JPH1032385A - Bgaテスト方法及びフィルム基板 - Google Patents

Bgaテスト方法及びフィルム基板

Info

Publication number
JPH1032385A
JPH1032385A JP18764296A JP18764296A JPH1032385A JP H1032385 A JPH1032385 A JP H1032385A JP 18764296 A JP18764296 A JP 18764296A JP 18764296 A JP18764296 A JP 18764296A JP H1032385 A JPH1032385 A JP H1032385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bga
printed wiring
film substrate
wiring board
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18764296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Jin
吉廣 神
Norihiro Kawamata
昇寛 川俣
Takashi Watanabe
隆 渡辺
Kenichi Saito
賢一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP18764296A priority Critical patent/JPH1032385A/ja
Publication of JPH1032385A publication Critical patent/JPH1032385A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 BGAを印刷配線基板に搭載する場合、BGAの各
ハンダボールの信号をテストできることと、コストを下
げることと、高密度実装を課題とする。 【解決手段】 印刷配線基板7とBGA8の間にテスト手
段を有するフィルム基板1を設け、印刷配線基板7とフ
ィルム基板1とBGA8をリフローハンダ付けするステッ
プと、フィルム基板7に設けたテスト手段によりBGA8
の各端子9の信号をテストするステップを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、印刷配線基板に
搭載後のボール・グリッド・アレイ(Ball GridArrayを
以下、BGAという。)の各ハンダボールの信号のテスト
方法とテストする際に用いるフィルム基板に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】BGAタイプパッケージについては、日経B
P社 日経エレクトロニクス no.601(1994年
2月14日発行)59頁〜73頁に詳細に述べられてい
る。
【0003】図5(a)に、従来の印刷配線基板7にBGA
8を搭載した平面図を示す。図5(b)は図5(a)のF
ーF断面図の一部であり、印刷配線基板7にBGA8を搭載
した時の概念図である。図5(b)に示すように、リフ
ロー前に、印刷配線基板7の図示しないパッドにBGA8
のハンダボール9を載せる。次に、図5(c)に示すよ
うに、印刷配線基板7とBGA8をリフロー・ハンダ付け
する。リフロー時に球形のハンダボール9は溶けBGA8
の重さでつぶれ、印刷配線基板7の図示しないパッドに
広がる。この結果、印刷配線基板7はBGA8と接続され
る。
【0004】又、BGA8の各ハンダボール9の信号をテ
ストするため、印刷配線基板7にBGA8の図示しないIC
ソケットをハンダ付けして搭載する場合がある。この場
合、印刷配線基板7に図示しないスルーホールを設け、
この箇所に図示しないICソケットの端子を入れ、ハンダ
付けし、BGA8を搭載して信号をテストするというもの
であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、BGA8
はリフロー後に各ハンダボール9の信号を直接テストで
きないため、BGA8の動作テストができない。また、BGA
8は各ハンダボール9の信号を直接テストするためにIC
ソケットを設けるとその高さが高くなりすぎ高密度実装
できなくなり、更に、コストも高くなるという問題点が
あった。
【0006】
【課題を解決するための手段】印刷配線基板とBGAの間
にテスト手段を有するフィルム基板を設け、印刷配線基
板とフィルム基板とBGAをリフローハンダ付けするステ
ップと、フィルム基板に設けたテスト手段によりBGAの
各端子の信号をテストするステップを設ける。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1(a)は本発明の
第1の実施の形態を示し、フィルム基板1を印刷配線基
板7とBGA8の間に搭載した平面図で、図1(b)は図1
(a)のリフロー後のAーA断面図の一部である。図1
(c)は図1(a)のBーB断面図の一部である。図2は第
1の実施の形態のフィルム基板1の平面図である。
【0008】従来の技術と同じものについては同一符号
を付ける。1はフィルム基板、2a、2bはフィルム基板
1のBGA8を搭載する領域にハンダボール9と印刷配線
基板7の図示しないパッドの位置に対応して設けたラン
ド、2cはBGA8を搭載しない領域に設けたランドであ
る。3はパターンで、4a、4bはフィルム基板1を構成
する耐熱性フィルムで、パターン3を上下で覆うフィル
ム層である。5はパターン3が配線されるパターン層で
ある。6aはランド2aとランド2bとパターン3を接続す
るスルーホールである。6bはランド2cとパターン3を
接続する非貫通スルーホールでランド2cからパターン
層5まで貫通する。
【0009】図1(b)に示すように、フィルム基板1
のBGA8が搭載される領域の上部ではランド2a以外の箇
所はフィルム層4aにて、下部ではランド2b以外の箇所
はフィルム層4bにて絶縁される。又、図1(c)に示さ
れるように、フィルム基板1のBGA8を搭載しない領域
の上部ではランド2c以外の箇所はフィルム層4aにて絶
縁され、下部はフィルム層4bにて絶縁される。更に、
パターン層5はフィルム層4a、4bにて絶縁される。
図2に示すようにフィルム基板1のランド2a、2cはパタ
ーン3にて接続される。
【0010】次に、図1、図2を用いて動作の説明を行
なう。先ず、図2に示すフィルム基板1を図1(a)に
示す印刷配線基板7に載せる。印刷配線基板7の図示し
ないパッドにフィルム基板1のランド2bを位置合わせ
する。その位置合わせしたフィルム基板1のランド2a
にBGA8のハンダボール9を載せる。この状態でリフロ
ーハンダ付けすると、図1(b)のようにハンダボール
9は溶け、フィルム基板1は薄いのでスルーホール6a
を通してハンダが充分に流れ込み印刷配線基板7とBGA
8がハンダ付けされる。
【0011】この結果、図1(a)のようにBGA8の各ハ
ンダボール9の信号はフィルム基板1のランド2cにパ
ターン3により引き出され、簡単にテストすることがで
きる。また、図1(c)に示されるようにフィルム基板
1の信号をテストするBGAを搭載しない領域の下部はフ
ィルム層4bで絶縁されているため、ランド2cの信号は
その他の電子部品に電気的にショートすることはない。
【0012】以上のように第1の実施の形態によれば、
印刷配線基板7にBGA8を搭載する際フィルム基板1を
間に入れればBGA8の任意のハンダボール9の信号を簡
単にテストすることができる。
【0013】図3(a)は本発明の第2の発明の実施の
形態を示し、フィルム基板1aを印刷配線基板7aとBGA
8aの間に搭載した平面図で、図3(b)は図3(a)の
リフロー後のCーC断面図の一部である。図4(a)は第
2の実施の形態のフィルム基板の平面図である。図4
(b)は図4(a)のDーD断面図の一部で、図4(c)は
図4(a)のEーE断面図の一部である。
【0014】従来の技術及び第1の実施の形態と同じも
のについては同一符号を付ける。2dは後述するアース
を取り出したランド、3aはパターン、4a〜4cはフィ
ルム層、5aはパターン層、6aaはスルーホール、6b
b、6ccは非貫通スルーホール、7aは印刷配線基板、8
aはBGA、9aはハンダボールである。11はフィルム基
板1aの中層に設けたアース層である。12はスルーホ
ール6aa とアース層11を絶縁する隙間である。フィ
ルム基板1aのBGA8aを搭載する領域にランド2a、2b
を設け、BGA8aを搭載しない領域にランド2c、2dを設
ける。パターン3aはランド2a、2bと2cをスルーホー
ル6aa、非貫通スルーホール6bbにて接続する。ランド
2dと非貫通スルーホール6ccにはアースが接続され
る。非貫通スルーホール6bbはフィルム基板1aのラン
ド2cからパターン層5aまで貫通する。又、非貫通スル
ーホール6ccはフィルム基板1a のランド2dからアー
ス層11まで貫通する。
【0015】図3(b)に示すようにフィルム基板1aの
BGA8aが搭載される領域の上部ではランド2a以外の箇
所はフィルム層4aにて、下部ではランド2b以外の箇所
はフィルム層4cにて絶縁される。又、図4(b)、図4
(c)に示すように、フィルム基板1aのBGA8aを搭載す
る以外の領域の上部ではランド2c、2d以外の箇所はフ
ィルム層4aにて、下部はフィルム層4cにて絶縁され
る。更に、フィルム基板1aにはフィルム層4aの下にパ
ターン層5aを、その下にフィルム層4bを、その下にア
ース層11を、その下にフィルム層4cを設ける。
【0016】次に図3、図4を用いて動作の説明を行な
う。先ず、図4に示すフィルム基板1aを図3(a)に示
す印刷配線基板7aに載せる。印刷配線基板7aの図示し
ないパッドにフィルム基板1aのランド2bを位置合わせ
する。その位置合わせしたフィルム基板1aのランド2a
にBGA8aのハンダボール9aを載せる。
【0017】この状態でリフローハンダ付けすると、図
3(b)に示すように、ハンダボール9aは溶け、フィル
ム基板1aは薄いのでスルーホール6aaを通してハンダ
が充分に流れ込み、印刷配線基板7aとBGA8aがハンダ
付けされる。フィルム基板1aよりBGA8aの信号を任意
のハンダボール9aの信号をパッド2cにて引き出す場
合、アース用ランド2dと共に引き出せばマイクロスト
リップ構造となる。また、図4(b)、(c)に示される
ようにフィルム基板1aの信号をテストするBGAを搭載し
ない領域の下部はフィルム層4cで絶縁されているた
め、ランド2c、2dの信号はその他の電子部品に電気的
にショートすることはない。
【0018】以上のように第2の実施例によれば、フィ
ルム基板1aを印刷配線基板7aとBGA8aの間に入れるこ
とにより、BGA8aの任意のハンダボール9aの信号を簡
単にテストすることができる。ランド2cから信号を引
き出す場合、ランド2dはアースであり、信号線はマイ
クロストリップ構造にできるため高周波信号までテスト
することができる。
【0019】第1、第2の実施の形態で述べたように、
BGA8、8aの各ハンダボール9、9aの信号をテストす
るが、この作業の終了後、フィルム基板1、1aのBGA
8、8aを搭載する以外の領域は治具によりカットすれ
ばよく、印刷配線基板7、7aのこの領域に電子部品を
搭載しておけば高密度実装ができる。
【0020】また、フィルム基板1、1aは多層にすれ
ば、ハンダボール9、9aの数が多いBGAにも適用でき
る。
【0021】
【発明の効果】BGAと印刷配線基板の間にフィルム基板
を設けたため、BGAの各ハンダボールの信号をICソケッ
トを用いずにテストすることができ、また、部品の高さ
を低くできることにより高密度実装でき、更に、コスト
も低く抑さえられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すBGA搭載後の
図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示すフィルム基板
の平面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示すBGA搭載後の
図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示すフィルム基板
の図である。
【図5】従来のBGAと印刷配線基板との接続を示す図で
ある。
【符号の説明】 1…フィルム基板 2a〜2c…ランド 3…パターン 4a、4b…フィルム層 5…パターン層 6a…スルーホール 6b…非貫通スルーホール 7…印刷配線基板 8…BGA 9…ハンダボール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋藤 賢一 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷配線基板に搭載後のBGAの各端子
    の信号のテストを行うBGAテスト方法において、前記
    印刷配線基板と前記BGAの間にテスト手段を有するフ
    ィルム基板を設け、前記印刷配線基板と前記フィルム基
    板と前記BGAをリフローハンダ付けするステップと、
    前記テスト手段により前記BGAの各端子の信号をテス
    トするステップと、を設けたことを特徴とするBGAテ
    スト方法。
  2. 【請求項2】 印刷配線基板に搭載後のBGAの各端子
    の高周波信号のテストを行うBGAテスト方法におい
    て、前記印刷配線基板と前記BGAの間にテスト手段
    と、中層にアース層と、アースを取り出すアース取り出
    し手段を有するフィルム基板を設け、前記印刷配線基板
    と前記フィルム基板と前記BGAをリフローハンダ付け
    するステップと、前記テスト手段と前記アース取り出し
    手段により前記BGAの各端子の高周波信号をテストす
    るステップと、を設けたことを特徴とするBGAテスト
    方法。
  3. 【請求項3】 BGAと印刷配線基板の間に設けられリ
    フローハンダ付けされるフィルム基板において、BGA
    搭載領域に前記BGAの各端子と前記印刷配線基板のパ
    ッドを接続する第1の接続手段と、BGA非搭載領域に
    前記BGAの各端子の信号をテストするテスト手段と、
    前記第1の接続手段と前記テスト手段を接続する第2の
    接続手段と、を設けたことを特徴とするフィルム基板。
  4. 【請求項4】 前記フィルム基板の中層にアース層と、
    BGA非搭載領域にアースを取り出す手段を設けたこと
    を特徴とする請求項3記載のフィルム基板。
JP18764296A 1996-07-17 1996-07-17 Bgaテスト方法及びフィルム基板 Withdrawn JPH1032385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18764296A JPH1032385A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 Bgaテスト方法及びフィルム基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18764296A JPH1032385A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 Bgaテスト方法及びフィルム基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032385A true JPH1032385A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16209696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18764296A Withdrawn JPH1032385A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 Bgaテスト方法及びフィルム基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1032385A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308685A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 半導体装置の製造方法およびそれに用いられるテスト治具
JP2011009322A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Fujitsu Ltd パターン引き出し構造体及び半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308685A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 半導体装置の製造方法およびそれに用いられるテスト治具
JP4512407B2 (ja) * 2004-04-26 2010-07-28 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ 半導体装置の動作テスト方法
JP2011009322A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Fujitsu Ltd パターン引き出し構造体及び半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6218214B1 (en) Integrated circuit package for flip chip and method of forming same
US5796589A (en) Ball grid array integrated circuit package that has vias located within the solder pads of a package
US6028358A (en) Package for a semiconductor device and a semiconductor device
US6514845B1 (en) Solder ball contact and method
US6630631B1 (en) Apparatus and method for interconnection between a component and a printed circuit board
EP0139431A2 (en) Method of mounting a carrier for a microelectronic silicon chip
US6437436B2 (en) Integrated circuit chip package with test points
US6133134A (en) Ball grid array integrated circuit package
US20230254968A1 (en) Printed circuit board mesh routing to reduce solder ball joint failure during reflow
WO2007080863A1 (ja) 半導体装置、該半導体装置を実装するプリント配線基板、及びそれらの接続構造
JPH01256161A (ja) 印刷配線板装置
JP2943788B2 (ja) 電子部品搭載用配線基板
JPH1032385A (ja) Bgaテスト方法及びフィルム基板
JP3166490B2 (ja) Bga型半導体装置
JPH04137692A (ja) プリント基板の改造方法
US20050235488A1 (en) Selective area solder placement
US5990421A (en) Built in board resistors
JP2715945B2 (ja) ボールグリッドアレイパッケージの実装構造
JPH0917917A (ja) 配線基板及び半導体装置
JPH10189863A (ja) 実装用基板
JPH11163489A (ja) 電子部品の実装構造
JPH11112152A (ja) フリップチップ実装の多層プリント基板
JP2817715B2 (ja) ボールグリッドアレイ型回路基板
JPH0645763A (ja) 印刷配線板
JPH10335520A (ja) 表面実装型電子部品、配線基板、実装基板及び実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007