JP2011022699A - 自動販売機の商品収納装置 - Google Patents

自動販売機の商品収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011022699A
JP2011022699A JP2009165656A JP2009165656A JP2011022699A JP 2011022699 A JP2011022699 A JP 2011022699A JP 2009165656 A JP2009165656 A JP 2009165656A JP 2009165656 A JP2009165656 A JP 2009165656A JP 2011022699 A JP2011022699 A JP 2011022699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
plate
product
storage device
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009165656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5444903B2 (ja
Inventor
Norihiko Yonehara
典彦 米原
Ken Suwabe
憲 諏訪部
Yoshiyuki Nakamura
善幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009165656A priority Critical patent/JP5444903B2/ja
Publication of JP2011022699A publication Critical patent/JP2011022699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444903B2 publication Critical patent/JP5444903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

【課題】薄い鋼板で通路規制板を構成しても、変形することなく多種類の缶飲料やペット飲料、ビン飲料を確実に収納販売できる自動販売機の商品収納装置を提供する。
【解決手段】商品搬出装置3と対向して設けられる通路規制板4を有するものにおいて、側板2に配した開口穴6に挿入係止するように通路規制板4の両側部に突出した係合部5を備え、係合部5は通路規制板4を折り曲げて重ねて形成し、係合部5に側板2への固定手段18を設けたことにより、通路規制板4を薄い鋼板で構成しても、変形することや別部材を付加することなく、コスト低減を図りながら様々な商品を販売することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、缶、瓶商品またはPET容器の商品を販売する自動販売機の商品収納装置に関するものである。
従来、この種の自動販売機の商品収納装置は、本体内部にサーペンタイン式の商品通路が前後方向に複数列設けられており、その商品通路では、缶、瓶またはPET容器などの様々な外径の商品が横になった状態で縦列に収納することが必要であり、太径、細径、極細径の商品を販売する商品通路は、商品通路の下端に設けられた商品搬出装置と対向して設けられた通路規制板を前後に動かすことで販売できるようになっているが、販売の大半を占める太径と細径の商品だけを販売する商品通路は、通路規制板を動かすことなく販売できるため、固定された構成となっている(例えば、特許文献1参照)。
図8は特許文献1に記載された従来の自動販売機の商品収納装置の商品搬出装置と通路規制板を示す側面図である。
図9は特許文献1に記載された従来の自動販売機の商品収納装置の通路規制板を示す正面図である。
図8、図9に示すように、従来の商品収納装置は、商品の側面を水平にして商品を上下方向に収納する商品通路101と、商品通路101を形成する左右に対向する2つの側板102と、側板102間に形成される商品通路101の下端に商品を1本ずつ払い出す商品搬出装置103と対向して設けられる通路規制板104と、通路規制板104の両側部に設けられた係止爪105、固定爪106と、側板102に設けられた係止爪105、固定爪106が挿通される開口穴107とで構成されており、固定爪106を開口穴107に挿通後、側板102の外表面と当接するように固定爪106を折り曲げることで、通路規制板を所定の位置に固定でき、太径と細径の商品の販売を可能にしたものである。
特開2006−252026号公報
しかしながら、上記従来の構成では、側板102の開口穴107へ挿通される通路規制板104の係止爪105と固定爪106に販売する際に積み上げられた商品の荷重がすべて集中するため、変形して商品通路101が広がり、商品が保持できない、または、通路規制板104が外れるので通路規制板104と係止爪105、及び、固定爪106は厚い鋼板を切断し一体で形成されており、材料の使用量が非常に多いという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、通路規制板を薄い鋼板で構成しても、変形することなく、商品通路寸法を確保し、商品を販売することができる自動販売機の商品収納装置を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の自動販売機の商品収納装置は、商品の側面
を略水平にして商品を上下方向に積み上げて収納する商品通路を形成する左右に対向した側板と、前記側板間に形成された前記商品通路の下端に商品を1本ずつ払い出す商品搬出装置と、前記商品搬出装置と対向して設けられる通路規制板を有するものにおいて、前記側板に配した開口穴に挿入係止するように前記通路規制板の両側部に突出した係合部を備え、前記係合部は前記通路規制板を折り曲げて重ねて形成し、前記係合部に前記側板への固定手段を設けたものである。
これによって、通路規制板を薄い鋼板で構成しても、通路規制板の下端が略U曲げで隙間を設け折り返された折り返し部および左右に連続して略密着で2重になるよう設けた係合部により、通路規制板および係合部の強度が高まり、側板に配した開口穴に挿入係止する係合部および通路規制板が変形することなく、安定した商品通路寸法を確保することができる。
本発明の自動販売機の商品収納装置は、通路規制板を薄い鋼板で構成しても、変形することなく、安定した商品通路寸法を確保することができ、コスト低減を図りながら様々な商品を販売することができる。
本発明の実施の形態1における自動販売機の商品収納装置の斜視図 同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の通路規制板の斜視図 同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の通路規制板の下部斜視図 同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の通路規制板の上部斜視図 同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の通路規制板の下部詳細図 同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の通路規制板の上部詳細図 同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の通路規制板の要部断面図 従来の自動販売機の商品収納装置の商品搬出装置と通路規制板を示す側面図 従来の自動販売機の商品収納装置の通路規制板を示す正面図
請求項1に記載の発明は、商品の側面を略水平にして商品を上下方向に積み上げて収納する商品通路を形成する左右に対向した側板と、前記側板間に形成された前記商品通路の下端に商品を1本ずつ払い出す商品搬出装置と、前記商品搬出装置と対向して設けられる通路規制板を有するものにおいて、前記側板に配した開口穴に挿入係止するように前記通路規制板の両側部に突出した係合部を備え、前記係合部は前記通路規制板を折り曲げて重ねて形成し、前記係合部に前記側板への固定手段を設けたものであり、通路規制板および係合部の強度が高まり、側板に配した開口穴に挿入係止する係合部および通路規制板が変形することなく、かつ、別部材を付加することなく、通路規制板と側板を固定することができために、安定した商品通路寸法を確保することができ、コスト低減を図りながら様々な商品を販売することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、固定手段を備えた係合部は複数折り曲げて重ねて3重構造としたものであり、通路規制板および係合部の強度がさらに高まり、側板に配した開口穴に挿入係止する係合部および通路規制板が変形することなく、安定した商品通路寸法を確保することができ、コスト低減を図りながら様々な商品を販売することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、固定手段は係合部先端をL字形状とする切欠きにより形成し、前記L字形状の一部を折り曲げて前記側板に固定するものであり、別部材を付加することなく、通路規制板と側板を固定することがで
き、コスト低減を図りながら様々な商品を確実に販売することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の発明において、側板の開口穴にバーリングを設けたものであり、バーリングの形成により、通路規制板の係合部の保持面積を大きくすることができ、係合部に局部的な応力を発生させないため、係合部が変形することなく、様々な商品を確実に販売することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の発明において、通路規制板の上下方向の中間部の左右両側部に係合爪を設けたものであり、通路規制板のたわみが小さくなり、変形することなく、様々な商品を確実に販売することができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の発明において、通路規制板の上下方向の中間部の通路側に凸形状の商品保持部と、略上下端に設けた左右に連続した略密着部間に連続した上下方向のビードを配したものであり、さらに通路規制板の強度を高めることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における自動販売機の商品収納装置の斜視図である。図2は、同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の通路規制板部の斜視図である。図3は、同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の通路規制板の下部斜視図である。図4は、同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の通路規制板の上部斜視図である。図5は、同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の通路規制板の下部詳細図である。図6は、同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の通路規制板の上部詳細図である。図7は、同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の通路規制板の要部断面図である。
図1から図7において、商品収納装置は、側板2間に上下方向に蛇行したサーペンタイン式の商品通路1を前後方向に複数列形成し、各商品通路1の下端には商品通路1を挟んで商品搬出装置3と通路規制板4が設けられ、上端には商品を入れる商品投入口7が設けられている。
通路規制板4の両側部の略上下端の4箇所には突出した係合部5と、側板2には係合部5が挿通係止する開口穴6が設けられている。通路規制板4の略上端の両側部に設けた係合部5について詳述すると、通路規制板4の上端面を商品通路1の反対側に向けて先端がU字状になるように隙間9をあけて折り返して、通路規制板4の商品通路1の反対側の面と略密接するように重ね部8を左右方向に形成し、重ね部8の左右端部には本体から突出した突出部15と略密着して一体となり通路規制板4の両側部から突出した係合部5を形成したものである。
なお、通路規制板4の略下端の両側部に設けた係合部5についても、上端と同様に、通路規制板4の下端面を商品通路1の反対側に向けて先端がU字状になるように隙間9をあけて折り返して、通路規制板4の商品通路1の反対側の面と略密接するように重ね部8を左右方向に形成し、重ね部8の左右端部には本体から突出した突出部15と略密着して一体となり通路規制板4の両側部から突出した係合部5を形成する。
このとき、重ね部8は折り返し部14をさらに折り曲げて略密着して3重構造とすることで、さらに強度を高めることができる。
また、略下端部は先端がU字状になるよう隙間9をあけて折り返し部14を形成しているが、隙間9は略上端より商品通路1側に凸になるように大きく形成している。
また、略下端部の係合部5が挿通している開口穴6には係合部5を保持する面を大きくするように側板2の外側に凸となるようバーリング16が設けられている。
また、略下端部の係合部5の重ね部8は先端がL字形状になるよう下側から切欠き17が設けられ、突出部15は切欠き17の略中央まで3重に略密着に突出するよう配し、重ね部8のL字形状部の先端を開口穴6に挿入後、L字形状の一部を通路規制板4の左右方向を軸として商品通路1側に略90°折り曲げて側板2が外れないようにする固定手段18を有している。
また、係合部5および重ね部8が位置する通路規制板4には左右に連続した凹部13を有し、係合部5および重ね部8を凹部13に密着して配置している。
また、通路規制板4の上下方向の中間部に位置する略中央部に商品通路1側に凸となるよう形成する商品保持部10と、略上下端の連続した重ね部8間に垂直方向に連続した凸となるビード11が商品通路1と反対側に設けられる。
また、商品保持部10近傍の両側部には左右に突出した係合爪12を設け、側板2には挿通係合される開口穴6aを設けている。そして、係合爪12の商品通路1と反対側の面が開口穴6aと略密接するように配置される。なお、係合爪12の軸線に沿ってビード19を形成することで、係合爪12の強度を高めることができる。
以上のように構成された自動販売機の商品収納装置について、以下その動作を説明する。
商品を商品投入口7から入れて、商品を商品投入口7付近まで来るように積み上げ収納する。その後、販売指令により商品搬出装置3が動作し、最下部の商品以外の上に積み上げられた商品を商品搬出装置3と通路規制板4とで保持することで1本ずつ払い出し、商品の販売が可能となる。
以上のように本実施の形態においては、通路規制板4の端部を折り曲げて左右に連続して形成した折り返し部14をさらに折り曲げて略密着した重ね部8と商品通路1側の通路規制板4から両端に突出させた突出部15とが略密着して重ね部8を3重構造とすることで、通路規制板4を薄い鋼板で構成しても、左右に連続した重ね部8と突出部15の3重構造により係合部5の強度が高められ、側板に配した開口穴に挿入係止する係合部が変形することなく、安定した商品通路寸法を確保することができ、コスト低減を図りながら様々な商品を販売することができる。
なお、通路規制板4の両側部に設けた係合部5を通路規制板4の端部を折り曲げて形成した折り返し部14の両端部を通路規制板4の端面から突出させて、商品通路1側の通路規制板4から両端に突出させた突出部15とで2重になるよう略密着に形成しても、左右に連続した2重構造により係合部5の強度が高められ、通路規制板4を薄い鋼板で構成しても、側板に配した開口穴に挿入係止する係合部が変形することなく、安定した商品通路寸法を確保することができ、コスト低減を図りながら様々な商品を販売することができる。
また、通路規制板4の上端を商品通路1の反対側に向けて先端がU字状になるように隙
間9をあけて折り返して、通路規制板4の商品通路1の反対側の面と略密接するように折り返し部14を形成しているので、通路規制板4を薄い鋼板で構成しても、通路規制板4の上下端の少なくとも一方の折り返された折り返し部14、および折り返し部14に略密着とした重ね部を有し、前記重ね部に連続して形成した係合部5により、通路規制板4および係合部5の強度が高まり、側板2に配した開口穴6に挿入係止する係合部5および通路規制板4が変形することなく、安定した商品通路寸法を確保することができ、コスト低減を図りながら様々な商品を販売することができる。
なお、折り返し部14に設ける隙間9の寸法、形状は特に限定されるものではなく、必要な強度に応じて設定され、場合によっては設定せず、折り返し部14全体を略密着曲げで構成して、折り返し部14全体を重ね部8としてもよい。この場合においても連続して形成した係合部5により、通路規制板4および係合部5の強度が高まり、変形することなく、安定した商品通路寸法を確保することができる。
また、下端部を先端がU字状で折り返し、商品通路1側に凸になるよう大きく隙間9をあけて折り返し部14を形成し、略下端部の係合部5に設けた固定部18を重ね部8の先端がL字形状になるよう下側から切欠き17を設け、重ね部8のL字形状部の先端を開口穴6に挿入後、L字形状の一部を通路規制板4の左右方向を軸として商品通路1側に略90°折り曲げて側板2が外れないようにする固定手段18を有しているので、通路規制板4を薄い鋼板で構成しても、通路規制板4の下端のU字状で前後に大きく厚みをもって折り返された折り返し部14および折り返し部14に連続して形成した係合部5が形成され、かつ、係合部5先端の固定手段18が側板2から応力を受ける際に変形しない端面で固定されることで、通路規制板4の下端、及び、係合部5の強度が高まり、側板2に配した開口穴6に挿入係止する係合部5および通路規制板4が変形することなく安定した商品通路寸法を確保することができる。なお、生産や市場でのサービスなどの時に、商品収納装置を持上げる作業が伴うが、その際に通路規制板4の下端を保持部として作業をしても係合部5および通路規制板4が変形することなく作業ができる。
また、略下端部の係合部5が挿通している開口穴6にバーリング16を形成しているので、通路規制板4を薄い鋼板で構成しても、バーリング16で係合部5を保持する面を大きくすることで、側板2に配した開口穴6に挿入係止する係合部5および通路規制板4が変形することなく安定した商品通路寸法を確保することができる。なお、略下端部の係合部5に設けた固定手段18を重ね部8の先端がL字形状になるよう下側から切欠き17を設けて形成しているが、切欠き17上部の局部的に強度が低下する部分に応力が集中しないように、バーリング16を設けることで保持面積を大きくし、係合部5および通路規制板4が変形することなく、安定した商品通路寸法を確保することができる。
また、係合部5および重ね部8が位置する通路規制板4には左右に連続した凹部13を有し、係合部5および重ね部8を凹部13に密着して配置しているので、通路規制板4の強度が高められ、係合部5の強度をさらに高めることができる。
また、折り返し部14に隙間9をあけて折り返すことで、加工時のスプリングバックを抑え、通路規制板4の上下端の折り返し部14の密着性を高めることができる。
また、通路規制板4の上下方向の略中央部の左右に係合爪12を設けたことにより、薄い鋼板で形成しても商品を保持することにより加わる荷重を係合爪12の商品通路1と反対側の面が開口穴6aと当接して受けることで、通路規制板4のたわみを抑制することができ、変形することなく商品を販売することができる。
また、通路規制板4の上下方向の略中央部に通路側に凸形状の商品保持部10と、略上
下端に設けた左右に連続した重ね部8間に連続した上下方向のビード11を配したことにより、薄い鋼板で形成しても、商品を保持することにより加わる荷重を連続した上下方向のビード11が受けるため、変形することなく商品を販売することができる。
なお、従来と同一の大きさで通路規制板4の係合部5を形成することができることにより、従来の側板2が流用可能で通路規制板4を薄い鋼板で形成するだけで良く、投資抑制を図ることもできる。
以上のように本発明にかかる自動販売機の商品収納装置は、通路規制板を薄い鋼板で構成しても、変形することなく、安定した商品通路寸法を確保することができ、コスト低減を図りながら様々な商品を販売することができるので、商品収納装置を備えたあらゆる自動販売機器に適用できる。
1 商品通路
2 側板
3 商品搬出装置
4 通路規制板
5 係合部
6 開口穴
6a 開口穴
8 重ね部
9 隙間
10 商品保持部
11 ビード
12 係合爪
13 凹部
14 折り返し部
15 突出部
16 バーリング
17 切欠き
18 固定手段
19 ビード

Claims (6)

  1. 商品の側面を略水平にして商品を上下方向に積み上げて収納する商品通路を形成する左右に対向した側板と、前記側板間に形成された前記商品通路の下端に商品を1本ずつ払い出す商品搬出装置と、前記商品搬出装置と対向して設けられる通路規制板を有するものにおいて、前記側板に配した開口穴に挿入係止するように前記通路規制板の両側部に突出した係合部を備え、前記係合部は前記通路規制板を折り曲げて重ねて形成し、前記係合部に前記側板への固定手段を設けたことを特徴とする自動販売機の商品収納装置。
  2. 固定手段を備えた係合部は複数折り曲げて重ねて3重構造としたことを特徴とする請求項1に記載の自動販売機の商品収納装置。
  3. 固定手段は係合部先端をL字形状とする切欠きにより形成し、前記L字形状の一部を折り曲げて前記側板に固定することを特徴とする請求項1または2に記載の自動販売機の商品収納装置。
  4. 側板の開口穴にバーリングを設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の自動販売機の商品収納装置。
  5. 通路規制板の上下方向の中間部の左右両側部に係合爪を設けたことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の自動販売機の商品収納装置。
  6. 通路規制板の上下方向の中間部の通路側に凸形状の商品保持部と、略上下端に設けた左右に連続した略密着部間に連続した上下方向のビードを配したことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の自動販売機の商品収納装置。
JP2009165656A 2009-07-14 2009-07-14 自動販売機の商品収納装置 Expired - Fee Related JP5444903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165656A JP5444903B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 自動販売機の商品収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165656A JP5444903B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 自動販売機の商品収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011022699A true JP2011022699A (ja) 2011-02-03
JP5444903B2 JP5444903B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43632736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165656A Expired - Fee Related JP5444903B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 自動販売機の商品収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5444903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134646A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Panasonic Corp 自動販売機の商品収納装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232489U (ja) * 1985-08-12 1987-02-26
JP2000215350A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Matsushita Refrig Co Ltd 自動販売機の商品収納装置
JP2006252114A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機の商品収容棚
JP2006252026A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 商品収納ラック
JP2010108020A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Corp 自動販売機の商品収納装置
JP2010108021A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Corp 自動販売機の商品収納装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232489U (ja) * 1985-08-12 1987-02-26
JP2000215350A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Matsushita Refrig Co Ltd 自動販売機の商品収納装置
JP2006252026A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 商品収納ラック
JP2006252114A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機の商品収容棚
JP2010108020A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Corp 自動販売機の商品収納装置
JP2010108021A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Corp 自動販売機の商品収納装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134646A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Panasonic Corp 自動販売機の商品収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5444903B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4098382B2 (ja) カートン
JP5315924B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5444903B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5444902B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5927488B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP4453578B2 (ja) 自動販売機の商品収容棚
JP2010108020A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2006252026A (ja) 商品収納ラック
JP5716160B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP4403963B2 (ja) フラッパーの取付構造
JP2006209606A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2013171486A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2015166252A (ja) 炭酸飲料用プラスチックボトル
JP2005128822A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2018049553A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5115081B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP4457908B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5115287B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2010257017A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2022177513A (ja) 商品収納ラック及び商品収納装置
JP2558445Y2 (ja) 自動販売機の商品投入路規制装置
JP2008117170A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2010123102A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2007226364A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP5444810B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120622

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5444903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees