JP2011023535A - 窒化ガリウム系半導体レーザダイオード - Google Patents

窒化ガリウム系半導体レーザダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2011023535A
JP2011023535A JP2009167093A JP2009167093A JP2011023535A JP 2011023535 A JP2011023535 A JP 2011023535A JP 2009167093 A JP2009167093 A JP 2009167093A JP 2009167093 A JP2009167093 A JP 2009167093A JP 2011023535 A JP2011023535 A JP 2011023535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gallium nitride
laser diode
nitride based
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009167093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4978667B2 (ja
Inventor
Takamichi Sumitomo
隆道 住友
Yohei Shioya
陽平 塩谷
Yusuke Yoshizumi
祐介 善積
Masanori Ueno
昌紀 上野
Katsushi Akita
勝史 秋田
Takashi Kyono
孝史 京野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009167093A priority Critical patent/JP4978667B2/ja
Priority to KR1020100067904A priority patent/KR101163900B1/ko
Priority to CN2010102313799A priority patent/CN101958509B/zh
Priority to TW099123334A priority patent/TW201115869A/zh
Priority to US12/837,143 priority patent/US8284811B2/en
Priority to EP10169584A priority patent/EP2287981B1/en
Publication of JP2011023535A publication Critical patent/JP2011023535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978667B2 publication Critical patent/JP4978667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2018Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
    • H01S5/2031Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers characterized by special waveguide layers, e.g. asymmetric waveguide layers or defined bandgap discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2302/00Amplification / lasing wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/320275Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth semi-polar orientation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】半極性面を用いて500nm以上の光のレーザ発振可能なIII族窒化物半導体レーザダイオードを提供する。
【解決手段】活性層29は波長500nm以上の光を発生するように設けられるので、コア半導体領域29に閉じ込めるべき光の波長は長波長であり、2層構造の第1の光ガイド層27と2層構造の第2の光ガイド層31とを用いる。AlGaN及びInAlGaNの少なくともいずれか一方からなるクラッド層21の材料はIII族窒化物半導体と異なると共に第1のエピタキシャル半導体領域15の厚さD15がコア半導体領域19の厚さD19よりも厚いけれども、第1〜第3の界面J1、J2、J3におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下である。これらの界面J1、J2、J3において、c面がすべり面として働いて当該半導体層に格子緩和を生じさせていない。
【選択図】図1

Description

本発明は、窒化ガリウム系半導体レーザダイオードに関する。
特許文献1には、ファブリペロー型の半導体レーザダイオードが記載されている。n型半導体層、発光層及びp型半導体層がm軸方向に積層されている。n型半導体層はn型GaNクラッド層及びn型InGaN層を含むと共に、p型半導体層はp型GaNクラッド層及びp型InGaN層を含む。クラッド層と光ガイド層との屈折率差が0.04以上である。特許文献2には、425nm〜450nmの発光波長のレーザ素子が記載されている。
特開2008−311640号公報 特開2002−270971号公報
青色より長波長、例えば緑色を発光する半導体レーザが求められている。緑色レーザの一例は、現在、第二次高調波(SHG)を利用したものがある。このレーザダイオードは寿命が短く、その消費電力が高い。なぜなら、長波長の光から高いエネルギーの短波長への波長変換を利用するからである。この波長変換を用いない緑色レーザダイオードが望まれている。
窒化ガリウム系半導体発光素子は、発振波長500nm以上の半導体レーザの候補である。発明者らの検討によれば、発振波長500nm以上のレーザダイオードにおいて、活性層とガイド層とを含むコア半導体領域に光を安定して定在させることが重要である。発振波長500nm以上のレーザダイオードにおけるこれまでの構造では、LEDモードにおける光がコア半導体領域に安定して定在されていない。
特許文献1では、クラッド層と光ガイド層との屈折率差を0.04以上にするために、光ガイド層をInGaNのみで形成している。しかしながら、発明者らの知見によれば、この構造を、500nm以上の発振波長を目指すレーザダイオードに適用するとき、しきい値電流密度が非常に高くなる。これは、実用的なレーザ発振を困難なものにしている。一方、この構造は、紫外400nm程度のレーザダイオードには好適であったけれども、コア半導体領域とクラッド層との屈折率差が、緑色500nm以上の発振波長のためには波長分散のため不十分となる。発明者らの検討によれば、例えば500nm以上の発振波長の領域では、コア半導体領域に閉じ込められるべき光が基板において振幅を有している。
コア半導体領域とクラッド層との屈折率差を高めて光閉じ込めを達成するとき、低屈折率の窒化ガリウム系半導体層を基板上に成長する。しかしながら、基板上に成長する窒化ガリウム系半導体層に固有の格子定数(歪んでいない格子定数)と基板の格子定数との差が大きくなるとき、基板の半極性面へ成長された窒化ガリウム系半導体層にはミスフィット転位が導入される。したがって、半極性基板を用いてレーザダイオードを作製するとき、コア半導体領域とクラッド層との屈折率差を大きくすることは、クラックが発生しない場合であっても、成長された窒化ガリウム系半導体層にミスフィット転位が導入される。発明者らの知見によれば、この転位導入は、窒化ガリウム系半導体層においてc面が傾斜することに起因しており、c面上にc軸方向に成長された窒化ガリウム系半導体層におけるクラック発生とは異なる。半極性面への窒化ガリウム系半導体層の成長では、c面がすべり面として働き、制御されない格子緩和が引き起こされる。
本発明は、このような事情を鑑みて為されたものであり、半極性面を用いて500nm以上の光のレーザ発振可能なIII族窒化物半導体レーザダイオードを提供することにある。
本発明の一側面に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードは、(a)III族窒化物半導体からなり、該III族窒化物半導体のc軸の方向に延在する基準軸に直交する第1の基準平面に対して角度ALPHAで傾斜した半極性主面を有する支持基体と、(b)第1のクラッド層を含み、前記支持基体の前記主面上に設けられた第1のエピタキシャル半導体領域と、(c)第2のクラッド層を含み、前記支持基体の前記主面上に設けられた第2のエピタキシャル半導体領域と、(d)前記支持基体の前記主面上に設けられたコア半導体領域とを備える。前記コア半導体領域は、第1の光ガイド層、活性層及び第2の光ガイド層を含み、前記活性層はInX0Ga1−X0N層を含む、前記活性層は発振波長500nm以上の光を発生するように設けられており、前記第1のクラッド層は、該III族窒化物半導体と異なる窒化ガリウム系半導体からなり、該窒化ガリウム系半導体はAlGaN及びInAlGaNの少なくともいずれか一方からなり、前記第1のエピタキシャル半導体領域、前記コア半導体領域及び前記第2のエピタキシャル半導体領域は、前記支持基体の前記半極性主面の法線軸の方向に順に配列されており、前記c軸は<0001>軸及び<000−1>軸のいずれかの方向に向き、前記角度ALPHAは10度以上80度未満の範囲にあり、前記第1のエピタキシャル半導体領域の厚さは前記コア半導体領域の厚さよりも厚く、前記支持基体と前記第1のエピタキシャル半導体領域との第1の界面におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下であり、前記第1のエピタキシャル半導体領域と前記コア半導体領域との第2の界面におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下であり、前記コア半導体領域と前記第2のエピタキシャル半導体領域との第3の界面におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下であり、前記第1のクラッド層の導電型は前記第2のクラッド層の導電型と逆導電型であり、前記第1の光ガイド層は前記活性層と前記第1のエピタキシャル半導体領域との間にあり、前記第1の光ガイド層は第1InX1Ga1−X1N層及び第1GaN層を含み、前記第2の光ガイド層は前記活性層と前記第2のエピタキシャル半導体領域との間にあり、前記第2の光ガイド層は第2InX2Ga1−X2N層及び第2GaN層を含む。
この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、活性層は発振波長500nm以上の光を発生するように設けられるので、コア半導体領域に閉じ込めるべき光の波長は長波長であり、この波長帯で光閉じ込めを得るために、第1InX1Ga1−X1N層及び第1GaN層を含む第1の光ガイド層と第2InX2Ga1−X2N層及び第2GaN層を含む第2の光ガイド層とを用いる。
第1のクラッド層がAlGaN及びInAlGaNの少なくともいずれか一方からなる。第1のクラッド層の材料は、支持基体のIII族窒化物半導体と異なると共に第1のエピタキシャル半導体領域の厚さがコア半導体領域の厚さよりも厚いけれども、第1〜第3の界面におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下である。これ故に、これらの界面において、c面がすべり面として働いて当該半導体層に格子緩和を生じさせていない。コア半導体領域に光閉じ込めを得て、半極性面を用いて500nm以上の光のレーザ発振可能なIII族窒化物半導体レーザダイオードを提供できる。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記第1の光ガイド層及び前記第2の光ガイド層の厚みの総和は400nm以下であることができる。
この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードによれば、光ガイド層の厚みの総和は400nm以下であるので、コア半導体領域の厚さを薄くできる。これ故に、レーザダイオードのしきい値電流を低くできる。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記活性層は発振波長530nm以下の光を発生するように設けられていることができる。この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードによれば、530nmを超える長波長の光に対する閉じ込め困難度が更に高い。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記活性層の前記InX0Ga1−X0N層のインジウム組成X0は、前記第1の光ガイド層の前記第1InX1Ga1−X1N層のインジウム組成X1より大きく、インジウム組成差X1−X0は0.26以上であることができる。
この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードによれば、長波長の発光には、InX0Ga1−X0N層のインジウム組成X0を高めることが求められる。一方、光ガイド層とクラッド層との間に格子緩和を生じさせたくない。このために、比較的薄い半導体層の積層を含むコア半導体領域内に、インジウム組成差X1−X0を大きく取る半導体層を設けて、第2の界面における格子不整度を小さくする。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記第1光ガイド層において前記第1InGaN層のインジウム組成X1は0.01以上0.05以下であり、前記第1光ガイド層において前記第1InGaN層と前記第1GaN層との界面におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下であることができる。
この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードによれば、光ガイド層にGaN層及びInGaN層との二層構造で構成することによって、コア半導体領域の実効屈折率を高めることができる。クラッド層と活性層との間に光ガイド層のInGaN層が位置する。光ガイド層がGaN層に加えてInGaN層を含むので、光ガイド層内のミスフィット転位密度を下げて、光ガイド層内で格子緩和を避けることができる。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記III族窒化物半導体おけるc軸方向と該c軸方向の格子定数d0の大きさとは格子ベクトルLVC0によって表され、前記第1のエピタキシャル半導体領域における前記第1クラッド層のための半導体材料のc軸方向と該c軸方向の格子定数d1の大きさとは格子ベクトルLVC1によって表され、前記格子ベクトルLVC0は前記法線軸の方向の縦成分V0と前記縦成分に直交する横成分V0とからなり、前記格子ベクトルLVC1は前記法線軸の方向の縦成分V1と前記縦成分に直交する横成分V1とからなり、横方向に関する格子不整度(V1−V0)/V0は格子整合条件を満たす。
この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードによれば、第1クラッド層のための半導体材料に固有の格子定数と支持基体の格子定数との間の差に起因する格子緩和を避けることができる。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記第1の光ガイド層の前記第1のInGaN層のための半導体材料のc軸方向と該c軸方向の格子定数d2の大きさとは格子ベクトルLVC2によって表され、前記格子ベクトルLVC2は前記法線軸の方向の縦成分V2と前記縦成分に直交する横成分V2とからなり、横方向に関する格子不整度(V2−V0)/V0の値は格子整合条件を満たす範囲にある。
この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードによれば、第1の光ガイド層の半InX1Ga1−X1N層の半導体材料に固有の格子定数と支持基体の格子定数との間の差に起因する格子緩和を避けることができる。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記第2のエピタキシャル半導体領域における前記第2クラッド層のための半導体材料のc軸方向と該c軸方向の格子定数d3の大きさとは格子ベクトルLVC3によって表され、前記格子ベクトルLVC3は前記法線軸の方向の縦成分V3と前記縦成分に直交する横成分V3とからなり、横方向に関する格子不整度(V3−V0)/V0は格子整合条件を満たす。
この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードによれば、第2クラッド層のための半導体材料に固有の格子定数と支持基体の格子定数との間の差に起因する格子緩和を避けることができる。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記第1のクラッド層はAlGaN層からなり、前記AlGaN層のアルミニウム組成は0.04以下であり、前記AlGaN層の厚さは500nm以下である。この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードによれば、第1のクラッド層のAlGaN層のアルミニウム組成及び膜厚が大きくなるので、第1のクラッド層のAlGaN層に起因する格子緩和を避けることができる。或いは、本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記第1のクラッド層はInAlGaN層からなり、前記InAlGaN層のバンドギャップは、前記光ガイド層の第1GaN層のバンドギャップより大きい。この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードによれば、InAlGaN層のバンドギャップがGaNのバンドギャップより大きいので、このInAlGaN層の屈折率はGaNの屈折率より高くできる。四元系窒化ガリウム系半導体を用いることによって、格子緩和を避けることができる。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記角度ALPHAは63度以上80度未満であることができる。この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、角度ALPHAが上記の角度範囲であるとき、c面がすべり面として作用して格子緩和が生じやすい。しかしながら、InGaNの成長において、良好なインジウム取り込みを示す。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記角度ALPHAは70度以上80度未満であることができる。この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、角度ALPHAが上記の角度範囲であるとき、c面がすべり面として作用して格子緩和が生じやすい。しかしながら、InGaNの成長において、良好なインジウム取り込み及び小さいインジウム偏析を示す。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記角度ALPHAは72度以上78度未満であることができる。この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、角度ALPHAが上記の角度範囲であるとき、c面がすべり面として作用して格子緩和が生じやすい。しかしながら、InGaNの成長において、良好なインジウム取り込み、小さいインジウム偏析及び良好なモフォロジを示す。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記支持基体の前記III族窒化物半導体はGaNであることができる。この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードによれば、良好な結晶品質なものを入手できるGaN支持基体上ではすべり面の生成を抑制して良好な結晶成長が可能になる。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記コア半導体領域は電子ブロック層を含むことができる。例えば、電子ブロック層は第2InGaN層と第2GaN層との間に位置することができる。或いは、電子ブロック層は第2GaN層と第2のクラッド層との間に位置することができる。電子ブロック層の位置を調整して、キャリア閉じ込めと光閉じ込めとを調整できる。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記基準軸の傾斜方向はa軸方向であることができる。或いは、本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記基準軸の傾斜方向はm軸方向であることができる。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードは、当該窒化ガリウム系半導体レーザダイオードのための共振器を構成する一対の端面を更に備えることができる。当該窒化ガリウム系半導体レーザダイオードのためのレーザストライプは前記基準軸と前記法線軸との両方に直交する方向に延在することができる。或いは、本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードは、当該窒化ガリウム系半導体レーザダイオードのための共振器を構成する一対の端面を更に備えることができる。当該窒化ガリウム系半導体レーザダイオードのためのレーザストライプは、前記基準軸と前記法線軸とによって規定される第2の基準平面に沿って延在する。半極性により異方的な歪みを内包する活性層において、レーザストライプの向きに応じてレーザ発振に寄与するバンド遷移を選択できる。
本発明に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、前記第2のエピタキシャル半導体領域上において前記レーザストライプに沿って延在する電極を更に備えることができる。前記一対の端面の各々は、前記支持基体の裏面のエッジから前記第2のエピタキシャル半導体領域の表面のエッジまで延在する。
この窒化ガリウム系半導体レーザダイオードでは、レーザ発振のための光共振器は、スクライブの形成とブレード等を用いた分離とによりレーザバーを作製することが良好な端面を得ることができる。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
以上説明したように、本発明によれば、半極性面を用いて500nm以上の光のレーザ発振可能なIII族窒化物半導体レーザダイオードが提供される。
図1は、本実施の形態に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードを概略的に示す図面である。 図2は、本実施の形態に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードにおける格子定数を示す図面である。 図3は、本実施例に係るレーザダイオードの構造を概略的に示す図面である。 図4は、エピタキシャル基板EのX線回折による逆格子マッピング像を示す図面である。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、本発明の窒化ガリウム系半導体レーザダイオード及びそのエピタキシャル基板、並びにこれらの製造方法に係る実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
図1は、本実施の形態に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードを概略的に示す図面である。図1を参照すると、直交座標系S及び結晶座標系CRが示されている。
窒化ガリウム系半導体レーザダイオード11は、支持基体13と、第1のエピタキシャル半導体領域15と、第2のエピタキシャル半導体領域17と、コア半導体領域19とを備える。支持基体13は半極性の主面13a及び半極性の裏面13bを有する。この半極性主面13aは、該III族窒化物半導体のc軸の方向に延在する基準軸Cxに直交する第1の基準平面Scに対して角度ALPHAで傾斜する。基準軸Cxは<0001>軸及び<000−1>軸のいずれかの方向に向いている。基準軸Cxの傾斜方向はa軸方向であることができる。或いは、基準軸Cxの傾斜方向はm軸方向であることができる。角度ALPHAは10度以上80度未満の範囲にある。第1のエピタキシャル半導体領域15の厚さはコア半導体領域19の厚さよりも厚い。支持基体13はIII族窒化物半導体からなり、III族窒化物半導体はInAlGa1―S−TN(0≦S≦1、0≦T≦1、0≦S+T<1)からなり、例えばGaN等からなる。第1のエピタキシャル半導体領域15、コア半導体領域19及び第2のエピタキシャル半導体領域17は、支持基体13の主面13a上に設けられている。第1のエピタキシャル半導体領域15は、支持基体13の主面13a上へのエピタキシャル成長によって形成されており、また支持基体13の主面13aの全体を覆うように設けられている。第1のエピタキシャル半導体領域15は第1のクラッド層21を含み、必要な場合には、第1のクラッド層21と支持基体13との間にバッファ層を含むことができる。第1のクラッド層21は、該III族窒化物半導体と異なる窒化ガリウム系半導体からなる。第1のクラッド層21の窒化ガリウム系半導体はAlGaN及びInAlGaNの少なくともいずれか一方からなることができる。
第2のエピタキシャル半導体領域17は、コア半導体領域19の主面19a上へのエピタキシャル成長によって形成されており、またコア半導体領域19の主面19aの全体を覆うように設けられている。第2のエピタキシャル半導体領域17は、第2のクラッド層23を含み、また第2のクラッド層23に加えてp型コンタクト層25を含む。第1のクラッド層21の導電型は第2のクラッド層23の導電型と逆導電型である。第1のクラッド層21はn型を示し、第2のクラッド層23はp型を示す。
コア半導体領域19は、第1の光ガイド層27、活性層29及び第2の光ガイド層31を含む。活性層29は、法線軸Axの方向(直交座標系SのZ軸の方向)に交互に配列された井戸層29a及び障壁層29bを含むことができる。活性層29では、井戸層29aは窒化ガリウム系半導体からなることができ、例えばInX0Ga1−X0Nからなることができる。障壁層29bは窒化ガリウム系半導体からなることができ、例えばInGaN、GaN等からなることができる。活性層29は発振波長500nm以上の光を発生するように設けられている。緑色光の波長よりも長波長の発光を提供できる。また、活性層29は発振波長530nm以下の光を発生するように設けられている。530nmを超える長波長の光に対する閉じ込め困難度は更に高い。井戸層29aは例えば基準軸Cxに角度ALPHAで傾斜する基準面R2に沿って延在している。井戸層29aは異方的な歪みを内包している。
第1のエピタキシャル半導体領域15、コア半導体領域19及び第2のエピタキシャル半導体領域17は、支持基体13の半極性主面13aの法線軸Axの方向に順に配列されている。
角度ALPHAは63度以上80度未満であることができる。この角度範囲の角度ALPHAでは、c面がすべり面として作用して格子緩和が生じる可能性があるけれども、InGaNの成長において、良好なインジウム取り込みを示す。また、角度ALPHAは70度以上80度未満であることができる。この角度範囲の角度ALPHAでは、c面がすべり面として作用して格子緩和が生じる可能性があるけれども、InGaNの成長において、良好なインジウム取り込み及び小さいインジウム偏析を示す。さらに、角度ALPHAは72度以上78度未満であることができる。この角度範囲の角度ALPHAでは、c面がすべり面として作用して格子緩和が生じる可能性があるけれども、InGaNの成長において、良好なインジウム取り込み、小さいインジウム偏析及び良好なモフォロジを示す。
第1の光ガイド層27は活性層29と第1のエピタキシャル半導体領域15との間にある。第1の光ガイド層27は第1InX1Ga1−X1N層27a及び第1GaN層27bを含む。第2の光ガイド層31は活性層29と第2のエピタキシャル半導体領域17との間にある。第2の光ガイド層31は第2InX2Ga1−X2N層31a及び第2GaN層31bを含む。
支持基体13と第1のエピタキシャル半導体領域15との第1の界面J1におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下である。第1のエピタキシャル半導体領域15とコア半導体領域19との第2の界面J2におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下である。コア半導体領域19と第2のエピタキシャル半導体領域17との第3の界面J3におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下である。
この窒化ガリウム系半導体レーザダイオード11では、活性層29は発振波長500nm以上の光を発生するように設けられるので、コア半導体領域29に閉じ込めるべき光の波長は長波長であり、この波長帯で光閉じ込めを得るために、2層構造の第1の光ガイド層27と2層構造の第2の光ガイド層31とを用いる。第1のクラッド層21がAlGaN及びInAlGaNの少なくともいずれか一方からなる。第1のクラッド層21の材料はIII族窒化物半導体と異なると共に第1のエピタキシャル半導体領域15の厚さD15がコア半導体領域19の厚さD19よりも厚いけれども、第1〜第3の界面J1、J2、J3におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下である。これ故に、これらの界面J1、J2、J3において、c面がすべり面として働いて当該半導体層に格子緩和を生じさせていない。コア半導体領域19に光閉じ込めを得ることは容易ではないけれども、半極性面13aを用いて500nm以上の光のレーザ発振可能なIII族窒化物半導体レーザダイオード11を提供できる。
第1及び第2の光ガイド層27、31の厚みD1、D2の総和(D1+D2)は400nm以下であることができる。光ガイド層の厚みの総和は400nm以下であるので、コア半導体領域19の厚さD19を薄くできる。これ故に、光閉じ込めを向上でき、レーザダイオードのしきい値電流を低くできる。
活性層29のInX0Ga1−X0N層29aのインジウム組成X0は第1の光ガイド層27の第1InX1Ga1−X1N層27bのインジウム組成X1より大きく、インジウム組成差X1−X0は0.26以上であることができる。長波長の発光には、InX0Ga1−X0N層29aのインジウム組成X0を高めることが求められる。一方、光ガイド層27とクラッド層21との間に格子緩和を生じさせたくない。このために、比較的薄い半導体層の積層を含むコア半導体領域19内に、インジウム組成差X1−X0を大きく取る半導体層を設けて、第2の界面J2における格子不整度を小さくする。
第1光ガイド層27において第1InGaN層27bのインジウム組成X1は0.01以上0.05以下であることができる。第1光ガイド層27において第1InGaN層27bと第1GaN層27aとの界面J4におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下であることができる。
光ガイド層27にGaN層及びInGaN層との二層構造で構成することによって、コア半導体領域19の実効屈折率を高めることができる。クラッド層21と活性層19との間に光ガイド層27のInGaN層27aが位置する。光ガイド層27がGaN層に加えてInGaN層を含むので、光ガイド層27のミスフィット転位密度を下げて、光ガイド層27内で格子緩和を避けることができる。
また、活性層29のInX0Ga1−X0N層29aのインジウム組成X0は第2の光ガイド層31の第2InX2Ga1−X2N層31aのインジウム組成X2より大きく、インジウム組成差X2−X0は0.26以上であることができる。長波長の発光には、InX0Ga1−X0N層29aのインジウム組成X0を高めることが求められる。一方、光ガイド層31とクラッド層23との間に格子緩和を生じさせたくない。このために、比較的薄い半導体層の積層を含むコア半導体領域19内に、インジウム組成差X2−X0を大きく取る半導体層を設けて、第3の界面J3における格子不整度を小さくする。
第2光ガイド層31において前記第2InGaN層31aのインジウム組成X2は0.01以上0.05以下であることができる。第2光ガイド層31において第2InGaN層31aと第2GaN層31bとの界面J5におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下であることができる。光ガイド層31にGaN層及びInGaN層との二層構造で構成することによって、コア半導体領域19の実効屈折率を高めることができる。クラッド層23と活性層19との間に光ガイド層31のInGaN層が位置する。光ガイド層31がGaN層に加えてInGaN層を含むので、光ガイド層31のミスフィット転位密度を下げて、光ガイド層31内で格子緩和を避けることができる。
窒化ガリウム系半導体レーザダイオード11は、第2のエピタキシャル半導体領域17上においてレーザストライプに沿って延在する電極(例えばアノード)35aを更に備えることができる。支持基体13の裏面13b上には、電極(例えばカソード)35bが設けられることができる。
窒化ガリウム系半導体レーザダイオードは、当該窒化ガリウム系半導体レーザダイオードのための共振器を構成する一対の端面37a、37bを更に備えることができる。一対の端面37a、37bは、レーザストライプの両端に位置する。一対の端面37a、37bの各々は、レーザ共振器のために必要な平坦性及び垂直性の両方を満たす。また、端面37a、37bの各々は、支持基体13の裏面13bのエッジから第2のエピタキシャル半導体領域17の表面17aのエッジまで延在する。
レーザ発振を可能にするこのような光共振器、つまり良好な端面37a、37bは、スクライブの形成とブレード等を用いた分離とによりレーザバーを作製することによって得ることができる。窒化ガリウム系半導体レーザダイオード11のためのレーザストライプは基準軸Cxと法線軸Axとの両方に直交する方向に延在することができる。或いは、窒化ガリウム系半導体レーザダイオード11のためのレーザストライプは、基準軸Cxと法線軸Axとによって規定される基準平面に沿って延在する。この基準平面は端面37a、37bに交差し、好ましくは実質的に直交する。半極性により異方的な歪みを内包する活性層29において、レーザストライプの向きに応じてレーザ発振に寄与するバンド遷移を選択できる。
第1のクラッド層21はAlGaN層からなることができる。このAlGaNのアルミニウム組成は0.04以下であり、0.01以上であることができる。この第1のクラッド層21の厚さは500nm以下である。第1のクラッド層21のアルミニウム組成及び膜厚が大きくなるので、第1のクラッド層21のAlGaN層に起因する格子緩和を避けることができる。或いは、第1のクラッド層21はInAlGaN層からなり、このInAlGaN層のバンドギャップは光ガイド層27の第1GaN層27bのバンドギャップより大きい。この第1のクラッド層21の厚さは500nm以下である。このInAlGaN層のバンドギャップがGaNのバンドギャップより大きいので、このInAlGaN層の屈折率はGaNの屈折率より高くできる。四元系窒化ガリウム系半導体を用いることによって、格子緩和を避けることができる。
第2のクラッド層23はAlGaN層からなることができる。このAlGaNのアルミニウム組成は0.04以下であり、0.01以上であることができる。この第2のクラッド層23の厚さは500nm以下である。第2のクラッド層23のアルミニウム組成及び膜厚が大きくなるので、第2のクラッド層23のAlGaN層に起因する格子緩和を避けることができる。或いは、第2のクラッド層23はInAlGaN層からなり、このInAlGaN層のバンドギャップは光ガイド層31の第2GaN層31bのバンドギャップより大きい。この第1のクラッド層21の厚さは500nm以下である。このInAlGaN層のバンドギャップがGaNのバンドギャップより大きいので、このInAlGaN層の屈折率はGaNの屈折率より高くできる。
コア半導体領域19は電子ブロック層33を含むことができる。電子ブロック層33は、例えば光ガイド層31と第2のエピタキシャル領域17との間に位置する。必要な場合には、電子ブロック層33は第2InGaN層と第2GaN層との間に位置することができる。或いは、電子ブロック層の位置を調整して、キャリア閉じ込め及び光閉じ込めを調整できる。
図2は、本実施の形態に係る窒化ガリウム系半導体レーザダイオードにおける格子定数を示す図面である。支持基体13上に成長される半導体層は「DSUB」で示される支持基体13の格子定数に以下の格子整合条件で一致する。支持基体13のc軸方向と該c軸方向に関してIII族窒化物半導体に固有(無歪み)の格子定数d0の大きさとは、格子ベクトルLVC0によって表される。格子ベクトルLVC0は法線軸Axの方向の縦成分V0とこの縦成分に直交する横成分V0とからなる。第1クラッド層21のための半導体材料のc軸方向と該半導体材料に固有(無歪み)のc軸方向格子定数d1の大きさとは、格子ベクトルLVC1によって表される。格子ベクトルLVC1は、法線軸Axの方向の縦成分V1とこの縦成分に直交する横成分V1とからなる。横方向に関する格子不整度F10は
(V1−V0)/V0
で表され、格子不整度F10は格子整合条件を満たす。格子整合条件は例えば
-0.001≦F10≦0.001
である。この窒化ガリウム系半導体レーザダイオード11によれば、第1クラッド層21のための半導体材料に固有の格子定数と支持基体13の格子定数との間の差に起因する格子緩和を避けることができる。
また、第1の光ガイド層27の第1のInGaN層27aのための半導体材料のc軸方向と半導体材料に固有(無歪み)のc軸方向格子定数d2の大きさとは格子ベクトルLVC2によって表される。格子ベクトルLVC2は法線軸Axの方向の縦成分V2とこの縦成分に直交する横成分V2とからなる。横方向に関する格子不整度F20は
(V2−V0)/V0で表される。この格子不整度F20は格子整合条件を満たす。格子整合条件は例えば
-0.001≦F20≦0.001
である。この窒化ガリウム系半導体レーザダイオード11によれば、InX1Ga1−X1N層27aの半導体材料に固有の格子定数と支持基体13の格子定数との間の差に起因する格子緩和を避けることができる。
第2のエピタキシャル半導体領域17における第2のクラッド層23のための半導体材料のc軸方向と該半導体材料に固有(無歪み)のc軸方向格子定数d3の大きさとは格子ベクトルLVC3によって表される。格子ベクトルLVC3は法線軸Axの方向の縦成分V3とこの縦成分に直交する横成分V3とからなる。横方向に関する格子不整度F30は
(V3−V0)/V0で表される。横方向に関する格子不整度F30は格子整合条件を満たす。格子整合条件は例えば
-0.001≦F30≦0.001
である。この窒化ガリウム系半導体レーザダイオード11によれば、第2クラッド層23のための半導体材料に固有の格子定数と支持基体13の格子定数との間の差に起因する格子緩和を避けることができる。
また、第2の光ガイド層31の第2のInGaN層31aのための半導体材料のc軸方向と半導体材料に固有(無歪み)のc軸方向格子定数d4の大きさとは格子ベクトルLVC4によって表される。格子ベクトルLVC4は法線軸Axの方向の縦成分V4とこの縦成分に直交する横成分V5とからなる。
横方向に関する格子不整度F40は
(V4−V0)/V0で表される。この格子不整度F40は格子整合条件を満たす。格子整合条件は例えば
-0.001≦F40≦0.001
である。この窒化ガリウム系半導体レーザダイオード11によれば、InX1Ga1−X1N層27aの半導体材料に固有の格子定数と支持基体13の格子定数との間の差に起因する格子緩和を避けることができる。
(実施例)
半極性主面を有するGaN基板上にレーザダイオード構造(LD1)のエピタキシャル基板を作製した。図3は、本実施例に係るレーザダイオードの構造を概略的に示す図面である。エピタキシャル成長のための原料として、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルインジウム(TMI)、トリメチルアルミニウム(TMA)、アンモニア(NH)、シラン(SiH)、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を用いた。
63度から80度未満の傾斜角の範囲内の傾斜角に該当するGaN基板が準備された。GaN基板は、六方晶系GaNにおけるm軸方向にc軸に直交する平面から75度の角度で傾斜した主面を有しており、この傾斜面は(20−21)面として示され、m軸方向に75度の角度で傾斜している。この主面も鏡面研磨されている。この基板上に以下の条件でエピタキシャル成長を行った。
まず、GaN基板51を成長炉内に設置した。摂氏1050度の温度において、アンモニア及び水素を流しながら10分間熱処理を行った。この熱処理による表面改質によって、GaN基板51の表面51aに、オフ角によって規定されるテラス構造が形成される。この熱処理の後に、GaN系半導体領域が成長される。例えば、摂氏1100度において、TMG、TMA、アンモニア、シランを成長炉に供給して、n型クラッド層52を成長した。n型クラッド層52は、例えばSiドープAlGaN層である。AlGaN層の厚さは例えば500マイクロメートルであり、そのAl組成は例えば0.03であった。
次いで、摂氏870度の基板温度で、TMG、TMI、アンモニアを成長炉に供給して、n型クラッド層52上に光ガイド層53を成長した。光ガイド層53の成長では、例えばn型GaN層53aが成長され、その厚さは100nmであった。続けて、n型GaN層53a上に、例えばアンドープInGaN層53bが成長され、その厚さは100nmであった。このInGaNのインジウム組成は例えば0.02であった。
次いで、光ガイド層53上に活性層54を成長する。摂氏870度の基板温度で、TMG、NHを成長炉に供給して、この障壁層成長温度でGaN系半導体障壁層54aを成長した。障壁層54aは、例えばアンドープGaNであり、その厚さは15nmである。障壁層54aの成長後に、成長を中断して、摂氏870度から摂氏830度に基板温度を変更する。変更後の井戸層成長温度で、TMG、TMI、NHを成長炉に供給して、アンドープInGaN井戸層54bを成長した。その厚さは3nmである。井戸層54bの成長後に、TMIの供給を停止すると共に、TMG、アンモニアを成長炉に供給しながら、摂氏830度から摂氏870度に基板温度を変更した。この変更中にも、アンドープGaN障壁層54aの一部分が成長されている。温度の変更が完了した後に、アンドープGaN障壁層54aの残り部分を成長した。GaN障壁層54aの厚さは15nmである。続けて、障壁層54aの成長、温度変更、井戸層54bの成長、を繰り返して、InGaN井戸層54b、GaN障壁層54aを形成した。InGaN井戸層54bのインジウム組成は例えば0.3であった。
活性層54上に光ガイド層55を成長した。光ガイド層55の成長においては、摂氏870度の基板温度で、TMG、TMI、アンモニアを成長炉に供給して、例えばアンドープのInGaN層55aを成長した。この厚さは100nmであり、そのIn組成は0.02であった。続けて、このInGaN層55a上に、例えばp型GaN層55bが成長され、その厚さは100nmであった。
光ガイド層55上に、GaN系半導体領域が成長される。光ガイド層55の成長後に、TMG及びTMIの供給を停止して、基板温度を摂氏1100度に上昇した。この温度で、TMG、TMA、アンモニア、ビスシクロペンタジエニルマグネシウムを成長炉に供給して、電子ブロック層56及びp型クラッド層57を成長した。電子ブロック層56は例えばAlGaNであった。電子ブロック層56の厚さは例えば20nmであり、Al組成は0.16であった。p型クラッド層57は例えばAlGaNであった。p型クラッド層57の厚さは例えば400nmであり、Al組成は0.03であった。この後に、TMAの供給を停止して、p型コンタクト層58を成長した。p型コンタクト層58は例えばGaNからなり、その厚さ例えば50nmであった。成膜後に、成長炉の温度を室温まで降温して、エピタキシャル基板Eを作製した。
このエピタキシャル基板E上に電極を形成した。まず、シリコン酸化膜といった絶縁膜59を堆積し、この絶縁膜59にフォトリソグラフィ及びエッチングによりコンタクト窓を形成した。コンタクト窓は、例えばストライプ形状であり、その幅は例えば10マイクロメートルである。次いで、p型GaNコンタクト層58上にp電極(Ni/Au)60aを形成した。この後に、pパッド電極(Ti/Au)を形成した。n電極(Ti/Al)60bをエピタキシャル基板の裏面に形成した。電極アニール(例えば、摂氏550度で1分)の手順で行って基板生産物を作製した。
この基板生産物Pを400μm間隔でスクライブした後に、ブレードといった分離装置を用いて、基板生産物からレーザバーを形成した。スクライブは例えばレーザスクライブ装置を用いた。レーザバーの端面61a、61bは、光共振器の適用可能な程度に平坦性及び垂直性を有した。アノード及びカソード間に電流を印加したとき、レーザダイオードは発振波長500nmのレーザ光を生成した。しきい値電流は60kA/cmであった。
図4は、エピタキシャル基板EのX線回折による逆格子マッピング像を示す図面である。縦軸は、半導体積層を含むエピタキシャル基板Eにおいて半導体積層の積層方向に関する格子定数を示し、横軸は、半導体積層の積層方向に直交する面内方向に関する格子定数を示す。図4を参照すると、縦軸に垂直な線LINE上に、信号強度のピーク値P1、P2、P3が配列されている。この配列は、縦方向に関して、各半導体層が互いに同じ格子定数を有することを示している。
以上説明したように、本実施の形態によれば、半極性面を用いて500nm以上の光のレーザ発振可能なIII族窒化物半導体レーザダイオードが提供される。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
11…窒化ガリウム系半導体レーザダイオード、13…支持基体、13a…支持基体主面、15…第1のエピタキシャル半導体領域、17…第2のエピタキシャル半導体領域、19…コア半導体領域、19a…コア半導体領域主面、21…第1のクラッド層、23…第2のクラッド層、27…第1の光ガイド層、27a…第1InGaN層、27b…第1GaN層、29…活性層、29a…井戸層、29b…障壁層、31…第2の光ガイド層、31a…第2InGaN層、31b…第2GaN層、Ax…法線軸、Cx…基準軸、J1、J2、J3…界面、35a、35b…電極、37a、37b…端面、F10、F20、F30、F40…格子不整度

Claims (20)

  1. 窒化ガリウム系半導体レーザダイオードであって、
    III族窒化物半導体からなり、該III族窒化物半導体のc軸の方向に延在する基準軸に直交する第1の基準平面に対して角度ALPHAで傾斜した半極性主面を有する支持基体と、
    第1のクラッド層を含み、前記支持基体の前記半極性主面上に設けられた第1のエピタキシャル半導体領域と、
    第2のクラッド層を含み、前記支持基体の前記半極性主面上に設けられた第2のエピタキシャル半導体領域と、
    前記支持基体の前記半極性主面上に設けられたコア半導体領域と
    を備え、
    前記コア半導体領域は、第1の光ガイド層、活性層及び第2の光ガイド層を含み、
    前記活性層はInX0Ga1−X0N層を含む、
    前記活性層は発振波長500nm以上の光を発生するように設けられており、
    前記第1のクラッド層は、該III族窒化物半導体と異なる窒化ガリウム系半導体からなり、該窒化ガリウム系半導体はAlGaN及びInAlGaNの少なくともいずれか一方からなり、
    前記第1のエピタキシャル半導体領域、前記コア半導体領域及び前記第2のエピタキシャル半導体領域は、前記支持基体の前記半極性主面の法線軸の方向に順に配列されており、
    前記c軸は<0001>軸及び<000−1>軸のいずれかの方向に向き、
    前記角度ALPHAは10度以上80度未満の範囲にあり、
    前記第1のエピタキシャル半導体領域の厚さは前記コア半導体領域の厚さよりも厚く、
    前記支持基体と前記第1のエピタキシャル半導体領域との界面におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下であり、
    前記第1のエピタキシャル半導体領域と前記コア半導体領域との界面におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下であり、
    前記コア半導体領域と前記第2のエピタキシャル半導体領域との界面におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下であり、
    前記第1のクラッド層の導電型は前記第2のクラッド層の導電型と逆導電型であり、
    前記第1の光ガイド層は前記活性層と前記第1のエピタキシャル半導体領域との間にあり、
    前記第1の光ガイド層は第1InX1Ga1−X1N層及び第1GaN層を含み、
    前記第2の光ガイド層は前記活性層と前記第2のエピタキシャル半導体領域との間にあり、
    前記第2の光ガイド層は第2InX2Ga1−X2N層及び第2GaN層を含む、ことを特徴とする窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  2. 前記第1の光ガイド層及び前記第2の光ガイド層の厚みの総和は400nm以下である、ことを特徴とする請求項1に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  3. 前記活性層は発振波長530nm以下の光を発生するように設けられている、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  4. 前記活性層の前記InX0Ga1−X0N層のインジウム組成X0は、前記第1の光ガイド層の前記第1InX1Ga1−X1N層のインジウム組成X1より大きく、 インジウム組成差X1−X0は0.26以上である、ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  5. 前記第1光ガイド層において前記第1InX1Ga1−X1N層のインジウム組成X1は0.01以上0.05以下であり、
    前記第1光ガイド層において前記第1InX1Ga1−X1N層と前記第1GaN層との界面におけるミスフィット転位密度は1×10cm−1以下である、ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  6. 前記III族窒化物半導体おけるc軸方向と該c軸方向の格子定数d0の大きさとは格子ベクトルLVC0によって表され、
    前記第1のエピタキシャル半導体領域における前記第1クラッド層のための半導体材料のc軸方向と該c軸方向の格子定数d1の大きさとは格子ベクトルLVC1によって表され、
    前記格子ベクトルLVC0は前記法線軸の方向の縦成分V0と前記縦成分に直交する横成分V0とからなり、
    前記格子ベクトルLVC1は前記法線軸の方向の縦成分V1と前記縦成分に直交する横成分V1とからなり、
    横方向に関する格子不整度(V1−V0)/V0は格子整合条件を満たす、ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  7. 前記第1の光ガイド層の前記第1のInX1Ga1−X1N層のための半導体材料のc軸方向と該c軸方向の格子定数d2の大きさとは格子ベクトルLVC2によって表され、
    前記格子ベクトルLVC2は前記法線軸の方向の縦成分V2と前記縦成分に直交する横成分V2とからなり、
    横方向に関する格子不整度(V2−V0)/V0の値は格子整合条件を満たす範囲にある、ことを特徴とする請求項6に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  8. 前記第2のエピタキシャル半導体領域における前記第2クラッド層のための半導体材料のc軸方向と該c軸方向の格子定数d3の大きさとは格子ベクトルLVC3によって表され、
    前記格子ベクトルLVC3は前記法線軸の方向の縦成分V3と前記縦成分に直交する横成分V3とからなり、
    横方向に関する格子不整度(V3−V0)/V0は格子整合条件を満たす、ことを特徴とする請求項7に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  9. 前記第1のクラッド層はAlGaN層からなり、
    前記AlGaN層のアルミニウム組成は0.04以下であり、
    前記AlGaN層の厚さは500nm以下である、ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  10. 前記第1のクラッド層はInAlGaN層からなり、
    前記InAlGaN層のバンドギャップは、前記光ガイド層の第1GaN層のバンドギャップより大きい、ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  11. 前記角度ALPHAは63度以上80度未満である、ことを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  12. 前記角度ALPHAは70度以上80度未満である、ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  13. 前記角度ALPHAは72度以上78度未満である、ことを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  14. 前記支持基体の前記III族窒化物半導体はGaNである、ことを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  15. 前記コア半導体領域は電子ブロック層を含む、ことを特徴とする請求項1〜請求項14のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  16. 前記基準軸の傾斜方向はa軸方向である、ことを特徴とする請求項1〜請求項15のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  17. 前記基準軸の傾斜方向はm軸方向である、ことを特徴とする請求項1〜請求項15のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  18. 当該窒化ガリウム系半導体レーザダイオードのための共振器を構成する一対の端面を更に備え、
    当該窒化ガリウム系半導体レーザダイオードのためのレーザストライプは前記基準軸と前記法線軸との両方に直交する方向に延在する、ことを特徴とする請求項1〜請求項17のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  19. 当該窒化ガリウム系半導体レーザダイオードのための共振器を構成する一対の端面を更に備え、
    当該窒化ガリウム系半導体レーザダイオードのためのレーザストライプは、前記基準軸と前記法線軸とによって規定される第2の基準平面に沿って延在する、ことを特徴とする請求項1〜請求項17のいずれか一項に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
  20. 前記第2のエピタキシャル半導体領域上において前記レーザストライプに沿って延在する電極を更に備え、
    前記一対の端面の各々は、前記支持基体の裏面のエッジから前記第2のエピタキシャル半導体領域の表面のエッジまで延在する、ことを特徴とする請求項18又は請求項19に記載された窒化ガリウム系半導体レーザダイオード。
JP2009167093A 2009-07-15 2009-07-15 窒化ガリウム系半導体レーザダイオード Active JP4978667B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167093A JP4978667B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 窒化ガリウム系半導体レーザダイオード
KR1020100067904A KR101163900B1 (ko) 2009-07-15 2010-07-14 질화갈륨계 반도체 레이저 다이오드
CN2010102313799A CN101958509B (zh) 2009-07-15 2010-07-15 氮化镓类半导体激光二极管
TW099123334A TW201115869A (en) 2009-07-15 2010-07-15 Gallium nitride-based semiconductor laser diode
US12/837,143 US8284811B2 (en) 2009-07-15 2010-07-15 Gallium nitride-based semiconductor laser diode
EP10169584A EP2287981B1 (en) 2009-07-15 2010-07-15 Gallium nitride-based semiconductor laser diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167093A JP4978667B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 窒化ガリウム系半導体レーザダイオード

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012094024A Division JP2012138633A (ja) 2012-04-17 2012-04-17 窒化ガリウム系半導体レーザダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011023535A true JP2011023535A (ja) 2011-02-03
JP4978667B2 JP4978667B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=43263953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009167093A Active JP4978667B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 窒化ガリウム系半導体レーザダイオード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8284811B2 (ja)
EP (1) EP2287981B1 (ja)
JP (1) JP4978667B2 (ja)
KR (1) KR101163900B1 (ja)
CN (1) CN101958509B (ja)
TW (1) TW201115869A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182203A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体素子、及びiii族窒化物半導体素子を作製する方法
JP2013088822A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Sharp Corp 紫外線レーザ光源、紫外線光を生成する周波数倍化導波路の製造方法
JPWO2020017207A1 (ja) * 2018-07-20 2021-08-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体発光素子
US12009637B2 (en) 2018-07-20 2024-06-11 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor light emitting device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5206699B2 (ja) * 2010-01-18 2013-06-12 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体レーザ素子、及びiii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
US7933303B2 (en) 2009-06-17 2011-04-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group-III nitride semiconductor laser device, and method for fabricating group-III nitride semiconductor laser device
US8189639B2 (en) * 2010-05-28 2012-05-29 Corning Incorporated GaN-based laser diodes with misfit dislocations displaced from the active region
JP5781292B2 (ja) * 2010-11-16 2015-09-16 ローム株式会社 窒化物半導体素子および窒化物半導体パッケージ
US8358673B2 (en) 2011-02-17 2013-01-22 Corning Incorporated Strain balanced laser diode
JP5139555B2 (ja) * 2011-04-22 2013-02-06 住友電気工業株式会社 窒化物半導体レーザ、及びエピタキシャル基板
JP2013030505A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ素子
JP5351290B2 (ja) * 2012-01-05 2013-11-27 住友電気工業株式会社 窒化物半導体レーザ、及びエピタキシャル基板
KR102099841B1 (ko) 2013-06-28 2020-04-13 인텔 코포레이션 선택적 에피택셜 성장된 iii-v족 재료 기반 디바이스
KR20160137977A (ko) 2014-03-28 2016-12-02 인텔 코포레이션 선택적 에피택셜 성장된 iii-v족 재료 기반 디바이스

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230497A (ja) * 1999-12-06 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体装置
JP2005072368A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sony Corp 半導体発光素子、半導体レーザ素子、及び画像表示装置
WO2007133603A2 (en) * 2006-05-09 2007-11-22 The Regents Of The University Of California In-situ defect reduction techniques for nonpolar and semipolar (ai, ga, in)n
JP2008533723A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 平坦な半極性窒化ガリウムの成長技術
JP2009054616A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法と窒化物半導体発光層

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019375A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Hitachi, Ltd. Machine de traitement optique de l'information et dispositif a semi-conducteur emetteur de lumiere afferent
US6653663B2 (en) * 1999-12-06 2003-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nitride semiconductor device
JP2002016000A (ja) 2000-06-27 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体基板
US6586762B2 (en) * 2000-07-07 2003-07-01 Nichia Corporation Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
JP4291960B2 (ja) 2001-03-09 2009-07-08 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
US6897484B2 (en) * 2002-09-20 2005-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
CN100452583C (zh) * 2003-09-25 2009-01-14 松下电器产业株式会社 氮化物半导体元件和其制造方法
US20070290230A1 (en) * 2003-09-25 2007-12-20 Yasutoshi Kawaguchi Nitride Semiconductor Device And Production Method Thereof
EP1583190B1 (en) * 2004-04-02 2008-12-24 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
JP5076746B2 (ja) * 2006-09-04 2012-11-21 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
WO2008060531A2 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 The Regents Of The University Of California Light emitting diode and laser diode using n-face gan, inn, and ain and their alloys
US7843980B2 (en) 2007-05-16 2010-11-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser diode
TWI450414B (zh) * 2007-10-10 2014-08-21 Rohm Co Ltd Nitride semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230497A (ja) * 1999-12-06 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体装置
JP2005072368A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sony Corp 半導体発光素子、半導体レーザ素子、及び画像表示装置
JP2008533723A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 平坦な半極性窒化ガリウムの成長技術
WO2007133603A2 (en) * 2006-05-09 2007-11-22 The Regents Of The University Of California In-situ defect reduction techniques for nonpolar and semipolar (ai, ga, in)n
JP2009054616A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法と窒化物半導体発光層

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182203A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体素子、及びiii族窒化物半導体素子を作製する方法
JP2013088822A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Sharp Corp 紫外線レーザ光源、紫外線光を生成する周波数倍化導波路の製造方法
US8743922B2 (en) 2011-10-21 2014-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Ultraviolet laser
US9158178B2 (en) 2011-10-21 2015-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Ultraviolet laser
JPWO2020017207A1 (ja) * 2018-07-20 2021-08-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体発光素子
US12009637B2 (en) 2018-07-20 2024-06-11 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101958509B (zh) 2013-11-27
US8284811B2 (en) 2012-10-09
EP2287981A1 (en) 2011-02-23
CN101958509A (zh) 2011-01-26
TW201115869A (en) 2011-05-01
KR20110007060A (ko) 2011-01-21
JP4978667B2 (ja) 2012-07-18
KR101163900B1 (ko) 2012-07-09
EP2287981B1 (en) 2013-01-23
US20110013657A1 (en) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978667B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザダイオード
JP5003527B2 (ja) Iii族窒化物発光素子、及びiii族窒化物系半導体発光素子を作製する方法
JP5316276B2 (ja) 窒化物半導体発光素子、エピタキシャル基板、及び窒化物半導体発光素子を作製する方法
JP2010177651A (ja) 半導体レーザ素子
WO2013002389A1 (ja) Iii族窒化物半導体素子、及び、iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP2008311640A (ja) 半導体レーザダイオード
JP5333133B2 (ja) Iii族窒化物半導体レーザダイオード
US8513684B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device
US8483251B2 (en) Group III nitride semiconductor laser diode, and method for producing group III nitride semiconductor laser diode
US8748868B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device and epitaxial substrate
JP5076746B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
US20120327967A1 (en) Group iii nitride semiconductor laser device, epitaxial substrate, method of fabricating group iii nitride semiconductor laser device
JP2011003661A (ja) 半導体レーザ素子
JP5522147B2 (ja) 窒化物半導体発光素子、及び、窒化物半導体発光素子の作製方法
JP2008226865A (ja) 半導体レーザダイオード
JP2011138891A (ja) 窒化物半導体素子
JP2009239084A (ja) 半導体レーザ素子
JP2012138633A (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザダイオード
JP2006339311A (ja) 半導体レーザ
JP2011023473A (ja) Iii族窒化物半導体レーザダイオード
JP2012109624A (ja) Iii族窒化物発光素子、及びiii族窒化物系半導体発光素子を作製する方法
JP2014078763A (ja) 窒化物半導体発光素子、及び、窒化物半導体発光素子の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4978667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250