JP2011009322A - パターン引き出し構造体及び半導体装置 - Google Patents

パターン引き出し構造体及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011009322A
JP2011009322A JP2009149331A JP2009149331A JP2011009322A JP 2011009322 A JP2011009322 A JP 2011009322A JP 2009149331 A JP2009149331 A JP 2009149331A JP 2009149331 A JP2009149331 A JP 2009149331A JP 2011009322 A JP2011009322 A JP 2011009322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
semiconductor package
sheet member
insulating sheet
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009149331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5338513B2 (ja
Inventor
Mitsuo Suehiro
光男 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009149331A priority Critical patent/JP5338513B2/ja
Priority to US12/795,963 priority patent/US8344521B2/en
Publication of JP2011009322A publication Critical patent/JP2011009322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5338513B2 publication Critical patent/JP5338513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/162Testing a finished product, e.g. heat cycle testing of solder joints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】本発明ははんだボールを有した半導体パッケージに対応した引き出し構造体及び半導体装置に関し、異常発生箇所の特定を高い精度で行うことを課題とする。
【解決手段】半導体パッケージ22が装着されるパターン引き出し構造体であって、底面に格子状の複数のはんだボール24を有してプリント基板23に実装される半導体パッケージ22のはんだボール24に対応する位置に貫通孔が形成される薄状の絶縁シート部材11と、この絶縁シート部材11内に埋め込まれると共に貫通孔12Aの外縁から絶縁シート部材11の端部まで延在する引き出しパターン13とを有する。
【選択図】 図5

Description

本発明はパターン引き出し構造体及び半導体装置に係り、特にはんだボールを有した半導体パッケージに対応したパターン引き出し構造体及び半導体装置に関する。
一般に、プリント基板に高密度に実装できる半導体パッケージ構造としてBGA(Ball Grid Array)が知られている。このBGAは、半導体パッケージに設けられたはんだボールをプリント基板に接合することにより、半導体パッケージをプリント基板に実装する。
ところで、近年の半導体パッケージの及びプリント基板の大型化により、半導体パッケージをプリント基板に実装する実装時において、プリント基板に撓み(反り)が発生することがある。プリント基板に撓みが発生した場合、BGA接合部に負荷が印加され、はんだボールにクラック(以下、はんだクラックという)が発生することがある。
このはんだクラックの発生を検出する方法としては、デイジーチェーンパターンで接続されたはんだボールを有する半導体パッケージと、このデイジーチェーンパターンと対応したデイジーチェーンパターンが形成された評価基板を用意し、この半導体パッケージを評価基板に実装し、はんだボールと各パターンの接続抵抗値を測定することが行われていた。そして、一箇所でもはんだクラックが発生すると接続抵抗値が上昇するため、これを検出することにより異常と判断していた。
また、他のはんだクラックの検出方法としては、プリント基板上に実装された半導体パッケージのコーナー近傍位置に歪ゲージを取り付ける方法も用いられていた。この方法では、プリント基板の基板表面に発生する機械的応力(歪)を歪ゲージにより測定し、測定結果からはんだクラックに至る破壊寿命(許容歪)を代替予測していた。
特開2005−268706号公報
しかしながらデイジーチェーンパターンを用いた方法では、全てのはんだボールがデイジーチェ−ンパターンで繋がっているため、どのはんだボールに異常があったかの異常発生箇所を特定することができない。このため、異常発生箇所を特定するためには断面等の破壊検査を行う必要があり、異常発生箇所の特定に時間を要するという問題点があった。
また、デイジーチェーンパターンは全てのはんだボールを接続(ショート)させている評価パターンであるため、実際に製品となるプリント基板にデイジーチェーンパターンを設定することは不可能である。従ってデイジーチェーンパターンを用いた方法では、実際に出荷される製品に対してボールの異常検出を行うことができなかった。
一方、プリント基板に歪ゲージを取り付ける方法では、測定箇所がはんだボールの実際の接合位置から離間した位置の歪しか検出できず、破壊寿命の予測精度が低下してしまうという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、異常発生を容易かつ高い精度で行うことを可能としたパターン引き出し構造体及び半導体装置を提供することを目的とする。
