JP2011059528A - 表示装置および制御方法 - Google Patents

表示装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011059528A
JP2011059528A JP2009210988A JP2009210988A JP2011059528A JP 2011059528 A JP2011059528 A JP 2011059528A JP 2009210988 A JP2009210988 A JP 2009210988A JP 2009210988 A JP2009210988 A JP 2009210988A JP 2011059528 A JP2011059528 A JP 2011059528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
display
target
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009210988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5418093B2 (ja
Inventor
Haruo Oba
晴夫 大場
Yusuke Sakai
祐介 阪井
Eijiro Mori
栄二郎 森
Kenichi Okada
憲一 岡田
Katsunori Tanaka
克典 田中
Shinichi Hayashi
真一 早矢仕
Tomohiko Goto
智彦 後藤
Shingo Tsurumi
辰吾 鶴見
Asako Tadenuma
亜佐子 蓼沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009210988A priority Critical patent/JP5418093B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to PCT/JP2010/062310 priority patent/WO2011030624A1/ja
Priority to IN1889DEN2012 priority patent/IN2012DN01889A/en
Priority to BR112012004830A priority patent/BR112012004830B8/pt
Priority to CN201080047771.6A priority patent/CN102577425B/zh
Priority to CN201510005983.2A priority patent/CN104602120B/zh
Priority to KR1020127005722A priority patent/KR101719845B1/ko
Priority to US13/393,844 priority patent/US8913007B2/en
Priority to RU2012108121/08A priority patent/RU2549165C2/ru
Priority to EP10815221.6A priority patent/EP2477183B1/en
Publication of JP2011059528A publication Critical patent/JP2011059528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5418093B2 publication Critical patent/JP5418093B2/ja
Priority to US14/532,770 priority patent/US9298258B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • G06F3/005Input arrangements through a video camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/441Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card
    • H04N21/4415Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card using biometric characteristics of the user, e.g. by voice recognition or fingerprint scanning

Abstract

【課題】ユーザによる視聴に不適な位置での視聴を防止することが可能な、新規かつ改良された表示装置および制御方法を提供すること。
【解決手段】画像表示方向に対する所定の範囲の動画像を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した動画像を解析して、適切な視聴位置に誘導すべき対象の位置を算出する画像解析部と、画像解析部が算出した対象の位置が視聴に不適な位置である場合、対象を適切な視聴位置に誘導するための表示を表示部に行わせる表示制御部とを備える表示装置が提供される。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置および制御方法に関する。
近年、薄型テレビの市場拡大に伴い、例えばリビングルームに設置するための大画面テレビなどの画像表示装置の需要が高まっている。このような中、様々な機能を備えた画像表示装置が提案されている。
ところで、画像表示装置に表示された画像をユーザは任意の位置で視聴することができるため、ユーザが視聴に不適な位置で画像表示装置に表示された画像を視聴することがある。
例えば、子供は、放送内容にのめり込み易い傾向にあるため、テレビの画面に接近することがある。テレビの画面に接近して視聴し続けると、フォーカスが固定することに起因する視力の低下や癲癇の発生の虞がある。また、テレビの画面に過度に接近すると、テレビが転倒してけがをする虞がある。子供は、このような危険性を認識しがたいため、テレビの画面に接近させないようにする必要がある。また、子供は、テレビの画面に接近してテレビの表示部分を破壊したり、破損したテレビの表示部分によってけがをしたりする虞があるため、テレビの画面に接近させないようにする必要がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ユーザによる視聴に不適な位置での視聴を防止することが可能な、新規かつ改良された表示装置および制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、画像表示方向に対する所定の範囲の動画像を撮像する撮像部と、前記撮像部が撮像した動画像を解析して、適切な視聴位置に誘導すべき対象の位置を算出する画像解析部と、前記画像解析部が算出した前記対象の位置が視聴に不適な位置である場合、前記対象を適切な視聴位置に誘導するための表示を表示部に行わせる表示制御部と、を備える、表示装置が提供される。
前記表示制御部は、前記対象を適切な視聴位置に誘導するためのメッセージの表示を前記表示部に行わせてもよい。
前記表示制御部は、前記対象と前記表示部との間の距離を示すグラフ表示を前記表示部に行わせてもよい。
前記表示制御部は、前記表示部の輝度を低下させてもよい。
さらに、前記画像解析部が検出した前記対象の位置が視聴に不適な位置である場合、前記対象を適切な視聴位置に誘導するための音を音声出力部から出力させる音声制御部を備えてもよい。
前記画像解析部は、前記撮像部が撮像した動画像の解析における、適切な視聴位置に誘導すべき対象であるか否かの判定において、適切な視聴位置に誘導すべき対象であるか否かの判定と、適切な視聴位置に誘導する必要のない対象であるか否かの判定とを組み合わせて判定を行ってもよい。
前記画像解析部は、前記撮像部が撮像した動画像の解析における、適切な視聴位置に誘導すべき対象であるか否かの判定において、過去の判定履歴を用いて判定を行ってもよい。
前記画像解析部は、前記撮像部が撮像した動画像の解析における、適切な視聴位置に誘導すべき対象の位置の算出において、過去の算出履歴を用いて位置の算出を行ってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、画像表示方向に対する所定の範囲の動画像を撮像する撮像ステップと、前記撮像された動画像を解析して、適切な視聴位置に誘導すべき対象の位置を算出する算出ステップと、前記算出された前記対象の位置が視聴に不適な位置である場合、前記対象を適切な視聴位置に誘導するための表示を表示部に行わせる表示制御ステップとを備える制御方法が提供される。
以上説明したように本発明によれば、ユーザによる視聴に不適な位置での視聴を防止することが可能な、新規かつ改良された表示装置および制御方法を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100の外観について説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100の構成について説明する説明図である。 制御部110の構成について説明する説明図である。 (A)は、撮像部104の撮像範囲内にユーザ1およびユーザ2が存在する場合を説明する説明図であり、(B)は、撮像部104で撮像された画像中に含まれるユーザ1の顔検出位置[a1,b1]、顔サイズ[w1,h1]とユーザ2の顔検出位置[a2,b2]、顔サイズ[w2,h2]を説明する説明図である。 (A)は、撮像部104の撮像範囲内における基準距離d0と距離d1にユーザが存在する場合を説明する説明図であり、(B)は、撮像部104で撮像された画像における距離d1のユーザの顔サイズ[w1,h1]を説明する説明図であり、(C)は、撮像部104で撮像された画像における基準距離d0のユーザの基準顔サイズ[w0,h0]を説明する説明図である。 本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100による子供接近防止処理の一例について示す流れ図である。 (A)〜(D)は、最適な視聴位置への誘導方法を説明するための説明図である。 (A)〜(C)は、ユーザ距離の算出において、基準距離d0における基準顔サイズ[w0,h0]の補正方法を説明するための説明図である。 ユーザの属性情報の時系列的な変動を説明するための説明図である。 (A)および(B)は、ユーザが撮像部104に接近しすぎて、ユーザの顔が撮像部104の画角外に出てしまう場合を説明するための説明図である。 ユーザが子供であるか否かの判定結果を説明するための説明図である。 ユーザが子供であるか否かの判定方法を説明するための説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
<1.本発明の一実施形態>
[1−1.画像表示装置の構成]
[1−2.制御部の構成]
[1−3.子供接近防止処理]
<1.本発明の一実施形態>
[1−1.画像表示装置の構成]
まず、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置の構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100の外観について説明する説明図である。図1は、画像表示装置100を正面から見た場合の正面図である。以下、図1を用いて本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100の外観について説明する。
図1に示したように、本発明の一実施形態に係る画像表示装置100は、静止画像または動画像を表示する表示パネル102の上方中央部及び左右中央部に、動画像を撮像する撮像部104が備えられている。撮像部104は、画像表示装置100が表示パネル102で静止画像または動画像を表示する方向に対して、動画像の撮像を行うものである。本実施形態にかかる画像表示装置100は、撮像部104で撮像された画像を解析し、画像に映っているユーザの顔を検出する。また、画像表示装置100は、検出されたユーザの顔の画像を解析し、年齢や性別などのその他の属性情報を算出する。そして、画像表示装置100は、算出された属性情報に基づいて、ユーザが子供なのか大人なのかを判定する。また、画像表示装置100は、検出されたユーザの顔画像を解析し、顔検出位置や顔サイズを検出する。そして、画像表示装置100は、ユーザが子供なのか大人なのかの判定結果と、ユーザの顔検出位置や顔サイズの検出結果とに基づいて、ユーザの位置を算出する。本実施形態にかかる画像表示装置100は、ユーザが子供であって、子供が画像表示装置100の視聴に不適な位置、例えば表示パネル102から1mの範囲内にいる場合に、子供を最適な視聴位置、例えば表示パネル102から1m以上離れた位置に誘導するための表示や音を出力させることを特徴としている。
また、本発明の一実施形態に係る画像表示装置100は、表示パネル102の下方中央部にセンサ106を備えている。センサ106は、画像表示装置100の前方の人間の有無を検知するものである。
なお、図1では、画像表示装置100は、画像の表示パネル102の周囲の3箇所に、動画像を撮像する撮像部104を備えていたが、本発明においては動画像を撮影する撮像部104の場所はかかる例に限定されないことは言うまでもなく、例えば、画像表示装置100とは別の装置を設け、画像表示装置100に当該装置を接続して、当該装置において動画像を撮影してもよい。また、撮像部104の数も3つに限られないことは言うまでもなく、2つ以下、または4つ以上の撮像部104を設けて撮像してもよい。さらに、センサ106の数も1つに限られないことは言うまでも無く、2つ以上のセンサを設けてもよい。
また、図1には図示しないが、画像表示装置100は、リモートコントローラ(図示せず)からの赤外線や無線等による制御信号を受信することができる信号受信部をさらに備えていてもよい。
以上、図1を用いて本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100の外観について説明した。次に、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100の構成について説明する。
図2は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100の構成について説明する説明図である。以下、図2を用いて本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100の構成について説明する。
図2に示したように、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100は、表示パネル102と、撮像部104と、センサ106と、スピーカ108と、制御部110と、を含んで構成される。
そして制御部110は、画像入力部112と、画像処理部114と、視聴状態解析部116と、視聴状態記録部118と、システム最適化処理部120と、システム制御部122と、を含んで構成される。
表示パネル102は、本発明の表示部の一例であり、パネル駆動信号に基づいて静止画像または動画像を表示するものである。本実施形態においては、表示パネル102は液晶によって静止画像または動画像を表示する。もちろん発明においては、表示パネル102はかかる例に限定されないことは言うまでもない。表示パネル102は、有機EL(エレクトロルミネセンス)のような自発光型の表示デバイスによって静止画像または動画像を表示するものであってもよい。
撮像部104は、上述したように、静止画像または動画像を表示する表示パネル102の上方中央部および左右中央部に備えられるものであり、表示パネル102にパネル駆動信号が供給され、表示パネル102において動画像を表示している際に、画像表示装置100が表示パネル102で動画像を表示する方向に対して動画像の撮像を行うものである。撮像部104は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサによって動画像の撮像を行うものであってもよく、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサによって動画像の撮像を行うものであってもよい。撮像部104で撮像された動画像は制御部110に送られる。
センサ106は、上述したように、静止画像または動画像を表示する表示パネル102の下方中央部に備えられるものであり、例えば、画像表示装置100の前方の人間の有無を検知するものである。また、センサ106は、画像表示装置100の前方に人間が存在している場合には、画像表示装置100とその人間との間の距離を検出することができる。センサ106による検知結果及び距離情報は制御部110に送られる。スピーカ108は、本発明の音声出力部の一例であり、音声出力信号に基づいて音声を出力するものである。
制御部110は、画像表示装置100の動作を制御するものである。以下で制御部110の各部について説明する。
画像入力部112は、撮像部104で撮像された動画像を受け取るものである。画像入力部112が受け取った動画像は画像処理部114に送られ、画像処理部114での画像処理に用いられる。
画像処理部114は、本発明の画像解析部の一例であり、画像入力部112から送られてきた、撮像部104で撮像された動画像に対する各種画像処理を実行するものである。画像処理部114が実行する画像処理には、撮像部104で撮像された動画像に含まれている動体の検出処理、動画像に含まれている人間の人数の検出処理、動画像に含まれている顔および顔の表情の検出処理が含まれる。画像処理部114による各種画像処理の結果は、視聴状態解析部116に送られて、画像表示装置100を視聴している人物の有無や視聴している人物の視聴状態や視聴位置の解析に用いられる。
画像処理部114における、画像中に含まれる顔を検出する顔検出処理については、例えば特開2007−65766号公報や、特開2005−44330号公報に掲載されている技術を用いることができる。以下、顔検出処理について簡単に説明する。
画像からユーザの顔を検出するには、まず供給された画像における顔の位置、顔の大きさ、顔の方向を、それぞれ検出する。顔の位置と大きさが検出されることにより、顔画像の部分を画像から切り出すことができる。そして切り出した顔画像と、顔の方向の情報とから、顔の特徴的な部分(顔特徴位置)、例えば、眉毛、目、鼻、口といった特徴的な部分を検出する。顔特徴位置の検出には、例えば、AAM(Active Appearance Models)と呼ばれる方法を適用して、特徴位置を検出するようにすることが可能である。
顔特徴位置を検出すると、検出した顔特徴位置のそれぞれに対して局所特徴量を算出する。局所特徴量を算出し、算出した局所特徴量を顔画像と併せて記憶しておくことで、撮像部104で撮影された画像から顔の識別が可能となる。顔の識別方法については、例えば特開2007−65766号公報や、特開2005−44330号公報に掲載されている技術を用いることが出来るので、ここでは詳細な説明は省略する。また、顔画像や顔特徴位置によって、供給された画像に写っている顔が男性なのか女性なのか、また人物が何歳くらいなのかを判別することも可能である。また、予め顔の情報を記録しておくことで、供給された画像に写っている人物を記録された顔の中から探し出して、個人を特定することが可能である。
視聴状態解析部116は、本発明の画像解析部の一例であり、画像処理部114による各種画像処理の結果、並びにセンサ106の検知による検知結果及び距離情報を受け取り、画像処理部114による各種画像処理の結果、並びにセンサ106の検知による検知結果及び距離情報を用いて、画像表示装置100が表示している画像を視聴している人物が子供であるか大人であるかや視聴している人物の視聴状態や視聴位置の解析を実行するものである。視聴状態解析部116が人物が子供であるか大人であるかや視聴している人物の視聴状態や視聴位置を解析することで、画像表示装置100は、画像表示装置100を視聴している人物が子供であるか大人であるかや人物の視聴位置によって表示パネル102の輝度を低下させたり、表示パネル102の表示内容を制御したり、音声内容を制御したりすることができる。視聴状態解析部116での解析処理による解析結果は、視聴状態記録部118及びシステム最適化処理部120に送られる。
なお、視聴状態解析部116は、センサ106の検知による検知結果及び距離情報から、動体は検知できているが、センサ106とその動体との距離が所定の距離以上離れている場合には、その動体は検出の対象外としてもよい。
視聴状態記録部118は、視聴状態解析部116の解析処理によって得られる解析結果を記録するものである。視聴状態記録部118が記録した視聴状態解析部116での解析結果は、システム最適化処理部120におけるシステム最適化処理に用いられる。また、視聴状態記録部118が記録した視聴状態解析部116での解析結果は、外部の情報収集サーバ200に送られるようにしてもよい。
システム最適化処理部120は、本発明の画像解析部の一例であり、視聴状態解析部116の解析処理によって得られる解析結果を用いて、画像表示装置100の各部に対するシステム最適化処理を実行するためのシステム制御情報を算出するものである。画像表示装置100の各部に対するシステム最適化処理には、表示パネル102の輝度制御、表示パネル102の表示内容の制御、スピーカ108から出力される音声内容の制御や音声の音量制御等がある。
画像表示装置100は、システム最適化処理部120が算出したシステム制御情報に基づいて、子供接近防止処理を実行することができる。システム最適化処理部120が算出したシステム制御情報はシステム制御部122に送られる。
システム制御部122は、本発明の表示制御部、音声制御部の一例であり、システム最適化処理部120が算出したシステム制御情報に基づいて、画像表示装置100の各部に対するシステム最適化処理を実行するものである。具体的には、システム制御部122は、システム最適化処理部120が算出したシステム制御情報に基づいて、表示パネル102の輝度制御、表示パネル102の表示内容の制御、スピーカ108から出力される音声内容の制御や音声の音量制御等を実行する。
以上、図2を用いて本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100の構成について説明した。次に、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100に含まれる制御部110の構成について、より詳細に説明する。
[1−2.制御部の構成]
図3は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100に含まれる制御部110の構成について説明する説明図である。図3は、制御部110の中でも、制御部110に含まれる視聴状態解析部116の構成について説明するものである。以下、図3を用いて、視聴状態解析部116の構成について説明する。
図3に示したように、視聴状態解析部116は、ユーザ方向/距離算出部132と、ユーザ属性算出部134と、を含んで構成される。
ユーザ方向/距離算出部132は、画像処理部114による各種画像処理の結果、並びに撮像部104の画角や解像度の情報等の光学情報を受け取り、画像処理部114による各種画像処理の結果、並びに撮像部104の光学情報を用いて、撮像部104の光軸に対するユーザの相対位置(方向[φ1,θ1]、距離d1)を算出する。図4(A)は、撮像部104の撮像範囲内にユーザ1およびユーザ2が存在する場合を説明する説明図であり、図4(B)は、撮像部104で撮像された画像中に含まれるユーザ1の顔検出位置[a1,b1]、顔サイズ[w1,h1]とユーザ2の顔検出位置[a2,b2]、顔サイズ[w2,h2]を説明する説明図である。また、図5(A)は、撮像部104の撮像範囲内における基準距離d0と距離d1にユーザが存在する場合を説明する説明図であり、図5(B)は、撮像部104で撮像された画像における距離d1のユーザの顔サイズ[w1,h1]を説明する説明図であり、図5(C)は、撮像部104で撮像された画像における基準距離d0のユーザの基準顔サイズ[w0,h0]を説明する説明図である。
方向[φ1,θ1]は撮像画像サイズ[xmax,ymax]で正規化された顔検出位置[a1,b1]と撮像部104の画角[φ0,θ0]とから、
水平方向:φ1=φ0*a1
垂直方向:θ1=θ0*b1
として算出する。また、距離d1は基準距離d0における基準顔サイズ[w0,h0]から、
距離:d1=d0*(w0/w1)
として算出する。
ユーザ属性算出部134は、画像処理部114による各種画像処理の結果、並びに画像処理部114より得られたユーザの年齢などの属性情報を受け取り、画像処理部114による各種画像処理の結果、並びに画像処理部114より得られた属性情報を用いて、ユーザが子供であるか大人であるかを判定する。
ここで、画像処理部114からは、撮像画像と、撮像画像内における、画像表示装置100を利用しているユーザごとの顔検出情報(例えば、顔検出位置[a1,b1]、顔サイズ[w1,h1]、年齢や性別などのその他の属性情報等の情報)が、視聴状態解析部116のユーザ方向/距離算出部132やユーザ属性算出部134に送られる。視聴状態解析部116では、ユーザ方向/距離算出部132において、画像処理部114から送られてくる情報を用いた、画像表示装置100を視聴している人間の視聴位置の解析処理が行われる。また、ユーザ属性算出部134において、画像処理部114から送られてくる情報を用いた、画像表示装置100を視聴している人間が子供であるか大人であるかの解析処理が行われる。
システム最適化処理部120は、ユーザ方向/算出部132及びユーザ属性算出部134による解析処理の結果を用いて、子供が画像表示装置100の視聴に適さない位置にいる場合に、子供を画像表示装置100の視聴に適した位置へ誘導するための処理(子供誘導実現処理)のためのシステム制御情報を算出するものである。子供を画像表示装置100の視聴に適した位置へ誘導することができる処理とは、例えば、表示パネル102の輝度を低下させるとともに、表示パネル102において最適な視聴位置への誘導メッセージを表示したり、表示パネル102において接近距離のグラフ表示と警告メッセージを表示したりする処理がある。また、例えば、表示パネル102の明るさをオフにするとともに、表示パネル102において最適な視聴位置への誘導メッセージを表示したり、スピーカ108から警告音声を発生させたりする処理がある。システム最適化処理部120が算出した子供誘導実現処理のためのシステム制御情報はシステム制御部122に送られ、子供接近防止処理に用いられる。
以上、図3を用いて本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100に含まれる制御部110の構成について説明した。次に、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100による子供接近防止処理について説明する。
[1−3.子供接近防止処理]
図6は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100による子供接近防止処理の一例について示す流れ図である。以下、図6を用いて本発明の一実施形態にかかる画像表示装置100による子供接近防止処理について説明する。
図6において、まず、画像表示装置100の撮像部104が撮像を開始すると、画像表示装置100の画像処理部114は、撮像部104で撮像された画像に含まれる顔の検出処理などを実行して、画像表示装置100が表示している画像を視聴している人物の顔を認識する(ステップS602)。
次いで、画像表示装置100の視聴状態解析部116は、画像処理部114から送られてくる情報を用いた、画像表示装置100を視聴している人間の視聴位置の解析処理や子供であるか大人であるかの解析処理を行う。そして、画像表示装置100のシステム最適化処理部120は、視聴状態解析部116による解析処理の結果を用いて、子供が画像表示装置100の視聴に適さない位置にいるか、すなわち画像表示装置100に接近しているか否かを判別する。具体的には、システム最適化処理部120は、子供の顔を検出したか、かつ子供の顔の大きさ、すなわち顔サイズが所定値以上であるか否かを判別する(ステップS604)。なお、画像表示装置100には、基準位置における子供の基準顔サイズが予め登録されているものとする。また、所定値は画像表示装置100の視聴に適しない位置での子供の顔サイズである。
ステップS604の判別の結果、子供の顔を検出し、かつ子供の顔サイズが所定値以上であるときは(ステップS604でYES)、システム最適化処理部120は、過去所定時間内に検出された子供接近の回数が所定数以上であるか否かを判別し(ステップS606)、過去所定時間内に検出された子供接近の回数が所定数以上でないときは(ステップS606でNO)、ステップS602の処理に戻る。また、所定時間は、適宜設定することができる。また、所定数は、設定された所定時間によって適宜変更することができる。
ステップS606の判別の結果、過去所定時間内に検出された子供接近の回数が所定数以上であるときは(ステップステップS606でYES)、システム最適化処理部120は、画像表示装置100に子供が接近していると判断する(ステップS608)。
次いで、システム最適化処理部120は、上述した子供誘導実現処理のためのシステム制御情報を算出して、算出したシステム制御情報をシステム制御部122に送る。そして、システム制御部122は、システム最適化処理部120から受け取ったシステム制御情報に基づいて、表示パネル102の輝度制御、表示パネル102の表示内容の制御、スピーカ108から出力される音声内容の制御等を実行する(ステップS610)。例えば、図7(A)に示すように、表示パネル102の輝度を低下させるとともに、表示パネル102において最適な視聴位置への誘導メッセージを表示する。また、図7(B)に示すように、表示パネル102の明るさをオフにするとともに、表示パネル102において最適な視聴位置への誘導メッセージを表示する。また、図7(C)に示すように、表示パネル102の輝度を低下させるとともに、表示パネル102において画像表示処理100とユーザとの接近距離のグラフ表示と警告メッセージを表示する。また、図7(D)に示すように、表示パネル102の明るさをオフにするとともに、スピーカ108から警告音声を発生させる。また、上述した処理とともに、リモートコントローラ(図示せず)を振動させてもよい。そして、ステップS602の処理に戻る。
ステップS604の判別の結果、子供の顔を検出し、かつ子供の顔サイズが所定値以上でないときは(ステップS604でNO)、システム最適化処理部120は、所定値以下の顔サイズの子供を検出したか、もしくは子供以外の顔を検出したか否かを判別し(ステップS612)、所定値以下の顔サイズの子供や子供以外の顔を検出していないときは(ステップS612でNO)、ステップS602の処理に戻る。
ステップS612の判別の結果、所定値以下の顔サイズの子供、もしくは子供以外の顔を検出したときは(ステップS612でYES)、システム最適化処理部120は、過去所定時間内に検出された子供接近の回数が所定数以下であるか否かを判別し(ステップS614)、過去所定時間内に検出された子供接近の回数が所定数以下でないときは(ステップS614でNO)、ステップS602の処理に戻る。
ステップS614の判別の結果、過去所定時間内に検出された子供接近の回数が所定数以下であるときは(ステップS614でYES)、システム最適化処理部120は、画像表示装置100に子供が接近していないと判断する(ステップS616)。
次いで、システム最適化処理部120は、システム制御部122が上述した子供誘導実現処理のためのシステム制御情報に基づいて、表示パネル102の輝度制御、表示パネル102の表示内容の制御、スピーカから出力される音声内容の制御等を実行している場合には、通常の表示処理に戻すためのシステム制御情報を算出して、算出したシステム制御情報をシステム制御部122に送る。そして、システム制御部122は、システム最適化処理部120から受け取ったシステム制御情報に基づいて、表示パネル102の輝度や表示内容、スピーカ108から出力される音声内容を通常の状態に戻す処理を実行する(ステップS618)。そして、ステップS602の処理に戻る。
図6の子供接近防止処理によれば、過去所定時間内に検出された子供接近の回数が所定数以上であるときに、システム最適化処理部120が画像表示装置100に子供が接近していると判断する。そして、システム制御部122が子供を画像表示装置100の視聴に適した位置へ誘導するための処理、例えば、図7(A)に示す表示パネル102の輝度を低下させるとともに、表示パネル102において誘導メッセージを表示する処理を実行する。これにより、子供が画像表示装置100に接近して、子供が画像表示装置100の視聴に不適な位置で視聴するのを防止することができる。したがって、子供が画像表示装置100に接近して視聴し続けることによる、フォーカスが固定することに起因する視力の低下や癲癇の発生を防止することができる。また、子供が画像表示装置100に過度に接近することによる、画像表示装置100の転倒を防止することができる。また、子供が画像表示装置100に接近して画像表示装置100の表示部分を破壊したり、破損した画像表示装置100の表示部分によってけがをしたりする虞をなくすことができる。
また、本実施の形態では、図8(A)〜図8(C)に示すように、ユーザの視聴位置の算出において、基準距離d0における基準顔サイズ[w0,h0]を以下のような補正テーブルを用いることで顔サイズのバラつきを補正してもよい。例えば、ユーザの年齢などの属性情報から、その年齢における平均的な顔サイズのデータテーブルを予め記憶しておき、例えばユーザが子供であれば基準顔サイズ[w0,h0]を図8(C)に示す基準顔サイズよりも小さい顔サイズ[w0C,h0C]にし、ユーザが大人であれば基準顔サイズ[w0,h0]を図8(B)に示す基準顔サイズよりも大きい顔サイズ[w0A,h0A]にしてもよい。
また、本実施の形態では、ユーザの視聴位置の算出において、画像表示装置100を利用するユーザ、例えば画像表示装置100の設置場所の家族などを予め画像表示装置100に登録する際に、ユーザ毎の顔サイズをデータテーブルとして登録してもよい。これにより、ユーザ毎に基準顔サイズを変更することができる。ユーザ毎の顔サイズの登録方法としては、別の距離センサ(図示せず)と連動して距離情報とともに撮影することや、ユーザを一定距離に誘導してから撮影することや、基準となる尺度と同じ距離で撮影することなどで実現可能である。
また、図9に示すように、同一のユーザであっても、ユーザの属性情報は時系列的に変動が生ずることがあるため、本実施の形態では、システム最適化処理部120におけるユーザが子供であるか大人であるかの判定においては、時系列的な傾向をもとに、すなわち過去の判定履歴を用いて判定を行う。例えば、図9に示すように、t1時点においては、ユーザの属性情報は子供の属性情報であり、t2時点においては、ユーザの属性情報は大人の属性情報であり、t3時点においては、ユーザの属性情報は子供の属性情報であるとする。この場合、所定時間の間、すなわちt1〜t3の間における子供の判定が一定数、例えば2以上であるので子供であると判定することができる。
また、本実施の形態では、過去所定時間内に検出された子供接近の回数が所定数以上であるときに、子供接近と判定したが、図10(A)及び図10(B)に示すように、ユーザがt3時点でのように撮像部104に接近しすぎて、ユーザの顔が撮像部104の画角外に出てしまい顔を検出できなくなる場合がある。このため、本実施の形態では、ユーザの顔が検出されなくなったt3時点の直前のt1時点及びt2時点での情報、すなわち過去の位置の算出履歴を用いてt3時点での位置を算出または推測して、ユーザが撮像部104の撮像範囲を超えて接近していると判断してもよい。また、ユーザの身体の一部が撮像部104を覆っている場合には、背景差分や動体検出(動き領域の大きさ)等によって、上述したユーザが撮像部104の撮像範囲を超えて接近していることの判定精度を向上させることができる。
また、本実施の形態では、ユーザの年齢などの属性情報を用いた、ユーザが子供であるか大人であるかの判定において、ユーザが子供であるか否かの判定と、ユーザが大人であるか否かの判定とを組み合わせて行うことにより、子供判定における誤判定の割合を低減する。以下、具体的に子供判定における誤判定の割合の低減方法について説明する。
まず、ユーザが子供であるか否かの判定の結果としては、図11に示すように、以下の4つのケースがある。
ケースA:TruePositive(正しく子供と判定した。)
ケースB:FalseNegative(子供と判定すべきところを子供と判定しなかった。)
ケースC:FalsePositive(子供と判定すべきでないところを子供と判定した。)
ケースD:TrueNegative(正しく子供と判定しなかった。)
本実施の形態では、子供が画像表示装置100に接近することを正しく検知したいため、ユーザが子供であるか否かの判定では、ケースCの子供と判定すべきでないところを子供と判定するのを削減したい。例えば、子供であるか否かの判定精度が85%@FPR10%とする。ここで、
FPR(False Positive Rate)=ケースC/(ケースC+ケースD)、
精度(Precision)=ケースA/(ケースA+ケースC)
とする。
実際に子供である100人の人物と、実際に大人である150人の人物とを上述した判定精度で子供であるか否かの判定を行った場合において、100人が子供であると判定されたときは、ケースAに該当するのは85人となり、ケースBに該当するのは15人となり、ケースCに該当するのは15人となり、ケースDに該当するのは135人となる。したがって、実際に子供である100人の人物の内、85人を正しく子供と判定し、実際に大人である150人の人物の内、15人を間違って子供と判定することになる。
本実施の形態では、図12に示すように、子供であるか否かの判定を行った後に、大人であるか否かの判定を行う。例えば、上述したように、子供であるか否かの判定において、子供と判定された実際に子供である85人の人物と、実際には大人である15人の人物とを大人であるか否かの判定を行った場合、実際に大人である人物は実際には子供である人物よりも大人と判定されやすいと期待できるため、例えば、実際には子供である85人の人物の内、10人を間違って大人と判定し、実際に大人である15人の人物の内、10人を正しく大人と判定することが期待できる。したがって、実際に子供である85人の人物の内、75人を正しく大人でないと判定し、実際に大人である15人の人物の内、5人を間違って大人でないと判定することになる。このように、本実施の形態では、子供であるか否かの判定と、大人であるか否かの判定とを組み合わせて子供であるか否かの判定を行うので、図12に示すように、子供であるか否かの判定精度を、子供であるか否かのみでの判定精度85%から、子供であるか否かの判定と大人であるか否かの判定との組み合わせでの判定精度93.75%に向上させることができる。
なお、上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 画像表示装置
102 表示パネル
104 撮像部
106 センサ
108 スピーカ
110 制御部
112 画像入力部
114 画像処理部
116 視聴状態解析部
118 視聴状態記録部
120 システム最適化処理部
122 システム制御部
132 ユーザ方向/距離算出部
134 ユーザ属性解析部

Claims (9)

  1. 画像表示方向に対する所定の範囲の動画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像した動画像を解析して、適切な視聴位置に誘導すべき対象の位置を算出する画像解析部と、
    前記画像解析部が算出した前記対象の位置が視聴に不適な位置である場合、前記対象を適切な視聴位置に誘導するための表示を表示部に行わせる表示制御部と、
    を備える、表示装置。
  2. 前記表示制御部は、前記対象を適切な視聴位置に誘導するためのメッセージの表示を前記表示部に行わせる、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記対象と前記表示部との間の距離を示すグラフ表示を前記表示部に行わせる、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記表示制御部は、前記表示部の輝度を低下させる、請求項1に記載の表示装置。
  5. さらに、前記画像解析部が検出した前記対象の位置が視聴に不適な位置である場合、前記対象を適切な視聴位置に誘導するための音を音声出力部から出力させる音声制御部を備える、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記画像解析部は、前記撮像部が撮像した動画像の解析における、適切な視聴位置に誘導すべき対象であるか否かの判定において、適切な視聴位置に誘導すべき対象であるか否かの判定と、適切な視聴位置に誘導する必要のない対象であるか否かの判定とを組み合わせて判定を行う、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記画像解析部は、前記撮像部が撮像した動画像の解析における、適切な視聴位置に誘導すべき対象であるか否かの判定において、過去の判定履歴を用いて判定を行う、請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記画像解析部は、前記撮像部が撮像した動画像の解析における、適切な視聴位置に誘導すべき対象の位置の算出において、過去の算出履歴を用いて位置の算出を行う、請求項1に記載の表示装置。
  9. 画像表示方向に対する所定の範囲の動画像を撮像する撮像ステップと、
    前記撮像された動画像を解析して、適切な視聴位置に誘導すべき対象の位置を算出する算出ステップと、
    前記算出された前記対象の位置が視聴に不適な位置である場合、前記対象を適切な視聴位置に誘導するための表示を表示部に行わせる表示制御ステップと、
    を備える、制御方法。

JP2009210988A 2009-09-11 2009-09-11 表示装置および制御方法 Expired - Fee Related JP5418093B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210988A JP5418093B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 表示装置および制御方法
RU2012108121/08A RU2549165C2 (ru) 2009-09-11 2010-07-22 Устройство отображения и способ управления
BR112012004830A BR112012004830B8 (pt) 2009-09-11 2010-07-22 aparelho de exibição, e, método de controle
CN201080047771.6A CN102577425B (zh) 2009-09-11 2010-07-22 显示装置和控制方法
CN201510005983.2A CN104602120B (zh) 2009-09-11 2010-07-22 信息处理设备及方法
KR1020127005722A KR101719845B1 (ko) 2009-09-11 2010-07-22 표시 장치 및 제어 방법
PCT/JP2010/062310 WO2011030624A1 (ja) 2009-09-11 2010-07-22 表示装置および制御方法
IN1889DEN2012 IN2012DN01889A (ja) 2009-09-11 2010-07-22
EP10815221.6A EP2477183B1 (en) 2009-09-11 2010-07-22 Display device and control method
US13/393,844 US8913007B2 (en) 2009-09-11 2010-07-22 Display apparatus and control method
US14/532,770 US9298258B2 (en) 2009-09-11 2014-11-04 Display apparatus and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210988A JP5418093B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 表示装置および制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238462A Division JP5720758B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 表示装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011059528A true JP2011059528A (ja) 2011-03-24
JP5418093B2 JP5418093B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43732298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009210988A Expired - Fee Related JP5418093B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 表示装置および制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8913007B2 (ja)
EP (1) EP2477183B1 (ja)
JP (1) JP5418093B2 (ja)
KR (1) KR101719845B1 (ja)
CN (2) CN104602120B (ja)
BR (1) BR112012004830B8 (ja)
IN (1) IN2012DN01889A (ja)
RU (1) RU2549165C2 (ja)
WO (1) WO2011030624A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217072A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Seiko Epson Corp プロジェクターおよび投写方法
WO2014034311A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 シャープ株式会社 表示装置及びその制御方法
JP2020191665A (ja) * 2020-08-03 2020-11-26 パラマウントベッド株式会社 画像表示制御装置、画像表示システム及びプログラム
US11082660B2 (en) 2016-08-01 2021-08-03 Sony Corporation Information processing device and information processing method
JP7011762B1 (ja) 2021-08-17 2022-01-27 株式会社アップリーチ 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2023120044A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 ソニーグループ株式会社 表示装置、表示方法および表示プログラム
JP7312598B2 (ja) 2019-04-24 2023-07-21 セコム株式会社 監視表示装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012028884A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Elliptic Laboratories As Motion feedback
JP5011431B2 (ja) * 2010-12-21 2012-08-29 株式会社東芝 映像信号処理装置および処理方法ならびに映像表示装置
JP6058978B2 (ja) * 2012-11-19 2017-01-11 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 画像処理装置及び画像処理方法、撮影装置、並びにコンピューター・プログラム
KR102121592B1 (ko) * 2013-05-31 2020-06-10 삼성전자주식회사 시력 보호 방법 및 장치
CN104244053A (zh) * 2013-06-18 2014-12-24 联想(北京)有限公司 一种输出控制方法和电子设备
JP2015082753A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 キヤノン株式会社 情報処理システム、撮影装置及びその制御方法、並びにプログラム
KR20150104711A (ko) * 2014-03-06 2015-09-16 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
KR101658629B1 (ko) * 2014-05-02 2016-09-22 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR102151206B1 (ko) * 2014-07-07 2020-09-03 삼성디스플레이 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
CN106469036B (zh) * 2015-08-14 2021-02-05 腾讯科技(深圳)有限公司 信息显示方法及客户端
CN105549967A (zh) * 2015-12-09 2016-05-04 北京用友政务软件有限公司 一种智能电子设备预防近视的方法
KR101758040B1 (ko) * 2017-01-03 2017-07-14 (주)셀텍 텔레비젼 시청 제어 장치
IT201700044945A1 (it) * 2017-04-26 2018-10-26 Sebastiano Borrelli television hight interactive sistem
JP2021107886A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 制御装置およびプログラム
CN113992954A (zh) * 2021-10-25 2022-01-28 深圳Tcl数字技术有限公司 观看距离提示方法、装置、电视设备和存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152109A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受像機
JP2001016514A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 認識機能付表示装置
JP2007081677A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受信装置
JP2007158787A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sharp Corp 表示装置及び表示制御方法
JP2008197447A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp 大画面表示装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118008B2 (ja) 1989-08-18 1995-12-18 松下電器産業株式会社 画像変形方法と画像変形装置
DE69424134T2 (de) * 1993-12-03 2000-09-21 Terumo Corp Stereoskopisches Bildanzeigesystem
JPH07303195A (ja) 1994-05-09 1995-11-14 Kazuo Matsumura 画像表示装置の制御装置
JP3350721B2 (ja) 1994-10-07 2002-11-25 シャープ株式会社 着衣量測定装置および着衣量計測方法
GB2306826A (en) * 1995-10-18 1997-05-07 Sharp Kk Display, method of calibrating an observer tracking display and observer tracking autostereoscopic 3D display
JP3075971B2 (ja) 1995-12-28 2000-08-14 三洋電機株式会社 ラジオ受信機
JP3968477B2 (ja) * 1997-07-07 2007-08-29 ソニー株式会社 情報入力装置及び情報入力方法
US6076928A (en) 1998-06-15 2000-06-20 Fateh; Sina Ideal visual ergonomic system for computer users
TW455769B (en) * 1999-08-18 2001-09-21 Jian Huei Jiuan Eye-protection method and apparatus set up for monitor screen
JP3788394B2 (ja) * 2002-06-13 2006-06-21 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法、並びに表示装置および表示方法
US8123616B2 (en) * 2003-03-25 2012-02-28 Igt Methods and apparatus for limiting access to games using biometric data
JP2005044330A (ja) 2003-07-24 2005-02-17 Univ Of California San Diego 弱仮説生成装置及び方法、学習装置及び方法、検出装置及び方法、表情学習装置及び方法、表情認識装置及び方法、並びにロボット装置
JP3781028B2 (ja) * 2003-10-01 2006-05-31 松下電器産業株式会社 目画像撮像装置
US7176888B2 (en) * 2004-03-23 2007-02-13 Fujitsu Limited Selective engagement of motion detection
RU2370817C2 (ru) * 2004-07-29 2009-10-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Система и способ отслеживания объекта
US7512260B2 (en) * 2004-09-06 2009-03-31 Omron Corporation Substrate inspection method and apparatus
US20090058845A1 (en) * 2004-10-20 2009-03-05 Yasuhiro Fukuda Display device
JP4013943B2 (ja) * 2004-11-22 2007-11-28 船井電機株式会社 放送信号受信システム
US20060164682A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Dspv, Ltd. System and method of improving the legibility and applicability of document pictures using form based image enhancement
KR20070119018A (ko) * 2005-02-23 2007-12-18 크레이그 써머스 3d 카메라 및 3d비디오를 위한 자동 씬 모델링
JP2007006165A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JP4165540B2 (ja) * 2005-06-27 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 投写画像の位置調整方法
JP4595750B2 (ja) 2005-08-29 2010-12-08 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US8218080B2 (en) 2005-12-05 2012-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Personal settings, parental control, and energy saving control of television with digital video camera
JP2007236668A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置および認証装置ならびに撮影方法
US8340365B2 (en) * 2006-11-20 2012-12-25 Sony Mobile Communications Ab Using image recognition for controlling display lighting
US20080316372A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Ning Xu Video display enhancement based on viewer characteristics
CN101409784A (zh) 2007-10-10 2009-04-15 联想(北京)有限公司 摄像装置及信息提示装置
CN101925915B (zh) * 2007-11-21 2016-06-22 高通股份有限公司 设备访问控制
NO331839B1 (no) * 2008-05-30 2012-04-16 Cisco Systems Int Sarl Fremgangsmate for a fremvise et bilde pa et display
CN102119530B (zh) 2008-08-22 2013-08-21 索尼公司 图像显示设备、控制方法
US20100295782A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Yehuda Binder System and method for control based on face ore hand gesture detection
WO2010147281A1 (ko) * 2009-06-16 2010-12-23 (주)엘지전자 시청범위 알림 방법 및 이를 구현하기 위한 텔레비전 수신기
JP5263092B2 (ja) * 2009-09-07 2013-08-14 ソニー株式会社 表示装置および制御方法
JP5568929B2 (ja) * 2009-09-15 2014-08-13 ソニー株式会社 表示装置および制御方法
JP5296218B2 (ja) * 2009-09-28 2013-09-25 株式会社東芝 立体映像表示方法及び立体映像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152109A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受像機
JP2001016514A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 認識機能付表示装置
JP2007081677A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受信装置
JP2007158787A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sharp Corp 表示装置及び表示制御方法
JP2008197447A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp 大画面表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217072A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Seiko Epson Corp プロジェクターおよび投写方法
WO2014034311A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 シャープ株式会社 表示装置及びその制御方法
US11082660B2 (en) 2016-08-01 2021-08-03 Sony Corporation Information processing device and information processing method
JP7312598B2 (ja) 2019-04-24 2023-07-21 セコム株式会社 監視表示装置
JP2020191665A (ja) * 2020-08-03 2020-11-26 パラマウントベッド株式会社 画像表示制御装置、画像表示システム及びプログラム
JP7041211B2 (ja) 2020-08-03 2022-03-23 パラマウントベッド株式会社 画像表示制御装置、画像表示システム及びプログラム
JP7011762B1 (ja) 2021-08-17 2022-01-27 株式会社アップリーチ 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2023027534A (ja) * 2021-08-17 2023-03-02 株式会社アップリーチ 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2023120044A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 ソニーグループ株式会社 表示装置、表示方法および表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104602120A (zh) 2015-05-06
US9298258B2 (en) 2016-03-29
KR101719845B1 (ko) 2017-03-24
EP2477183A1 (en) 2012-07-18
WO2011030624A1 (ja) 2011-03-17
CN102577425A (zh) 2012-07-11
US20120218179A1 (en) 2012-08-30
CN102577425B (zh) 2015-02-04
RU2012108121A (ru) 2013-09-10
JP5418093B2 (ja) 2014-02-19
IN2012DN01889A (ja) 2015-07-24
US20150054738A1 (en) 2015-02-26
BR112012004830A2 (pt) 2016-03-15
BR112012004830B1 (pt) 2020-10-27
CN104602120B (zh) 2019-01-15
KR20120064070A (ko) 2012-06-18
RU2549165C2 (ru) 2015-04-20
EP2477183A4 (en) 2013-09-11
BR112012004830B8 (pt) 2020-11-24
EP2477183B1 (en) 2018-03-28
US8913007B2 (en) 2014-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418093B2 (ja) 表示装置および制御方法
JP5568929B2 (ja) 表示装置および制御方法
EP3143477B1 (en) System and method for providing haptic feedback to assist in capturing images
JP5263092B2 (ja) 表示装置および制御方法
US9298246B2 (en) Information processing device, system, and information processing method
US7835551B2 (en) Television set and authentication device
JP4697279B2 (ja) 画像表示装置および検出方法
US9286850B2 (en) Display method and display apparatus
WO2007074842A1 (ja) 画像処理装置
JP2007265125A (ja) コンテンツ表示装置
JP2009288951A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
KR101647969B1 (ko) 사용자 시선을 검출하기 위한 사용자 시선 검출 장치 및 그 방법과, 그 방법을 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램
CN110825220A (zh) 眼球追踪控制方法、装置、智能投影仪及存储介质
JP2010040052A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP5720758B2 (ja) 表示装置および制御方法
CN114740966A (zh) 多模态图像显示控制方法、系统及计算机设备
US20210141460A1 (en) A method of effecting control of an electronic device
WO2023120044A1 (ja) 表示装置、表示方法および表示プログラム
KR101414345B1 (ko) 카메라를 이용한 입력장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5418093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees