JP2011032147A - シリカ容器及びその製造方法 - Google Patents

シリカ容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011032147A
JP2011032147A JP2009182610A JP2009182610A JP2011032147A JP 2011032147 A JP2011032147 A JP 2011032147A JP 2009182610 A JP2009182610 A JP 2009182610A JP 2009182610 A JP2009182610 A JP 2009182610A JP 2011032147 A JP2011032147 A JP 2011032147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
substrate
gas
container
material powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009182610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4951040B2 (ja
Inventor
Shigeru Yamagata
茂 山形
Tomomi Fuefuki
友美 笛吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009182610A priority Critical patent/JP4951040B2/ja
Application filed by Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority to PCT/JP2010/004228 priority patent/WO2011016177A1/ja
Priority to CN201080030798.4A priority patent/CN102471125B/zh
Priority to KR1020117018621A priority patent/KR101313647B1/ko
Priority to EP10806179.7A priority patent/EP2463246A4/en
Priority to US13/131,987 priority patent/US8815403B2/en
Priority to TW099121870A priority patent/TWI445675B/zh
Publication of JP2011032147A publication Critical patent/JP2011032147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951040B2 publication Critical patent/JP4951040B2/ja
Priority to US14/304,530 priority patent/US9145325B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/09Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould
    • C03B19/095Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould by centrifuging, e.g. arc discharge in rotating mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B20/00Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B35/002Crucibles or containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • C03B2201/075Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/32Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】高寸法精度を有し、炭素及びOH基の含有量が極めて少ないシリカ容器を、シリカを主成分とする粉体を主原料として、低コストで製造できるシリカ容器の製造方法、及び、このようなシリカ容器を提供する。
【解決手段】回転対称性を有するシリカ基体51を備えてなるシリカ容器71を製造する方法であって、減圧用の孔を有する外型枠を回転させながら、外型枠の内壁に基体用原料粉(シリカ粒子)を導入し、所定形状に仮成形する工程、除湿により所定の露点温度以下とした、Oガスと不活性ガスとを含む混合ガスを、仮成形体の内側から供給し、外型枠内のガスを換気して、外型枠内における湿度を調整しつつ、仮成形体を外周側から減圧しながら、炭素電極による放電加熱溶融法により仮成形体の内側から加熱することによって、仮成形体の外周部分を焼結体とするとともに、内側部分を溶融ガラス体とし、シリカ基体51を形成する工程、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、シリカを主な構成成分とするシリカ容器及びその製造方法に関し、特には、低コスト、高寸法精度のシリカ容器、及びその製造方法に関する。
シリカガラスは、大規模集積回路(LSI)製造用投影露光装置(リソグラフィー装置)のレンズ、プリズム、フォトマスクやディスプレイ用TFT基板、紫外線又は赤外線ランプ用チューブ、窓材、反射板、半導体工業用洗浄容器、シリコン半導体溶融容器等として用いられている。そのため、従来より、様々なシリカガラスの製造方法が提案されている。
例えば特許文献1では、シリコンアルコキシドを加水分解してシリカゾルとし、次いでゲル化させてウェットゲルとし、乾燥によりドライゲルとし、最後に高温焼成により透明シリカガラス体を得る方法(ゾルゲル法)が示されている。また特許文献2では、テトラメトキシシランもしくは、テトラエトキシシランと、シリカ微粒子を含むシリカゾル溶液とから構成されるシリカゾル混合溶液から、ゾルゲル法によって透明シリカガラスを得る方法が示されている。また、特許文献3では、シリコンアルコキシド及びシリカガラス微粒子を主原料として、透明シリカガラスを製造する方法において、200℃〜1300℃未満の加熱処理は酸素ガス含有雰囲気で行い、さらに1700℃以上に昇温させる加熱処理を水素ガス含有雰囲気で行い、かつ前記2つの加熱処理の間に減圧雰囲気加熱処理を行うことが示されている。しかし、これら従来のゾルゲル法では、作製されたシリカガラスの初期の寸法精度やその後の高温度下での使用時の耐熱性に問題があり、また、炭素含有量が高いため炭素微粒子の放出やCO、CO等の放出ガスが多いという問題があるばかりではなく、コスト面でもそれほど安価ではなかった。
また、特許文献4では、少なくとも2つの異なるシリカガラス粒子、例えばシリカガラス微粉末とシリカガラス粒を混合して水含有懸濁液とし、次いで加圧成形し、高温下で焼結してシリカ含有複合体を得る方法(スリップキャスト法)が示されている。また、特許文献5では、100μm以下のサイズのシリカガラス粒子と100μm以上のサイズのシリカガラス顆粒を含有する混合液(スラリー)の作製、成形型枠への注入、次いで乾燥、焼結により不透明シリカガラス複合材を作製する方法が示されている。しかし、これら従来のスリップキャスト法では、乾燥工程や焼結工程での成形体の収縮が大きく、寸法精度の高い肉厚のシリカガラス成形体を作ることはできなかった。また水含有量が高いため、OH基濃度が高く、またその後の高温度下での使用時にHO放出ガスが多いという問題があった。
このように、粉体原料からのシリカガラス成形体の製造方法では、上記のような問題がある。そのため、現在でも、LSI用単結晶シリコン製造用シリカルツボの製造方法としては、特許文献6及び特許文献7に記載されているような製造方法が用いられている。これらの方法は、回転する型枠の中に超高純度化処理された天然石英粉を投入、成形した後、上部からカーボン電極を押し込み、カーボン電極に加電することによりアーク放電を起こし、雰囲気温度を石英粉の溶融温度域(1800〜2100℃程度と推定)まで上昇させて、石英原料粉を溶融、焼結させる方法である。
しかし、これらの製造方法では、超高純度の石英原料粉を使用するため高コストであるという問題があった。また、製造されたシリカルツボに各種の不純物ガスが溶存されたり、カーボン電極から飛散した炭素微粒子が多数含有されるため、シリコン単結晶成長用シリカルツボとして使用する際にガス放出が生じ、それがシリコン単結晶に気泡として取り込まれる等の、製造コスト上及びシリコン結晶の品質上の問題が出ていた。また単結晶シリコン引上げ時にルツボの側壁が軟化変形するという、シリカルツボの耐熱変形性の問題も生じていた。
また、特許文献8には、シリカ粉体原料のアーク放電溶融法(溶融時の雰囲気は大気と推定される)により、天然石英ガラスから成る外層と、アルミニウム濃度の高い合成石英ガラスから成る中間層と、高純度合成石英ガラスから成る内層の3層構造のシリカルツボが示されている。そして、中間層による不純物移動防止効果が示されている。しかし、このような構造による3層構造は高コストであるばかりではなく、耐熱変形性の問題やシリコン単結晶中に含まれるボイド、ピンホール生成の問題は解決されていなかった。
また、特許文献9には、シリカ粉体原料成形体のアーク放電溶融時に、成形型枠の外周から減圧吸引することにより、溶融された石英ルツボ壁の中の気泡を少なくする技術が示されている。
しかし、シリカ粉体に存在する空気を減圧吸引するだけでは、溶融された石英ルツボ壁の中の溶存ガスを完全に除去することはできなかった。特に、CO、CO、HOの残留ガスの多いルツボしか得ることができなかった。
さらに、特許文献10には、同様なアーク放電溶融法による、結晶化促進剤を含ませた3層構造のシリカルツボが示されている。
しかし、この3層構造ルツボを使用して単結晶シリコンを引上げた場合、必ずしもルツボが均一に結晶化しないという問題や、該ルツボからのガス放出が多いために成長単結晶シリコンの中にボイドやピンホールといった欠陥が生成する、またルツボ使用時に熱変形を引き起こすという問題があった。
特開平7−206451号公報 特開平7−277743号公報 特開平7−277744号公報 特開2002−362932号公報 特開2004−131380号公報 特公平4−22861号公報 特公平7−29871号公報 特開平9−255476号公報 特開平10−25184号公報 特開平11−171684号公報
本発明は前述のような問題に鑑みてなされたもので、シリカを主な構成成分とするシリカ容器であって、高寸法精度を有するとともに、シリカ容器のほとんどの領域で炭素の含有量及びOH基の含有量が極めて少ないものを、シリカを主成分とする粉体を主原料として、低コストで製造できるシリカ容器の製造方法、及び、このようなシリカ容器を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、少なくとも、シリカを主な構成成分とし、回転対称性を有するシリカ基体を備えてなるシリカ容器を製造する方法であって、
前記シリカ基体を形成するためのシリカ粒子である基体用原料粉を準備する工程と、
回転対称性を有しており、減圧用の孔が内壁に分配されて形成された、外型枠を回転させながら、該外型枠の内壁に前記基体用原料粉を導入し、該基体用原料粉を前記外型枠の内壁に応じた所定形状に仮成形してシリカ基体の仮成形体とする工程と、
除湿により所定の露点温度以下とした、Oガスと不活性ガスとを含む混合ガスを、前記シリカ基体の仮成形体の内側から供給し、前記外型枠内のガスを換気して、前記外型枠内における湿度を調整しつつ、前記外型枠に形成されている減圧用の孔によって減圧することにより、前記シリカ基体の仮成形体を外周側から減圧して脱ガスしながら、炭素電極による放電加熱溶融法により前記シリカ基体の仮成形体の内側から加熱することによって、前記シリカ基体の仮成形体の外周部分を焼結体とするとともに、前記シリカ基体の仮成形体の内周部分を溶融ガラス体とし、前記シリカ基体を形成する工程と
を含むことを特徴とするシリカ容器の製造方法を提供する。
このような工程を含むシリカ容器の製造方法であれば、炭素電極から飛散した炭素粒子を酸化処理してガス化し、製造するシリカ基体に含有される炭素(C)の量を極めて少なくすることができるので、製造したシリカ容器の収容物への炭素や、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)による悪影響を抑制することができるとともに、シリカ基体に含有されるOH基の濃度を極めて少なくすることができ、シリカ基体の粘度を高くすることができるので、製造したシリカ容器が高温度下で使用される場合の耐熱変形性を向上させることができる。
そして、本発明は、従来法に対して特別な装置や工程の付加をすることなく実施できるので、炭素及びOH基の含有量が極めて少ないシリカ容器を、高寸法精度で、高生産性かつ低コストで製造することができる。
また、本発明のシリカ容器の製造方法では、前記放電加熱溶融法によりシリカ基体を形成する工程よりも後に、前記シリカ基体の内側から、シリカ粒子からなり、前記基体用原料粉よりもシリカ純度が高い内層用原料粉を散布しつつ、放電加熱溶融法により内側から加熱することによって、前記シリカ基体の内側表面上に透明シリカガラスからなる内層を形成する工程をさらに含むことができる。
このように、上記のシリカ容器の製造方法において、得られたシリカ基体の内側表面上に透明シリカガラスからなる内層を形成する工程をさらに含むものとすれば、製造したシリカ容器に収容する収容物への不純物汚染をより効果的に低減することができる。
この場合、前記内層用原料粉を、1000℃真空下におけるH放出量が1×1016〜1×1019分子/gのものとすることができる。
このように、内層用原料粉を、1000℃真空下におけるH放出量が1×1016〜1×1019分子/gのHがドープされたものとすれば、内層用原料粉はこのようなH分子の放出量となるようなH分子を含有するものであり、このH分子の存在により、内層を構成するシリカガラス層の気泡量を減少させて、より完全な透明層とすることができる。
また、前記内層用原料粉のLi、Na、Kの各濃度を60wt.ppb以下とし、Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mo、Wの各濃度を30wt.ppb以下とすることが好ましい。
内層用原料粉に含まれる金属の濃度が、このような濃度であれば、製造したシリカ容器に収容する収容物への不純物汚染をより効果的に低減することができる。
また、本発明のシリカ容器の製造方法では、前記混合ガスのOガス含有比率を1〜40vol.%とすることが好ましい。
このような混合ガスのOガス含有比率とすれば、飛散した炭素微粒子をより効果的に除去することができる。
また、前記混合ガスの露点温度が10℃以下となるように、前記除湿を行うことが好ましい。
このように、混合ガスの除湿を、混合ガスの露点温度が10℃以下となるように行えば、製造するシリカ容器に含有されるOH基を、効果的に低減することができる。
また、前記基体用原料粉にAlを10〜500wt.ppmの濃度で含有させることができる。
このように、基体用原料粉にAlを10〜500wt.ppmの濃度で含有させれば、シリカ基体中の金属不純物の拡散を抑制することができ、収容する収容物への不純物汚染を低減することができる。
また、本発明は、少なくとも、シリカを主な構成成分とし、回転対称性を有するシリカ基体を備えてなるシリカ容器であって、前記シリカ基体は、Cの濃度が30wt.ppm以下であり、OH基濃度が30wt.ppm以下であり、外周部分に気泡を含有する白色不透明層部を有し、内周部分に実質的に気泡を含有しないシリカガラスからなる無色透明層部を有するものであることを特徴とするシリカ容器を提供する。
このようなシリカ容器であれば、シリカ基体に含有される炭素(C)の量が極めて少ないので、シリカ容器に収容される収容物への炭素や、一酸化炭素、二酸化炭素による悪影響を抑制することができるとともに、シリカ基体に含有されるOH基の量が極めて少なく、シリカ基体の粘度を高くすることができるので、シリカ容器が高温度下で使用される場合の耐熱変形性を向上させることができる。
この場合、前記シリカ基体の無色透明層部を真空下で1000℃に加熱したときに放出するガス分子の量が、CO分子について2×1017分子/g以下であり、CO分子について1×1017分子/g以下であることが好ましい。
シリカ基体の無色透明層部を真空下で1000℃に加熱したときに放出するCO分子及びCO分子がこのような量であれば、シリカ容器に収容される収容物へのCO、COガス分子による悪影響をより効果的に抑制することができる。
また、前記シリカ基体の無色透明層部を真空下で1000℃に加熱したときに放出するHO分子が3×1017分子/g以下であることが好ましい。
このように、シリカ基体の無色透明層部を真空下で1000℃に加熱したときに放出するHO分子が3×1017分子/g以下であれば、シリカ容器に収容される収容物へのHOガス分子による悪影響を抑制することができる。
また、前記シリカ基体の無色透明層部の1400℃における粘度が1010.4Pa・s以上であることが好ましい。
このように、シリカ基体の無色透明層部の1400℃における粘度が1010.4Pa・s以上であれば、高い耐熱変形性を有するシリカ容器とすることができ、例えば1400℃以上のような高温であっても変形を抑えてシリカ容器を使用することができる。
また、前記シリカ基体がAlを10〜500wt.ppmの濃度で含有することが好ましい。
このように、シリカ基体がAlを10〜500wt.ppmの濃度で含有するものであれば、シリカ基体中の金属不純物の拡散を抑制することができ、収容する収容物への不純物汚染を低減することができる。
また、本発明のシリカ容器では、前記シリカ基体の内側表面上に、該シリカ基体よりシリカ純度が高い透明シリカガラスからなる内層を備えることができる。
このように、上記のいずれかのシリカ容器を、シリカ基体の内側表面上に、該シリカ基体よりシリカ純度が高い透明シリカガラスからなる内層を備えるものとすれば、シリカ容器に収容する収容物への不純物汚染をより効果的に低減することができる。
この場合、前記内層は、Cの濃度が30wt.ppm以下であり、OH基濃度が30wt.ppm以下であり、Li、Na、Kの各濃度が60wt.ppb以下であり、Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mo、Wの各濃度が30wt.ppb以下であることが好ましい。
内層に含まれるCの濃度、OH基濃度、各金属の濃度がこのような濃度であれば、製造したシリカ容器に収容する収容物への不純物汚染をより効果的に低減することができる。
以上のように、本発明に従うシリカ容器の製造方法であれば、製造するシリカ基体に含有される炭素(C)の量を極めて少なくすることができるので、製造したシリカ容器の収容物への炭素、一酸化炭素、二酸化炭素による悪影響を抑制することができるとともに、シリカ基体に含有されるOH基の濃度を極めて少なくすることができ、シリカ基体の粘度を高くすることができるので、製造したシリカ容器が高温度下で使用される場合の耐熱変形性を向上させることができる。そして、本発明は、従来法に対して特別な装置や工程の付加をすることなく実施できるので、炭素及びOH基の含有量が極めて少ないシリカ容器を、高寸法精度で、高生産性かつ低コストで製造することができる。
また、本発明に従うシリカ容器であれば、シリカ容器に収容される収容物への炭素や、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)による悪影響を抑制することができるとともに、シリカ容器が高温度下で使用される場合の耐熱変形性を向上させることができる。
本発明に係るシリカ容器の一例を示す概略断面図である。 本発明に係るシリカ容器の別の一例を示す概略断面図である。 本発明に係るシリカ容器の製造方法の一例の概略を示すフローチャートである。 本発明に係るシリカ容器の製造方法の別の一例の概略を示すフローチャートである。 本発明に係るシリカ容器の製造方法において用いることができる外型枠の一例を示す概略断面図である。 本発明に係るシリカ容器の製造方法における、シリカ基体の仮成形体を形成する工程の一例を模式的に示す概略断面図である。 本発明に係るシリカ容器の製造方法における、シリカ基体を形成する工程の一例の一部(放電加熱溶融前)を模式的に示す概略断面図である。 本発明に係るシリカ容器の製造方法における、シリカ基体を形成する工程の一例の一部(放電加熱溶融中)を模式的に示す概略断面図である。 本発明に係るシリカ容器の製造方法における、内層を形成する工程の一例を模式的に示す概略断面図である。
前述のように、従来のシリカ容器の製造では、寸法精度、コストの面で問題があった。
また、これに加えて、例えばシリコン単結晶成長用シリカルツボにおけるシリコン単結晶への気泡の取り込みのように、従来のシリカ容器の製造方法により製造されたシリカ容器では、収容物へのガスの影響等の問題があった。
本発明者らは、このような問題に鑑み、検討したところ、以下のような課題を見出した。
まず、金属シリコン溶融及びシリコン結晶製造用のルツボやボート等のシリカ容器では、加熱高温雰囲気での容器内部の均熱性が必要とされる。そのためには少なくともシリカ容器を多重構造とし、容器外側は多孔質の白色不透明シリカガラスとし、容器内側は実質的に気泡の少ない無色透明シリカガラスとすることが第1の課題である。
また、シリカ容器中の炭素(C)微粒子の含有量や、HO(水分子)ガス、CO(一酸化炭素分子)ガス、CO(二酸化炭素分子)ガス等の溶存ガスの溶存量が少ないものとすることを第2の課題とした。
これは、シリカ容器に含有された炭素微粒子や、HOガス、COガス、COガス等の気体分子による、シリカ容器に収容された収容物への悪影響を抑制するためである。
例えば、シリコン単結晶の引上げに用いるシリカ容器の場合、シリカ容器に炭素微粒子が含まれていると、シリコン結晶作製時に、シリカ容器に含まれる炭素微粒子が放出されてシリコン融液に溶解し、そのため炭素微粒子が結晶核剤となって単結晶シリコンの成長を阻害してしまうことがある。また、シリカ容器にHOガス、COガス、COガス等の気体分子が取り込まれていると、シリコン結晶作製時に、このような気体分子がシリコン融液中に放出され、気泡となって育成シリコン単結晶中に取り込まれてしまう。このように取り込まれた気体は、シリコン単結晶をウェーハとした場合に、ボイドやピンホールを形成し、著しく歩留まりを低下させてしまう。
以上の通り、本発明では上記2つの技術的課題を、従来の製造方法による高純度単結晶シリコン引上げ用ルツボのようなシリカ容器よりも低コストで同時に解決する必要があった。従って、高純度化処理の必要のない低コストのシリカ原料を使用して低コストの製造方法とすることを第3の課題とした。
以下、本発明について図面を参照しながら詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。特に、以下では主に本発明を好適に適用できる一例として、太陽電池(太陽光発電、ソーラー発電)の材料とされる金属シリコン溶融用容器として使用することができるシリカ容器(ソーラーグレードルツボ)とその製造方法の説明を行うが、本発明はこれに限定されることなく、シリカを主な構成成分とする回転対称性を有するシリカ容器全般に広く適用することができる。
図1に本発明に係るシリカ容器の一例の概略断面図を示す。
本発明に係るシリカ容器71は回転対称性を有し、その基本構造は、シリカ基体51から成る。このシリカ基体51は、Cの濃度が30wt.ppm以下であり、OH基濃度が30wt.ppm以下である。
また、シリカ基体51は、外周部分に気泡を含有する白色不透明層部51aを有し、内周部分に実質的に気泡を含有しないシリカガラスからなる無色透明層部51bを有するものである。
なお、本発明のシリカ容器は、少なくともシリカ基体51を有していれば、それ以外の層をさらに含んでもよい。
図2には、本発明に係るシリカ容器の別の一例として、シリカ基体51の内側表面上に、透明シリカガラスからなる内層56を備えるシリカ容器71’を示した。内層56のシリカ純度はシリカ基体51よりも高いことが好ましい。
以下、本発明に係るシリカ容器を構成するシリカ基体51について具体的に説明する。
まず、シリカ基体51に含有される炭素(C)の量及びOH基の量は、上記のように、Cの濃度が30wt.ppm以下であり、OH基濃度が30wt.ppm以下とする。また、Cの濃度は、10wt.ppm以下とすることが好ましく、OH基の濃度は、10wt.ppm以下とすることが好ましい。
シリカ基体51に含有される炭素Cの量及びOH基の量がこのような値であれば、シリカ基体51に含有される炭素(C)の量が極めて少ないので、シリカ容器71、71’に収容される収容物への炭素や、一酸化炭素、二酸化炭素による悪影響を抑制することができるとともに、シリカ基体51に含有されるOH基の量が極めて少なく、シリカ基体51の粘度を高くすることができるので、シリカ容器71、71’が高温度下で使用される場合の耐熱変形性を向上させることができる。
また、シリカ基体51は、上記のように、外周部分に気泡を含有する白色不透明層部51aを有し、内周部分に実質的に気泡を含有しないシリカガラスからなる無色透明層部51bを有する。シリカ基体51が、このような白色不透明層部51aと無色透明層部51bとを有することにより、加熱下においてシリカ容器内部の均熱性を向上させることが可能となる。
白色不透明層部51aのかさ密度は例えば1.90〜2.20(g/cm)とすることができ、無色透明層部51bのかさ密度は典型的には2.20(g/cm)程度とすることができるが、本発明は特にこれらに限定されるものではない。
また、シリカ容器71、71’は高温の減圧下で使用される場合が多く、この時シリカ容器71、71’からの放出ガス量を少なくする必要がある。従って、無色透明層部51bを真空下で1000℃に加熱したときに放出するガス分子の量が、CO分子について2×1017分子/g以下であり、CO分子について1×1017分子/g以下であることが好ましい。
また、シリカ基体の無色透明層部51bを真空下で1000℃に加熱したときに放出するHO分子が3×1017分子/g以下であることが好ましく、1×1017分子/g以下とすることが更に好ましい。
また、Hガスについても、シリカ基体の無色透明層部51bを真空下で1000℃に加熱したときに放出するガス放出量を5×1016分子/g以下とすることが好ましい。
このようにシリカ基体51に溶存している各ガス分子を抑制すれば、シリカ容器に収容される収容物への各ガス分子による悪影響を低減することができる。例えば、シリコン単結晶引上げに本発明のシリカ容器71を使用した場合、上記のガス放出が生ずると、シリコン結晶中に取り込まれて、結晶中にボイドやピンホールと呼ばれる気泡等の構造欠陥を生成することになるが、本発明によれば、この悪影響を低減することができる。
また、シリカ基体51にAlの濃度を好ましくは10〜500wt.ppm、より好ましくは50〜500wt.ppm含有させることにより、不純物金属元素の吸着、固定を行うことが可能となる。
Alが不純物金属元素のシリカガラス中の移動、拡散を防止するメカニズムの詳細は不明であるが、AlはSiと置換することにより不純物金属元素の陽イオン(カチオン)をシリカガラスネットワークの電荷バランスを保つという点から吸着、拡散防止するものと推定される。
シリカ基体51にAlを含有させる効果としては、そのほかに、シリカガラスの高温下での粘度を上げて高温下におけるシリカ基体51の耐熱変形性を向上させることができるので、シリカ容器71、71’の耐熱変形性を向上させることができる。
一方、上記のようにOH基濃度を、30wt.ppm以下、好ましくは10wt.ppm以下としておくことにより、高温下におけるシリカガラスの粘度の低下を抑制し、上記の不純物金属元素の吸着、固定作用を得ることができる。
本発明では、シリカ基体51のOH基濃度を上記のような値にすることや、Alの添加等によって、シリカ基体51の粘度を向上させることができ、シリカ容器71、71’の耐熱変形性を向上させることができる。具体的には、シリカ基体51の無色透明層部51bの1400℃における粘度としては、1010.4Pa・s以上であるようにすることができ、より好ましくは、1010.5Pa・s以上とすることもできる。
なお、この無色透明層部51bの1400℃における粘度は、ビームベンディング法等により計算することができる。
次に、図2に示したシリカ容器71’の内層56について説明する。
内層56は、シリカ基体51の内壁面上に形成され、シリカ基体よりシリカ純度が高い透明シリカガラスからなる。
このような内層56を形成すれば、例えば、シリカ基体51のシリカ純度を99.9〜99.999wt.%と比較的低純度とすることができる。内層56を備えるシリカ容器71’であれば、シリカ基体51をこのようなシリカ純度として低コストのシリカ容器としつつも、収容する収容物への不純物汚染を十分に防止できる。
また、内層56の含有するC(炭素)の濃度についても、シリカ基体51に含有されるCの濃度と同様の理由により、30wt.ppm以下とすることが好ましく、10wt.ppm以下とすることがさらに好ましい。
また、内層56は、含有するOH基濃度を30wt.ppm以下とすることが好ましく、10wt.ppm以下とすることがさらに好ましい。内層56にOH基を含有させることによって不純物金属元素の拡散速度を低下させる効果があるが、耐エッチング性を低下させる逆効果もあるため適量濃度範囲に限定される。
また、内層56は、Li、Na、Kの各元素濃度が60wt.ppb以下とし、Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mo、Wの各元素濃度が30wt.ppb以下とすることが好ましい。さらに好ましくは、Li、Na、Kの各々が20wt.ppb以下、Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mo、Wの各々が10wt.ppb以下とする。このことにより被処理物へのこれら不純物元素による悪影響を低減することができる。特に、被処理物がソーラー用シリコン結晶の場合に、光電変換効率の低下を引き起こすことを防止でき、その品質を高くすることができる。
以下では、上記のようなシリカ容器71、71’を製造することができる、本発明のシリカ容器の製造する方法を具体的に説明する。特に、太陽光発電デバイスの材料等とされる金属シリコン(Si)溶融及び単結晶引上げ用容器として使用することができる、低コストで製造可能なシリカ容器(ソーラーグレードルツボ)の作製方法を例として説明する。
本発明に係るシリカ容器71の製造方法の概略を図3に示す。
まず、図3の(1)に示すように、シリカ粒子である基体用原料粉11を準備する(工程1)。
基体用原料粉11は、本発明に係るシリカ容器71、71’(図1及び図2参照)のうち、シリカ基体51の主な構成材料となるものである。
この基体用原料粉は例えば以下のようにしてシリカ塊を粉砕、整粒することにより作製することができるが、これに限定されない。
まず、直径5〜50mm程度の天然シリカ塊(天然に産出する水晶、石英、珪石、珪質岩石、オパール石等)を大気雰囲気下、600〜1000℃の温度域にて1〜10時間程度加熱する。次いで該天然シリカ塊を水中に投入し、急冷却後取出し、乾燥させる。この処理により、次のクラッシャー等による粉砕、整粒の処理を行いやすくできるが、この加熱急冷処理は行わずに粉砕処理へ進んでもよい。
次いで、該天然シリカ塊をクラッシャー等により粉砕、整粒し、粒径を好ましくは10〜1000μm、より好ましくは50〜500μmに調整して天然シリカ粉を得る。
次いで、この天然シリカ粉を、傾斜角度を有するシリカガラス製チューブから成るロータリーキルンの中に投入し、キルン内部を塩化水素(HCl)又は、塩素(Cl)ガス含有雰囲気とし、700〜1100℃にて1〜100時間程度加熱することにより高純度化処理を行う。ただし高純度を必要としない製品用途では、この高純度化処理を行わずに次処理へ進んでもよい。
以上のような工程後に得られる基体用原料粉11は結晶質のシリカであるが、シリカ容器の使用目的によっては、基体用原料粉11として非晶質のシリカガラススクラップを使用することもできる。
基体用原料粉11の粒径は、上記のように、10〜1000μmとすることが好ましく、50〜500μmとすることがより好ましい。
基体用原料粉11のシリカ純度は、99.99wt.%以上とすることが好ましく、99.999wt.%以上とすることがさらに好ましい。また、本発明のシリカ容器の製造方法であれば、基体用原料粉11のシリカ純度を99.999wt.%以下と比較的低純度のものとしても、製造されるシリカ容器は、収容する収容物への不純物汚染を十分に防止することができる。そのため、従来よりも低コストでシリカ容器を製造することができることになる。
また、後述する、図2に示すような内層56を備えるシリカ容器71’を製造する場合には、特に基体用原料粉11のシリカ純度を低くすることもでき、例えば、99.9wt.%以上とすることもできる。
なお、基体用原料粉11には、さらに、Alを好ましくは10〜500wt.ppmの範囲で含むものとしてもよい。
Alは、例えば硝酸塩、酢酸塩、炭酸塩、塩化物等を水又はアルコール溶液として、これら溶液の中にシリカ粉を投入、浸漬させ、次いで乾燥することにより得ることができる。
また、本発明では、基体用原料粉11を準備する段階で、基体用原料粉11に含有されるOH基の濃度はできるだけ低くすることが好ましい。
基体用原料粉11に含有されるOH基は、天然石英に当初から含んでいるものや、又は中間工程で混入する水分をその後の乾燥工程におけるガス雰囲気、処理温度、時間により調整することができるが、本発明においては、OH基の含有量は低くしておくことが好ましい。
以上のように基体用原料粉11を準備した後、次に、図3の(2)に示すように、基体用原料粉11を成形するための回転対称性を有する外型枠に導入する(工程2)。
図5に、基体用原料粉11を仮成形する外型枠の概略を表す断面図を示した。本発明で用いる外型枠101は、例えば、グラファイト等の部材から成り、回転対称性を有している。また、外型枠101の内壁102には、減圧用の孔103が分配されて形成されている。減圧用の孔103は、減圧用の通路104に連なっている。また、外型枠101を回転させるための回転軸106にも減圧用の通路105が通っており、ここから真空引きを行うことができるようになっている。
この外型枠101の内壁102に、基体用原料粉11を導入し、基体用原料粉11を外型枠101の内壁102の形状に応じた所定形状に仮成形してシリカ基体の仮成形体41とする(図6参照)。
具体的には、外型枠101を回転させつつ、原料粉ホッパー(図示せず)から徐々に基体用原料粉11を外型枠101の内壁102に投入し、遠心力を利用して容器形状に成形する。また内側から板状の内型枠(図示せず)を、回転する粉体に接触させることにより、シリカ基体の仮成形体41の肉厚を所定量に調整してもよい。
また、この基体用原料粉11の外型枠101への供給方法は特に限定されないが、例えば、攪拌用スクリューと計量フィーダを備えるホッパーを用いることができる。この場合、ホッパーに充填された基体用原料粉11を、攪拌用スクリューで攪拌し、計量フィーダで供給量を調節しながら供給する。
次に、図3の(3)に示すように、減圧・放電加熱溶融法によりシリカ基体51を形成する(工程3)。
具体的には、図7、図8に示すように外型枠101に形成されている減圧用の孔103によって減圧することにより、シリカ基体の仮成形体41を、シリカ基体の仮成形体41の外周側から減圧して脱ガスするとともに、放電加熱溶融法により、シリカ基体の仮成形体の内側から加熱する。これによって、シリカ基体の仮成形体41の外周部分を焼結体とするとともに、シリカ基体の仮成形体41の内側部分を溶融ガラス体とし、シリカ基体51を形成する。このとき、除湿により所定の露点温度以下とした、Oガスと不活性ガスとを含む混合ガスを、シリカ基体の仮成形体41の内側から供給し、外型枠101内のガスを換気して、外型枠101内における湿度を調整しつつ上記の放電加熱法による溶融・焼結を行う。
シリカ基体51を形成する装置は、上記の回転軸対称性を有する回転可能な外型枠101の他、回転モーター(図示せず)、及び放電加熱溶融(アーク溶融、アーク放電溶融とも呼ばれる)の熱源となる炭素電極(カーボン電極)212、電線212a、高圧電源ユニット211、蓋213等から成る。さらに、シリカ基体の仮成形体の内側から供給する雰囲気ガスを調整するための構成要素、例えば、Oガス供給用ボンベ411、不活性ガス供給用ボンベ412、混合ガス供給管420、除湿装置430、露点温度計440等を具備する。
なお、この装置は、後述するようにシリカ基体51の内表面上に内層56を形成する場合にも、続けて使用することができる。
シリカ基体の仮成形体41の溶融、焼結手順としては、炭素電極212間に加電を開始する前に、まず、除湿により所定の露点温度以下とした、Oガスと不活性ガスとを含む混合ガスを、シリカ基体の仮成形体41の内側から供給し始める。具体的には、図7に示したように、Oガス供給用ボンベ411からOガスを、不活性ガス供給用ボンベ412から不活性ガス(例えば、窒素(N)やアルゴン(Ar))を供給して混合し、混合ガス供給管420を通じて、シリカ基体の仮成形体41の内側から供給する。なお、符号510で示した白抜き矢印は混合ガスの流れを示す。
また、除湿は、適切な除湿装置等により行うことができ、露点温度を測定するためには適切な露点温度計等を用いることができる。図7には除湿装置430、露点温度計440を混合ガス供給管420に組み込んだ態様を示しているが、これに限定されず、混合ガスの露点温度を除湿により所定の値以下にできればよい。
また、このとき同時に、上記の通り外型枠101内のガスを換気する。この換気は、例えば、蓋213の隙間から外型枠101内の雰囲気ガスを外部に逃がすことによって行うことができる。なお、符号520で示した白抜き矢印は換気に伴う雰囲気ガスの流れを示す。
なお、混合ガスの湿度調整では、混合ガスの露点温度が10℃以下となるように除湿を行うことが好ましい。混合ガスの湿度調整では、混合ガスの露点温度が5℃以下となるように除湿を行うことがより好ましく、混合ガスの露点温度が−15℃未満となるように除湿を行うことがさらに好ましい。
以上のようにして、所定の露点温度以下とした混合ガスの供給及び外型枠101内のガスの換気による外型枠101内における湿度の調整を行う。
次に、上記のように所定の露点温度以下とした混合ガスの供給及び外型枠101内のガスの換気による外型枠101内における湿度の調整を続けた状態で、シリカ基体の仮成形体41が入っている外型枠101を一定速度で回転させつつ、脱ガス用真空ポンプ(図示せず)を起動させ、減圧用の孔103、減圧用の通路104、105を通じて仮成形体41の外側から減圧するとともに炭素電極212間に加電を開始する。
炭素電極212間にアーク放電(符号220で図示)が開始されると、シリカ基体の仮成形体41の内表面部はシリカ粉の溶融温度域(1800〜2000℃程度と推定)となり、最表層部から溶融が始まる。最表層部が溶融すると脱ガス真空ポンプによる真空引きの減圧度が増加し(急に圧力が低下し)、基体用原料粉11に含まれている溶存ガスを脱ガスしつつ溶融シリカガラス層への変化が内側から外側へ進行することになる。
そして、シリカ基体の全厚さの内側半分程度が溶融し、透明ないし半透明の層からなる部分(透明層部)51bとなり、残り外側半分程度が焼結した白色不透明シリカ(不透明層部)51aとなるまで加電による加熱と真空ポンプによる減圧を継続する。減圧度は10Pa以下とすることが好ましく、10Pa以下とすることがさらに好ましい。
ここまでの工程で形成されたシリカ基体51のみで本発明のシリカ容器71とすることができる。
シリカ基体51内側の放電加熱による溶融・焼結時の雰囲気ガスは、上記のように、所定の露点温度以下とした、Oガスと不活性ガスとを含む混合ガスの供給及び外型枠101内のガスの換気による外型枠101内における湿度の調整をした状態のものである。
このため、炭素電極212から飛散した炭素粒子をOガスにより酸化処理してガス化し、シリカ基体51に含有される炭素(C)の量を極めて少なくすることができる。その結果、製造したシリカ容器71の収容物への炭素や、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)による悪影響を抑制することができる。また、それとともに、湿度を低い値に維持するように調整しているので、シリカ基体51に含有されるOH基の濃度を所望の値以下に極めて少なくすることができ、シリカ基体51の粘度を高くすることができるので、製造したシリカ容器71が高温度下で使用される場合の耐熱変形性を向上させることができる。また、シリカ基体51に溶存するHOガス分子を低減することができる。
なお、上記の混合ガスのOガス含有比率を1〜40vol.%とすれば、飛散した炭素微粒子をより効果的に除去することができ、好ましい。
ここまでの工程で形成されたシリカ基体51のみで本発明のシリカ容器71とすることができるが、必要に応じて、図2に示したように、内層56をシリカ基体51の内表面上に形成し、シリカ基体51と内層56とを備えてなるシリカ容器71’とすることもできる。
図2に示したような内層56を備えるシリカ容器71’を製造する方法を図4を参照して説明する。
まず、上記の図3の(1)〜(3)に示した工程1〜3と同様に、シリカ基体51を形成する工程まで行う(図4(1)〜(3)参照)。
次に、図4の(4)に示すように、シリカ基体51の内側から、シリカ粒子からなり、基体用原料粉11よりもシリカ純度が高い内層用原料粉12を散布しつつ、放電加熱溶融法により内側から加熱することによって、シリカ基体51の内表面に内層56を形成する(工程4)。
なお、この工程4を繰り返すことにより、内層56を純度や添加物が異なる複数の透明シリカガラス層からなるようにしてもよい。
この内層56の基本的な形成方法は、例えば特許文献6及び特許文献7に示される内容に従う。
まず、内層用原料粉12を準備する。
内層用原料粉12の材質としては、高純度化処理された天然石英粉、天然水晶粉、又は合成クリストバライト粉、合成シリカガラス粉が挙げられる。内層56の気泡量を少なくする目的であれば結晶質シリカ粉が好ましく、あるいは高純度な透明層とする目的であれば、合成粉が好ましい。粒径は10〜1000μmであることが好ましく、より好ましくは100〜500μmである。純度はシリカ成分(SiO)99.9999wt.%以上、かつアルカリ金属元素Li、Na、Kの各々が60wt.ppb以下とすることが好ましく、Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mo、Wの各々が30wt.ppb以下とすることが好ましい。アルカリ金属元素Li、Na、Kの各々は20wt.ppb以下とすることがさらに好ましく、Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mo、Wの各々は10wt.ppb以下とすることがさらに好ましい。
また、内層用原料粉12には、Hガスを添加(ドープ)してもよい。
内層用原料粉12に含まれるH分子により、内層56を構成する透明シリカガラス層の気泡量を減少させ、より完全な透明層とすることができる。Hガス含有による溶融透明シリカガラス層の気泡量減少のメカニズムは必ずしも明確ではないが、おそらく内層用原料粉12に含まれている分子半径の大きい酸素ガス(O)が水素と反応して水(HO)へと変化して外部へ放出されるためであろうと推定される。またH自身は分子半径が小さく、拡散係数が大きいので内層用原料粉中に残存しても、後の工程での内層56での気泡発生の原因とはならない。
の具体的な添加量としては、内層用原料粉12の1000℃真空下におけるH放出量が1×1016〜1×1019分子/gとなるようにすることが好ましく、5×1016〜5×1018分子/gとなるようにすることがより好ましい。なお、内層用原料粉12の粒径が上記した10〜1000μmの範囲程度であれば、1000℃真空下においてHはほぼ全量放出されるため、1000℃真空下におけるH放出量は、内層用原料粉12に含有されるH分子の溶存量とほぼ同じ量である。
内層用原料粉12へのHガスの含有は、例えば、内層用原料粉12をステンレススチールジャケットの気密性を有する電気炉内に設置し、雰囲気ガスを水素ガス100vol.%、圧力1〜10kgf/cm(すなわち、約10〜10Pa、約1〜10気圧)で、200〜800℃好ましくは400〜600℃にて1〜10時間程度加熱処理することにより行うことができる。
内層56の形成する方法を、図9を参照して説明する。
シリカ基体51の内表面上への内層56を形成する装置は前工程と同様、回転軸対称性を有するシリカ基体51が設置されている回転可能な外型枠101、回転モーター(図示せず)、及び内層56形成のための内層用原料粉12が入った原料粉ホッパー303、攪拌用スクリュー304、計量フィーダ305、及び放電加熱溶融の熱源となる炭素電極212、電線212a、高圧電源ユニット211、蓋213等から成る。また、雰囲気ガスを調整する場合には、工程3と同様に、さらに、Oガス供給用ボンベ411、不活性ガス供給用ボンベ412、混合ガス供給管420、除湿装置430、露点温度計440等を具備していてもよい。
内層56の形成方法としては、まず、外型枠101を所定の回転速度に設定し、高圧電源ユニット211から徐々に高電圧を負荷するのと同時に原料ホッパー303から徐々に内層56形成用の内層用原料粉(高純度シリカ粉)12をシリカ基体51の上部から散布する。この時炭素電極212間に放電は開始されており、シリカ基体51内部はシリカ粉の溶融温度域(1800〜2000℃程度と推定)にあるため、散布された内層用原料粉12はシリカの溶融粒子となってシリカ基体51の内表面に付着していく。シリカ基体51の上部開口部に設置されている炭素電極212、原料粉投入口、蓋213はシリカ基体51に対してある程度位置が変化させられる機構となっており、これらの位置を変化させることにより、シリカ基体51の全内表面に均一厚さで内層56を形成することができる。
この内層56の形成の際も、上記した工程3のシリカ基体51の形成の際と同様に、放電加熱による溶融・焼結時の雰囲気ガスを、所定の露点温度以下とした、Oガスと不活性ガスとを含む混合ガスの供給及び外型枠101内のガスの換気による外型枠101内における湿度の調整をした状態のものとすることができる。
具体的には、図9に示したように、Oガス供給用ボンベ411からOガスを、不活性ガス供給用ボンベ412から不活性ガス(例えば、窒素やアルゴン)を供給して混合し、混合ガス供給管420を通じて、シリカ基体51の内側から供給することができる。なお、符号510で示した白抜き矢印は混合ガスの流れを示す。このとき同時に、上記の通り外型枠101内のガスを換気することができる。この換気は、例えば、蓋213の隙間から外型枠101内の雰囲気ガスを外部に逃がすことによって行うことができる。なお、符号520で示した白抜き矢印は換気に伴う雰囲気ガスの流れを示す。
このようにして、本発明のシリカ容器71’を得ることができるが、必要に応じて以下のようにシリカ容器の洗浄を行う。
(シリカ容器の洗浄、乾燥)
例えば、フッ化水素酸水溶液(HF)1〜10%程度にて、5〜30分間の表面エッチングを行い、次いで純水で洗浄し、クリーンエア中で乾燥させてシリカ容器を得る。
以上のような工程を経て、上記したような、図1、2に示す本発明に係るシリカ容器71、71’を製造することができる。
以上のような、本発明によるシリカ容器の製造方法であれば、従来法に対して除湿装置等の汎用的な装置を付加するだけで特別な装置や工程の付加をすることなく実施できるので、炭素及びOH基の含有量が極めて少ないシリカ容器を、高寸法精度で、高生産性かつ低コストで製造することができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
図3に示した本発明のシリカ容器の製造方法に従い、シリカ容器を以下のように製造した。
まず、図3(1)に示したように、基体用原料粉11を以下のように準備した(工程1)。
天然珪石を100kg準備し、大気雰囲気下で、1000℃、10時間の条件で加熱後、純水の入った水槽へ投入し、急冷却した。これを乾燥後、クラッシャーを用いて粉砕し、粒径50〜500μm、シリカ(SiO)純度99.999wt.%以上、総重量約90kgのシリカ粉(天然石英粉)とした。
次に、図3(2)、図6に示したように、減圧用の孔103が内壁102に形成された、回転する円筒型のグラファイト製外型枠101の内壁102へ基体用原料粉11を投入し、外型枠101の形状に合わせて均一の厚さになるように基体用原料粉11の形状を調整し、シリカ基体の仮成形体41とした(工程2)。
次に、図3(3)、図7、8に示したように、減圧しつつ放電加熱溶融法によってシリカ基体51を形成した(工程3)。
具体的には、まず、Oガス供給用ボンベ411からOガスを、不活性ガス供給用ボンベ412からNを供給し、これらを混合し(N60vol.%、O40vol.%)、除湿装置430により除湿して露点温度を10℃に調整(露点温度計440にて測定)して、混合ガス供給管420を通じて、シリカ基体の仮成形体41の内側から供給した(白抜き矢印510)。また、外型枠101内のガスを換気した(白抜き矢印520)。この状態のまま、外型枠101に形成されている減圧用の孔103によって減圧することにより、シリカ基体の仮成形体41を、シリカ基体の仮成形体41の外周側から減圧して脱ガスする(減圧度はおよそ10Pa)とともに、炭素電極212による放電加熱溶融法によりシリカ基体の仮成形体41の内側から高温加熱することによって、シリカ基体の仮成形体41の外周部分を焼結体とするとともに、シリカ基体の仮成形体41の内側部分を溶融ガラス体とし、シリカ基体51を形成し、これをシリカ容器71とした。
このようにして製造したシリカ容器71を3wt.%フッ酸水溶液(HF)にて3分間洗浄後、純水洗浄し、乾燥させた。
(実施例2)
実施例1と基本的には同様に、ただし、工程3のシリカ基体の仮成形体41の溶融焼結時の雰囲気ガスを、N80vol.%、O20vol.%の混合ガスとし、露点温度を7℃に調整し、水蒸気含有量を少なくして、シリカ容器71の製造を行った。
(実施例3)
実施例1と基本的には同様にシリカ容器71の製造を行ったが、以下の点を変更した。工程3のシリカ基体の仮成形体41の溶融焼結時の雰囲気ガスを、N90vol.%、O10vol.%の混合ガスとし、露点温度を5℃に調整し、水蒸気含有量を少なくした。また、同時に、外周部からの減圧度を、実施例1と比較して強めて、10Pa以下に調整した。
(実施例4)
実施例3と同様に、ただし、工程3のシリカ基体の仮成形体41の溶融焼結時の雰囲気ガスを、N95vol.%、O5vol.%の混合ガスとし、露点温度を5℃に調整し、シリカ容器71の製造を行った。
(実施例5)
図4に示した本発明のシリカ容器の製造方法に従い、シリカ容器71’を以下のように製造した。
まず、図4(1)、(2)に示した、工程1、2については、実施例1の工程1、2と同様にして行った。
次に、図4(3)、図7、8に示した、工程3についても、実施例1の工程3と同様に行ったが、ただし、供給する雰囲気ガスを、N90vol.%、O10vol.%の混合ガスとし、また、露点温度を5℃に調整し、水蒸気含有量を少なくした。
次に、図4(4)、図9に示したように、以下の通り、工程1〜3で作製したシリカ基体51の内側表面上に透明シリカガラスからなる内層56の形成を行い、シリカ容器71’とした(工程4)。
まず、内層用原料粉12として、高純度の合成クリストバライト粉(粒径100〜300μm、シリカ純度99.9999wt.%以上)を準備した。この内層用原料粉12に、Hガスを3×1017分子/g添加した。次に、N90vol.%、O10vol.%の混合ガスとし、また、露点温度を5℃に調整した雰囲気中にて、シリカ基体51の内側から、内層用原料粉12を散布しつつ、放電加熱溶融法により内側から加熱することによって、シリカ基体51の内側表面上に透明シリカガラスからなる内層56(厚さ3mm)の形成を行い、シリカ容器71’とした(工程4)。
このようにして製造したシリカ容器71’を、実施例1の場合と同様に、3wt.%フッ酸水溶液(HF)にて3分間洗浄後、純水洗浄し、乾燥させた。
(実施例6)
実施例5と同様に、ただし、基体用原料粉11にAlが60wt.ppm含有されるようにAlを添加し、また、内層用原料粉12を、Hを3×1018分子/g添加した合成クリストバライト粉として、シリカ容器71’を製造した。
(実施例7)
実施例1、2と同様に、ただし、工程3のシリカ基体の仮成形体41の溶融焼結時の雰囲気ガスを、N90vol.%、O10vol.%の混合ガスとし、露点温度を−15℃に調整し、さらに水蒸気含有量を少なくして、シリカ容器71の製造を行った。
(実施例8)
実施例7と同様に、ただし、工程3のシリカ基体の仮成形体41の溶融焼結時の雰囲気ガスを、混合ガスの混合比をN90vol.%、O10vol.%のまま、露点温度を−20℃に調整し、さらに水蒸気含有量を少なくして、シリカ容器71の製造を行った。
(実施例9)
実施例5と同様に、ただし、基体用原料粉11にAlが60wt.ppm含有されるようにAlを添加し、また、工程3のシリカ基体の仮成形体41の溶融焼結時の雰囲気ガスを、混合ガスの混合比はN90vol.%、O10vol.%のまま、露点温度を−15℃に調整し、シリカ容器71’を製造した。
(実施例10)
実施例6と同様に、ただし、工程3のシリカ基体の仮成形体41の溶融焼結時の雰囲気ガスを、混合ガスの混合比はN90vol.%、O10vol.%のまま、露点温度を−20℃に調整し、シリカ容器71’を製造した。
(比較例1)
概ね従来法に従ってシリカ容器(シリカルツボ)を作製した。すなわち、本発明のシリカ容器のシリカ基体に相当する部分にも高純度の原料粉を用い、湿度調整を行わない大気雰囲気下で、放電加熱溶融法によって形成した。
まず、基体用原料粉に相当する原料粉としてシリカ純度99.9999wt.%以上の高純度である天然石英粉(粒径100〜300μm)を準備した。
この原料粉を用いて、特には湿度調整を行わない空気雰囲気下で、グラファイト製の回転枠に対して直接高純度天然石英粉を投入して回転枠内に遠心力を利用して石英粉層を形成し、これを炭素電極で放電加熱溶融してシリカ基体(図1に図示した本発明のシリカ基体51に対応)を形成した。この間60分であり、シリカ基体の内表面付近の温度は2000℃程度と推定される。
(比較例2)
まず、比較例1と同様に、シリカ基体(図2に図示した本発明のシリカ基体51に対応)を形成した。
次に、内層用原料粉に相当する原料粉として、実施例5、6、9、10と同様の合成クリストバライト粉を準備し、シリカ基体の内表面にこの高純度合成クリストバライト粉をホッパーから散布、特には湿度調整を行わない空気雰囲気下の炭素電極による放電加熱溶融により内層部(図2に図示した本発明のシリカ容器71’における内層56に対応)を形成した。
[実施例及び比較例における評価方法]
各実施例及び比較例において用いた原料粉及びガス、並びに製造したシリカ容器の物性、特性評価を以下のようにして行った。
各原料粉の粒径測定方法:
光学顕微鏡又は電子顕微鏡で各原料粉の二次元的形状観察及び面積測定を行った。次いで、粒子の形状を真円と仮定し、その面積値から直径を計算して求めた。この手法を統計的に繰り返し行い、粒径の範囲の値とした(この範囲の中に99wt.%以上の原料粉が含まれる)。
露点温度測定:
露点温度計によって測定した。
なお、各実施例については、上記のように、混合ガス供給管420に設置した露点温度計440により測定を行った。
不純物金属元素濃度分析:
不純物金属元素濃度が比較的低い(ガラスが高純度である)場合は、プラズマ発光分析法(ICP−AES、Inductively Coupled Plasma − Atomic Emission Spectroscopy)又はプラズマ質量分析法(ICP−MS、Inductively Coupled Plasma − Mass Spectroscopy)で行い、不純物金属元素濃度が比較的高い(ガラス低純度である)場合は、原子吸光光度法(AAS、Atomic Absorption Spectroscopy)で行った。
層厚測定:
シリカ容器の側壁の全高さの半分部分における容器断面をスケールで測定することにより、シリカ基体及び内側層の厚さを決めた。
OH基濃度測定:
赤外線吸収分光光度法で行った。OH基濃度への換算は、以下文献に従う。
Dodd,D.M. and Fraser,D.B.(1966) Optical determination of OH in fused silica. Journal of Applied Physics, vol.37, P.3911.
シリカ基体、内層のそれぞれからのガス分子放出量の測定方法:
実施例、比較例のそれぞれのシリカ容器のシリカ基体の内側部分の気泡の無い部位(無色透明層部、比較例1についてはできるだけ内側の気泡の比較的少ない部分)及び内層から、それぞれ粒径100μm〜1mmの粒状の測定用サンプルを作製し、これを真空チャンバー内に設置し、1000℃真空下におけるガス放出を、ガスの種類とガス放出量について質量分析装置により測定した。
O、CO、COガスは全量放出したものとして、単位質量当りの放出分子数(分子/g)として表現した。測定方法の詳細は以下の文献に従う。
Nasu,S.et al.(1990) “Gas release of various kinds of vitreous silica”, Journal of Illuminating Engineering Institute of Japan, vol.74, No.9, pp.595−600.
炭素元素(C)含有量分析:
実施例、比較例のそれぞれのシリカ容器の各層について、粒径100μm〜1mmに調整した測定用粒状サンプルを作製した。この測定用粒状サンプルを試料チャンバー内に設置し、酸素ガス含有雰囲気としつつ高周波誘導加熱燃焼させ、該サンプルと酸素ガスが反応して生成した一酸化炭素(CO)及び二酸化炭素(CO)の量を赤外線吸収法により定量することにより炭素元素の含有量分析を行った。
粘度:
まず、各シリカ容器から約10×10cm程度の材料を切り出し、洗浄後、クリーンな電気炉内に設置し、大気雰囲気中にて、1150℃で3時間保持した。その後、10℃/時の降温速度にて900℃まで降温し、その後電源を切り、電気炉内で室温まで自然冷却した。この熱処理により各シリカ容器から切り出した材料の熱履歴を一致させた。次いで、この材料の、シリカ基体の内側部分の気泡の無い部分(無色透明層部、比較例1、2についてはできるだけ内側の気泡の比較的少ない部分)から、各々3×10×長さ100mmの全面鏡面仕上げのサンプルを作製した。次いでビームベンディング法により1400℃における粘度ηの測定を行った。詳細は下記の文献に従う。
菊池義一、他、(1997)、シリカガラス粘度のOH基含有量依存性、Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.105, No.8, pp.645−649
シリコン単結晶連続引上げ(マルチ引上げ)評価:
製造したシリカ容器の中に純度99.999999wt.%の金属ポリシリコンを投入し、昇温を行いシリコン融液とし、次いでシリコン単結晶の引上げを3回繰り返して行い(マルチ引上げ)、単結晶育成の成功率として評価した。引上げ条件は、CZ装置内を10Paの圧力のアルゴン(Ar)ガス100%雰囲気で、引上げ速度1mm/分、回転数10rpm、シリコン単結晶寸法を直径150mm、長さ150mmとした。また、1バッチの操業時間は約12時間とした。単結晶育成3回繰り返しの成功率の評価分類は以下の通りとした。
3回成功 ○(良好)
2回成功 △(やや不良)
1回以下 ×(不良)
シリカ容器の耐熱変形性評価:
前記のシリコン単結晶連続引上げ評価において、引上げ3回目終了後のシリカ容器の側壁上端部の内側への倒れ込み量を評価した。
内側への倒れ込み量が1cm未満 ○(良好)
内側への倒れ込み量が1cm以上2cm未満 △(やや不良)
内側への倒れ込み量が2cm以上 ×(不良)
ボイドとピンホールの評価:
前記のシリコン単結晶連続引上げにおいて、各シリコン単結晶マルチ引上げ後の1本目のシリコン単結晶の任意の部位から、直径100mm、厚さ200μmの両面研磨仕上げのシリコンウエーハ各10枚を作製した。次いで各々のシリコンウエーハの両面に存在するボイドとピンホールの個数を測定し、統計的に数値処理を行い単位面積(m)当りの平均ボイド及びピンホール数を求めた。
平均ボイド及びピンホール数が1個/m未満 ○(良好)
平均ボイド及びピンホール数が1〜2個/m △(やや不良)
平均ボイド及びピンホール数が3個/m以上 ×(不良)
シリカ容器の製造コスト(相対的)評価:
シリカ容器の製造コストを評価した。特に、シリカ原料費、溶融エネルギー費等の合計値を相対的に評価した。
コストが低い ○(従来製法コストの90%未満)
コストが中程度 △(従来製法コストの90〜110%)
コストが大きい ×(従来製法コストの110%超)
実施例1〜10、比較例1、2で製造したそれぞれのシリカ容器の製造条件と、測定した物性値、評価結果をまとめ、下記の表1〜6、及び表7に示す。表7には内層の不純物分析値を示す。
Figure 2011032147
Figure 2011032147
Figure 2011032147
Figure 2011032147
Figure 2011032147
Figure 2011032147
Figure 2011032147
表1〜5からわかるように、本発明に係るシリカ容器の製造方法に従った実施例1〜10では、低コスト、高生産性で製造したシリカ容器であるにも関わらず、単結晶引上げにおいて比較例1、2の従来のシリカ容器と遜色ない結果を出せるシリカ容器を製造することができた。また、実施例1〜10では、比較例1、2に比べて、シリカ容器に含有される炭素濃度及びOH基濃度を小さくすることができた。特に、内層56を形成した実施例5、6、9、10の場合は、表7からわかるように、内層における不純物金属元素が比較例2と比べても同等程度であり、十分に高純度の単結晶を引上げることができることがわかる。
そのため、実施例1〜10では、シリコン単結晶のマルチ引上げを成功率高く行うことができ、ボイドやピンホールの発生も比較例1、2の場合と同等以下とすることができた。
耐熱変形性を向上させることができた。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は単なる例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
11…基体用原料粉、 12…内層用原料粉、
41…シリカ基体の仮成形体、
51…シリカ基体、 51a…白色不透明層部、 51b…無色透明層部、
56…内層、 71、71’…シリカ容器、
101…外型枠、 102…内壁、 103…減圧用の孔、
104、105…減圧用の通路、 106…回転軸、
211…高電圧電源ユニット、 212…炭素電極、 212a…電線、
213…蓋、 220…アーク放電、
303…ホッパー、 304…攪拌用スクリュー、 305…計量フィーダ、
411…Oガス供給用ボンベ、 412…不活性ガス供給用ボンベ、
420…混合ガス供給管、 430…除湿装置、 440…露点温度計、
510…混合ガスの流れ、 520…雰囲気ガスの流れ。

Claims (14)

  1. 少なくとも、シリカを主な構成成分とし、回転対称性を有するシリカ基体を備えてなるシリカ容器を製造する方法であって、
    前記シリカ基体を形成するためのシリカ粒子である基体用原料粉を準備する工程と、
    回転対称性を有しており、減圧用の孔が内壁に分配されて形成された、外型枠を回転させながら、該外型枠の内壁に前記基体用原料粉を導入し、該基体用原料粉を前記外型枠の内壁に応じた所定形状に仮成形してシリカ基体の仮成形体とする工程と、
    除湿により所定の露点温度以下とした、Oガスと不活性ガスとを含む混合ガスを、前記シリカ基体の仮成形体の内側から供給し、前記外型枠内のガスを換気して、前記外型枠内における湿度を調整しつつ、前記外型枠に形成されている減圧用の孔によって減圧することにより、前記シリカ基体の仮成形体を外周側から減圧して脱ガスしながら、炭素電極による放電加熱溶融法により前記シリカ基体の仮成形体の内側から加熱することによって、前記シリカ基体の仮成形体の外周部分を焼結体とするとともに、前記シリカ基体の仮成形体の内周部分を溶融ガラス体とし、前記シリカ基体を形成する工程と
    を含むことを特徴とするシリカ容器の製造方法。
  2. 請求項1に記載のシリカ容器の製造方法において、前記放電加熱溶融法によりシリカ基体を形成する工程よりも後に、前記シリカ基体の内側から、シリカ粒子からなり、前記基体用原料粉よりもシリカ純度が高い内層用原料粉を散布しつつ、放電加熱溶融法により内側から加熱することによって、前記シリカ基体の内側表面上に透明シリカガラスからなる内層を形成する工程をさらに含むことを特徴とするシリカ容器の製造方法。
  3. 前記内層用原料粉を、1000℃真空下におけるH放出量が1×1016〜1×1019分子/gのものとすることを特徴とする請求項2に記載のシリカ容器の製造方法。
  4. 前記内層用原料粉のLi、Na、Kの各濃度を60wt.ppb以下とし、Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mo、Wの各濃度を30wt.ppb以下とすることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のシリカ容器の製造方法。
  5. 前記混合ガスのOガス含有比率を1〜40vol.%とすることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のシリカ容器の製造方法。
  6. 前記混合ガスの露点温度が10℃以下となるように、前記除湿を行うことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載のシリカ容器の製造方法。
  7. 前記基体用原料粉にAlを10〜500wt.ppmの濃度で含有させることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載のシリカ容器の製造方法。
  8. 少なくとも、シリカを主な構成成分とし、回転対称性を有するシリカ基体を備えてなるシリカ容器であって、
    前記シリカ基体は、Cの濃度が30wt.ppm以下であり、OH基濃度が30wt.ppm以下であり、外周部分に気泡を含有する白色不透明層部を有し、内周部分に実質的に気泡を含有しないシリカガラスからなる無色透明層部を有するものであることを特徴とするシリカ容器。
  9. 前記シリカ基体の無色透明層部を真空下で1000℃に加熱したときに放出するガス分子の量が、CO分子について2×1017分子/g以下であり、CO分子について1×1017分子/g以下であることを特徴とする請求項8に記載のシリカ容器。
  10. 前記シリカ基体の無色透明層部を真空下で1000℃に加熱したときに放出するHO分子が3×1017分子/g以下であることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のシリカ容器。
  11. 前記シリカ基体の無色透明層部の1400℃における粘度が1010.4Pa・s以上であることを特徴とする請求項8ないし請求項10のいずれか一項に記載のシリカ容器。
  12. 前記シリカ基体がAlを10〜500wt.ppmの濃度で含有することを特徴とする請求項8ないし請求項11のいずれか一項に記載のシリカ容器。
  13. 前記シリカ基体の内側表面上に、該シリカ基体よりシリカ純度が高い透明シリカガラスからなる内層を備えることを特徴とする請求項8ないし請求項12のいずれか一項に記載のシリカ容器。
  14. 前記内層は、Cの濃度が30wt.ppm以下であり、OH基濃度が30wt.ppm以下であり、Li、Na、Kの各濃度が60wt.ppb以下であり、Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mo、Wの各濃度が30wt.ppb以下であることを特徴とする請求項13に記載のシリカ容器。
JP2009182610A 2009-08-05 2009-08-05 シリカ容器及びその製造方法 Active JP4951040B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009182610A JP4951040B2 (ja) 2009-08-05 2009-08-05 シリカ容器及びその製造方法
CN201080030798.4A CN102471125B (zh) 2009-08-05 2010-06-25 二氧化硅容器及其制造方法
KR1020117018621A KR101313647B1 (ko) 2009-08-05 2010-06-25 실리카 용기 및 그 제조방법
EP10806179.7A EP2463246A4 (en) 2009-08-05 2010-06-25 Silica vessel and process for producing same
PCT/JP2010/004228 WO2011016177A1 (ja) 2009-08-05 2010-06-25 シリカ容器及びその製造方法
US13/131,987 US8815403B2 (en) 2009-08-05 2010-06-25 Silica container and method for producing the same
TW099121870A TWI445675B (zh) 2009-08-05 2010-07-02 Silica container and method of manufacturing the same
US14/304,530 US9145325B2 (en) 2009-08-05 2014-06-13 Silica container and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009182610A JP4951040B2 (ja) 2009-08-05 2009-08-05 シリカ容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011032147A true JP2011032147A (ja) 2011-02-17
JP4951040B2 JP4951040B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=43544091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009182610A Active JP4951040B2 (ja) 2009-08-05 2009-08-05 シリカ容器及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8815403B2 (ja)
EP (1) EP2463246A4 (ja)
JP (1) JP4951040B2 (ja)
KR (1) KR101313647B1 (ja)
CN (1) CN102471125B (ja)
TW (1) TWI445675B (ja)
WO (1) WO2011016177A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101202701B1 (ko) 2011-04-15 2012-11-19 쟈판 스파 쿼츠 가부시키가이샤 실리카 유리 도가니의 제조 방법 및 제조 장치
JP2017160063A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 クアーズテック株式会社 シリコン単結晶引上げ用シリカガラスルツボの製造方法
WO2018051714A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社Sumco 石英ガラスルツボ及びその製造方法
KR20230163459A (ko) 2021-05-25 2023-11-30 가부시키가이샤 사무코 석영 유리 도가니 및 그 제조 방법 및 실리콘 단결정의 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951057B2 (ja) * 2009-12-10 2012-06-13 信越石英株式会社 シリカ容器及びその製造方法
US9221709B2 (en) * 2011-03-31 2015-12-29 Raytheon Company Apparatus for producing a vitreous inner layer on a fused silica body, and method of operating same
JP5250097B2 (ja) * 2011-12-12 2013-07-31 信越石英株式会社 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法
JP5308594B1 (ja) * 2012-01-13 2013-10-09 信越石英株式会社 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法
EP2712946A4 (en) * 2012-05-15 2015-03-25 Shinetsu Quartz Prod SILICA CONTAINER FOR PREPARING SINGLE CRYSTALLINE SILICON AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
DE102012011793A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Quarzglastiegels
CN104395509A (zh) * 2013-04-08 2015-03-04 信越石英株式会社 单晶硅提拉用二氧化硅容器及其制造方法
US9957431B2 (en) * 2013-11-11 2018-05-01 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Composite material, heat-absorbing component, and method for producing the composite material
US9816917B2 (en) * 2013-12-28 2017-11-14 Sumco Corporation Vitreous silica crucible and distortion-measuring apparatus for the same
PL3218317T3 (pl) 2014-11-13 2019-03-29 Gerresheimer Glas Gmbh Filtr cząstek urządzenia do wytwarzania szkła, jednostka tłoka, głowica dmuchu, wspornik głowicy dmuchu i urządzenie do wytwarzania szkła, przystosowane lub zawierające filtr
US11505487B2 (en) * 2017-03-16 2022-11-22 Corning Incorporated Method for decreasing bubble lifetime on a glass melt surface
CN108585450A (zh) * 2018-04-09 2018-09-28 江阴龙源石英制品有限公司 一种6轴联动石英坩埚熔制机及其熔制方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148782A (ja) * 1987-12-03 1989-06-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 単結晶引き上げ用石英ルツボ
JPH11199369A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボおよびその製造方法
JP2000072594A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd シリコン単結晶引き上げ用大口径石英ガラスるつぼ 及びその製造方法
JP2000086383A (ja) * 1998-09-04 2000-03-28 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボおよびその製造方法
JP2004262690A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボの製造方法および該製造方法で製造された石英ガラスルツボ
JP2004292211A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kuramoto Seisakusho Co Ltd 石英ルツボの内面透明層形成方法
WO2010125739A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 信越石英株式会社 シリカ容器及びその製造方法
WO2011007491A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 信越石英株式会社 シリカ容器及びその製造方法
WO2011070703A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 信越石英株式会社 シリカ容器及びその製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935046A (en) 1987-12-03 1990-06-19 Shin-Etsu Handotai Company, Limited Manufacture of a quartz glass vessel for the growth of single crystal semiconductor
JPH01148718A (ja) 1987-12-03 1989-06-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 石英るつぼの製造方法
JPH0422861A (ja) 1990-05-17 1992-01-27 Matsushita Seiko Co Ltd 炭酸ガス検知装置
JP2933404B2 (ja) * 1990-06-25 1999-08-16 信越石英 株式会社 シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボとその製造方法
EP0474158B1 (en) 1990-09-07 1995-04-19 Mitsubishi Chemical Corporation Silica glass powder and a method for its production and a silica glass body product made thereof
JPH0729871A (ja) 1993-06-25 1995-01-31 Toshiba Corp 表面処理方法および表面処理装置
JPH07206451A (ja) 1993-12-29 1995-08-08 Nippon Steel Corp 合成石英ガラスの製造方法
JPH07277743A (ja) 1994-04-04 1995-10-24 Nippon Steel Corp 合成石英ガラスの製造方法
JP3702904B2 (ja) 1994-04-04 2005-10-05 セイコーエプソン株式会社 合成石英ガラスの製造方法
JP3100836B2 (ja) 1994-06-20 2000-10-23 信越石英株式会社 石英ガラスルツボとその製造方法
US5976247A (en) 1995-06-14 1999-11-02 Memc Electronic Materials, Inc. Surface-treated crucibles for improved zero dislocation performance
JP4285788B2 (ja) * 1996-03-14 2009-06-24 信越石英株式会社 単結晶引き上げ用大口径石英るつぼの製造方法
JP3764776B2 (ja) 1996-03-18 2006-04-12 信越石英株式会社 単結晶引き上げ用石英ガラスるつぼ及びその製造方法
JP3798849B2 (ja) 1996-07-09 2006-07-19 信越石英株式会社 石英ルツボの製造装置及び方法
JP3798907B2 (ja) 1997-09-30 2006-07-19 信越石英株式会社 シリコン単結晶製造用石英ガラスるつぼおよび その製造方法
EP0911429A1 (en) 1997-09-30 1999-04-28 Heraeus Quarzglas GmbH Quartz glass crucible for producing silicon single crystal and method for producing the crucible
JP2001302391A (ja) * 2000-04-14 2001-10-31 Toshiba Ceramics Co Ltd Si単結晶引上げ用石英ガラスるつぼの製造方法
JP4592037B2 (ja) * 2000-05-31 2010-12-01 信越石英株式会社 石英ガラスルツボの製造方法
US6826927B2 (en) * 2000-06-28 2004-12-07 Mitsubishi Materials Quartz Corporation Synthetic quartz powder, its production process, and synthetic quartz crucible
DE10114484C2 (de) 2001-03-24 2003-10-16 Heraeus Quarzglas Verfahren für die Herstellung eines Komposit-Werkstoffs mit einem SiO¶2¶-Gehalt von mindestens 99 Gew.-%, und Verwendung des nach dem Verfahren erhaltenen Komposit-Werkstoffs
DE10262015B3 (de) 2002-09-20 2004-07-15 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Herstellung eines opaken Quarzglas-Kompositwerkstoffs
JP4339003B2 (ja) 2003-04-02 2009-10-07 ジャパンスーパークォーツ株式会社 石英ガラスルツボの製造方法
JP4526034B2 (ja) * 2003-05-30 2010-08-18 信越石英株式会社 シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ
EP2174917A4 (en) * 2007-07-27 2012-08-15 Japan Super Quartz Corp PROCESS FOR PRODUCING A QUARTZ GLASS CUP
JP2011088755A (ja) 2008-03-14 2011-05-06 Japan Siper Quarts Corp 石英ガラスルツボおよびその製造方法
DE102008026890B3 (de) * 2008-06-05 2009-06-04 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Tiegels aus Quarzglas
JP4903288B2 (ja) * 2009-05-26 2012-03-28 信越石英株式会社 シリカ容器及びその製造方法
US8281620B1 (en) * 2011-04-27 2012-10-09 Japan Super Quartz Corporation Apparatus for manufacturing vitreous silica crucible
JP5462423B1 (ja) * 2012-03-23 2014-04-02 信越石英株式会社 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148782A (ja) * 1987-12-03 1989-06-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 単結晶引き上げ用石英ルツボ
JPH11199369A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボおよびその製造方法
JP2000072594A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd シリコン単結晶引き上げ用大口径石英ガラスるつぼ 及びその製造方法
JP2000086383A (ja) * 1998-09-04 2000-03-28 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボおよびその製造方法
JP2004262690A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボの製造方法および該製造方法で製造された石英ガラスルツボ
JP2004292211A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kuramoto Seisakusho Co Ltd 石英ルツボの内面透明層形成方法
WO2010125739A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 信越石英株式会社 シリカ容器及びその製造方法
WO2011007491A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 信越石英株式会社 シリカ容器及びその製造方法
WO2011070703A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 信越石英株式会社 シリカ容器及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101202701B1 (ko) 2011-04-15 2012-11-19 쟈판 스파 쿼츠 가부시키가이샤 실리카 유리 도가니의 제조 방법 및 제조 장치
JP2017160063A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 クアーズテック株式会社 シリコン単結晶引上げ用シリカガラスルツボの製造方法
WO2018051714A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社Sumco 石英ガラスルツボ及びその製造方法
JPWO2018051714A1 (ja) * 2016-09-13 2019-04-04 株式会社Sumco 石英ガラスルツボ及びその製造方法
JP2020105071A (ja) * 2016-09-13 2020-07-09 株式会社Sumco 石英ガラスルツボ
US10822716B2 (en) 2016-09-13 2020-11-03 Sumco Corporation Quartz glass crucible and manufacturing method thereof
CN113897669A (zh) * 2016-09-13 2022-01-07 胜高股份有限公司 石英玻璃坩埚及其制造方法
CN113897669B (zh) * 2016-09-13 2023-11-07 胜高股份有限公司 石英玻璃坩埚及其制造方法
KR20230163459A (ko) 2021-05-25 2023-11-30 가부시키가이샤 사무코 석영 유리 도가니 및 그 제조 방법 및 실리콘 단결정의 제조 방법
DE112022002801T5 (de) 2021-05-25 2024-04-04 Sumco Corporation Quarzglastiegel, herstellungsverfahren dafür und herstellungsverfahren für silicium-einkristall

Also Published As

Publication number Publication date
EP2463246A1 (en) 2012-06-13
TWI445675B (zh) 2014-07-21
JP4951040B2 (ja) 2012-06-13
CN102471125A (zh) 2012-05-23
EP2463246A4 (en) 2017-06-21
US20110240663A1 (en) 2011-10-06
KR101313647B1 (ko) 2013-10-02
WO2011016177A1 (ja) 2011-02-10
CN102471125B (zh) 2014-05-07
US8815403B2 (en) 2014-08-26
US9145325B2 (en) 2015-09-29
US20140290308A1 (en) 2014-10-02
KR20110114634A (ko) 2011-10-19
TW201113229A (en) 2011-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951040B2 (ja) シリカ容器及びその製造方法
JP4951057B2 (ja) シリカ容器及びその製造方法
JP4969632B2 (ja) シリカ粉及びシリカ容器並びにそれらの製造方法
JP4922355B2 (ja) シリカ容器及びその製造方法
JP4903288B2 (ja) シリカ容器及びその製造方法
JP4907735B2 (ja) シリカ容器及びその製造方法
JP5462423B1 (ja) 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法
JP5308594B1 (ja) 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法
WO2013171937A1 (ja) 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法
JP5595615B2 (ja) 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4951040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250