へ送信する確認結果送信ステップとを実行させることを特徴とする。
本発明にあっては、端末装置が受取人から振込みを依頼された場合、サーバ装置から受取人の画像を受信して表示する。端末装置は、表示した受取人の画像を視認した依頼人から受取人の確認結果を受付けてサーバ装置へ送信する。これにより、振込みを依頼された時点から短期間内に撮像された受取人の画像をサーバ装置が取得して、依頼人が操作する端末装置に送信して表示することが可能となる。
本願に開示するプログラムは、銀行口座への振込指示に応じて振込みに係る処理を実行するサーバ装置に接続してある端末装置が備えるコンピュータに、前記サーバ装置へ前記振込みを受ける受取人に関する画像を送信させるプログラムであって、前記コンピュータに、前記サーバ装置から振込指示を受信する振込指示受信ステップと、該受信ステップにより受信した前記振込指示を前記受取人に報知する振込指示報知ステップと、該振込指示報知ステップにより報知した前記振込指示の受領を前記受取人から受付ける受領受付ステップと、該受領受付ステップにより受領を受付けた場合、前記受取人を撮像する撮像ステップと、前記撮像ステップにより撮像して得た画像を前記サーバ装置へ送信する画像送信ステップとを実行させることを特徴とする。
本発明にあっては、受取人が操作する端末装置に振込指示により受取人が受け取る振込みの一覧が表示される。端末装置は、受取人から振込みを受領する操作を受付けた場合、受取人を撮像する。そして端末装置は、撮像して得た受取人の画像をサーバ装置へ送信する。これにより、受取人は、振込みを受領して端末装置に撮像させる場合、又は振込みを拒否して端末装置に撮像させない場合のいずれかを選択することが可能となる。
当該装置の一観点によれば、受取人の画像を取得して依頼人が受取人の容姿を確認することにより、振込め詐欺を防止することが可能となる。
実施の形態1に係る銀行システムの例を示す模式図である。 実施の形態1に係るサーバ装置及びATMの内部ハードウェアの例を示すブロック図である。 振込予約一覧のレコードレイアウト例を示す図表である。 取引内容選択画面の例を示す模式図である。 依頼人から振込予約を受付ける処理の手順を示すフローチャートである。 依頼人が振込予約を照会する場合の処理の手順を示すフローチャートである。 依頼人が振込予約を照会する場合の処理の手順を示すフローチャートである。 依頼人が操作するATMで表示される振込予約一覧画面の例を示す模式図である。 依頼人が操作するATMで表示される受取人確認画面の例を示す模式図である。 受取人が振込予約を照会する場合の処理の手順を示すフローチャートである。 受取人が振込予約を照会する場合の処理の手順を示すフローチャートである。 受取人が操作するATMで表示される振込予約一覧画面の例を示す模式図である。 受取人が操作するATMで表示される撮影画面の例を示す模式図である。 受取人が操作するメッセージ挿入画面の他の例を示す模式図である。 実施の形態2に係る銀行システムの例を示す模式図である。 PCが受取人を撮影する処理の手順を示すフローチャートである。 PCが受取人を撮影する処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る撮影画面の例を示す模式図である。 実施の形態3に係る銀行システムの例を示す模式図である。 PCが受取人の画像を表示する処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態4に係るサーバ装置及びATMの内部ハードウェアを示すブロック図である。
実施の形態1
以下、実施の形態を図面を参照して具体的に説明する。本願に係る振込システムは、銀行に開設してある各銀行口座に対する入出金及び他銀行の銀行口座を含む各銀行口座間の振込み等を実行する銀行システムである。図1は、実施の形態1に係る銀行システムの例を示す模式図である。銀行システムは、銀行に設置されて振込み等を実行するサーバ装置1と、銀行又は銀行の外の店舗等に設置されて顧客が操作する複数のATM(端末装置)3,3,…とを備える。サーバ装置1には、各顧客が開設している銀行口座の名義人、口座番号、口座残高及び振込状況等の口座情報を記憶してある記憶装置2が接続してある。
サーバ装置1は、実行している処理に応じて随時、記憶装置2から処理に必要な顧客の口座情報を読み出すようにしてある。サーバ装置1及び各ATM3は、外部からのアクセスを制限すべく専用回線を用いたネットワーク網N1を介して相互に接続されている。各ATM3は、入出金又は振込み等の顧客による操作を受付けた場合、口座番号、入出金額又は振込金額等の振込情報をサーバ装置1に送信するようにしてある。サーバ装置1は、受信した振込情報に基づいて振込み等を実行し、振込情報の送信元であるATM3に口座残高及び振込みが行われた旨を報知する情報等を送信するようにしてある。銀行システムは、依頼された振込みを直ちに実行する従来技術の通常振込だけでなく、振込みを受ける受取人を振込みを依頼した依頼人が確認するまで振込みの実行を待機する振込予約も実行可能にしてある。
図2は、実施の形態1に係るサーバ装置1及びATM3の内部ハードウェアの例を示すブロック図である。サーバ装置1は、接続された記憶装置2との間で各顧客の銀行口座に関する口座座情報を入出力するための入出力部16と、入出力部16を介して与えられた情報を記憶して処理するためのHDD( Hard Disk Drive )等の記憶部15とを含む。記憶部15には、依頼人により依頼された振込予約の一覧として各振込予約に対応する振込予約情報を含む振込予約一覧151が記憶されている。また、サーバ装置1は、CPU( Central Processing Unit )10、ROM( Read-Only Memory)11、RAM( Random-Access Memory )12と、接続された各ATM3との間で通信するための通信部18とを備える。
CPU10は、ROM11に記憶されているプログラムをRAM12に読み出して実行し、当該プログラムに従って各種処理を実行する。通信部18は、振込指示等の各種指示及び後述の受取人の画像夫々を各ATM3から受信する振込指示受信部及び画像受信部(画像取得部)として機能する。受信した画像は、記憶部15に記憶される。画像送信部としての通信部18は、記憶部15に記憶してある受取人の画像を振込指示の送信元である依頼人が操作するATM3に送信する。また、通信部18は、受取人の画像が送信されたATM3から受取人の確認結果を受信する確認結果受信部としても機能する。
CPU10は、各ATM3から受信した振込指示等の各種指示及び確認結果に基づいて、出入金及び振込み等を実行して記憶装置2に記憶してある口座情報を更新する振込部として機能する。また、サーバ装置1は、液晶ディスプレイ等の表示部13と、操作を受付けるためのキーボード及びマウス等の操作部14と、日時情報を出力する時計部17とを含む。CPU10は、バス10aを介してハードウェア各部を制御するようにしてある。
ATM3は、CPU30と、ROM31と、RAM32と、接続されたサーバ装置1との間で画像、振込指示等の各種指示、受取人の確認結果夫々を通信するための画像送信部、画像受信部、振込指示送信部及び確認結果送信部としての通信部38とを備える。CPU30は、ROM31に記憶されているプログラムをRAM32に読み出して実行し、当該プログラムに従って各種処理を実行する。また、ROM31には、ATM3が設置されている場所を示す場所情報が記憶してある。ATM3は、操作画面等を表示する液晶パネル等の表示部33と、操作画面に応じて振込指示等の操作を受付ける振込指示受付部としての操作部34とを含む。
更にATM3は、日時情報を出力する時計部37と、受取人を撮像するためのCCD( Charge Coupled Device )イメージセンサ及びCMOS( Complementary Metal Oxide Semiconductor )イメージセンサ等の撮像部39とを含む。操作部34は、キーボード及び表示部33の表示面に設けられたタッチパネル等である。画像表示部としての表示部33は、サーバ装置1から受信した受取人の画像を表示するようにしてある。また、操作部34は、表示部33に表示した受取人の画像に基づいて受取人の確認結果を依頼人から受け付けることにより、確認結果受付部としても機能する。撮像部39は、ATM3を操作している受取人を撮像し、受取人の画像を得る。CPU30は、バス30aを介してハードウェア各部を制御するようにしてある。
図3は、振込予約一覧151のレコードレイアウト例を示す図表である。振込予約一覧151は、受付けた振込予約に関する振込予約情報を含む。振込予約一覧151に含まれる各振込予約情報には、振込予約の依頼人を特定する依頼人番号と、振込先となる受取人の銀行口座の銀行、支店、口座番号及び口座名義人と、振込金額とを含む。図3に示す例では、銀行口座の銀行及び支店として銀行コード及び支店コードとが記憶されている。また、振込予約一覧151は、振込予約を受付けた日を示す振込予約日と、振込予約の有効期限と、受取人の状況と、依頼人の状況と、後述の画像ファイルのファイル名とを含む。振込予約の有効期限は、振込予約日から所定期間が設定される。受取人の状況には、照会済、未照会、撮影済及び拒否等が記憶される。
ここで、照会済は、依頼人から受付けた振込予約を受取人が照会したことを示す。未照会は、振込予約が受取人により照会されていないことを示す。撮影済は、後述の受取人が撮影されて受取人の画像が取得されていることを示す。拒否は、振込予約を照会した受取人が振込みを拒否したことを示す。依頼人の状況には、写真照会済、受取人確認照会済、未照会及び取消等が記憶される。ここで、依頼人の状況に記憶される写真照会済は、取得された受取人の画像を依頼人が照会したことを示す。依頼人の状況に記憶される受取人照会済は、受取人の画像を依頼人が未照会であるものの、振込予約が受取人により照会されて確認されたを依頼人が照会したことを示す。
依頼人の状況に記憶される未照会は、振込予約が受取人により照会されて確認されたことも依頼人が照会しておらず、かつ受取人の画像も照会していないことを示す。取消は、後述の受取人の画像を依頼人が確認した際に依頼人が振込予約を取り消したことを示す。図3に示す例では、依頼人番号「234567」により特定される依頼人から、銀行コード「2345」、支店コード「012」、口座番号「普23456」及び口座名義人「ヤマダ ジロウ」で示される振込先の銀行口座へ、振込金額2万円が振込予約されている。
振込予約日は、2009年8月23日であり、当該振込予約の有効期限として2009年9月2日が記憶されている。また、受取人状況及び依頼人状況夫々には「撮影済」及び「写真照会済」が記憶されており、受取人の画像が撮影されており、受取人の画像を依頼人が照会済みであることを示している。また、記憶部15に記憶された受取人の画像を示す画像ファイルのファイル名「ABC01」が記憶されている。
次に、銀行システムで振込予約を実行する手順の概要を説明する。振込予約を依頼する依頼人は、ATM3を操作して受取人の銀行口座の口座番号及び振込金額等を入力する。ここで、振込予約を依頼する依頼人は、例えば、電話及び郵便等を用いて家族又は親戚等を名乗る人物から口座番号等を通知されて振込みを頼まれた人物である。振込予約を受付けたATM3は、サーバ装置1へ受取人の銀行口座の銀行、支店及び口座番号、並びに振込金額等を含む振込予約情報を付加した振込指示を送信する。サーバ装置1は、受信した振込指示に付加された振込予約情報を記憶部15の振込予約一覧151に記憶して振込予約が行う。
また、サーバ装置1は、振込予約日から所定期間経過した日を振込予約の有効期限として設定し、振込みが実行されずに有効期限を過ぎた場合に振込予約を取り消すようにしてある。例えば所定期間に10日を設定し、振込みが実行されずに振込予約日から10日を経過した場合、振込予約に対応する振込予約情報が振込予約一覧151から削除されて振込予約が取り消される。振込予約による振込みの受取人がATM3の設置場所へ訪れてATM3を操作した場合、受取人の銀行口座に対して振込みが依頼されている振込予約が表示される。受取人がATM3を操作して振込予約を受諾した場合、ATM3が備える撮像部39により受取人が撮像されて受取人の画像がサーバ装置1へ送信される。
また、受取人がATM3を操作して振込予約された振込みを拒否した場合、その旨がサーバ装置1へ送信されて当該振込予約が拒否される。受取人が振込予約を受諾した状態で依頼人がATM3の設置場所に訪れてATM3を操作した場合、受取人の画像がサーバ装置1から送信されてATM3に表示される。これにより依頼人は、受取人の画像を視認して振込みを実行するか否かを判断することが可能となる。依頼人がATM3を操作して振込みの実行を選択した場合、振込の実行が選択された旨がサーバ装置1に送信されて、振込みが実行される。次に、銀行システムで行われる処理の詳細を説明する。
図4は、取引内容選択画面の例を示す模式図である。振込みを依頼する依頼人は、ATM3の設置場所を訪れてATM3を操作する。ATM3は、依頼人に対して依頼人を特定する情報である顧客情報を受付ける。顧客情報は、表示部33に顧客情報の入力を促す操作画面を表示して、依頼人夫々に対して予め登録されている依頼人番号を受付けるとよい。または、依頼人を特定する顧客情報が記録された読取可能なカードを図示しない読取部に挿入することで、当該顧客情報を読み取って受付けてもよい。そして、ATM3は、振込みに関する操作を選択するための操作選択画面を表示する。
図4に示す例では、操作の選択を促すメッセージ「お取引内容を選択してください。」と共に、「通常振込」、「振込予約」及び「振込予約状況」夫々のソフトウェアボタンが表示されている。通常振込ボタンは、通常振込を受付けるためのボタンである。ATM3は、通常振込ボタンが選択された場合、受取人の銀行口座の口座番号及び振込金額等を依頼人から受付けてサーバ装置1へ送信し、サーバ装置1は直ちに振込みに係る処理を実行する。ATM3は、振込予約ボタンが選択された場合、振込予約を実行する。振込予約状況ボタンが選択された場合、依頼人から受付けている振込予約の一覧を表示するようにしてある。また、ATM3は、キャンセルボタンが選択された場合、操作の受付を終了する。
図5は、依頼人から振込予約を受付ける処理の手順を示すフローチャートである。振込予約を受付ける処理は、操作選択画面で振込予約ボタンが選択されて口座番号及び振込金額等を受付けた場合、ATM3のCPU30で実行される。ATM3のCPU30は、受付けた受取人の銀行口座の口座番号及び振込金額等を含む振込予約情報を振込指示に付加し、サーバ装置1へ通信部38(振込指示送信部)により送信して処理を終了する(ステップS11)。サーバ装置1のCPU10は、ATM3から送られてきた振込指示を通信部(振込指示受信部)18により受信する(ステップS12)。
CPU10は、振込指示を受信した日である振込予約日及び振込予約日から所定期間を経過した有効期限を振込予約情報に付加して振込予約一覧151に追加する(ステップS13)。追加された振込予約情報は、後述の処理により振込みが実行された場合、又は当該振込みが依頼人により取り消された場合、振込予約一覧151から削除されるようにしてある。CPU10は、ステップS13で振込予約一覧151に追加した振込予約情報が振込予約一覧151に残っているか否かを判定する(ステップS14)。
CPU10は、振込予約一覧151に残っていると判定した場合(ステップS14でYES)、振込予約一覧151に残っている振込予約情報に含まれる依頼人状況が取消を示しているか否かを判定する(ステップS15)。CPU10は、取消を示していないと判定した場合(ステップS15でNO)、時計部17が出力する日時を取得する(ステップS16)。CPU10は、取得した日時が振込予約一覧151に残っている振込予約情報に含まれる有効期限を超過しているか否かを判定する(ステップS17)。CPU10は、有効期限を超過していないと判定した場合(ステップS17でNO)、ステップS14に処理を戻す。
CPU10は、有効期限を超過していると判定した場合(ステップS17でYES)、振込予約を取消すべく、ステップS13で追加した振込予約情報を振込予約一覧151から削除して(ステップS18)、処理を終了する。CPU10は、ステップS14において振込予約一覧151に残っていないと判定した場合(ステップS14でNO)、処理を終了する。また、CPU10は、ステップS15で依頼人状況が取消を示していると判定した場合にも(ステップS15でYES)、処理を終了する。次に、受取人がATM3の設置場所を訪れて振込予約を照会する場合に実行される処理を説明する。
図6及び図7は、依頼人が振込予約を照会する場合の処理の手順を示すフローチャートである。ATM3のCPU30は、依頼人番号を操作部34により受け付けて、当該依頼人番号を含む振込予約情報を要求する振込予約情報要求をサーバ装置1へ通信部38により送信する(ステップS31)。サーバ装置1のCPU10は、ATM3から送られてきた振込予約情報要求を通信部18により受信する(ステップS32)。CPU10は、要求された振込予約情報を記憶部15に記憶してある振込予約一覧151から読み出してATM3へ通信部18により送信する(ステップS33)。ATM3のCPU30は、サーバ装置1から送られてきた振込予約情報を通信部38により受信する(ステップS34)。
CPU30は、受信した振込予約情報を用いて依頼人により依頼されている振込予約の一覧を示す振込予約一覧画面を表示部33に表示する(ステップS35)。CPU30は、振込予約一覧画面により示された振込予約の一覧から、1つの振込予約の選択を操作部34により受付ける(ステップS36)。CPU30は、選択された振込予約に対応する振込予約情報に含まれる受取人状況が撮影済であるか否かを判定する(ステップS37)CPU30は、撮影済であると判定した場合(ステップS37でYES)、振込予約情報に含まれる画像ファイル名を有する画像データを要求すべく画像要求をサーバ装置1へ通信部38により送信する(ステップS38)。
サーバ装置1のCPU10は、ATM3から送られてきた画像要求を通信部18により受信する(ステップS39)。CPU10は、記憶部15に記憶してある画像データ152のうち、要求された画像データを読み出してATM3へ通信部18により送信する(ステップS40)。ATM3のCPU30は、サーバ装置1から送られてきた画像データを通信部38により受信する(ステップS41)。CPU30は、受信した画像データを用いて受取人確認画面を表示部33に表示する(ステップS42)。
CPU30は、受取人確認画面を視認して受取人を確認した依頼人による操作を操作部34により受付ける(ステップS43)。また、CPU30は、ステップS37で撮影済でないと判定した場合には(ステップS37でNO)、サーバ装置1から画像データを受信することなくステップS43に処理を移す。次に、CPU30は、操作部34により依頼人から振込実行を受付けたか否かを判定する(ステップS44)。CPU30は、振込実行を受付けたと判定した場合(ステップS44でYES)、依頼人が受取人を確認した旨を通知する確認通知をサーバ装置1へ通信部38により送信する(ステップS45)。
CPU30は、振込実行を受付けていないと判定した場合(ステップS44でNO)、操作部34により依頼人から振込予約取消(振込取消)を受付けたか否かを判定する(ステップS46)。CPU30は、振込予約取消を受付けたと判定した場合(ステップS46でYES)、取消指示をサーバ装置1へ通信部38により送信する(ステップS47)。CPU30は、振込予約取消を受付けていないと判定した場合(ステップS46でNO)、振込予約状況の確認のキャンセルを受付けたか否かを判定する(ステップS48)。CPU30は、キャンセルを受付けていないと判定した場合(ステップS48でNO)、操作を受付けるステップS43に処理を戻す。
また、CPU30は、キャンセルを受付けたと判定した場合(ステップS48でYES)、処理を終了する。サーバ装置1のCPU10は、ATM3から送られてきた確認通知及び取消指示等のATM信号を受信する(ステップS49)。CPU10は、受信したATM信号が確認通知であるか否かを判定する(ステップS50)。CPU10は、確認通知であると判定した場合(ステップS50でYES)、振込みを実行して(ステップS51)、振込を完了した振込予約に対応する振込予約情報を振込予約一覧151から削除する(ステップS52)。そして、CPU10は、処理を終了する。
CPU10は、ステップS50で確認通知でないと判定した場合(ステップS50でNO)、取消指示であるか否かを判定する(ステップS53)。CPU10は、取消指示であると判定した場合(ステップS53でYES)、振込予約情報の依頼人状況を取消に書換えることにより、振込予約を取り消す(ステップS54)。そして、CPU10は、処理を終了する。また、CPU10は、ステップS53で取消指示でないと判定した場合(ステップS53でNO)、処理を終了する。
図8は、依頼人が操作するATM3で表示される振込予約一覧画面の例を示す模式図である。図8に示す例では、依頼人が依頼している振込予約の一覧と、実行ボタンと、キャンセルボタンとが表示されている。また、依頼人に振込みの確定又は取消の選択を促す旨のメッセージ「振込予約状況は以下の通りです。振込みを確定、または取消す場合、各振込予約を選択して実行ボタンを押してください。」が表示されている。振込予約の一覧には、各振込予約に対応する振込予約情報の一部が、依頼された順番を示す予約番号と共に表示されている。例えば、予約番号1には、受取人の口座の口座名義人「タナカ タロウ様」と、振込予約日「2009/08/19」と、有効期限「2009/08/29」と、受取人状況「受取人照会済」とか表示されている。
受取人状況が表示されることにより、依頼した振込予約を受取人が照会したか否か、受取人が振込みを受諾して受取人の撮影が行われたか否か、受取人が振込みを拒否した否かが依頼人に報知される。これにより、依頼人が受取人の状況を照会することが可能となる。ATM3は、振込予約一覧画面に表示した振込予約の一覧から1つの振込予約の選択を受付けるようにしてある。また、受取人により振込みを拒否された振込予約は、選択できないようにしてある。図8に示す例では、予約番号4の振込予約が受取人により振込みが拒否されており、選択できない。振込予約が選択された場合、受取人確認画面が表示される。
振込予約の一覧は、予約番号順の昇順に並べて表示する場合に限るものではなく、各振込予約に対して振込予約日から異なる所定期間が設定される場合、有効期限までの残り日数の昇順に並べて表示してもよい。また、振込予約の一覧を受取人状況に応じて並べて表示してもよい。例えば、受取人状況が受取人撮影済、受取人照会済、受取人拒否及び受取人未照会の順となるよう各振込予約を並べて表示してもよい。また、振込予約の一覧には、各振込予約の振込先の銀行名、支店名、口座番号及び振込金額を更に表示してもよい。
図9は、依頼人が操作するATM3で表示される受取人確認画面の例を示す模式図である。受取人確認画面には、サーバ装置1から送られてきた受取人の画像が表示されると共に、振込実行及び振込予約取消夫々を指示するためのソフトウェアボタンと、振込予約一覧画面に戻るためのキャンセルボタンとが表示されている。また、サーバ装置1から送られてきた画像に含まれており、受取人を撮像したATM3の設置場所及び撮影日時が、受取人の画像と共に表示される。図9に示す例では、受取人の画像を撮影したATM3の場所「東京ABC銀行 福岡支店ATM」と、撮影日時「2009年8月20日 16:00」が表示されている。また、受取人確認画面には、受取人として受取人の銀行口座の銀行名、支店名、口座番号及び口座名義人等が表示される。
銀行名及び支店名は、振込予約情報に含まれる銀行コード及び支店コード基づいて表示される。ATM3を操作する依頼人は、受取人の画像を確認して、振込実行又は振込予約取消を選択する。これにより、例えば、受取人の容姿が依頼人の知っている人物と異なる場合、又は受取人が訪れたATM3の場所及び撮影日時が不自然な場合、振込予約を取消して振込め詐欺の被害者となる虞を防止することが可能となる。また、受取人確認画面には、振込予約日、有効期限、受取人状況、依頼人状況、及び振込金額を更に表示してもよい。
図10及び図11は、受取人が振込予約を照会する場合の処理の手順を示すフローチャートである。受取人が操作するATM3のCPU30は、受取人に対して依頼されている振込予約の振込予約情報を要求する振込予約情報要求をサーバ装置1へ通信部38により送信する(ステップS71)。この場合、CPU30は、受取人の銀行口座の口座番号が含まれる振込予約情報を要求するとよい。あるいは、受取人を特定する受取人番号を振込予約情報に付加して振込予約一覧151に記憶しておいて、CPU30は、当該受取人番号を含む振込予約情報を要求するとよい。
サーバ装置1のCPU10は、ATM3から送られてきた振込予約情報要求を通信部18により受信する(ステップS72)。CPU10は、要求された振込予約情報を記憶部15に記憶してある振込予約一覧151から読み出してATM3へ通信部18により送信する(ステップS73)。ATM3のCPU30は、サーバ装置1から送られてきた振込予約情報を通信部38により受信する(ステップS74)。CPU30は、受信した振込予約情報を用いて受取人に対して依頼されている振込予約の一覧を示す振込予約一覧画面を表示部33に表示する(ステップS75)。
CPU30は、表示部33に表示された振込予約一覧画面により示された各振込予約を受取人が照会したことを示す照会通知をサーバ装置1へ通信部38により送信する(ステップS76)。CPU30は、振込予約一覧画面により示された振込予約の一覧から1つの振込予約の選択を操作部34により受付ける(ステップS77)。CPU30は、撮影画面を表示部33に表示して(ステップS78)、操作部34により撮影画面に応じて受取人から操作を受付ける(ステップS79)。CPU30は、受取人による振込拒否を受付けたか否かを判定する(ステップS80)。
CPU30は、振込拒否を受付けたと判定した場合(ステップS80でYES)、拒否通知をサーバ装置1へ通信部38により送信する(ステップS81)。CPU30は、拒否通知を受付けていないと判定した場合(ステップS80でNO)、写真撮影を受付けたか否かを判定する(ステップS82)。CPU30は、受取人による写真撮影を受付けたと判定した場合(ステップS82でYES)、撮像部39により受取人を撮影する(ステップS83)。
CPU30は、時計部37が出力する日時及びROM31に記憶してある場所情報を取得して(ステップ84)、画像データに挿入する(ステップS85)。CPU30は、日時及び場所情報を挿入した画像データをサーバ装置1へ通信部38により送信する(ステップS86)。CPU30は、撮影画面に表示されたキャンセルボタンが受取人により押下されることにより、キャンセルを受付けたか否かを判定する(ステップS87)。CPU30は、キャンセルを受付けていないと判定した場合(ステップS87でNO)、操作を受付けるステップS79に処理を戻す。
CPU30は、キャンセルを受付けたと判定した場合(ステップS87でYES)、処理を終了する。CPU30は、ステップS82で受取人による写真撮影を受付けていないと判定した場合(ステップS82でNO)、キャンセルを受付けたか否かを判定するステップS87に処理を移す。サーバ装置1のCPU10は、ATM3から送られてきた照会通知、拒否通知及び画像データ等のATM信号を受信する(ステップS88)。CPU10は、ATM信号として画像データを受信したか否かを判定する(ステップS89)。CPU10は、画像データを受信したと判定した場合(ステップS89でYES)、画像データが示す画像に受取人の顔が所定範囲以上映っているか否かを判定する(ステップS90)。
CPU10は、所定範囲以上映っていると判定した場合(ステップS90でYES)、受信した画像データのファイル名を振込予約一覧151の振込予約情報に追記すると共に、当該画像データを記憶部15に記憶する(ステップS91)。CPU10は、受信したATM信号に基づいて記憶部15に記憶してある振込予約一覧151の振込予約情報に含まれる受取人状況を更新して(ステップS92)、処理を終了する。例えばATM信号として照会通知が受信されている場合、受取人状況が照会済に書き換えられる。
また、例えばATM信号として拒否通知が受信されている場合、受取人状況が拒否に書き換えられる。例えば、ATM信号として画像データが受信されている場合、受取人状況が撮影済に書き換えられる。CPU10は、ステップS89で画像データを受信していないと判定した場合(ステップS89でNO)、振込予約情報を更新するステップS92に処理を移す。また、CPU10は、ステップS90で所定範囲以上映っていないと判定した場合も(ステップS90でNO)、振込予約情報を更新するステップS92に処理を移す。そして、CPU10は、処理を終了する。
図12は、受取人が操作するATM3で表示される振込予約一覧画面の例を示す模式図である。図12に示す例では、受取人の口座に対して依頼された振込予約の一覧と、実行ボタンと、キャンセルボタンとが表示されている。また、受取人に振込みの許諾又は拒否の選択を促すと共に、振込みを許諾する際に受取人を撮像する必要がある旨を報知するメッセージ「振込予約状況は以下の通りです。振込手続きを継続する為には、あなたを撮影して写真を依頼人に送信する必要があります。写真を送信、または振込拒否する場合は、各振込予約を選択して実行ボタンを押してください。」が表示されている。振込予約の一覧には、各振込予約に対応する振込予約情報の一部が、振込予約の依頼順を示す予約番号と共に表示されている。
例えば、予約番号1には、受取人の口座の口座名義人「タナカ ハジメ様」と、振込予約日「2009/08/19」と、有効期限「2009/08/29」と、受取人状況「撮影済」と、依頼人状況「依頼人写真照会済」とが表示されている。受取人状況として「撮影済」又は「未撮影」が表示される。「撮影済」は、受取人が振込予約を許諾して受取人が既に撮影されている状況を示す。「未撮影」は、受取人が振込予約を許諾しておらず、受取人が撮影されてない状況を示す。依頼人状況として「依頼人写真照会済」、「依頼人未照会」及び「依頼人取消」のいずれか一つが表示される。
「依頼人写真照会済」は、受取人の画像が依頼人により既に照会された状態であることを示す。「依頼人未照会」は、受取人の画像が依頼人により照会されていない状態であることを示す。「依頼人取消」は、受取人の画像が依頼人により照会された後に依頼人により振込予約が取り消された状態を示す。依頼人状況が表示されることにより、受取人が振込予約を許諾して依頼人に送られてきた受取人の画像を依頼人が照会したか否か、依頼人が照会した後に振込予約を取り消したか否かが受取人に報知される。また、振込予約一覧画面には、各振込予約の振込金額を更に表示してもよい。
図13は、受取人が操作するATM3で表示される撮影画面の例を示す模式図である。撮影画面には、依頼人の顧客情報から取得された依頼人の氏名が表示されると共に、撮像部39により撮像されている受取人の画像がリアルタイムで表示部33に表示される。また、写真撮影及び振込拒否夫々を指示するためのソフトウェアボタンと、振込予約一覧画面に戻るためのキャンセルボタンとが表示されている。更に受取人に写真の撮影又は振込拒否の選択を促すメッセージ「依頼人は以下の通りです。写真を撮影、又は振込拒否を行ってください。」が表示されている。受取人が振込予約を受諾して写真撮影ボタンを押下した場合、撮像部39により撮像されて得られた受取人の画像データがサーバ装置1に送信される。また、受取人が振込拒否ボタンを押下した場合、拒否通知がサーバ装置1に送信される。また、撮影画面には、選択されている振込予約の振込予約日、有効期限、受取人状況、依頼人状況、及び振込金額を更に表示してもよい。
本実施の形態1では、撮影日時及び撮影場所を含む受取人の画像データをサーバ装置1に送信する場合を示したが、これに限るものではない。ATM3に図示しないマイクロフォンを設けて、当該マイクロフォンにより受取人が話す声等を録音し、得られた音声データを受取人の画像データと共にサーバ装置1へ送信してもよい。そして、依頼人が操作するATM3に画像データ及び音声データをサーバ装置1から送信して、受取人の画像を表示すると共に、受取人の音声を図示しないスピーカーから放音するようにしてもよい。これにより、受取人の容姿のみならず、受取人の声質に基づいて依頼人が正当な受取人であるか否かを判断することが可能となる。また、画像データに挿入するデータは、撮影日時及び撮影場所に限るものではなく、受取人から受付けたメッセージを挿入するようにしてもよい。ここで、メッセージを挿入する場合について、説明する。
図14は、受取人が操作するメッセージ挿入画面の他の例を示す模式図である。メッセージ挿入画面は、撮影画面の写真撮影ボタンが押下されて受取人が撮像された場合に表示するとよい。図14に示す例では、受取人の画像が表示されると共に、受取人にメッセージ等の挿入を促すメッセージ「写真にメッセージや絵を描くことができます。画面に表示された写真を指先でなぞるか、またはソフトウェアキーボードを用いて入力してください。」が表示されている。また、ソフトウェアキーボードを用いて入力するためのキーボード入力ボタンが表示されている。キーボード入力ボタンが押下された場合、ソフトウェアキーボードが表示される。
また、画面に表示された画像を受取人が指先でなぞった場合、操作部34のタッチパネルにより指先の位置が検出されて、画像上に指先の軌跡に沿った線が描画される。これにより、絵又は手書文字を写真に挿入することが可能となる。図14に示す例では、手書きで描画されたメッセージ「ありがとう」及び星印が受取人の画像に表示されている。また、メッセージ挿入画面には、メッセージ等の挿入が完了した場合に画像データをサーバ装置1に送信するための写真送信ボタンと、撮影画面に戻るためのキャンセルボタンとが表示されている。更に、写真に挿入したメッセージ又は絵を消去するためのメッセージ消去ボタンが表示されている。これにより、依頼人は、受取人の画像のみならず、画像に挿入された受取人のメッセージ及び絵等を視認して受取人を確認することが可能となる。
ATM3は、受取人が振込予約を受領する都度、受取人を撮像して得られた受取人の画像をサーバ装置1へ送信する場合を示したが、これに限るものではない。例えば、サーバ装置1の記憶部15に受取人の画像を受取人に対して関連付けて記憶しておき、次にATM3が振込予約を受領した場合、記憶部15に記憶してある受取人の画像を読み出す。これにより、受取人の撮像を省略することが可能となる。この場合、記憶部15に受取人の画像を記憶した時点から所定期間を経過した際に、当該画像を記憶部15から削除するとよい。画像が削除された状態でATM3が振込予約の受領を受付けた場合、受取人が撮像される。これにより、所定期間内に撮像して得た受取人の画像を依頼人が操作するATM3に表示して、容姿に変化が生じる場合であっても受取人を確認することが可能となる。
サーバ装置1が振込みを実行する場合を示したが、サーバ装置1及び記憶装置2に接続された外部の処理装置が振込みを実行してもよい。この場合、サーバ装置1は、依頼人が操作するATM3から確認通知を受信した場合、外部の処理装置へ振込みを実行する指示を送信して、当該処理装置に振込みを実行させるとよい。
振込予約された振込みが実行された場合、当該振込予約に対応する振込予約情報が振込予約一覧151から削除される場合を示したが、受取人の画像データと共に、記憶部15に一定期間又は無期限に記憶しておくようにしてもよい。この場合、依頼人が正当な受取人でないにも関わらず受取人を誤認して振込実行を選択して振込みが実行された場合、記憶されている受取人の画像及び振込予約情報を振込め詐欺の犯人に係る情報として関係機関に提供することが可能となる。本発明の銀行システムでは、振込予約を許諾して振込を受けるためにATM3が受取人を撮影する必要があることを受取人に報知するため、振込め詐欺を図る受取人に対して抑止効果が期待できる。
実施の形態2
本実施の形態2は、実施の形態1が専用回線を用いたネットワーク網を介してサーバ装置に接続してあるATMが受取人を撮影するのに対して、汎用回線を用いたネットワーク網を介してサーバ装置に接続してある端末装置により撮影するようにしてある。サーバ装置は、汎用回線を用いたネットワーク網を介して端末装置に接続されている。端末装置は、例えば、インターネット等の汎用回線に接続可能であり、かつ撮像部を備えたPC( Personal Computer )又は携帯電子機器等である。携帯電子機器は、例えば撮像部及び通信部を備えたPDA( Personal Digital Assistant )、携帯電話機及び携帯ゲーム機器等である。本実施の形態2では、端末装置としてPCを例に挙げて説明する。
図15は、実施の形態2に係る銀行システムの例を示す模式図である。サーバ装置1は、インターネット等の汎用回線を用いたネットワーク網N2を介して、受取人が操作するPC5と接続可能にしてある。PC5は、CCDカメラ等の撮像部51を備えている。PC5は、ネットワーク網N2を介してサーバ装置1へログインした後に、サーバ装置1から与えられた受取人の画像をネットワーク網N2を介して受信して表示可能にしてある。PC5を操作している受取人を撮像して得た受取人の画像データをネットワーク網N2を介してPC5へ送信可能にしてある。
図16及び図17は、PC5が受取人を撮影する処理の手順を示すフローチャートである。PC5は、受取人による操作に基づいて受取人を特定する番号及び当該番号に対応付けられたパスワードを含むログイン情報を受付ける(ステップS111)。PC5は、受付けたログイン情報をサーバ装置1へ送信する(ステップS112)。サーバ装置1のCPU10は、PC5から送られてきたログイン情報を受信して(ステップS113)、ログイン情報を認証する(ステップS114)。CPU10は、認証結果をPC5へ通信部18により送信する(ステップS115)。CPU10は、認証したか否かを判定する(ステップS123)。
CPU10は、認証していないと判定した場合(ステップS123でNO)、処理を終了する。PC5は、サーバ装置1から送られてきた認証結果を受信する(ステップS116)。PC5は、サーバ装置1により認証されたか否かを判定する(ステップS117)。PC5は、認証されたと判定した場合(ステップS117でYES)、撮影画面を表示して(ステップS118)、受取人による操作を受付ける(ステップS119)。PC5は、認証されていないと判定した場合(ステップS117でNO)、処理を終了する。PC5は、撮影画面に応じて写真撮影を受付けたか否かを判定する(ステップS120)。
PC5は、写真撮影を受付けていないと判定した場合(ステップS120でNO)、ステップS119に処理を戻して写真撮影を受付けるまで待機する。PC5は、写真撮影を受付けたと判定した場合(ステップS120でYES)、受取人を撮像部51により撮影する(ステップS121)。PC5は、受取人の画像データをサーバ装置1へ送信する(ステップS122)。サーバ装置1のCPU10は、ステップS123で認証したと判定した場合(ステップS123でYES)、PC5から送られてきた画像データを受信して(ステップS124)、受取人の画像に顔が所定範囲以上映っているか否かを判定する(ステップS125)。
CPU10は、所定範囲以上映っていると判定した場合(ステップS125でYES)、画像データを記憶して(ステップS128)、処理を終了する。CPU10は、所定範囲以上映っていないと判定した場合(ステップS125でNO)、撮影回数が所定数以上であるか否かを判定する(ステップS126)。CPU10は、所定数以上であると判定した場合(ステップS126でYES)、処理を終了する。CPU10は、所定数以上でないと判定した場合(ステップS126でNO)、受取人を再度撮影して画像データの再送を要求する再送要求をPC5へ送信して(ステップS127)、ステップS124に処理を戻す。
PC5は、サーバ装置1から送られてきた要求を受信して(ステップS129)、再送要求を受信したか否かを判定する(ステップS130)。PC5は、再送要求を受信したと判定した場合(ステップS130でYES)、操作を受付けるステップS119に処理を戻す。PC5は、再送要求を受信していないと判定した場合(ステップS130でNO)、処理を終了する。
図18は、実施の形態2に係る撮影画面の例を示す模式図である。図18に示す例では、撮像部51が撮影している受取人の画像がリアルタイムに表示されている。また、撮影画面には、画像が表示される領域に顔の所定範囲に対応する部分が破線を用いて表示される。撮影画面には、破線で示す所定範囲内に顔が収まるよう撮影する旨を促すメッセージ「顔が破線内に収まっていることを確認して写真撮影を行ってください。」が表示される。更に、撮影画面には、撮像部51による撮影を指示するための「写真撮影」及び写真撮影をキャンセルするための「キャンセル」と表示されたソフトウェアボタンを備えている。
専用回線を用いたネットワーク網N1を介してサーバ装置1に接続してあるATM3が振込予約を受付ける場合を示したが、これに限るものではない。例えば、インターネットを用いたネットワーク網N2を介してサーバ装置1に接続してある複数のPC5が振込予約を受付けてもよい。依頼人は、PC5を操作することで振込予約を依頼する。PC5は、サーバ装置1から送られてきた受取人の画像をネットワーク網N2を介して受信して表示して依頼人に受取人を確認させる。
PC5は、依頼人による受取人の確認結果をサーバ装置1へネットワーク網N2を介して送信する。受取人は、同様にネットワーク網N2を介してサーバ装置1に接続された他のPC5を操作することで、振込予約の受諾又は拒否等を行う。受取人が操作するPC5は、受取人から振込予約の受諾を受付けた場合、PC5は受取人を撮像し、受取人の画像データをサーバ装置1へインターネット網N2を介して送信する。また、銀行システムからATM3を省略して、インターネット上でオンラインバンキングサービスを各PC5に提供するようにしてもよい。
サーバ装置1は、受取人が操作するATM3の撮像部39により撮影した受取人の画像に、受取人の顔が所定範囲以上映っている場合、当該画像を取得する場合を示したが、これに限るものではない。例えば、撮影して得た受取人の画像に画像認識処理を施して、受取人が装着して素顔を隠す虞のあるヘルメット、マスク及びサングラス等を検出しない場合、当該画像を取得してもよい。また、撮像部39をATM3又はATM3の設置場所に設けて、異なる角度から受取人を撮像し、得られた複数の画像に基づいて画像を取得するか否かを判定してもよい。
例えば、受取人の正面を撮像する撮像部39に加えて、受取人の背後を撮影する撮像部39をATM3の設置場所に設ける。そして、受取人の背後を撮影して得た画像に基づいて受取人の背後に受取人から所定距離以内に他の人物が立っているか否かを判定する。なお、受取人の頭上に設けた撮像部39を用いて受取人の頭上から撮影し、受取人から所定距離以内に他の人物が立っているか否かを判定してもよい。他の人物が立っていない場合、受取人の正面を撮影して得た画像を受取人の画像として取得するとよい。これにより、振込め詐欺等の犯人により依頼人が誘導されてATM3を訪れた場合、不正な振込予約を受付けないことが可能となる。
本実施の形態2は以上の如きであり、その他は実施の形態1と同様であるので対応する部分には同一の符号及び処理名を付してその詳細な説明を省略する。
実施の形態3
図19は、実施の形態3に係る銀行システムの例を示す模式図である。本実施の形態3は、実施の形態1が専用回線を用いたネットワーク網を介してサーバ装置に接続してあるATMが依頼人に受取人の画像を表示するのに対して、汎用回線を用いたネットワーク網を介してサーバ装置に接続してある端末装置により表示するようにしてある。サーバ装置1は、実施の形態2と同様にインターネット等の汎用回線を用いたネットワーク網を介して端末装置に接続されている。端末装置は、実施の形態2と同様に例えば、インターネット等の汎用回線に接続可能であるPC又は携帯電子機器等である。本実施の形態3では、端末装置としてPCを例に挙げて説明する。サーバ装置1は、ネットワーク網N2を介して依頼人が操作するPC8と接続可能にしてある。PC8は、ネットワーク網N2を介してサーバ装置1へログインした後に、受取人の画像をネットワーク網N2を介してサーバ装置1から受信し、表示可能にしてある。
図20は、PC8が受取人の画像を表示する処理の手順を示すフローチャートである。PC8は、依頼人による操作に基づいて依頼人を特定する番号及び当該番号に対応付けられたパスワードを含むログイン情報を受付ける(ステップS141)。PC8は、受付けたログイン情報をサーバ装置1へ送信する(ステップS142)。サーバ装置1のCPU10は、PC8から送られてきたログイン情報を受信して(ステップS143)、ログイン情報を認証する(ステップS144)。CPU10は、認証結果をPC8へ通信部18により送信する(ステップS145)。
PC8は、サーバ装置1から送られてきた認証結果を受信する(ステップS146)。PC8は、サーバ装置1により認証されたか否かを判定する(ステップS147)。PC8は、認証されたと判定した場合(ステップS147でYES)、振込予約照会処理を実行する(ステップS148)。PC8がステップS148で実行する振込予約照会処理は、図6及び図7で示した依頼人が振込予約を照会する場合の処理のATM3で実行される手順と同一であるので説明を省略する。PC8は、振込予約照会処理を実行した後に、処理を終了する。また、PC8は、ステップS147で認証されていないと判定した場合(ステップS147でNO)、処理を終了する。
サーバ装置1のCPU10は、ステップS145が完了した後に、認証したか否かを判定する(ステップS149)。CPU10は、認証していないと判定した場合(ステップS149でNO)、処理を終了する。CPU10は、認証したと判定した場合(ステップS149でYES)、振込予約照会処理を実行する(ステップS150)。CPU10がステップS150で実行する振込予約照会処理は、図6及び図7で示した依頼人が振込予約を照会する場合の処理のサーバ装置1で実行される手順と同一であるので説明を省略する。CPU10は、振込予約照会処理を実行した後に、処理を終了する。
PC8を依頼人が操作して受取人の画像を視認することにより、依頼人がATM3の設置場所を訪れなくても受取人を確認することが可能となる。また、サーバ装置1は、受取人が操作するATM3からのみ受取人の画像を取得してもよい。この場合、受取人は、専用回線を用いたネットワーク網N1を介して接続されたATM3を操作して自身を撮影する必要がある。これにより、受取人が不正にログイン情報を入手してサーバ装置1へログインし、他の人物の画像を受取人の画像としてサーバ装置1へ送信する虞を防止することが可能となる。
実施の形態4
図21は、実施の形態4に係るサーバ装置及びATMの内部ハードウェアを示すブロック図である。本実施の形態4は、実施の形態1がサーバ装置及びATM夫々が備えるROMに記憶してあるプログラムを実行するのに対して、光ディスク等の記録媒体から読み出したプログラムを実行するようにしてある。サーバ装置6は、CPU60及び記録媒体読出部61を備える。CPU60は、バス60aを介して記録媒体読出部61に挿入された記録媒体610からプログラム611を読み出して、記憶部15に記憶するようにしてある。そして、CPU60は、記憶部15に記憶したプログラム611を読み出して実行するようにしてある。
CPU60は、プログラム611に従って、依頼人が操作するATM7から振込指示を受付けて(振込指示受付ステップ)、受取人の画像を受取人が操作するATM7から受信して取得する(画像取得ステップ)。CPU60は、依頼人が操作するATM7に受取人の画像を送信する(画像送信ステップ)。また、CPU60は、記録媒体読出部61に挿入された記録媒体710、720夫々からプログラム711、721を読み出して通信部18によりATM7へ送信可能にしてある。
ATM7は、CPU70及びEEPROM( Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )71を備える。CPU70は、通信部38により受信したプログラム711、721をバス70aを介してEEPROM71に記憶するようにしてある。そして、CPU70は、EEPROM71に記憶したプログラム711、721を読み出して実行するようにしてある。CPU70は、プログラム711に従って、依頼人の操作に基づいて振込指示を受付けて(振込指示受付ステップ)、受取人の画像を受信し(画像受信ステップ)、画像を表示する(画像表示ステップ)。
CPU70は、依頼人による受取人の確認結果を受付けて(確認結果受付ステップ)、確認結果をサーバ装置6へ送信する(確認結果送信ステップ)。また、CPU70は、プログラム721に従って、振込予約の一覧を表示部33に表示して受取人に振込予約を報知し(振込指示報知ステップ)、受取人による振込予約の受領を受付ける(受領受付ステップ)。CPU70は、受取人から受領を受付けた場合、受取人を撮像部39により撮像し(撮像ステップ)、サーバ装置6へ受取人の画像を送信する(画像送信ステップ)。
本発明に係るプログラム611、711、721は、記録媒体610、710、720から読み出す場合に限るものではなく、図示しない外部のコンピュータとの間で通信を確立し、係るプログラム611、711、721をサーバ装置6の記憶部15及びATM7のEEPROM71へダウンロードしても良い。
本実施の形態は以上の如きであり、その他は実施の形態1と同様であるので対応する部分には同一の符号及び処理名を付してその詳細な説明を省略する。
以上の実施の形態1乃至4を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
受信した振込指示に応じて銀行口座への振込みを実行又は指示するサーバ装置において、
前記振込指示を受信する振込指示受信部と、
該振込指示受信部により振込指示を受信した場合、前記振込みを受ける受取人に関する画像を取得する画像取得部と、
該画像取得部により取得した画像を前記振込指示の送信元へ送信する画像送信部と
を備え、
前記画像取得部は、前記受取人の顔が所定範囲以上映っている画像を取得するよう構成してあることを特徴とするサーバ装置。
(付記2)
銀行口座への振込指示に応じて振込みを実行又は指示するサーバ装置に接続してあり、該サーバ装置に前記振込みを受ける受取人に関する画像を送信する端末装置において、
前記サーバ装置から振込指示を受信する振込指示受信部と、
該振込指示受信部により受信した振込指示を前記受取人に報知する振込指示報知部と、
該振込指示通知部により報知した振込指示の受領を前記受取人から受付ける受領受付部と、
該受領受付部により受領を受付けた場合、前記受取人を撮像する撮像部と、
前記撮像部により撮像して得た画像を前記サーバ装置へ送信する画像送信部と
を備え、
前記撮像部は、前記受取人の顔を所定範囲以上撮像するよう構成してあることを特徴とする端末装置。
1,6 サーバ装置
2 記憶装置
3,7 ATM(端末装置)
5,8 PC(端末装置)
10,30,60,70 CPU
10a,30a,60a,70a バス
11,31 ROM
12,32 RAM
13,33 表示部
14,34 操作部
15 記憶部
151 振込予約一覧
152 画像データ
16 入出力部
17、37 時計部
18,38 通信部
39,51 撮像部
61 記録媒体読出部
71 EEPROM
610,710,720 記録媒体
611,711,721 プログラム
N1,N2 ネットワーク網

Claims (12)

  1. 銀行口座への振込指示を受付ける端末装置と、該端末装置が受付けた振込指示に応じて振込みに係る処理を実行するサーバ装置とを備える振込システムにおいて、
    前記端末装置は、
    前記振込指示を受付ける振込指示受付部と、
    該振込指示受付部により受付けた前記振込指示を前記サーバ装置へ送信する振込指示送信部と
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記振込指示を受信する振込指示受信部と、
    該振込指示受信部により振込指示を受信した場合、前記振込みを受ける受取人に関する画像を取得する画像取得部と、
    該画像取得部により取得した画像を前記端末装置へ送信する画像送信部と
    を備えることを特徴とする振込システム。
  2. 前記端末装置は、
    前記画像を受信する画像受信部と、
    該画像受信部により受信した画像を表示する画像表示部と、
    該画像表示部により表示した画像に応じて前記振込指示の指示元による前記受取人の確認結果を受付ける確認結果受付部と、
    該確認結果受付部により受付けた確認結果を前記サーバ装置へ送信する確認結果送信部と
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記確認結果を受信する確認結果受信部と、
    該確認結果受信部により受信した確認結果に基づいて振込みに係る処理を実行する振込部と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の振込システム。
  3. 受信した振込指示に応じて銀行口座への振込みに係る処理を実行するサーバ装置において、
    前記振込指示を受信する振込指示受信部と、
    該振込指示受信部により振込指示を受信した場合、前記振込みを受ける受取人に関する画像を取得する画像取得部と、
    該画像取得部により取得した画像を前記振込指示の送信元へ送信する画像送信部と
    を備えることを特徴とするサーバ装置。
  4. 前記画像送信部により送信した前記画像に応じて前記振込指示の送信元による前記受取人の確認結果を受信する確認結果受信部と、
    該確認結果受信部により受信した確認結果に基づいて振込みに係る処理を実行する振込部と
    を備えることを特徴とする請求項3に記載のサーバ装置。
  5. 前記確認結果を前記受取人へ通知する確認結果通知部を備えることを特徴とする請求項4に記載のサーバ装置。
  6. 前記振込指示の送信元から前記振込指示の取消を受信する取消受信部を備え、
    前記振込部は、前記取消受信部により取消を受信した場合、振込みに係る処理の実行を禁止するよう構成してある
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のサーバ装置。
  7. 前記振込指示受信部により振込指示を受信した時点からの経過時間を計時する計時部を備え、
    前記振込部は、前記計時部により計時した経過時間が所定期間を超える場合、振込みに係る処理の実行を禁止するよう構成してあることを特徴とする請求項4から請求項6までのいずれか一項に記載のサーバ装置。
  8. 銀行口座への振込指示に応じて振込みに係る処理を実行するサーバ装置に接続してあり、前記振込指示を受付ける端末装置において、
    前記振込指示を受付けた場合、前記振込みを受ける受取人に関する画像を前記サーバ装置から受信する画像受信部と、
    該画像受信部により受信した画像を表示する画像表示部と、
    該画像表示部により表示した画像に基づいて前記振込指示の指示元による前記受取人の確認結果を受付ける確認結果受付部と、
    該確認結果受付部により受付けた確認結果を前記サーバ装置へ送信する確認結果送信部と
    を備えることを特徴とする端末装置。
  9. 銀行口座への振込指示に応じて振込みに係る処理を実行するサーバ装置に接続してあり、該サーバ装置に前記振込みを受ける受取人に関する画像を送信する端末装置において、
    前記サーバ装置から振込指示を受信する振込指示受信部と、
    該振込指示受信部により受信した振込指示を前記受取人に報知する振込指示報知部と、
    該振込指示通知部により報知した振込指示の受領を前記受取人から受付ける受領受付部と、
    該受領受付部により受領を受付けた場合、前記受取人を撮像する撮像部と、
    前記撮像部により撮像して得た画像を前記サーバ装置へ送信する画像送信部と
    を備えることを特徴とする端末装置。
  10. 銀行口座への振込指示を受信するサーバ装置が備えるコンピュータに、前記振込指示の振込みを受ける受取人に関する画像を前記振込指示の送信元へ送信させるプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記振込指示を受信した場合、前記画像を取得する画像取得ステップと、
    該画像取得ステップにより取得した画像を前記振込指示の送信元へ送信する画像送信ステップと
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  11. 銀行口座への振込指示に応じて振込みに係る処理を実行するサーバ装置に接続してある端末装置が備えるコンピュータに、前記振込みを受ける受取人の確認結果を前記サーバ装置へ送信させるプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記振込指示を受付ける振込指示受付ステップと、
    該振込指示受付ステップにより振込指示を受付けた場合、前記受取人に関する画像を受信する画像受信ステップと、
    該画像受信ステップにより受信した画像を表示する画像表示ステップと、
    該画像表示ステップにより表示した画像に基づいて前記確認結果を受付ける確認結果受付ステップと、
    該確認結果受付ステップにより受付けた確認結果を前記サーバ装置へ送信する確認結果送信ステップと
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  12. 銀行口座への振込指示に応じて振込みに係る処理を実行するサーバ装置に接続してある端末装置が備えるコンピュータに、前記サーバ装置へ前記振込みを受ける受取人に関する画像を送信させるプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記サーバ装置から振込指示を受信する振込指示受信ステップと、
    該受信ステップにより受信した前記振込指示を前記受取人に報知する振込指示報知ステップと、
    該振込指示報知ステップにより報知した前記振込指示の受領を前記受取人から受付ける受領受付ステップと、
    該受領受付ステップにより受領を受付けた場合、前記受取人を撮像する撮像ステップと、
    前記撮像ステップにより撮像して得た画像を前記サーバ装置へ送信する画像送信ステップと
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2009210819A 2009-09-11 2009-09-11 振込みの受取人を確認する方法、サーバ装置、端末装置及びプログラム Active JP5651314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210819A JP5651314B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 振込みの受取人を確認する方法、サーバ装置、端末装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210819A JP5651314B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 振込みの受取人を確認する方法、サーバ装置、端末装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011060122A true JP2011060122A (ja) 2011-03-24
JP5651314B2 JP5651314B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=43947658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009210819A Active JP5651314B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 振込みの受取人を確認する方法、サーバ装置、端末装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5651314B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045312A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Fujitsu Frontech Ltd 振込システム
JP2017182199A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Necソリューションイノベータ株式会社 振込処理装置、振込処理方法、プログラム、記録媒体、および振込処理システム
JP2019057149A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 株式会社日本総合研究所 振込装置および振込管理装置
JP2020008991A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 株式会社日立製作所 送金管理システムおよび送金管理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203264A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Oki Electric Ind Co Ltd 現金自動取引システム
JP2006031454A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nec Corp 認証システム、認証用通信装置及び認証方法
JP2006338290A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システムおよび自動取引装置
JP2007072974A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置および自動振込システム
JP2007080123A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システム
JP2007226339A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システムおよび自動取引装置
JP2008299692A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置および自動取引システム
JP2009026114A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 振込処理を実行するホストコンピュータ、振込処理システムおよび振込処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203264A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Oki Electric Ind Co Ltd 現金自動取引システム
JP2006031454A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nec Corp 認証システム、認証用通信装置及び認証方法
JP2006338290A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システムおよび自動取引装置
JP2007072974A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置および自動振込システム
JP2007080123A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システム
JP2007226339A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システムおよび自動取引装置
JP2008299692A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置および自動取引システム
JP2009026114A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 振込処理を実行するホストコンピュータ、振込処理システムおよび振込処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045312A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Fujitsu Frontech Ltd 振込システム
JP2017182199A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Necソリューションイノベータ株式会社 振込処理装置、振込処理方法、プログラム、記録媒体、および振込処理システム
JP2019057149A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 株式会社日本総合研究所 振込装置および振込管理装置
JP2020008991A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 株式会社日立製作所 送金管理システムおよび送金管理方法
JP7022020B2 (ja) 2018-07-04 2022-02-17 株式会社日立製作所 送金管理システムおよび送金管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5651314B2 (ja) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397827B2 (ja) 電子マネー機能を有する携帯端末装置の認証システム
JP6621517B2 (ja) 認証支援装置、認証支援方法、およびプログラム
US11151546B2 (en) Trigger peer to peer payment with financial cards and phone camera
US11526886B1 (en) Method, medium, and system for reducing fraud
JP2020064541A (ja) 本人確認プログラム、本人確認方法および情報処理装置
JP6559933B2 (ja) 送金制御システム、送金制御方法、及びプログラム
JP5651314B2 (ja) 振込みの受取人を確認する方法、サーバ装置、端末装置及びプログラム
JP2020074142A (ja) 生体データ登録支援システム、生体データ登録支援方法、プログラム
JP4237751B2 (ja) 本人確認システム及び本人確認方法
JP2005063342A (ja) カード使用者確認システム、カード使用者確認方法及びそのプログラム
JP2011013959A (ja) 送金システム、および、送金方法
JP6517480B2 (ja) 接客管理システム、顧客端末、サーバー装置、接客管理方法、及び接客方法
JP5269553B2 (ja) 現金自動預払機および振込確認方法
JP7230074B2 (ja) 認証システムおよび情報処理方法
KR101742064B1 (ko) 금융 서비스 제공을 위한 단말기 및 그 동작 방법, 금융 서비스를 제공하는 서버 및 그 동작 방법
JP6733898B2 (ja) 振込処理装置、振込処理方法、プログラム、記録媒体、および振込処理システム
JP2016018500A (ja) 電子機器及びプログラム
JP2014164489A (ja) 認証装置および認証方法
JP7089625B1 (ja) 銀行手続支援方法
JP2010079752A (ja) 自動取引システム
JP2008299692A (ja) 自動取引装置および自動取引システム
US11430292B2 (en) Biometric-data-acquisition-based arrangements between online consultant and online user
KR100801896B1 (ko) 명세표에 고객 사진을 제공하는 금융 자동화기기 및 방법
JP7238617B2 (ja) サービス提供装置、サービス提供システム、プログラム、及びサービス提供方法
JP2021144657A (ja) 情報収集支援プログラム、情報収集支援方法および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250