一の観点からは、
パターン引き出し構造体であって、
底面に格子状の複数の電極を有してプリント基板に実装される半導体パッケージの電極に対応する位置に貫通孔が形成される薄状の絶縁シート部材と、
前記絶縁シート部材内に埋め込まれ、前記貫通孔の外縁から前記絶縁シート部材の端部まで延在する引き出しパターンとを備えることを特徴とするパターン引き出し構造体が提供される。
開示のパターン引き出し構造体によれば、電極とプリント基板との接合状態を容易かつ正確に検出することが可能となる。
図1は、本発明の第1実施形態であるパターン引き出し構造体の平面図である。 図2は本発明の第1実施形態であるパターン引き出し構造体を半導体パッケージに装着した状態を示しており、(A)は断面図、(B)は底面図、(C)は(A)に矢印A1で示す部分を拡大して示す図である。 図3は、本発明の第1実施形態であるパターン引き出し構造体に半導体パッケージを装着する方法の内、位置決め処理を説明するための図であり、(A)は側面図、(B)は要部拡大図である。 図4は、本発明の第1実施形態であるパターン引き出し構造体に半導体パッケージを装着する方法の内、リフロー処理を説明するための図である。 図5は、本発明の第1実施形態であるパターン引き出し構造体に半導体パッケージを装着する方法の内、リフロー後の状態を示す図であり、(A)は側面図、(B)は要部拡大図である。 図6は、本発明の第1実施形態である半導体装置の断面図である。 図7は、本発明の第1実施形態である半導体装置の平面図である。 図8は、本発明の一実施形態である接続状態監視装置の構成図である。 図9は、接続状態監視装置が行う接続状態監視処理を示すフローチャートである。 図10は、コーナー部にはんだクラックが発生することを説明するための図であり、(A)はプリント基板に半導体パッケージが搭載された状態の側面図、(B)は(A)に矢印A2で示す部分を拡大して示す図、(C)は半導体パッケージの底面図である。 図11は、本発明の第2実施形態であるパターン引き出し構造体の平面図である。 図12は、本発明の第2実施形態である半導体装置の断面図である。 図13は、本発明の第3実施形態であるパターン引き出し構造体を示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)に矢印A3で示す部分を拡大して示す図、(C)は(A)に矢印A3で示す部分の断面図である。 図14は、本発明の第3実施形態であるパターン引き出し構造体に半導体パッケージを装着する方法の内、位置決め処理を説明するための図である。 図15は、本発明の第3実施形態であるパターン引き出し構造体に半導体パッケージを装着する方法の内、リフロー処理を説明するための図である。 図16は、本発明の第3実施形態である半導体装置を説明するための要部拡大図である。 図17は、本発明の第3実施形態であるパターン引き出し構造体をプリント基板に実装する処理を説明するための図である。
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
図1及び図2は、本発明の第1実施形態であるパターン引き出し構造体10Aを説明するための図である。図1はパターン引き出し構造体10Aの平面図であり、図2はパターン引き出し構造体10Aが半導体パッケージ22に装着された状態を示す図である。
パターン引き出し構造体10Aは、絶縁シート部材11、貫通孔12A、及び引き出しパターン13等を有している。このパターン引き出し構造体10Aは、半導体パッケージ22に装着された状態でプリント基板23に実装され、はんだボール24に発生するはんだクラック27の検出を行う際に用いられるものである。
絶縁シート部材11はシート状の樹脂膜を2枚積層した樹脂製フィルムであり、全体としての厚さが50μmとされている。この絶縁シート部材11の樹脂材料としては、絶縁性を有すると共に後述するリフローの熱に耐えられるものであることが必要である。具体的な絶縁シート部材11の樹脂材料としては、ポリイミドを用いることが望ましいが、これに限定されるものではなくポリエステル等も用いることができる。また、絶縁シート部材11の厚さも50μmに限定されるものではなく、30μm〜100μmの範囲で適宜選定が可能なものである。
この絶縁シート部材11は、半導体パッケージ22の外形よりも大きく形成されている。また絶縁シート部材11は中央部分に開口部14が形成されており、全体的として枠状の形状を有している。更に、枠状とされた絶縁シート部材11のコーナー位置には、内側に向け延出した延出部15が一体的に形成されている。本実施形態では、コーナーに形成された4個の各延出部15に、それぞれ3個の貫通孔12Aが形成されている。
貫通孔12Aは、半導体パッケージ22の底面22aに格子状に複数設けられたはんだボール24の内、コーナー位置に配設された3個のはんだボール24に対応するよう形成されている。これについて、図2を用いて説明する。図2(A)はパターン引き出し構造体10Aを半導体パッケージ22に装着した状態の断面図であり、図2(B)はパターン引き出し構造体10Aを半導体パッケージ22に装着した状態の底面図である。
図2(B)に示すように、半導体パッケージ22の背面22aには、複数のはんだボール24が格子状に配設されている。貫通孔12Aの形成位置は、半導体パッケージ22のコーナー位置にそれぞれ位置する3個のはんだボール24の配設位置に対応するよう設定されている。従って、半導体パッケージ22をパターン引き出し構造体10Aの所定装着位置に装着すると、半導体パッケージ22のコーナー位置に位置する3個のはんだボール24は貫通孔12Aに装着され、他のはんだボール24は開口部14内に位置した状態となる。
また、貫通孔12Aの直径Dは、はんだボール24の直径をaとした場合、その4/5の径寸法とされている(D=(4/5)×a)。即ち、貫通孔12Aの直径は、半導体パッケージ22のはんだボール24の直径よりも小さく形成されている(図3(B)参照)。
引き出しパターン13は、絶縁シート部材11を構成する2枚の樹脂製フィルムの間に設けられている。よって引き出しパターン13は、絶縁シート部材11内に埋め込まれた構造となっている(図2(C)参照)。尚、本実施形態では引き出しパターン13として銅パターンを用いているが、これに限定されるものではなくアルミニウムや金パターンとしてもよい。
この引き出しパターン13は、貫通孔12Aの外縁から絶縁シート部材11端部まで延在するよう形成されている。貫通孔12Aの外延には露出電極部16が形成されており、引き出しパターン13の内側端部は露出電極部16に接続されている。また、引き出しパターン13の外側端部は、絶縁シート部材11の一部が除去されることにより外部に露出している。この露出部分は、後述するようにプリント基板23のモニタリング用パターン25と接続される。
また、引き出しパターン13は、各貫通孔12Aに対応して形成されている。よって、引き出しパターン13は、貫通孔12Aの形成数に対応して12本形成されている(尚、個々の引き出しパターンを特定して説明する場合には、引き出しパターン13a〜13lというものとする)。
次に、図3乃至図5を用いて、半導体パッケージ22にパターン引き出し構造体10Aを装着する処理について説明する。
半導体パッケージ22にパターン引き出し構造体10Aを装着するには、先ず図3(A)に示すように、パターン引き出し構造体10Aの各貫通孔12Aを半導体パッケージ22のコーナーに位置するはんだボール24と位置決めを行う。これにより、図3(B)に拡大して示すように、各貫通孔12Aとはんだボール24は対向した状態となる。
次に、上記のように位置決めされた状態を維持しつつ、パターン引き出し構造体10Aを半導体パッケージ22に載置する。これにより、貫通孔12Aの外縁ははんだボール24と接触した状態となる。
次に、図4に示すようにリフローを実施する。このリフローによりはんだボール24は溶融し、これに伴い溶融したはんだは貫通孔12A内に入り込む。図5(A)は、リフロー処理が終了した状態のパターン引き出し構造体10A及び半導体パッケージ22を示している。前記のように貫通孔12Aの直径Dは、はんだボール24の直径aよりも小さく設定されている。このため、リフロー処理が終了した時点で、パターン引き出し構造体10Aははんだボール24内部に入り込んだ状態で固定される。
この固定が行われる際、パターン引き出し構造体10Aは、はんだボール24の表面張力によりはんだボール24の高さ方向(底面22aに対する垂直方向)の略中央位置に固定される。よって図5(B)に拡大して示すように、半導体パッケージ22にパターン引き出し構造体10Aが装着された状態(以下、装着状態という)において、パターン引き出し構造体10Aは半導体パッケージ22の底面22aから離間した状態となっている。
尚、パターン引き出し構造体10Aを半導体パッケージ22の底面22aから離間させるため、底面22aとパターン引き出し構造体10Aとの間に予めスペーサを設けた状態でリフローを行うこととしてもよい。
一方、前記のようにパターン引き出し構造体10Aは半導体パッケージ22の外形よりも大きく形成されている。よって図2(A),(B)に示すように、絶縁シート部材11は半導体パッケージ22の外周より外側に延出している。
また、パターン引き出し構造体10Aの貫通孔12Aの外縁には露出電極部16が形成されており、この露出電極部16は引き出しパターン13と接続されている。更に、装着状態において、パターン引き出し構造体10Aははんだボール24内部に入り込むため、図5(B)に示すように露出電極部16はその全周に亘りはんだボール24と接続した状態となる。
これにより、はんだボール24と引き出しパターン13は電気的に接続された状態となり、はんだボール24は露出電極部16及び引き出しパターン13を介して絶縁シート部材11の外端部に引き出される。よって、この引き出しパターン13を用いてはんだボール24の状態を検出することが可能となる。
図6及び図7は、本発明の第1実施形態である半導体装置20Aを示している。
図6は半導体装置20Aの断面図であり、図7は半導体装置20Aの平面図である。尚、図6及び図7において、図1乃至図5に示した構成と対応する構成については同一符号を付して、適宜説明を省略する。
半導体装置20Aは、上記のようにしてパターン引き出し構造体10Aが装着された半導体パッケージ22と、プリント基板23とを有している。プリント基板23は、ガラス布にエポキシ樹脂を含浸させた基板(いわゆるガラエポ基板)である。このプリント基板23の表面には、モニタリング用パターン25及び図示しない電極パッドが形成されている。
電極パッドは、半導体パッケージ22の底面22aに格子状に設けられたはんだボール24の配設位置と対応するよう設けられている。はんだボール24がこの電極パッドに接合(BGA接合という)されることにより、半導体パッケージ22はプリント基板23に実装される。
モニタリング用パターン25は、引き出しパターン13の形成位置と対応する位置に形成されている。このモニタリング用パターン25の内側の端部ははんだSOにより引き出しパターン13と接合されている。
これにより、モニタリング用パターン25は引き出しパターン13及び露出電極部16を介してはんだボール24と接続される。また、モニタリング用パターン25の外側の端部は、プリント基板23の外縁まで引き出されている。
はんだボール24とプリント基板23に形成された電極パッドは、リフローにより接合される。これにより、はんだボール24(電極)は、絶縁シート部材11の貫通孔12Aを介してプリント基板23に接合される。
この際、パターン引き出し構造体10Aは、はんだボール24の中央位置に維持される。よって、半導体パッケージ22がプリント基板23に実装された状態において、パターン引き出し構造体10Aは半導体パッケージ22とプリント基板23との間に非接触状態で固定される。
上記の本実施形態に係る半導体装置20Aは、半導体パッケージ22がプリント基板23に対してBGA接合された構造となっている。しかしながら、半導体パッケージ22のコーナー位置にそれぞれ設けられた3個のはんだボール24は、露出電極部16、引き出しパターン13を介してモニタリング用パターン25に引き出される。よって、このモニタリング用パターン25を用いて、はんだボール24と半導体パッケージ22との接続状態、及びはんだボール24とプリント基板23との接続状態を検出することが可能となる。
この際、パターン引き出し構造体10Aと接続されたはんだボール24も実際にプリント基板23にBGA接合されているため、はんだボール24の半導体パッケージ22及びプリント基板23への接続状態を、パターン引き出し構造体10Aにより直接検出することができる。これにより、本実施形態に係る半導体装置20Aによれば、半導体パッケージ22及びプリント基板23に対するはんだボール24の接続状態を高精度に検出することができる。
図8は、本発明の一実施形態である接続状態監視装置30を示している。尚、図8においても、図1乃至図7に示した構成と対応する構成については同一符号を付して、適宜説明を省略する。
接続状態監視装置30は、半導体パッケージ22のはんだボール24をプリント基板23にBGA接合した時、このはんだボール24の接合状態を自動検出するものである。この接続状態監視装置30は、パターン引き出し構造体10Aと、このパターン引き出し構造体10Aに接続される検出装置31とを有する。
本実施形態では検出装置31としてパーソナルコンピュータを用いており、検出装置31が図9に示す接続状態間処理を実行することにより、はんだボール24の接続状態が検出される。また本実施形態では、モニタリング用パターン25に接続された検出装置31が、はんだボール24と半導体パッケージ22との接続抵抗、及びはんだボール24とプリント基板23との接続抵抗を検出することにより、はんだボール24の接続状態を検出する。
ここで図10を用いて、上記の各接続抵抗を検出することによりはんだボール24の接続状態を検出することができる理由、及び本実施形態では半導体パッケージ22の底面22aに格子状に設けられるはんだボール24の内、特にコーナー位置のはんだボール24に引き出しパターン13及びモニタリング用パターン25を接続して接続状態を検出する理由について説明する。
図10(A)は、半導体パッケージ22がプリント基板23にはんだボール24によりBGA接合された状態を示している。一般に半導体パッケージ22は、ガラエポ基板等の樹脂基板であるプリント基板23に対して熱膨張率が小さい。特に半導体パッケージ22がセラミック製のパッケージ(いわゆるセラミックBGA)である場合には、熱膨張率の差は大きくなる。
このように、半導体パッケージ22とプリント基板23との間に熱膨張率差が存在すると、実装時等の加熱処理時においてプリント基板23が半導体パッケージ22に対して伸長し、プリント基板23に撓み(反り)が発生する。図10(A),(B)に破線で示すのは撓みの発生前状態であり、同図に実線で示すのは撓みが発後の状態である。
このようにプリント基板23に撓みが発生すると、半導体パッケージ22とプリント基板23を接合するはんだボール24に応力が発生する。そして、この応力が大きい場合、図10(B)に示すように、半導体パッケージ22或いはプリント基板23との接合位置にはんだクラック27が発生してしまう。
このように、はんだボール24にはんだクラック27が発生すると、はんだボール24の電気的な抵抗が高くなる。よって検出装置31は、モニタリング用パターン25を介して検出される抵抗値が正常値(経験により得られた既定値)に対して高くなった場合、はんだボール24にはんだクラック27が発生していると判断する。
また、プリント基板23が撓む場合、中央に対して外側の方が撓み量は大きくなる(図10(A)参照)。よって、はんだボール24に発生する応力も、半導体パッケージ22の中央に位置するはんだボール24に比べ、外側に位置するはんだボール24に発生する応力の方が大きくなる。
即ち、半導体パッケージ22の底面22aに格子状に配設されるはんだボール24の内、半導体パッケージ22の中心位置から最も離れた位置であるコーナー位置に配設されたはんだボール24に大きな応力が発生する。換言すると、図10(C)に示すように、はんだクラック27は半導体パッケージ22の中心位置から離れたコーナー位置に配設されたはんだボール24から発生する。
そこで本実施形態では、このはんだクラック27が発生し易い半導体パッケージ22のコーナー位置に配設されたはんだボール24をパターン引き出し構造体10Aの引き出しパターン13及びモニタリング用パターン25を用いて検出装置31と接続している。これにより、はんだボール24にはんだクラック27(接続不良)が発生したことを早期かつ確実に検出することができる。また本実施形態では、実装に用いているはんだボール24に発生するはんだクラック27を直接的に検出するため、従来のように間接的に検出する方法に比べ、はんだクラック27(接続不良)の発生を正確に検出することができる。
また、パターン引き出し構造体10Aが装着された半導体パッケージ22をプリント基板23に実装した際、前記のようにパターン引き出し構造体10Aは半導体パッケージ22とプリント基板23の略中央位置に固定されており、よって半導体パッケージ22及びプリント基板23と非接触となっている。
はんだボール24にはんだクラック27が発生する位置は、はんだボール24と半導体パッケージ22との接合位置、或いははんだボール24とプリント基板23との接合位置の近傍である。しかしながら、パターン引き出し構造体10Aがはんだボール24の高さ方向に対する中央位置ではんだボール24に固定されることにより、応力がパターン引き出し構造体10Aとはんだボール24との接続位置に印加されることを防止できる。よって、応力によりパターン引き出し構造体10Aとはんだボール24との間に接続不良が発生することを防止でき、これによっても正確なはんだクラック27の検出を行うことができる。
図9は、検出装置31が実行する接続状態間処理を示している。検出装置31は、接続状態間処理を開始すると先ずステップ10において、モニタリング用パターン25を介して引き出しパターン13の抵抗値Rの検出を行う。前記のように本実施形態では、検出装置31は12個のはんだボール24の接続状態を監視している。このため、検出装置31は、この12個のはんだボール24に接続された各引き出しパターン13a〜13lの各抵抗値R〜Rの検出を行う。
続くステップ12では、ステップ10で検出された引き出しパターン13の抵抗値Rが予め定められているクラック発生時抵抗R以上であるかどうかを判定する。このクラック発生時抵抗Rは実験により求められた値であり、はんだボール24にはんだクラック27が発生していた場合にモニタリング用パターン25に現れる抵抗値である。
よって、ステップ12で抵抗値Rがクラック発生時抵抗R未満であると判断された場合には、処理はステップ10に戻り検出装置31は監視処理を続ける。一方、ステップ12で抵抗値Rがクラック発生時抵抗R以上であると判断された場合には、検出装置31はステップ14でアラームを発すると共に、ステップ16ではんだボール24の接続不良箇所を表示する。よって、接続状態監視装置30によれば、はんだボール24にはんだクラック27等の接続不良が発生したことを確実かつ容易に知ることができる。
図11及び図12は、第2実施形態であるパターン引き出し構造体10B及び半導体装置20Bを示している。図11及び図12においても、図1乃至図8に示した構成と対応する構成については同一符号を付して、適宜説明を省略する。
前記した第1実施形態に係るパターン引き出し構造体10Aは、引き出しパターン13を半導体パッケージ22ではんだクラック27が発生しやすいコーナー位置に配設されたはんだボール24に接続した構造としていた。これに対して本実施形態に係るパターン引き出し構造体10Bは、絶縁シート部材11のはんだボール24の配設位置と対応する全ての位置に貫通孔12Bを形成したものである。
また引き出しパターン13は、全ての貫通孔12Bに露出電極部16を形成し、各露出電極部16に引き出しパターン13を接続しても、また特に接続検出を行いたいはんだボール24に対応する貫通孔12Bに形成された露出電極部16にのみ接続することとしてもよい。図11に示す例では、特定のはんだボール24(例えば、信号用の接続バッドに接続されるはんだボール24)に対応する貫通孔12Bに形成された露出電極部16に引き出しパターン13を接続した構成例を示している。また、プリント基板23に形成されるモニタリング用パターン25は、パターン引き出し構造体10Bに形成された引き出しパターン13にはんだSOを用いて接合される。
本実施形態のパターン引き出し構造体10Bによれば、半導体パッケージ22に配設される全ての、或いは主要なはんだボール24の接続状態を検出することができる。よって、はんだボール24の接続状態をより詳細に検出することが可能となる。
図13は、第3実施形態であるパターン引き出し構造体10Cを示している。図13においても、図1乃至図8に示した構成と対応する構成については同一符号を付して、適宜説明を省略する。
パターン引き出し構造体10Cは、第1実施形態に係るパターン引き出し構造体10Aと同様に枠状の絶縁シート部材11を有し、そのコーナー位置に貫通孔12A及び引き出しパターン13を有している。本実施形態に係るパターン引き出し構造体10Cは、絶縁シート部材11のコーナー部に、更に歪ゲージ35が設けられている(図13(A)参照)。
歪ゲージ35は、第1実施形態と同様に絶縁シート部材11の内部に埋め込まれた構造とされている。この歪ゲージ35は金属抵抗膜よりなり、その両端部にはゲージ用引き出しパターン36の一端部接続されている。また、ゲージ用引き出しパターン36の他端部は絶縁シート部材11の外縁まで引き出されている。
歪ゲージ35は、半導体パッケージ22に設けられるはんだボール24の内、コーナー部に位置するはんだボールに対応する位置に形成されている。この歪ゲージ35の形成位置に負荷が印加されると、歪ゲージ35は変形してその抵抗値が変化する。この抵抗値の変化から、歪ゲージ35の形成位置に発生した歪を検出することができる。
また、図13(C)に示すように、絶縁シート部材11の表面で歪ゲージ35の形成位置と対応する位置にはボール側接続パッド38が形成され、また絶縁シート部材11の裏面で歪ゲージ35の形成位置と対応する位置にはプリント基板側接続パッド39が形成されている。ボール側接続パッド38は後述する半導体パッケージ22に形成された小径はんだボール40と接合され、プリント基板側接続パッド39は小径はんだボール41と接合される。この各接続パッド38,39は電気的に独立しており、よって小径はんだボール40,41もパターン引き出し構造体10Cと接合された際、互いに電気的に独立した状態となる。
次に、図14及び図15を用いて、半導体パッケージ22にパターン引き出し構造体10Cを装着する処理について説明する。
半導体パッケージ22にパターン引き出し構造体10Cを装着するには、先ず図14に示すように、半導体パッケージ22に形成された小径はんだボール40とボール側接続パッド38とを位置決めすると共に、小径はんだボール40に隣接したはんだボール24と貫通孔12Aとを位置決めする。この際、半導体パッケージ22に形成された小径はんだボール40の高さ(半導体パッケージ22の底面22aからの高さ)は、半導体パッケージ22の高さよりも小さく設定されている。具体的には、はんだボール24の直径aに対し、小径はんだボール40の高さは(a/2)とされている。
尚、小径はんだボール40は、はんだボール24の接続状態を検出するために用いるはんだボールである。よって、この小径はんだボール40は、半導体パッケージ22とプリント基板23とを電気的に接続するはんだボールではない。
次に、上記の位置決状態を維持しつつ、パターン引き出し構造体10Cを半導体パッケージ22に載置する。これにより、小径はんだボール40はボール側接続パッド38と接触し、貫通孔12Aの外縁ははんだボール24と接触した状態となる。
次に、リフローを実施する。リフローにより、第1実施形態で説明した同様にはんだボール24は溶融して貫通孔12A内に入り込む。また、小径はんだボール40はボール側接続パッド38と接合する。
図15は、リフロー処理が終了した状態のパターン引き出し構造体10C及び半導体パッケージ22を示している。前記のように、はんだボール24の直径aに対して小径はんだボール40の高さは(a/2)とされている。このため、リフロー処理が終了した時点で、パターン引き出し構造体10Cははんだボール24の中央部で固定された状態となっている。よって、本実施形態においても装着状態において、パターン引き出し構造体10Cは半導体パッケージ22の底面22aから離間した状態となっている。
また、本実施形態においても絶縁シート部材11は半導体パッケージ22の外周より外側に延出している。よって、歪ゲージ35で検出される歪は、ゲージ用引き出しパターン36を介して検知することができる。
図16は、本発明の第3実施形態である半導体装置20Cを示している。図16においても、図1乃至図8に示した構成と対応する構成については同一符号を付して、適宜説明を省略する。
半導体装置20Cは、パターン引き出し構造体10Cが装着された半導体パッケージ22と、プリント基板23とを有している。プリント基板23には基板電極28A,28Bが形成されている。基板電極28Aは、半導体パッケージ22のはんだボール24とBGA接合している。また、基板電極28Bは、プリント基板側接続パッド39と対応する位置に形成されている。この基板電極28Bとプリント基板側接続パッド39は、小径はんだボール41により接合されている。更に、パターン引き出し構造体10Cの端部は、プリント基板23に形成されたモニタリング用パターン(図示せず)にはんだ付けにより接続されている。
図17は、パターン引き出し構造体10Cが装着された半導体パッケージ22をプリント基板23に実装する処理を示している。半導体パッケージ22をプリント基板23に実装するには、先ず基板電極28Bにはんだペースト29を塗布する。このはんだペースト29に含まれるはんだの量は、パターン引き出し構造体10Cとプリント基板23との間に小径はんだボール41を形成しうる量に設定されている。
次に、はんだボール24と基板電極28A、及びプリント基板側接続パッド39と基板電極28Bとを位置決めした上で、はんだボール24を基板電極28Aに接触させると共にプリント基板側接続パッド39をはんだペースト29に接触させる。この状態で、半導体パッケージ22及びプリント基板23をリフローすることにより、はんだボール24は基板電極28AにBGA接合され、ボール側接続パッド38とプリント基板側接続パッド39は小径はんだボール41により接合される。
本実施形態においても、パターン引き出し構造体10Cは半導体パッケージ22及びプリント基板23に対し非接触とされている。また、小径はんだボール40,41はプリント基板23に撓みが発生した場合に応力が発生しやすい半導体パッケージ22のコーナー位置に設けられている。更に、この小径はんだボール40,41は、歪ゲージ35に近接した位置に形成された接続パッド38,39に接合されている。
よって、プリント基板23に撓みが発生し、はんだボール24に応力が発生した場合、この応力は小径はんだボール40或いは小径はんだボール41介して歪ゲージ35に印加される。これにより歪ゲージ35は抵抗値が変化し、この抵抗値変化はゲージ用引き出しパターン36から検知することができる。
ここで、歪ゲージ35により検出される歪は、はんだボール24にはんだクラック27が発生するはんだ破壊応力と相関関係がある。よって、歪ゲージ35を介して各小径はんだボール40,41に発生している応力を検出することにより、はんだボール24の接続信頼性を予測することが可能となる。このように本実施形態でも、はんだボール24の配設位置(本実施形態では、コーナー位置は歪検出専用の小径はんだボール40となる)に発生する応力を直接検出することができ、半導体パッケージ22及びプリント基板23に対するはんだボール24の接続状態を高精度に検出することができる。
尚、上記した実施形態ではパターン引き出し構造体10Cに歪ゲージ35と共に貫通孔12A及び引き出しパターン13を設けた例について説明した。しかしながら、歪ゲージ35と貫通孔12A等は必ずしも共に設ける必要はなく、パターン引き出し構造体に歪ゲージ35のみを配設した構成としても、はんだボール24の接続状態を検出することは可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は上記した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能なものである。
以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
底面に格子状の複数の電極を有してプリント基板に実装される半導体パッケージの電極に対応する位置に貫通孔が形成される薄状の絶縁シート部材と、
前記絶縁シート部材内に埋め込まれ、前記貫通孔の外縁から前記絶縁シート部材の端部まで延在する引き出しパターンと、
を備えるパターン引き出し構造体。
(付記2)
前記絶縁シート部材の貫通孔の径は、前記半導体パッケージの電極の径よりも小さく形成されてなる付記1に記載のパターン引き出し構造体。
(付記3)
前記絶縁シート部材は、前記半導体パッケージの外形よりも大きく形成されてなる付記1又は2に記載のパターン引き出し構造体。
(付記4)
前記絶縁シート部材に埋め込まれ、前記半導体パッケージの電極に対応する位置に形成された歪ゲージと、
該歪ゲージから前記絶縁シート部材の端部まで延在する歪ゲージ用引き出しパターンとを有する付記1乃至3のいずれか一項に記載のパターン引き出し構造体。
(付記5)
前記歪ゲージは、格子状の前記複数の電極の内、コーナー部に位置する電極に対応する位置に形成されてなる付記4記載のパターン引き出し構造体。
(付記6)
底面に格子状の複数の電極を有する半導体パッケージと、前記半導体パッケージが実装されるプリント基板とからなる半導体装置であって、
前記半導体パッケージと前記プリント基板との間に配置され、前記半導体パッケージの電極に対応する位置に貫通孔が形成される薄状の絶縁シート部材と、前記絶縁シート部材内に埋め込まれ、前記貫通孔の外縁から前記絶縁シート部材の端部まで延在する引き出しパターンとを備えるパターン引き出し構造体を有した半導体装置。
(付記7)
前記絶縁シート部材は、前記半導体パッケージと前記プリント基板との間に非接触状態に固定されてなる付記6に記載の半導体装置。
(付記8)
前記絶縁シート部材は、前記半導体パッケージと前記プリント基板との間に、リフローによりはんだ付けされてなる付記6に記載の半導体装置。
(付記9)
前記半導体パッケージの電極は、前記絶縁シート部材の貫通孔を介して前記プリント基板に接合され、
前記引き出しパターンは、前記半導体パッケージの電極の中央部に接続される付記6乃至8のいずれか一項に記載の半導体装置。
(付記10)
前記パターン引き出し構造体は、
前記絶縁シート部材に埋め込まれ、前記半導体パッケージの電極に対応する位置に形成された歪ゲージと、
該歪ゲージから前記絶縁シート部材の端部まで延在する歪ゲージ用引き出しパターンとを有する付記6乃至9のいずれか一項に記載の半導体装置。
(付記11)
前記歪ゲージに対応する前記半導体パッケージの電極の高さを、前記貫通孔に対応する前記半導体パッケージの電極の高さに比べて低くしてなる付記10に記載の半導体装置。
(付記12)
半導体パッケージの電極をプリント基板に接合した時の前記電極の接合状態を検出する接合状態監視装置であって、
前記半導体パッケージと前記プリント基板との間に配置され、前記半導体パッケージの電極に対応する位置に貫通孔が形成される薄状の絶縁シート部材と、前記絶縁シート部材内に埋め込まれ、前記貫通孔の外縁から前記絶縁シート部材の端部まで延在する引き出しパターンとを備えるパターン引き出し構造体と、
該パターン引き出し構造体の前記引き出しパターンに接続され、前記電極と前記プリント基板との接合状態を検出する検出装置とを備える接合状態監視装置。
10A,10B,10C パターン引き出し構造体
11 絶縁シート部材
12A,12B 貫通孔
13 引き出しパターン
14 開口部
15 延出部
16 露出電極部
20A,20B,20C 半導体装置
22 半導体パッケージ
23 プリント基板
24 はんだボール
25 モニタリング用パターン
27 はんだクラック
29 はんだペースト
30 接続状態監視装置
31 検出装置
35 歪ゲージ
36 ゲージ用引き出しパターン
38 ボール側接続パッド
39 プリント基板側接続パッド
40,41 小径はんだボール

Claims (5)

  1. 底面に格子状の複数の電極を有してプリント基板に実装される半導体パッケージの電極に対応する位置に貫通孔が形成される薄状の絶縁シート部材と、
    前記絶縁シート部材内に埋め込まれ、前記貫通孔の外縁から前記絶縁シート部材の端部まで延在する引き出しパターンと、
    を備えるパターン引き出し構造体。
  2. 前記絶縁シート部材の貫通孔の径は、前記半導体パッケージの電極の径よりも小さく形成されてなる請求項1に記載のパターン引き出し構造体。
  3. 底面に格子状の複数の電極を有する半導体パッケージと、前記半導体パッケージが実装されるプリント基板とからなる半導体装置であって、
    前記半導体パッケージと前記プリント基板との間に配置され、前記半導体パッケージの電極に対応する位置に貫通孔が形成される薄状の絶縁シート部材と、前記絶縁シート部材内に埋め込まれ、前記貫通孔の外縁から前記絶縁シート部材の端部まで延在する引き出しパターンとを備えるパターン引き出し構造体を有した半導体装置。
  4. 前記絶縁シート部材は、前記半導体パッケージと前記プリント基板との間に非接触状態に固定される請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体パッケージの電極は、前記絶縁シート部材の貫通孔を介して前記プリント基板に接合され、
    前記引き出しパターンは、前記半導体パッケージの電極の中央部に接続される請求項3又は4に記載の半導体装置。
JP2009149331A 2009-06-24 2009-06-24 パターン引き出し構造体及び半導体装置 Expired - Fee Related JP5338513B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149331A JP5338513B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 パターン引き出し構造体及び半導体装置
US12/795,963 US8344521B2 (en) 2009-06-24 2010-06-08 Semiconductor device, semiconductor package and wiring structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149331A JP5338513B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 パターン引き出し構造体及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011009322A true JP2011009322A (ja) 2011-01-13
JP5338513B2 JP5338513B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43379789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149331A Expired - Fee Related JP5338513B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 パターン引き出し構造体及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8344521B2 (ja)
JP (1) JP5338513B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9703325B2 (en) * 2015-08-12 2017-07-11 Apple Inc. Coverglass fracture detection
WO2017158028A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 At & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with integrated strain gauge
JP6857999B2 (ja) 2016-10-31 2021-04-14 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032385A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Oki Electric Ind Co Ltd Bgaテスト方法及びフィルム基板
JPH10335396A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Nec Gumma Ltd Bgaパッケージ搭載のプリント基板およびその検査方法
JP2007187487A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Ricoh Co Ltd Bgaパッケージ・デバッグシート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3360772B2 (ja) 1994-09-02 2002-12-24 日立化成工業株式会社 微細電極の接続構造および微細電極を持つ電子部品の検査方法
TW277152B (ja) * 1994-05-10 1996-06-01 Hitachi Chemical Co Ltd
US7566960B1 (en) * 2003-10-31 2009-07-28 Xilinx, Inc. Interposing structure
JP4360240B2 (ja) 2004-03-22 2009-11-11 日立化成工業株式会社 半導体装置と半導体装置用多層基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032385A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Oki Electric Ind Co Ltd Bgaテスト方法及びフィルム基板
JPH10335396A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Nec Gumma Ltd Bgaパッケージ搭載のプリント基板およびその検査方法
JP2007187487A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Ricoh Co Ltd Bgaパッケージ・デバッグシート

Also Published As

Publication number Publication date
US20100327441A1 (en) 2010-12-30
JP5338513B2 (ja) 2013-11-13
US8344521B2 (en) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303727B2 (ja) 多層プリント配線板およびプリント配線板用試験体
JP6466128B2 (ja) プローブカード
JP5092054B2 (ja) 実装基板及び故障予測方法
JP2007218890A (ja) プローブ組立体
JP5152099B2 (ja) 基板構造
US7684205B2 (en) System and method of using a compliant lead interposer
JP5338513B2 (ja) パターン引き出し構造体及び半導体装置
JP2010021362A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5465980B2 (ja) プリント基板の検査方法及び検査装置
JP2001015882A (ja) 歪みゲージ内蔵回路基板およびその製造方法
JP5145089B2 (ja) 電気特性測定用配線基板、及び電気特性測定用配線基板の製造方法
JP5893351B2 (ja) プリント回路板
JP5894515B2 (ja) 半導体装置、寿命推定装置、寿命推定方法
JP4179234B2 (ja) 半導体装置
JP2000340916A (ja) プリント配線板
JP2010118472A (ja) 電子装置の接続状態検査方法
JP5245243B2 (ja) 多層配線板
JP2008135574A (ja) 配線基板およびそれを用いた半導体装置とプローブカード
Kong et al. The reliability challenges of qfn packaging
JP2007311624A (ja) 半導体集積回路パッケージおよびその製造方法
JP6301595B2 (ja) 配線基板、多層配線基板の製造方法
JP4492976B2 (ja) 半導体装置
JP2010245368A (ja) 故障検出装置
JP2005327950A (ja) 部品実装方法
JP2020072143A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees