JP2011037635A - エレベータ用電気安全システム - Google Patents

エレベータ用電気安全システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011037635A
JP2011037635A JP2010181050A JP2010181050A JP2011037635A JP 2011037635 A JP2011037635 A JP 2011037635A JP 2010181050 A JP2010181050 A JP 2010181050A JP 2010181050 A JP2010181050 A JP 2010181050A JP 2011037635 A JP2011037635 A JP 2011037635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
safety
elevator
elevator car
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010181050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5300802B2 (ja
Inventor
Christoph Stratmann
ストラットマン クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASchmersal Holding & Co Kg GmbH
KA Schmersal Holding GmbH and Co KG
Original Assignee
KASchmersal Holding & Co Kg GmbH
KA Schmersal Holding GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43064396&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011037635(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KASchmersal Holding & Co Kg GmbH, KA Schmersal Holding GmbH and Co KG filed Critical KASchmersal Holding & Co Kg GmbH
Publication of JP2011037635A publication Critical patent/JP2011037635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300802B2 publication Critical patent/JP5300802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • B66B5/0031Devices monitoring the operating condition of the elevator system for safety reasons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/22Operation of door or gate contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】 迅速かつ安全であって、安全用の構成部品への負荷を緩和するエレベータ用電気安全システムを提供することである。
【解決手段】 エレベータかご(2)を駆動するモータ(21)に接続される制御装置(1)を備えるエレベータ用電気安全システムが提供される。この安全システムは、安全制御装置(10)と、前記制御装置(1)が、少なくとも1つのセンサ(4,5,5’,6,7,9)からデータを受信するバスノードとの通信を可能にするバス(3)と、を備え、前記制御装置(1)は、前記モータ(21)が停止することにより前記安全制御装置(10)によって開放状態にすることが可能な安全回路(11)との通信が可能で、前記安全回路(11)が前記モータ(21)の停止を前記制御装置(1)に通知する手段を有する、あるいは、前記モータ(21)の停止が前記バスノードから前記制御装置(1)へ送信されるデータに基づいて前記制御装置(1)により検出可能である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに従ったエレベータ用電気安全システムに関する。
EP1159218B1は、危険な状態であると判定された場合に、安全停止するエレベータ用電気安全システムを開示する。この電気安全システムは、安全制御装置と、バスノードを構成するマイクロプロセッサおよび様々な構成部品に基づいて制御装置との間で制御信号やデータ信号をやり取りする通信バスとから構成される。バスノードは、センサ、コンタクト、スイッチにインターフェイスを提供している。安全制御装置は、バスノードから受信したデータを処理し、危険な状態があるか否かを判定する。危険な状態の場合には、危険な状態を示すステータス信号が制御装置に送信されるとともに、安全制御装置がエレベータの駆動および制動装置に対して停止信号を送信する。
EP1159218B1により公知の安全制御装置の場合、エレベータの制御装置がバスノードからの何らかの情報を処理することは意図されていないが、エレベータの制御装置がより迅速に反応できるように、実際は制御装置がバスノードと安全制御装置から処理済みの情報を取得する。安全制御装置は、自装置でセーフティタスクを実行するという基本的な役割を果たしている。
本発明の目的は、迅速かつ安全であって、安全用の構成部品への負荷が緩和される、請求項1のプリアンブルに従ったエレベータ用電気安全システムを提供することである。これにより、さらに多くの情報へのアクセスが可能となり、安全性が向上し、保守における改善が期待される。
この目的は請求項1の特徴によって達成される。
結果として、エレベータの制御装置によって、安全制御装置等の安全用の構成部品への負荷が緩和される。実際に、安全制御装置から、危険を引き起こす恐れのある事態(possible hazard potential)に対して、停止(shut-off)あるいは安全な状態へ移行している、または、移行したという通知を受けることはない。
本発明について、添付の図面で示される代表的な実施形態を用いて以下に詳述する。
エレベータかごの駆動に関係するブロック図を模式的に示す。
図1に、エレベータのブロック図を示す。制御装置1は、参照番号2にて模式的に示されるエレベータかご(elevator car)を制御するために備えられる。
エレベータかご2を駆動するモータ21は、周波数変換器20によりバス3に接続される。
制御装置1は、バス3を介して、例えば、フロアレベルスイッチ4、ドアコンタクト5、コマンド送信機6、エレベータかご2のドアモータ8用の安全アクチュエータ7として示される構成部品とバスノードにより通信を行う。制御装置1は、これらの構成部品のインターフェイスとなるバスノードによりバス3を介して、これらの構成部品からの信号、すなわち、特定の階への移動要求等をエレベータかご2のコマンド送信機6を介して受信する。
また、エレベータかご2が位置している階を推定可能なフロアレベルスイッチ4から信号が受信される。ドアコンタクト5は、関連する階のドアの開閉に関する信号を供給する。ドアコンタクト5’は、エレベータかご2のドアの開閉に関する信号を供給する。安全アクチュエータ7は、エレベータかご2のドアモータ8の駆動に用いられ、ドアモータはバス3を介して送信される適切な信号を用いて、制御装置1によって制御することができる。
また、超音波を用いてエレベータシャフトにおけるエレベータかご2の位置を確認するために、少なくとも2つの超音波位置システムあるいはUSP(Ultrasound Position)システム9、または1つの2チャネルUSPシステムが備えられる。使用するUSPシステム9としてはSchemersal社のものが望ましく、その稼働については2007年10月31日発刊の製品カタログ「Elevator switchgear-elevator position system USP」に記載されている。この2つのUSPシステムまたは1つの2チャネルUSPシステムを用いることで冗長な位置確認が可能となり、2つのUSPシステム9によって確認されるエレベータかご2の位置を比較し、または、1つの2チャネルUSPシステムによって確認されるエレベータかご2の位置を比較することにより、厳格な安全要求を満たしている。さらに、時間をかけて確認されたエレベータかご2の位置が2つのUSPシステム9または1つの2チャネルUSPシステムにより用いられ、エレベータシャフトにおけるエレベータかご2の速度が、時間に基づいてエレベータシャフトにおけるエレベータかご2の局所的な運転の変位として判定される。2つ以上のUSPシステム9を使用できるのは言うまでもない。しかしながら、2つあれば必要とされる冗長性がすでに得られている。同様に、2チャネルUSPシステムでも冗長性がある。2チャネルUSPシステムの場合、例えば、2つの受信機を有する1つの送信機と対応する2チャネルを使用することができる。
バス3には、CAN(Control Area Network)安全装置としての安全制御装置10が接続され、バス3を介して、フロアレベルスイッチ4、ドアコンタクト5、5’、コマンド送信機6、安全アクチュエータ7、ドアモータ8、USPシステム9からの信号を受信することができる。フロアレベルスイッチ4、ドアコンタクト5、5’、コマンド送信機6、安全アクチュエータ7、USPシステム9は、ここでは、センサと呼ぶことができる。
制御装置1は、安全制御装置10が(安全)スイッチ12を用いて開放可能な安全回路11に接続されている。安全制御装置10は、エレベータの安全運転を監視する。安全制御装置10は、ドアコンタクト5’が2つの階の間を移動中のエレベータかご2のドアが開いていることを示している等の危険な状態を判定すると、(安全)スイッチ12を開放し、エレベータを停止させる、または、エレベータを安全な状態にする。安全回路11を開放することにより、(安全)スイッチ22が動作し、モータ21をスイッチオフする。
エレベータかご2の速度を監視する装置13を備え、例えば、エレベータかご2の速度が所定の閾値を越えた場合に、安全回路11を開放するために、安全制御装置10とは関係なく、(安全)スイッチ14を開放することができるようにしてもよい。エレベータかご2の速度を監視する装置13は、USPシステム9とは関係なく稼動してもよいし、USPシステム9によって稼動してもよい。
エレベータかご2の局所的な所定の位置からの超過(overshooting)を監視する1つまたは2つのリミットスイッチ15を備え、例えば、エレベータシャフトにおけるエレベータかご2が、エレベータシャフトの下端または上端の所定の限界位置を超えた場合に安全回路11を開放するように、安全制御装置10とは関係なく、(安全)スイッチ16を開放することができるようにしてもよい。リミットスイッチ15は、USPシステム9や2チャネルUSPシステムとは関係なく実装されてもよいし、2チャネルUSPシステムによって実装されてもよい。
モータ21が停止すると、制御装置1は、安全回路11が開放され、モータ21を停止させるために(安全)スイッチ22が作動したという確認応答を、安全回路11から受信する。このため、安全回路11が開放されたことを制御装置1に報告する手段が備えられている。この手段は、例えば、(安全)スイッチ22によって実装されてもよい。代替手段として、あるいは、追加して、フロアレベルスイッチ4、ドアコンタクト5、コマンド送信機6、安全アクチュエータ7、ドアモータ8、USPシステム9等の構成部品からの情報を評価し、安全制御装置11による停止が必要か否かを判定する制御装置3を備えてもよい。また、構成部品から受信した信号を制御装置1に転送する安全制御装置11を備えてもよい。
制御装置1は、診断とメンテナンスの機会を改善するために、バスノードに接続される個々の構成部品から受信する信号を評価することができる。
例えば、安全制御装置10は、バス3に接続される2つのUSPシステム9または1つの2チャネルUSPシステムにより、エレベータシャフトにおけるエレベータかご2の位置を重複して(redundantly)確認することができる。
エレベータシャフトの各階のドアのいずれかが正しく閉じておらず、かつドアコンタクト5が閉じていない場合、ドアコンタクト5が閉じておらず正常に機能していないドアの上方か下方にエレベータかご2を移動させることができる。2つのUSPシステム9または1つの2チャネルUSPシステムによりエレベータかご2の位置を検出する冗長性とは、エレベータかご2が正常に機能していないドアの階領域、すなわちドアコンタクト5が開いている階領域に入っていない間にはエレベータを停止させないという安全情報のことである。これにより、エレベータの可用性が向上する。
また、速度情報項目を備え、2つのUSPシステム9又は1つの2チャネルUSPシステムから重複して、安全制御装置10により、エレベータかご2を判定できるようにしてもよい。これにより、エレベータかご2のドアゾーンの領域に「キャッチアップする(catch up)」ことができる。すなわち、安全制御装置10は、エレベータかご2の安全アクチュエータ7に対し、ドアモータ8がドアゾーンの領域で動作可能となるようにドア領域におけるイネーブル信号を供給する。これにより、ドアゾーン監視の稼働を安全制御装置10に統合することができる。

Claims (3)

  1. エレベータかご(2)を駆動するモータ(21)に接続される制御装置(1)を備えるエレベータ用電気安全システムであって、
    安全制御装置(10)と、
    前記制御装置(1)が、少なくとも1つのセンサ(4,5,5’,6,7,9)からデータを受信するバスノードとの通信を可能にするバス(3)と、を備え、
    前記制御装置(1)は、前記モータ(21)が停止することにより前記安全制御装置(10)によって開放状態にすることが可能な安全回路(11)との通信が可能で、
    前記安全回路(11)が前記モータ(21)の停止を前記制御装置(1)に通知する手段を有する、あるいは、前記モータ(21)の停止が前記バスノードから前記制御装置(1)へ送信されるデータに基づいて前記制御装置(1)により検出可能である
    ことを特徴とする電気安全システム。
  2. 前記センサ(4,5,5’,6,7,9)が、前記エレベータかご(2)の位置検出を重複して行うために使用可能な、少なくとも2つのUSPシステム(9)または1つの2チャネルUSPシステムに備えられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気安全システム。
  3. 安全アクチュエータ(7)を備え、センサ(4,5,5’,6,7,9)として、少なくとも2つのUSPシステム(9)または1つの2チャネルUSPシステムを用いて、前記エレベータかご(2)がドアゾーンの領域にあり、かつ前記エレベータかご(2)が所定の速度を超えていないことを確証する場合、前記エレベータかご(2)のドアモータ(8)を駆動するイネーブル信号を前記安全アクチュエータ(7)に対して送信可能にする
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電気安全システム。
JP2010181050A 2009-08-14 2010-08-12 エレベータ用電気安全システム Expired - Fee Related JP5300802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009037347.0 2009-08-14
DE102009037347A DE102009037347A1 (de) 2009-08-14 2009-08-14 Elektronisches Sicherheitssystem für einen Aufzug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011037635A true JP2011037635A (ja) 2011-02-24
JP5300802B2 JP5300802B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43064396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010181050A Expired - Fee Related JP5300802B2 (ja) 2009-08-14 2010-08-12 エレベータ用電気安全システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8413765B2 (ja)
EP (1) EP2284110B1 (ja)
JP (1) JP5300802B2 (ja)
DE (1) DE102009037347A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150341A1 (ja) * 2009-06-22 2010-12-29 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN103079981B (zh) * 2010-09-13 2016-08-03 奥的斯电梯公司 电梯安全系统和方法
FI122474B (fi) * 2010-12-01 2012-02-15 Kone Corp Hissin turvakytkentä sekä menetelmä hissin turvakytkennän toiminnallisen poikkeaman tunnistamiseksi
EP2567926B1 (de) * 2011-09-06 2013-10-09 Cedes AG Schaltungseinrichtung, Sicherungsvorrichtung sowie Aufzugvorrichtung
EP2604566B1 (de) * 2011-12-12 2014-03-26 Cedes AG Sicherungsvorrichtung sowie Aufzugvorrichtung
EP2604563B1 (de) 2011-12-12 2015-10-21 Cedes AG Sicherungsvorrichtung Antriebsvorrichtung und Aufzugvorrichtung
US10227208B2 (en) 2011-12-12 2019-03-12 Cedes Ag Safety apparatus for an elevator
CA2898671C (en) * 2013-02-12 2020-08-18 Inventio Ag Safety circuit-monitoring using alternating voltage
US10239729B2 (en) * 2013-12-09 2019-03-26 Inventio Ag Safety circuit for an elevator system
CN105829232B (zh) * 2013-12-18 2017-12-08 因温特奥股份公司 用于电梯设备的安全系统
EP3209589B1 (de) 2014-10-21 2022-04-20 Inventio AG Aufzug mit einem dezentralen elektronischen sicherheitssystem
KR102048420B1 (ko) * 2015-06-15 2019-11-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 안전 시스템
US10315886B2 (en) 2016-04-11 2019-06-11 Otis Elevator Company Electronic safety actuation device with a power assembly, magnetic brake and electromagnetic component
EP3243784B1 (en) * 2016-05-11 2019-01-30 Kone Corporation Arrangement for releasing the operating brake of an elevator
IL247342A (en) * 2016-08-18 2017-10-31 Yoram Madar Detection and control of an arrest prevented an elevator
ES2844381T3 (es) 2017-05-17 2021-07-22 Kone Corp Un procedimiento y sistema para generar datos de mantenimiento de un sistema de puertas de ascensor
US11078045B2 (en) * 2018-05-15 2021-08-03 Otis Elevator Company Electronic safety actuator for lifting a safety wedge of an elevator
EP3587323A1 (en) * 2018-06-22 2020-01-01 Otis Elevator Company Elevator system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215853A (ja) * 1991-06-03 1993-08-27 Otis Elevator Co 超音波を使用するエレベータかご位置測定方法及び装置
JP2006315794A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp エレベータの安全制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785914A (en) * 1987-06-19 1988-11-22 Westinghouse Electric Corp. Elevator system leveling safeguard control and method
US4750591A (en) * 1987-07-10 1988-06-14 Otis Elevator Company Elevator car door and motion sequence monitoring apparatus and method
US5107964A (en) * 1990-05-07 1992-04-28 Otis Elevator Company Separate elevator door chain
DE19903645C2 (de) * 1999-01-29 2002-07-18 Schmersal K A Gmbh & Co Einrichtung zur Positionserfassung
US6173814B1 (en) 1999-03-04 2001-01-16 Otis Elevator Company Electronic safety system for elevators having a dual redundant safety bus
EP1090870B1 (de) * 1999-10-08 2007-07-04 Inventio Ag Sicherheitskreis für eine Aufzugsanlage
US6554107B2 (en) * 2001-09-27 2003-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator system
JP4553535B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-29 三菱電機株式会社 エレベータ装置
US7493991B2 (en) * 2003-05-30 2009-02-24 Otis Elevator Company Electromagnetic/ultrasonic roll-calling/answering (EURA) system for elevator positioning
DE502004004449D1 (de) * 2003-06-30 2007-09-06 Inventio Ag Sicherheitssystem einer aufzugsanlage
SG112018A1 (en) * 2003-11-11 2005-06-29 Inventio Ag Elevator installation and monitoring system for an elevator installation
DE102004009250A1 (de) * 2004-02-20 2005-09-08 K.A. Schmersal Holding Kg Sicherheitsüberwachungseinrichtung für eine Aufzugskabine
FI119878B (fi) * 2005-02-04 2009-04-30 Kone Corp Järjestelmä ja menetelmä hissin turvallisuuden parantamiseksi
JPWO2006106575A1 (ja) * 2005-03-31 2008-09-11 三菱電機株式会社 エレベータ装置
FI125141B (fi) * 2007-01-03 2015-06-15 Kone Corp Hissin turvalaite
FI20070486A (fi) * 2007-01-03 2008-07-04 Kone Corp Hissin turvajärjestely
FI119508B (fi) * 2007-04-03 2008-12-15 Kone Corp Vikaturvallinen tehonohjauslaitteisto
ES2499340T3 (es) * 2007-08-07 2014-09-29 Thyssenkrupp Elevator Ag Sistema de elevador
RU2484002C2 (ru) * 2007-12-05 2013-06-10 Отис Элевейтэ Кампэни Устройство управления движением группы кабин лифта в одной шахте
BRPI0923698B1 (pt) * 2008-12-26 2020-01-14 Inventio Ag instalação de elevador com pelo menos duas cabines de elevador, método de monitoramento de uma instalação de elevador e dispositivo de segurança
CN102471022B (zh) * 2009-07-02 2015-07-15 奥的斯电梯公司 电梯救援系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215853A (ja) * 1991-06-03 1993-08-27 Otis Elevator Co 超音波を使用するエレベータかご位置測定方法及び装置
JP2006315794A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp エレベータの安全制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2284110A1 (de) 2011-02-16
DE102009037347A1 (de) 2011-02-17
US8413765B2 (en) 2013-04-09
EP2284110B1 (de) 2013-06-26
US20110036668A1 (en) 2011-02-17
JP5300802B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300802B2 (ja) エレベータ用電気安全システム
JP5222833B2 (ja) 電子安全エレベータ
JP4980423B2 (ja) エレベータ装置
JP5764714B2 (ja) エレベータ駆動装置への電力供給制御
JP4699004B2 (ja) エレベータ設備およびエレベータ設備用モニタリングシステム
JP2005231897A (ja) エレベータのかご用の安全監視装置
JP6263552B2 (ja) エレベータの安全システム
JP2010523445A (ja) エレベータシステム
CN108861918B (zh) 电梯检查装置
WO2011111223A1 (ja) エレベータ安全制御装置
EP2763925B1 (en) Elevator brake control
JP2012533489A (ja) 本発明のドア障害物装置の分野における状態確認
KR20170095220A (ko) 마스터/슬레이브 계위를 갖는 안전 모니터링 시스템을 포함하는 엘리베이터 시스템
WO2005082765A1 (ja) エレベータ安全装置及びその動作試験方法
JP5624845B2 (ja) 電子安全エレベータ
JPH09110326A (ja) エレベータかごの制御方法およびエレベータの制御機構
EP2956394B1 (en) Elevator safety circuit
JP5355543B2 (ja) エレベータ装置
JP2017214168A (ja) エレベータードア用敷居溝異物診断装置
CN113412388A (zh) 需要有意功能激活的安全系统和包括需要有意功能激活的安全系统的材料试验系统
AU2014339263B2 (en) Safety system for a lift, lift system and method for operating such a safety system
JP4022221B2 (ja) クレーン設備、特にコンテナクレーン
JP5611937B2 (ja) エレベータ装置
US11933768B2 (en) Systems and methods for control of a torsional material testing system based on operational states of the torsional material testing system
JP2012086959A (ja) 電子安全エレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees