JP5115287B2 - 自動販売機の商品収納装置 - Google Patents

自動販売機の商品収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5115287B2
JP5115287B2 JP2008097943A JP2008097943A JP5115287B2 JP 5115287 B2 JP5115287 B2 JP 5115287B2 JP 2008097943 A JP2008097943 A JP 2008097943A JP 2008097943 A JP2008097943 A JP 2008097943A JP 5115287 B2 JP5115287 B2 JP 5115287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
guide plate
passage
raised
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008097943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009059341A (ja
Inventor
典彦 米原
憲 諏訪部
善幸 中村
隆司 東田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008097943A priority Critical patent/JP5115287B2/ja
Publication of JP2009059341A publication Critical patent/JP2009059341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5115287B2 publication Critical patent/JP5115287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

本発明は、缶、瓶商品またはPET容器の商品を販売する自動販売機の商品収納装置に関するものである。
従来、この種の自動販売機の商品収納装置は、本体内部にサーペンタイン式の商品通路が前後方向に複数列設けられており、その商品通路には、缶、瓶またはPET容器などの商品が横になった状態で縦列に収納され、これらの商品は商品通路の下端に設けられた商品搬出装置によって、販売指令にもとづいて販売されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
図10は特許文献1に記載された従来の自動販売機の商品収納装置を示すものである。図11は特許文献1に記載された従来の自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板部の斜視分解図である。
図10、図11に示すように、商品の側面を水平にして商品を上下方向に収納する商品通路1と、商品通路1を形成する左右に対向する2つの側板2と、側板2間に形成される商品通路1の下端に商品を1本ずつ払い出す商品搬出装置3と、商品通路1を挟んで通路規制板4と、商品通路1の上端に商品を入れる商品投入口5と、商品投入口5から入れられた商品を商品通路1に案内するために設けられた投入商品案内板6が配置されている。
投入商品案内板6を支持するガイド棒7の両端面にフランジ部8が形成され、側板2には挿通溝9に連通するスリット状の切り込み10aにより弾性変形部10が形成され、弾性変形部10からガイド棒7の両端のフランジ部8を挿入し、挿通溝9の商品通路1外にフランジ部8がくるように取り付けられる。
投入商品案内板6とガイド棒7の係合は、投入商品案内板6の平面に略平行に組み付けられるL字状の弾性部材11と、弾性部材11と対向する位置で弾性部材11が係合するガイド棒7を受けるように投入商品案内板6に設けられる凹溝12とで構成され、弾性部材11の弾性力を利用して、凹溝12内に嵌入固定される。
以上のように構成された自動販売機の収納装置について、以下その設定を説明する。
太い商品を収容する際は、投入商品案内板6の前方を持ち、側板2の挿通溝9内のガイド棒7を手前に移動し、投入商品案内板6の後端と商品通路1間の寸法を大きく設定する。また、細い商品を収容する際は、投入商品案内板6の前方を持ち、側板2の挿通溝9内のガイド棒7を奥に移動し、投入商品案内板6の後端と商品通路1間の寸法を小さく設定する。
特開2001−23025号公報
しかしながら、上記従来の構成では、投入商品案内板6とガイド棒7を係合するために、別部材の弾性部材11を投入商品案内板6に組み付けるといった材料・製造コストが高くかかっているという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、投入商品案内板別部材を設けることなくガイド棒係合固定でき、材料・製造コストが安価で、かつ、外れることなくスムーズに設定をすることができる構成の自動販売機の商品収納装置を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の自動販売機の商品収納装置は、商品を上下方向に積み上げて収納する商品通路を形成する左右に対向した側板と、前記側板間に形成された前記商品通路の下端に商品を払い出す商品搬出装置と、前記商品搬出装置と対向して設けられる通路規制板と、商品投入口から前記商品通路の上端まで商品を案内する投入商品案内板と、前記投入商品案内板が前記側板間に係止可能となるガイド棒を有するものにおいて、前記投入商品案内板の略両左右端の下方に前記商品投入口から前記商品通路に向いて設けられたL字形状の切起しと、前記投入商品案内板の前記L字形状の切起しの前記側板の反対側に下方に前記商品通路から前記商品投入口にむけて凸形状が大きくなっていく三角切起しを設け、前記投入商品案内板を前記商品投入口から前記商品通路方向にスライドし、前記投入商品案内板自体の弾性を利用して前記投入商品案内板下面と前記L字形状の切起しと前記三角切起し間に前記側板間に架設される前記ガイド棒が嵌入されて係止されたものである。
これによって、投入商品案内板自身の弾性力でガイド棒と固定することができる。また、別部材の弾性体などを設ける必要がなく、投入商品案内板を1部品で構成することができ、かつ、スムーズに設定をすることができる。
また、三角切起しを複数設けることで、さらに確実に固定でき、外れることなくスムーズに設定をすることができる。
また、三角切起しの替わりに商品通路から商品投入口にむけて大きくなっていくテーパ付切起しを設けたことで、別部材の弾性体などを設ける必要がなく、投入商品案内板を1部品で構成することができ、かつ、外れることなくスムーズに設定をすることができる。
また、テーパ付切起しを複数設けることで、さらに確実に固定でき、外れることなくスムーズに設定をすることができる。
また、投入商品案内板のL字形状の切起しの先端を商品通路に向けて曲げた先端曲げ部を構成したことで、側板に設けた略U字形状溝とL字形状の切起しの先端が引っ掛ることなくスムーズに設定をすることができる。
また、投入商品案内板のL字形状の切起しの根元を商品通路に向けて曲げた根元曲げ部を構成したことで、側板に設けた略U字形状溝とL字形状の切起しの先端が引っ掛ることなくスムーズに設定をすることができる。
本発明の自動販売機の商品収納装置によれば、投入商品案内板に弾性体などの別部材を設ける必要がないので、組み付け作業が不要で簡単な構造で構成できる。
請求項1に記載の発明は、商品を上下方向に積み上げて収納する商品通路を形成する左右に対向した側板と、前記側板間に形成された前記商品通路の下端に商品を払い出す商品搬出装置と、前記商品搬出装置と対向して設けられる通路規制板と、商品投入口から前記商品通路の上端まで商品を案内する投入商品案内板と、前記投入商品案内板が前記側板間に係止可能となるガイド棒を有するものにおいて、前記投入商品案内板の略両左右端の下方に前記商品投入口から前記商品通路に向いて設けられたL字形状の切起しと、前記投入商品案内板の前記L字形状の切起しの前記側板の反対側に下方に前記商品通路から前記商品投入口にむけて凸形状が大きくなっていく三角切起しを設け、前記投入商品案内板を前記商品投入口から前記商品通路方向にスライドし、前記投入商品案内板自体の弾性を利用して前記投入商品案内板下面と前記L字形状の切起しと前記三角切起し間に前記側板間に架設される前記ガイド棒が嵌入されて係止されたことにより、別部材などの組み付け作業が不要で簡単な構造で、投入商品案内板自身の弾性力でガイド棒と固定することができ、かつ、スムーズに設定をすることができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、投入商品案内板のL字形状の切起しの側板の反対側に下方に商品通路から商品投入口にむけて凸形状が大きくなっていく三角切起しが複数設けられたことにより、別部材などの組み付け作業が不要で簡単な構造で構成でき、かつスムーズに設定をすることができる。
請求項に記載の発明は、商品を上下方向に積み上げて収納する商品通路を形成する左右に対向した側板と、前記側板間に形成された前記商品通路の下端に商品を払い出す商品搬出装置と、前記商品搬出装置と対向して設けられる通路規制板と、商品投入口から前記商品通路の上端まで商品を案内する投入商品案内板と、前記投入商品案内板が前記側板間に係止可能となるガイド棒を有するものにおいて、前記投入商品案内板の略両左右端の下方に前記商品投入口から前記商品通路に向いて設けられたL字形状の切起しと、前記投入商品案内板の前記L字形状の切起しの前記側板の反対側に下方に前記商品通路から前記商品投入口にむけて大きくなっていくテーパ付切起しを設け、前記投入商品案内板を前記商品投入口から前記商品通路方向にスライドし、前記投入商品案内板自体の弾性を利用して前記投入商品案内板下面と前記L字形状の切起しと前記テーパ付切起し間に前記側板間に
