JP2011042182A - 車輪用軸受装置 - Google Patents
車輪用軸受装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011042182A JP2011042182A JP2009189726A JP2009189726A JP2011042182A JP 2011042182 A JP2011042182 A JP 2011042182A JP 2009189726 A JP2009189726 A JP 2009189726A JP 2009189726 A JP2009189726 A JP 2009189726A JP 2011042182 A JP2011042182 A JP 2011042182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- bearing device
- anticorrosion
- fixed
- wheel bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/723—Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F13/00—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
- C23F13/02—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
- C23F13/06—Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
- C23F13/08—Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
- C23F13/10—Electrodes characterised by the structure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/52—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/80—Labyrinth sealings
- F16C33/805—Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/186—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【課題】シールの摺接面およびその近傍の発錆を抑え、密封性能の向上を図った車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】外周に車体取付フランジ2bを有し、内周に複列の外側転走面2aが形成された外方部材2と、一端部に車輪取付フランジを有し、外周に内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる小径段部4bが形成されたハブ輪4、および小径段部4bに嵌合され、外周に内側転走面5aが形成された内輪5からなる内方部材1と、両部材間に転動自在に収容された複列の転動体3と、両部材間に形成される環状空間の開口部に装着されたシール9、10とを備えた車輪用軸受装置において、ハブ輪4のアウター側の端部にすり鉢状の凹所13が形成されると共に、この凹所13の底部に防食部材14が固定され、この防食部材14が、ハブ輪4の素材金属よりもイオン化傾向の大きい低電位金属から形成されている。
【選択図】図1
【解決手段】外周に車体取付フランジ2bを有し、内周に複列の外側転走面2aが形成された外方部材2と、一端部に車輪取付フランジを有し、外周に内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる小径段部4bが形成されたハブ輪4、および小径段部4bに嵌合され、外周に内側転走面5aが形成された内輪5からなる内方部材1と、両部材間に転動自在に収容された複列の転動体3と、両部材間に形成される環状空間の開口部に装着されたシール9、10とを備えた車輪用軸受装置において、ハブ輪4のアウター側の端部にすり鉢状の凹所13が形成されると共に、この凹所13の底部に防食部材14が固定され、この防食部材14が、ハブ輪4の素材金属よりもイオン化傾向の大きい低電位金属から形成されている。
【選択図】図1
Description
本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置、特に、密封性能の向上を図った車輪用軸受装置に関するものである。
従来から自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるためのハブ輪を複列の転がり軸受を介して回転自在に支承するもので、駆動輪用と従動輪用とがある。構造上の理由から、駆動輪用では内輪回転方式が、従動輪用では内輪回転と外輪回転の両方式が一般的に採用されている。また、車輪用軸受装置には、懸架装置を構成するナックルとハブ輪との間に複列アンギュラ玉軸受等からなる車輪用軸受を嵌合させた第1世代と称される構造から、外方部材の外周に直接車体取付フランジまたは車輪取付フランジが形成された第2世代構造、また、ハブ輪の外周に一方の内側転走面が直接形成された第3世代構造、あるいは、ハブ輪と等速自在継手の外側継手部材の外周にそれぞれ内側転走面が直接形成された第4世代構造とに大別されている。
これらの車輪用軸受装置は泥水等がかかり易い部位に配置されるため、密封装置が装着されて外方部材と内方部材との間を密封するように構成されている。ここで、市場回収品の軸受損傷状況を検証すると、剥離等から来る本来の軸受寿命よりも、密封装置の不具合による損傷が多くを占めている。したがって、密封装置の密封性と耐久性を高めることにより、軸受寿命の向上を確実に図ることができる。一般的に、密封装置は、シールリップを備えたシール部材が固定側部材となる外方部材に装着され、シールリップが内方部材の外周面に摺接されている。
従来から、密封性を高めた車輪用軸受装置に関しては種々提案されているが、こうしたものの代表的な一例を図10に示す。この車輪用軸受装置は、内方部材51と外方部材52と複列の転動体ボール53、53とを備えている。内方部材51は、ハブ輪54と別体の内輪55とからなる。
ハブ輪54は、一端部に車輪取付フランジ56を一体に有し、外周に内側転走面54aと、この内側転走面54aから軸方向に延びる小径段部54bが形成され、内周にトルク伝達用のセレーション54cが形成されている。車輪取付フランジ56の周方向等配にはハブボルト56aが植設され、車輪(図示せず)が取り付けられている。内輪55は、外周に内側転走面55aが形成され、ハブ輪54の小径段部54bに圧入固定されている。
外方部材52は、外周に車体取付フランジ52bを一体に有し、内周に複列の外側転走面52a、52aが形成されている。この外方部材52は、ナックル57に内嵌されると共に、固定ボルト58を介して取り付けられている。外方部材52と内方部材51の両転走面間には複列のボール53、53が保持器59を介して転動自在に収容されている。
車輪用軸受装置は、等速自在継手60を構成する外側継手部材61の肩部62に内輪55が衝合した状態で固定ナット63によって所定の軸力で固定されている。外側継手部材61は、肩部62から軸方向に延びるステム部64が一体に形成され、このステム部64の外周には、ハブ輪54のセレーション54cに係合するセレーション64aとねじ部64bが形成されている。そして、このねじ部64bに固定ナット63が所定の締付トルクで締結され、ハブ輪54と外側継手部材61が着脱可能に連結されると共に、エンジンからのトルクが図示しないドライブシャフトおよび等速自在継手60、およびこのステム部64のセレーション64aを介してハブ輪54に伝達される。
外方部材52の両端部内周面と、内輪55の内端部外周面およびハブ輪54の中間部外周面との間には、それぞれ密封装置65、66が設けられ、内部空間67の両端開口部を塞いでいる。これら両密封装置65、66のうち、内部空間67の内端開口部を塞ぐ密封装置65は、図11(a)に示すように、芯金68と、スリンガ69と、シール材70とからなるパックシールで構成されている。このうち芯金68は、外方部材52の端部内周面に内嵌固定自在な外径側円筒部68aと、この外径側円筒部68aの軸方向外端縁から直径方向内方に折れ曲がった外側円輪部68bとを備えた、断面L字形で全体を円環状としている。
スリンガ69は、内輪55の端部外周面に外嵌固定自在な内径側円筒部69aと、この内径側円筒部69aの軸方向内端縁から直径方向外方に折れ曲がった内側円輪部69bとを備えた、断面L字形で全体を円環状としている。
また、シール材70は、エラストマー等の弾性材からなり、3本のシールリップ70a、70b、70cを備え、芯金68にその基端部が結合固定されている。そして、サイドリップと呼ばれるシールリップ70aの先端縁がスリンガ69を構成する内側円輪部69bの外側面に全周に亙って摺接され、残り2本のシールリップ70b、70cの先端縁がスリンガ69を構成する内径側円筒部69aの外周面に全周に亙って摺接されている。
一方、内部空間67の外端側開口部を塞ぐ密封装置66は、図11(b)に示すように、芯金71とシール材72とからなる。シール材72は、エラストマー等の弾性材からなり、3本のシールリップ72a、72b、72cを備え、芯金71にその基端部が結合固定されている。そして、サイドリップと呼ばれるシールリップ72aの先端縁が車輪取付フランジ56の基端部内側面とハブ輪54の中間部外周面との連続部乃至この中間部外周面に全周に亙って摺接されている。
ここで、図11(a)に点線(破線)で示すように、密封装置65において、シールリップ70a、70b、70cが摺接するスリンガ69の金属表面に、耐食性や防食性のある亜鉛メッキ等からなる表面処理が施され、かつ密封装置65が装着される近傍(例えば、外方部材52や内輪55等)の金属表面にも、耐食性や防食性のある亜鉛メッキ等からなる表面処理が延設されている。
また、図11(b)に点線(破線)で示すように、密封装置66において、シールリップ72a、72b、72cが摺接する車輪取付フランジ56やハブ輪54の中間部外周面の金属表面に、耐食性や防食性のある亜鉛メッキ等からなる表面処理が施され、かつ密封装置66が装着される近傍(例えば、外方部材52やハブ輪54等)の金属表面にも、耐食性や防食性のある亜鉛メッキ等からなる表面処理が延設されている。
これにより、泥、砂、泥水や、融雪剤や海水等の塩分を含んだ水に曝されてもシールリップが摺接する金属表面が錆びないため、シールリップをその錆によって摩耗させたり、シールリップと摺接面の間に隙間を発生させたりして密封性を低下させることがない。また、密封装置が装着されている部分に錆が発生しないため、密封装置を固定している嵌合面に微小な隙間が生じて軸受内部に泥水や水等が浸入することがない。さらに、脱落する錆の小片が発生しないため、錆の小片が密封装置のシールリップと摺接面である金属表面の間に噛み込まれ、シールリップおよび金属表面を極度に摩耗させることがない(例えば、特許文献1参照。)。
然しながら、こうした従来の車輪用軸受装置では、シールリップが摺接する金属表面に耐食性や防食性のある表面処理が施されているので、摺接面の発錆を防止して密封性を向上させることができるが、メッキや塗装からなる表面処理をシールリップが摺接する金属表面に施すことによって摺接面の精度が劣化し、反って密封性が低下する恐れがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、シールの摺接面およびその近傍の発錆を抑え、密封性能の向上を図った車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された少なくとも一つの内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、前記内方部材と外方部材の少なくとも一方に防食部材が固定され、この防食部材が、当該防食部材が固定される部材の素材金属よりもイオン化傾向の大きい低電位金属から形成されている。
このように、車輪を回転自在に支承する第1乃至第4世代構造の車輪用軸受装置において、内方部材と外方部材の少なくとも一方に防食部材が固定され、この防食部材が、当該防食部材が固定される部材の素材金属よりもイオン化傾向の大きい低電位金属から形成されているので、シールの摺接部およびその近傍をはじめ内方部材や外方部材が発錆するのを抑制することができ、密封性能と耐久性の向上を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
また、請求項2に記載の発明のように、前記シールの近傍に前記防食部材が固定されていれば、シールの摺接部およびその近傍が発錆するのを抑制することができ、密封性能の向上を図ることができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記ハブ輪が、外周に一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されると共に、当該ハブ輪のアウター側の端部に凹所が形成され、この凹所の底部に前記防食部材が固定されていても良いし、また、請求項4に記載の発明のように、前記ハブ輪の小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって前記内輪が軸方向に固定されると共に、当該加締部の中心部に凹所が形成され、この凹所の底部に前記防食部材が固定されていても良い。これにより、ハブ輪に防食部材が固定されていてもハブ輪の回転バランスを崩さず、安定した回転精度を得ることができる。
また、請求項5に記載の発明のように、前記ハブ輪の中心部に貫通孔が形成されていれば、内方部材の回転バランスを崩さず、貫通孔を閉塞して外部から泥水等の異物の侵入を防止することができると共に、貫通孔によってハブ輪の軽量化と共に、運転中の放熱効果を高め、強度・剛性を損なうことなく軸受寿命を向上させることができる。
また、請求項6に記載の発明のように、前記シールのうちインナー側のシールが前記内輪の外径に摺接されると共に、前記防食部材が断面L字形で円環状に形成され、前記内輪の外径に当該防食部材が固定されていても良い。
また、請求項7に記載の発明のように、前記防食部材が断面L字形で円環状に形成されると共に、前記車輪取付フランジのインナー側の側面に前記防食部材が固定され、この防食部材が前記外方部材のアウター側の端部外周に僅かな径方向すきまを介して対向していれば、アウター側のシールの摺接部となる車輪取付フランジのインナー側の基部およびその近傍が発錆するのを抑制することができ、密封性能の向上を図ることができると共に、外方部材との間にラビリンスシールが構成され、シールの周辺に泥水等の異物が侵入するのを防止してさらに密封性の向上を図ることができる。
また、請求項8に記載の発明のように、前記ハブ輪の内周にトルク伝達用のセレーションが形成され、前記等速自在継手の外側継手部材がこのセレーションを介して固定ナットによって着脱自在に結合されると共に、前記ハブ輪のアウター側の開口部を閉塞するように前記防食部材が装着されていれば、この防食部材がハブキャップの役割をなし、外部から泥水等の異物が侵入するのを防止することができる。また、請求項9に記載の発明のように、前記外側継手部材の肩部に前記防食部材が固定されていても良い。
また、請求項10に記載の発明のように、前記外方部材が、外周にナックルに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、当該外方部材の外周に前記防食部材が固定されていれば、アウター側のシールの摺接部となる車輪取付フランジのインナー側の基部およびその近傍が発錆するのを抑制することができ、密封性能の向上を図ることができる。
また、請求項11に記載の発明のように、前記ナックルがアルミ合金からなると共に、前記車体取付フランジの近傍に前記防食部材が固定され、この防食部材が亜鉛で形成されていれば、防食部材がアルミ合金よりもイオン化傾向の大きく、軸受とナックルが、お互い接触させた状態で2種の金属が腐食環境にさらされた場合に発生するガルバニック腐食を防止することができ、耐久性を向上させることができる。
また、請求項12に記載の発明のように、前記防食部材が断面L字形で円環状に形成されると共に、前記外方部材のアウター側の端部に当該防食部材が固定され、前記車輪取付フランジのインナー側の側面に僅かな軸方向すきまを介して対向していれば、車輪取付フランジとの間にラビリンスシールが構成され、シールの周辺に泥水等の異物が侵入するのを防止して密封性の向上を図ることができる。
また、請求項13に記載の発明のように、前記防食部材が、前記シール部材が摺接する部材に固定されていれば、発錆により錆の小片がシール摺接面に噛み込まれ、シールリップおよび金属表面を極度に摩耗させることがない。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された少なくとも一つの内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、前記シールの近傍に防食部材が固定され、この防食部材が、当該防食部材が固定される部材の素材金属よりもイオン化傾向の大きい低電位金属から形成されているので、前記シールの摺接部およびその近傍をはじめ内方部材や外方部材が発錆するのを抑制することができ、密封性能と耐久性の向上を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
外周にナックルに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面の一方に対向する内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合され、外周に前記複列の外側転走面の他方に対向する内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、前記ハブ輪のアウター側の端部にすり鉢状の凹所が形成されると共に、この凹所の底部に防食部材が固定され、この防食部材が、前記ハブ輪の素材金属よりもイオン化傾向の大きい低電位金属から形成されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の車輪用軸受装置の変形例を示す縦断面図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1の左側)、中央寄り側をインナー側(図1の右側)という。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の車輪用軸受装置の変形例を示す縦断面図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1の左側)、中央寄り側をインナー側(図1の右側)という。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される従動輪用であって、内方部材1と外方部材2と複列の転動体(ボール)3、3とを備えている。内方部材1は、ハブ輪4と、このハブ輪4に圧入された別体の内輪5とからなる。車輪取付フランジ6の周方向等配にはハブボルト6aが植設され、図示しないブレーキロータを介して車輪が取り付けられている。
ハブ輪4は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ6を一体に有し、外周にアウター側(一方)の内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる小径段部4bが形成されている。一方、内輪5は、外周にインナー側(他方)の内側転走面5aが形成され、ハブ輪4の小径段部4bに所定のシメシロを介して圧入されている。この内輪5は、小径段部4bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部7によって所定の予圧が付与された状態で軸方向に固定されている。
ハブ輪4はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面4aをはじめ、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bから小径段部4bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、加締部7は、鍛造加工後の表面硬さのままの未焼入れ部とされている。また、内輪5および転動体3はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
外方部材2は、外周に懸架装置を構成するナックル(図示せず)に締結されるための車体取付フランジ2bを一体に有し、内周に内方部材1の複列の内側転走面4a、5aに対向する複列の外側転走面2a、2aが一体に形成されている。これら両転走面間には複列の転動体3、3が収容され、保持器8によって転動自在に保持されている。
外方部材2はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、少なくとも複列の外側転走面2a、2aが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。そして、外方部材2と内方部材1との間に形成される環状空間の開口部にはシール9、10が装着され、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
本実施形態では、外方部材2のインナー側の端部にはキャップ11が装着され、外方部材2のインナー側の開口端部を閉塞している。また、内輪5の外径には磁気エンコーダ12が圧入固定され、キャップ11に固定される回転速度センサ(図示せず)に僅かな軸方向すきまを介して対向している。なお、外方部材2のインナー側の端部にキャップ11が装着されているため、インナー側の密封手段となるシール10は必ずしも強固なものでなくても良いが、このシール10により、軸受内部に封入された潤滑グリースがキャップ11側に漏洩するのを効果的に防止することができる。したがって、潤滑グリースの漏洩を加味して予め余分に封入することなく、潤滑グリースの封入量を必要最小限に抑えて潤滑グリースの攪拌抵抗による温度上昇を抑制し、長期間に亙って安定した潤滑を図ることができる。
なお、ここでは、転動体3をボールとした複列アンギュラ玉軸受で構成された車輪用軸受装置を例示したが、これに限らず転動体に円すいころを使用した複列円すいころ軸受で構成されていても良い。また、本発明の車輪用軸受装置は、例示した第3世代構造に限らず第1乃至第4世代構造の車輪用軸受装置に適用することができる。
ここで、ハブ輪4のアウター側の端部にすり鉢状の凹所13が形成されている。この凹所13の深さは車輪取付フランジ6のインナー側の基部6b近傍までとされ、凹所13の底部に防食部材14が固定されている。防食部材14はハブ輪4の素材となる中高炭素鋼よりもイオン化傾向の大きい亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)等の低電位金属からなる。イオン化傾向は、原子や分子がイオンになり易い性質のことを言うが、特に、金属の元素が液体と接触して電子を放出し、イオン(陽イオン)になり易い順番を言う。電位差の低い方の金属(この場合、防食部材14)がアノード(陽極)となり、アウター側のシール9の摺接部となる車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bがカソード(陰極)となってアノードからカソードへは電流が流れるが、カソードからアノードへは流れない。
なお、錆は酸化還元反応により鉄の表面が電子を失ってイオン化し、鉄表面から脱落していくことで進行する電気化学的な反応なので、錆が発生するかどうかはこの電位に依存すると考えられる。すなわち、本実施形態では、ハブ輪4の凹所13の底部に防食部材14が固定されることにより、回転バランスを崩さず、アウター側のシール9の摺接部となる車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bおよびその近傍が発錆するのを抑制することができ、密封性能の向上を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
図2に変形例を示す。この実施形態は、基本的には前述した実施形態の防食部材の固定位置が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符合を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は、内方部材1’と外方部材2と複列の転動体3、3とを備えている。内方部材1’は、ハブ輪4’と、このハブ輪4’に圧入された別体の内輪5とからなる。ハブ輪4’は、アウター側の端部に車輪取付フランジ6を一体に有し、外周にアウター側の内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる小径段部4bが形成されている。内輪5は、小径段部4bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部7によって所定の予圧が付与された状態で軸方向に固定されている。
ハブ輪4’はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面4aをはじめ、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bから小径段部4bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。外方部材2は、内周に内方部材1’の複列の内側転走面4a、5aに対向する複列の外側転走面2a、2aが一体に形成され、これら両転走面間に複列の転動体3、3が収容されている。
ここで、ハブ輪4’の加締部7の中心部に凹所15が形成され、この凹所15に防食部材16が固定されている。防食部材16はハブ輪4’の素材となる中高炭素鋼よりもイオン化傾向の大きい亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)等の低電位金属からなる。この防食部材16により、前述した実施形態と同様、内方部材1’の回転バランスを崩さず、インナー側のシール10の摺接部となる内輪5の外径面およびその近傍が発錆するのを抑制することができ、密封性能の向上を図ることができる。
図3は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は、前述した第1の実施形態と基本的にはハブ輪の構成が一部異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される従動輪用であって、内方部材17と外方部材2と複列の転動体3、3とを備えている。内方部材17は、ハブ輪18と、このハブ輪18に圧入された内輪5とからなる。
ハブ輪18は、アウター側の端部に車輪取付フランジ6を一体に有し、外周にアウター側の内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる小径段部4bが形成され、中心部に貫通孔19が形成されている。この貫通孔19によってハブ輪18の軽量化と共に、運転中の放熱効果を高め、強度・剛性を損なうことなく軸受寿命を向上させることができる。
ハブ輪18はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面4aをはじめ、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bから小径段部4bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
ここで、ハブ輪18の貫通孔19のアウター側の開口部に防食部材14が固定され、貫通孔19を閉塞してている。これにより、前述した実施形態と同様、内方部材17の回転バランスを崩さず、アウター側のシール9の摺接部となる車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bおよびその近傍が発錆するのを抑制することができ、密封性能の向上を図ることができると共に、外部から泥水等の異物の侵入を防止することができる。
図4は、本発明に係る車輪用軸受装置の第3の実施形態を示す縦断面図である。なお、前述した実施形態と同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される駆動輪用であって、内方部材20と外方部材21と複列の転動体3、3とを備えている。内方部材20は、ハブ輪22と、このハブ輪22に圧入された内輪5とからなる。
ハブ輪22はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、アウター側の端部に車輪取付フランジ6を一体に有し、外周に内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる円筒状の小径段部4bが形成され、内周にトルク伝達用のセレーション(またはスプライン)22aが形成されている。そして、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bから小径段部4bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
外方部材21はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内周に複列の外側転走面2a、2aが形成されている。そして、両転走面間に複列の転動体3、3が転動自在に収容されている。また、外方部材21と内方部材20との間に形成される環状空間の開口部にはシール9、23が装着され、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
内方部材20には等速自在継手24が連結されている。この等速自在継手24は、外側継手部材25と、継手内輪26、ケージ27およびトルク伝達ボール28とからなる。外側継手部材25は、カップ状のマウス部29と、このマウス部29の底部となる肩部30、およびこの肩部30から軸方向に延びるステム部31が一体に形成されている。ステム部31の外周にはセレーション(またはスプライン)31aと、このセレーション31aの端部に雄ねじ31bが形成されている。そして、加締部7の端面を外側継手部材25の肩部30に衝合させた状態で、固定ナット32によって内方部材20と外側継手部材25が着脱自在に結合されている。ここでは、固定ナット32の締付トルクを所定値に規制することにより、所望の軸受予圧に管理されている。
ここで、本実施形態では、ハブ輪22のアウター側の開口部に防食部材33が装着されている。防食部材33はハブ輪22の素材となる中高炭素鋼よりもイオン化傾向の大きい亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)等の低電位金属からなる。この防食部材33により、前述した実施形態と同様、内方部材20の回転バランスを崩さず、パイロット部34をはじめ、アウター側のシール9の摺接部となる車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bおよびその近傍が発錆するのを抑制することができ、密封性能の向上を図ることができると共に、防食部材33がハブキャップの役割をなし、外部から泥水等の異物が侵入するのを防止することができる。
図5は、本発明に係る車輪用軸受装置の第4の実施形態を示す縦断面図である。なお、本実施形態は、前述した第1の実施形態(図1)と基本的には外方部材の構成が異なるのみで、その他前述した実施形態と同一部品同一部位あるいは同一機能を有する部品や部位には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される従動輪用であって、内方部材35と外方部材36と複列の転動体3、3とを備えている。内方部材35は、ハブ輪37と、このハブ輪37に圧入された別体の内輪5とからなる。
ハブ輪37は、アウター側の端部に車輪取付フランジ6を一体に有し、外周にアウター側の内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる小径段部4bが形成されている。このハブ輪37はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面4aをはじめ、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bから小径段部4bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
外方部材36は、外周に車体取付フランジ2bを一体に有し、内周に内方部材35の複列の内側転走面4a、5aに対向する複列の外側転走面2a、2aが一体に形成されている。これら両転走面間には複列の転動体3、3が収容され、保持器8によって転動自在に保持されている。
外方部材36はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、少なくとも複列の外側転走面2a、2aが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。そして、外方部材36と内方部材35との間に形成される環状空間の開口部にはシール9、10が装着され、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
本実施形態では、外方部材36のアウター側の端部外周に防食部材38が圧入固定されている。この防食部材38は断面が略L字形に、全体として円環状に形成され、車輪取付フランジ6のインナー側の側面6cと微小な軸方向すきまを介して対向し、ラビリンスシールを構成している。防食部材38は外方部材36の素材となる中高炭素鋼よりもイオン化傾向の大きい亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)等の低電位金属からなる。この防食部材38により、前述した実施形態と同様、アウター側のシール9の摺接部となる車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bおよびその近傍が発錆するのを抑制することができ、密封性能の向上を図ることができると共に、シール9の周辺に泥水等の異物が侵入するのを防止してさらに密封性の向上を図ることができる。
図6に変形例を示す。この実施形態は、基本的には前述した実施形態の防食部材の固定位置が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符合を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される従動輪用であって、内方部材35’と外方部材2と複列の転動体3、3とを備えている。内方部材35’は、ハブ輪37’と、このハブ輪37’に圧入された別体の内輪5とからなる。
ハブ輪37’は、アウター側の端部に車輪取付フランジ6を一体に有し、外周にアウター側の内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる小径段部4bが形成されている。このハブ輪37’はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面4aをはじめ、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bから小径段部4bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
本実施形態では、車輪取付フランジ6のインナー側の側面6cに防食部材38が接合されている。この防食部材38は断面が略L字形に、全体として円環状に形成され、外方部材2のアウター側の端部外周と微小な径方向すきまを介して対向し、ラビリンスシールを構成している。この防食部材38により、前述した実施形態と同様、アウター側のシール9の摺接部となる車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bおよびその近傍が発錆するのを抑制することができ、密封性能の向上を図ることができると共に、シール9の周辺に泥水等の異物が侵入するのを防止してさらに密封性の向上を図ることができる。
図7に他の変形例を示す。この実施形態は、基本的には前述した第4の実施形態(図5)の防食部材の固定位置が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符合を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される従動輪用であって、内方部材39と外方部材40と複列の転動体3、3とを備えている。内方部材39は、ハブ輪37と、このハブ輪37に圧入された別体の内輪5とからなる。
外方部材40はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、アルミ合金からなるナックル(図示せず)に固定されている。そして、少なくとも複列の外側転走面2a、2aが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
本実施形態では、外方部材40の外径の車体取付フランジ2bの近傍に防食部材41が接合されている。この防食部材41は、外方部材40の素材となる中高炭素鋼、さらにはナックルの素材となるアルミ合金よりもイオン化傾向の大きい亜鉛(Zn)からなる。この防食部材41により、前述した実施形態と同様、アウター側のシール9の摺接部となる車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bおよびその近傍が発錆するのを抑制することができ、密封性能の向上を図ることができると共に、軸受とナックルが、お互い接触させた状態で2種の金属が腐食環境にさらされた場合に発生する腐食、所謂、ガルバニック腐食を防止することができ、耐久性を向上させることができる。
図8は、本発明に係る車輪用軸受装置の第5の実施形態を示す縦断面図である。なお、本実施形態は、前述した第4の実施形態(図5)と基本的には防食部材の固定位置が異なるのみで、その他前述した実施形態と同一部品同一部位あるいは同一機能を有する部品や部位には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される従動輪用であって、内方部材39’と外方部材2と複列の転動体3、3とを備えている。内方部材39’は、ハブ輪37と、このハブ輪37に圧入された別体の内輪5’とからなる。
内輪5’はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。この内輪5’は、外周にインナー側の内側転走面5aが形成され、ハブ輪37の小径段部4bに所定のシメシロを介して圧入されると共に、インナー側の端部外径に防食部材42が圧入固定されている。この防食部材42は断面が略L字形に、全体として円環状に形成され、内輪5’の素材となる高炭素クロム鋼よりもイオン化傾向の大きい亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)等の低電位金属からなる。この防食部材42により、インナー側のシール10の摺接部となる内輪5’の端部外径およびその近傍が発錆するのを抑制することができ、密封性能の向上を図ることができる。
図9は、本発明に係る車輪用軸受装置の第6の実施形態を示す縦断面図である。この実施形態は、前述した第3の実施形態(図4)と基本的には防食部材の固定位置が異なるのみで、その他前述した実施形態と同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される駆動輪用であって、内方部材20’と外方部材21と複列の転動体3、3とを備えている。内方部材20’は、ハブ輪22’と、このハブ輪22’に圧入された内輪5とからなる。ハブ輪22’はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、アウター側の端部に車輪取付フランジ6を一体に有し、外周に内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる円筒状の小径段部4bが形成され、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bから小径段部4bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
内方部材20’には等速自在継手24’が連結されている。この等速自在継手24’は、外側継手部材25’と、継手内輪26、ケージ27およびトルク伝達ボール28とからなる。
ここで、本実施形態では、外側継手部材25’の肩部30に円筒状の防食部材43が装着されている。防食部材43は外側継手部材25’の素材となる中高炭素鋼よりもイオン化傾向の大きい亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)等の低電位金属からなる。この防食部材43により、インナー側のシール10の摺接部となる内輪5の外径および加締部7をはじめその近傍が発錆するのを抑制することができ、密封性能の向上を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、軸受部の両端部を密封するシールが装着された第1乃至第4世代構造の車輪用軸受装置に適用することができる。
1、1’、17、20、20’、35、35’、39、39’ 内方部材
2、21、36、40 外方部材
2a 外側転走面
2b 車体取付フランジ
3 転動体
4、4’、18、22、22’、37、37’ ハブ輪
4a、5a 内側転走面
4b 小径段部
5、5’ 内輪
6 車輪取付フランジ
6a ハブボルト
6b 基部
6c 車輪取付フランジのインナー側の側面
7 加締部
8 保持器
9 アウター側のシール
10、23 インナー側のシール
11 キャップ
12 磁気エンコーダ
13、15 凹所
14、16、33、38、41、42、43 防食部材
19 貫通孔
22a、31a セレーション
24、24’ 等速自在継手
25、25’ 外側継手部材
26 継手内輪
27 ケージ
28 トルク伝達ボール
29 マウス部
30 肩部
31 ステム部
31b 雄ねじ
32 固定ナット
51 内方部材
52 外方部材
52a 外側転走面
52b 車体取付フランジ
53 ボール
54 ハブ輪
54a、55a 内側転走面
54b 小径段部
54c、64a セレーション
55 内輪
56 車輪取付フランジ
56a ハブボルト
57 ナックル
58 固定ボルト
59 保持器
60 等速自在継手
61 外側継手部材
62 肩部
63 固定ナット
64 ステム部
64b ねじ部
65、66 密封装置
67 内部空間
68、71 芯金
68a 外径側円筒部
68b 外側円輪部
69 スリンガ
69a 内径側円筒部
69b 内側円輪部
70、72 シール材
70a、70b、70c、72a、72b、72c シールリップ
2、21、36、40 外方部材
2a 外側転走面
2b 車体取付フランジ
3 転動体
4、4’、18、22、22’、37、37’ ハブ輪
4a、5a 内側転走面
4b 小径段部
5、5’ 内輪
6 車輪取付フランジ
6a ハブボルト
6b 基部
6c 車輪取付フランジのインナー側の側面
7 加締部
8 保持器
9 アウター側のシール
10、23 インナー側のシール
11 キャップ
12 磁気エンコーダ
13、15 凹所
14、16、33、38、41、42、43 防食部材
19 貫通孔
22a、31a セレーション
24、24’ 等速自在継手
25、25’ 外側継手部材
26 継手内輪
27 ケージ
28 トルク伝達ボール
29 マウス部
30 肩部
31 ステム部
31b 雄ねじ
32 固定ナット
51 内方部材
52 外方部材
52a 外側転走面
52b 車体取付フランジ
53 ボール
54 ハブ輪
54a、55a 内側転走面
54b 小径段部
54c、64a セレーション
55 内輪
56 車輪取付フランジ
56a ハブボルト
57 ナックル
58 固定ボルト
59 保持器
60 等速自在継手
61 外側継手部材
62 肩部
63 固定ナット
64 ステム部
64b ねじ部
65、66 密封装置
67 内部空間
68、71 芯金
68a 外径側円筒部
68b 外側円輪部
69 スリンガ
69a 内径側円筒部
69b 内側円輪部
70、72 シール材
70a、70b、70c、72a、72b、72c シールリップ
Claims (13)
- 内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された少なくとも一つの内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
この内方部材と前記外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体と、
前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、
前記内方部材と外方部材の少なくとも一方に防食部材が固定され、この防食部材が、当該防食部材が固定される部材の素材金属よりもイオン化傾向の大きい低電位金属から形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。 - 前記シールの近傍に前記防食部材が固定されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
- 前記ハブ輪が、外周に一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されると共に、当該ハブ輪のアウター側の端部に凹所が形成され、この凹所の底部に前記防食部材が固定されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
- 前記ハブ輪の小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって前記内輪が軸方向に固定されると共に、当該加締部の中心部に凹所が形成され、この凹所の底部に前記防食部材が固定されている請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置。
- 前記ハブ輪の中心部に貫通孔が形成されている請求項1乃至4いずれかに記載の車輪用軸受装置。
- 前記シールのうちインナー側のシールが前記内輪の外径に摺接されると共に、前記防食部材が断面L字形で円環状に形成され、前記内輪の外径に当該防食部材が固定されている請求項1乃至5いずれかに記載の車輪用軸受装置。
- 前記防食部材が断面L字形で円環状に形成されると共に、前記車輪取付フランジのインナー側の側面に前記防食部材が固定され、この防食部材が前記外方部材のアウター側の端部外周に僅かな径方向すきまを介して対向している請求項1乃至6いずれかに記載の車輪用軸受装置。
- 前記ハブ輪の内周にトルク伝達用のセレーションが形成され、前記等速自在継手の外側継手部材がこのセレーションを介して固定ナットによって着脱自在に結合されると共に、前記ハブ輪のアウター側の開口部を閉塞するように前記防食部材が装着されている請求項1、2および請求項6、7いずれかに記載の車輪用軸受装置。
- 前記外側継手部材の肩部に前記防食部材が固定されている請求項1乃至8いずれかに記載の車輪用軸受装置。
- 前記外方部材が、外周にナックルに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、当該外方部材の外周に前記防食部材が固定されている請求項1乃至9いずれかに記載の車輪用軸受装置。
- 前記ナックルがアルミ合金からなると共に、前記車体取付フランジの近傍に前記防食部材が固定され、この防食部材が亜鉛で形成されている請求項10に記載の車輪用軸受装置。
- 前記防食部材が断面L字形で円環状に形成されると共に、前記外方部材のアウター側の端部に当該防食部材が固定され、前記車輪取付フランジのインナー側の側面に僅かな軸方向すきまを介して対向している請求項10または11に記載の車輪用軸受装置。
- 前記防食部材が、前記シール部材が摺接する部材に固定されている請求項1乃至5および請求項8いずれかに記載の車輪用軸受装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009189726A JP2011042182A (ja) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | 車輪用軸受装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009189726A JP2011042182A (ja) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | 車輪用軸受装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011042182A true JP2011042182A (ja) | 2011-03-03 |
Family
ID=43829967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009189726A Pending JP2011042182A (ja) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | 車輪用軸受装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011042182A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104924855A (zh) * | 2014-03-18 | 2015-09-23 | 现代自动车株式会社 | 车辆的用于在车轮处传递驱动力的装置 |
JP2016041949A (ja) * | 2014-08-18 | 2016-03-31 | 日本精工株式会社 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
FR3034827A1 (fr) * | 2015-04-09 | 2016-10-14 | Skf Ab | Palier muni d'une anode sacrificielle |
-
2009
- 2009-08-19 JP JP2009189726A patent/JP2011042182A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104924855A (zh) * | 2014-03-18 | 2015-09-23 | 现代自动车株式会社 | 车辆的用于在车轮处传递驱动力的装置 |
JP2016041949A (ja) * | 2014-08-18 | 2016-03-31 | 日本精工株式会社 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
FR3034827A1 (fr) * | 2015-04-09 | 2016-10-14 | Skf Ab | Palier muni d'une anode sacrificielle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005324714A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2005321375A (ja) | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 | |
JP2008298106A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2009197884A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2008180617A (ja) | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 | |
JP2015110958A (ja) | 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置 | |
JP2012056411A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2010053893A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2008045673A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2006118553A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007192392A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP6392531B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2011042182A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2006200708A (ja) | 車輪用軸受 | |
JP2007022387A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP5414964B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2003072310A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2005308151A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2010048346A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2009292303A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2009228819A (ja) | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 | |
JP6239920B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
WO2015119215A1 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2009132207A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2009150417A (ja) | 車輪用軸受装置 |