架設される前記ガイド棒が嵌入されて係止されたことにより、別部材などの組み付け作業が不要で簡単な構造で構成でき、かつスムーズに設定をすることができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、投入商品案内板のL字形状の切起しの側板の反対側に下方に商品通路から商品投入口にむけて大きくなっていくテーパ付切起しが複数設けられたことにより、別部材などの組み付け作業が不要で簡単な構造で構成でき、かつスムーズに設定をすることができる。
請求項に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の発明において、投入商品案内板のL字形状の切起しの先端を商品通路に向けて曲げた先端曲げ部を構成したことで、組立時には側板に引っ掛ることなく簡易に取り付けられ、かつ、設定時には前記側板に設けた略U字形状溝とL字形状の切起しの先端が引っ掛ることなくスムーズに設定をすることができる。
請求項に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の発明において、投入商品案内板のL字形状の切起しの根元を商品通路に向けて曲げた根元曲げ部を構成したことで、組立時には側板に引っ掛ることなく簡易に取り付けられ、かつ、設定時には前記側板に設けた略U字形状溝とL字形状の切起しの先端が引っ掛ることなくスムーズに設定をすることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における自動販売機の商品収納装置の斜視図である。図2は、同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板部構成の断面図である。図3は、同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板部構成の要部斜視分解図である。図4は、同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板部構成の要部下方斜視図である。図5は、同実施の形態における自動販売機の商品収納装置のガイド棒の略U字形状溝への取り付けの際の要部断面図である。図6は、同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板の取り付けの際の要部断面図である。図7(a)は、同実施の形態における三角切起しの要部斜視図、図7(b)は、同実施の形態におけるテーパ付切起しの要部斜視図である。図8は同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板部構成の詳細断面図である。図9の(a)は同実施の形態におけるL字形状の切起しの先端曲げ部の要部斜視図、(b)は同実施の形態におけるL字形状の根元曲げ部の要部斜視図である。
図1から図9において、商品収納装置は、側板2間に上下方向に蛇行したサーペンタイン式の商品通路1を前後方向に複数列形成し、各商品通路1の下端には商品通路1を挟んで商品搬出装置3と通路規制板4が設けられている。
商品通路1の上方には、前方から商品を入れる商品投入口5と、商品投入口5から入れられた商品を商品通路1に案内するために商品通路1に向かって傾斜し、略側板2と密接するように上方に凸となるよう断面が略コの字曲げで形成される投入商品案内板6が配置されている。
投入商品案内板6は、商品通路1の上端前方の側板2間に略水平に設けたピン13と、商品投入口5近傍の左右側板2に設けられた略U字形状溝14内を移動可能に略水平に設けたガイド棒7の上に設置され、ピン13上を前後移動可能で上方に外れないように投入商品案内板6の下方に略平行になるようZ曲げ15が設けられ、ガイド棒7を側板2に略密接するように商品投入口5から商品通路1に向いて設けたL字形状の切起し16と左右L字形状の切起し16間に設けた下方に商品通路1から商品投入口5にむけて凸形状が大きくなっていく三角切起し17の間に嵌入固定されるように設けることで、略U字形状溝14内をガイド棒7が移動し、前後に投入商品案内板6が設定できるよう構成される。
ガイド棒7は薄肉板を円筒状に加工形成したもので、さらに、長手方向の両端部を両端から略3mm程度の位置から外周方向に径が大きくなるように略60°のテーパが付いた径大部7aを形成し、左右側板2に設けられた略U字形状溝14を弾性変形させながら、商品通路1側より挿入し、両端の径大部7aが側板2の商品通路1外に位置するよう構成される。
また、図9(a)に示すように、投入商品案内板6のL字形状の切起し16の先端が側板2の反対側(商品通路側)に向くように略5°程度曲げられた先端曲げ部16aを構成している。
なお、図9(b)に示すように、投入商品案内板6のL字形状の切起し16の先端が側板2の反対側(商品通路側)に向くように略5°程度曲げられた根元曲げ部16bを構成してもよい。
以上のように構成された自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板6について、以下その組立を説明する。
ガイド棒7は左右側板2に設けられた略U字形状溝14の折返し部14aにガイド棒7の両端の径大部7aを当接しながら略U字形状溝14の内側を構成する内縁部14bを弾性変形させ、商品通路1側より挿入し、両端の径大部7aが側板2の商品通路1外に位置するよう取り付けられる。
投入商品案内板6はZ曲げ15内にピン13が位置するように前方より挿入し、そして、ガイド棒7を三角切起し17とL字形状の切起し16に当接させながらさらに挿入していき、投入商品案内板6の平面部6aの弾性変形を利用し、三角切起し17を上方に撓ませて三角切起し17とL字形状の切起し16間に嵌入され組み付けられる。
また、以上のように構成された自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板6について、以下その設定を説明する。
太い商品を収容する際は、投入商品案内板6の前方を持ち、側板2の略U字形状溝14内のガイド棒7を手前に移動し、投入商品案内板6の後端と商品通路1間の寸法を大きく設定する。また、細い商品を収容する際は、投入商品案内板6の前方を持ち、側板2の略U字形状溝14内のガイド棒7を奥に移動し、投入商品案内板6の後端と商品通路1間の寸法を小さく設定する。この設定において、略U字形状溝14をガイド棒7の少し大きめの全長同一幅で設定動作途中に余分な引っ掛りなく構成したことで設定動作がスムーズに実施できる。
以上のように本実施の形態においては、投入商品案内板6とガイド棒7の係止を投入商品案内板6の弾性を利用して別部材なくガイド棒7を嵌入固定する構成としたことにより、部品点数が削減でき、製造コストの削減ができる。
また、本実施の形態において、投入商品案内板6の略両左右端の下方に商品投入口5から商品通路1に向いて設けられたL字形状の切起し16と、投入商品案内板6のL字形状の切起し16の側板2の反対側に下方に商品通路1から商品投入口5にむけて凸形状が大きくなっていく三角切起し17を設け、投入商品案内板6を商品投入口5側から商品通路1側にスライドし、投入商品案内板6下面とL字形状の切起し16と三角切起し17間にガイド棒7が嵌入されて係止する構成としたことにより、投入商品案内板6の平面部6aの弾性変形を利用して容易に組み付けることができ、さらに、投入商品案内板6は、商品投入時、前後の設定時共に投入商品案内板6の平面部6aが上方に押し上げられ三角切起し17が上方に撓むことがないため、確実にガイド棒7と固定できる。
なお、本実施の形態では、L字形状切起し16は商品通路1に向いて設けられたが、商品投入口5に向いて設けて、三角切起し17を前後反転し、ガイド棒と係合する構成としても良い。
また、本実施の形態において、投入商品案内板6のL字形状の切起し16の側板2の反対側に下方に商品通路1から商品投入口5にむけて凸形状が大きくなっていく三角切起し17が複数設けられたことにより、ガイド棒7の固定力をさらに大きくすることができ、確実に固定できる。
また、本実施の形態において、投入商品案内板6のL字形状の切起し16の側板2の反対側に下方に商品通路1から商品投入口5にむけて凸形状が大きくなっていく三角切起し17の代わりに下方に商品通路1から商品投入口5にむけて大きくなっていくテーパ付切起し18を設け、投入商品案内板6を商品投入口5側から商品通路1側にスライドし、投入商品案内板6下面とL字形状の切起し16とテーパ付切起し18間にガイド棒7が嵌入されて係止する構成としたことにより、投入商品案内板6の平面部6aの弾性変形を利用して容易に組み付けることができて、さらに、投入商品案内板6は、商品投入時、前後の設定時共に投入商品案内板6の平面部6aが上方に押し上げられテーパ付切起し18が上方に撓むことがないため、確実にガイド棒7と固定できる。
なお、本実施の形態では、L字形状切起し16は商品通路1に向いて設けられたが、商品投入口5に向いて設けて、テーパ付切起し18を前後反転し、ガイド棒と係合する構成としても良い。
また、上記テーパ付切起し18を複数設けたことにより、ガイド棒7の固定力をさらに大きくすることができ、確実に固定できる。
また、本実施の形態において、投入商品案内板6にL字形状の切起し16を設けているが、さらに、前記L字形状の切起し16の先端が側板2の反対側(商品通路側)に向かって略5°程度曲げられた先端曲げ部16aを構成することで、投入商品案内板6の組立時、及び、太いまたは細い商品を収容する際の設定時に、側板2に設けた略U字形状溝14と前記L字形状の切起し16の先端が引っ掛りなくスムーズに設定することができる。
また、本実施の形態において、投入商品案内板6にL字形状の切起し16を設けているが、さらに、前記L字形状の切起し16の根元が側板2の反対側(商品通路側)に向かって略5°程度曲げられた根元曲げ部16bを構成することで、投入商品案内板6の組立時、及び、太いまたは細い商品を収容する際の設定時に、側板2に設けた略U字形状溝14と前記L字形状の切起し16の先端が引っ掛りなくスムーズに設定することができる。
なお、前記L字形状の切起し16の先端に先端曲げ部16aを設け、さらにL字形状の切起し16の根元に根元曲げ部16bを設けてもよい。これにより、さらにスムーズに設定することができる。
以上のように本発明にかかる飲料自動販売機は多種類の缶飲料やペット飲料の自動販売機に対応でき商品収納装置の品質を向上させた自動販売機を提供できる。
本発明の実施の形態1における自動販売機の商品収納装置の斜視図 同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板部構成の断面図 同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板部構成の要部斜視分解図 同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板部構成の要部下方斜視図 同実施の形態における自動販売機の商品収納装置のガイド棒の略U字形状溝への取り付けの際の要部断面図 同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板の取り付けの際の要部断面図 (a)同実施の形態における三角切起しの要部斜視図(b)同実施の形態におけるテーパ付切起しの要部斜視図 同実施の形態における自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板部構成の詳細断面図 (a)同実施の形態におけるL字形状の切起しの先端曲げ部の要部斜視図(b)同実施の形態におけるL字形状の根元曲げ部の要部斜視図 従来の自動販売機の商品収納装置を示す図 従来の自動販売機の商品収納装置の投入商品案内板部の斜視分解図
符号の説明
1 商品通路
2 側板
3 商品搬出装置
4 通路規制板
5 商品投入口
6 投入商品案内板
7 ガイド棒
16 L字形状の切起し
16a 先端曲げ部
16b 根元曲げ部
17 三角切起し
18 テーパ付切起し

Claims (6)

  1. 商品を上下方向に積み上げて収納する商品通路を形成する左右に対向した側板と、前記側板間に形成された前記商品通路の下端に商品を払い出す商品搬出装置と、前記商品搬出装置と対向して設けられる通路規制板と、商品投入口から前記商品通路の上端まで商品を案内する投入商品案内板と、前記投入商品案内板が前記側板間に係止可能となるガイド棒を有するものにおいて、前記投入商品案内板の略両左右端の下方に前記商品投入口から前記商品通路に向いて設けられたL字形状の切起しと、前記投入商品案内板の前記L字形状の切起しの前記側板の反対側に下方に前記商品通路から前記商品投入口にむけて凸形状が大きくなっていく三角切起しを設け、前記投入商品案内板を前記商品投入口から前記商品通路方向にスライドし、前記投入商品案内板自体の弾性を利用して前記投入商品案内板下面と前記L字形状の切起しと前記三角切起し間に前記側板間に架設される前記ガイド棒が嵌入されて係止されたことを特徴とする自動販売機の商品収納装置。
  2. 投入商品案内板のL字形状の切起しの側板の反対側に下方に商品通路から商品投入口にむけて凸形状が大きくなっていく三角切起しが複数設けられたことを特徴とする請求項に記載の自動販売機の商品収納装置。
  3. 商品を上下方向に積み上げて収納する商品通路を形成する左右に対向した側板と、前記側板間に形成された前記商品通路の下端に商品を払い出す商品搬出装置と、前記商品搬出装置と対向して設けられる通路規制板と、商品投入口から前記商品通路の上端まで商品を案内する投入商品案内板と、前記投入商品案内板が前記側板間に係止可能となるガイド棒を有するものにおいて、前記投入商品案内板の略両左右端の下方に前記商品投入口から前記商品通路に向いて設けられたL字形状の切起しと、前記投入商品案内板の前記L字形状の切起しの前記側板の反対側に下方に前記商品通路から前記商品投入口にむけて大きくなっていくテーパ付切起しを設け、前記投入商品案内板を前記商品投入口から前記商品通路方向にスライドし、前記投入商品案内板自体の弾性を利用して前記投入商品案内板下面と前記L字形状の切起しと前記テーパ付切起し間に前記側板間に架設される前記ガイド棒が嵌入されて係止されたことを特徴とす自動販売機の商品収納装置。
  4. 投入商品案内板のL字形状の切起しの側板の反対側に下方に商品通路から商品投入口に
    むけて大きくなっていくテーパ付切起しが複数設けられたことを特徴とする請求項に記載の自動販売機の商品収納装置。
  5. 投入商品案内板のL字形状の切起しの先端を商品通路に向けて曲げた先端曲げ部を構成したことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の自動販売機の商品収納装置。
  6. 投入商品案内板のL字形状の切起しの根元を商品通路に向けて曲げた根元曲げ部を構成したことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の自動販売機の商品収納装置。
JP2008097943A 2007-08-07 2008-04-04 自動販売機の商品収納装置 Expired - Fee Related JP5115287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097943A JP5115287B2 (ja) 2007-08-07 2008-04-04 自動販売機の商品収納装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007205292 2007-08-07
JP2007205292 2007-08-07
JP2008097943A JP5115287B2 (ja) 2007-08-07 2008-04-04 自動販売機の商品収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009059341A JP2009059341A (ja) 2009-03-19
JP5115287B2 true JP5115287B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40554980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097943A Expired - Fee Related JP5115287B2 (ja) 2007-08-07 2008-04-04 自動販売機の商品収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5115287B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3328151B2 (ja) * 1996-12-13 2002-09-24 株式会社クボタ 自動販売機の商品投入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009059341A (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8807504B2 (en) Diameter acceptance mechanism for cup holder and cup holder using the same
KR20150003144U (ko) 개선된 카드 배출기/공급기를 가지는 신용카드 홀더
JP2015067403A (ja) 画像読取装置
JP5115287B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5315924B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5115288B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5115081B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
CN107871362B (zh) 自动售货机的商品收纳装置
JP2012133504A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5103847B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP4232661B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP4380369B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5927488B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5064763B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2971535B2 (ja) 自動販売機の商品充填案内装置
JP5444903B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2010108020A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2008117170A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP6102720B2 (ja) 画像読取装置
JP5444902B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP6330463B2 (ja) 画像読取装置
JP2005258704A (ja) 自動販売機の商品収納装置
KR20220142186A (ko) 결합 및 분리가 용이한 서류함
JP2005301325A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2010123102A (ja) 自動販売機の商品収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110331

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5115287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees