JPH10189863A - 実装用基板 - Google Patents

実装用基板

Info

Publication number
JPH10189863A
JPH10189863A JP35526096A JP35526096A JPH10189863A JP H10189863 A JPH10189863 A JP H10189863A JP 35526096 A JP35526096 A JP 35526096A JP 35526096 A JP35526096 A JP 35526096A JP H10189863 A JPH10189863 A JP H10189863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
mounting board
mounting
substrate
external terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35526096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Agari
裕信 上里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35526096A priority Critical patent/JPH10189863A/ja
Publication of JPH10189863A publication Critical patent/JPH10189863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボールグリッドアレイパッケージ、パッドグ
リッドアレイパッケージのように、ピンを有しないタイ
プのパッケージを実装用基板上にハンダ接続により表面
実装する際に、半導体素子を被覆するモールド樹脂の直
下位置に存在する外部端子と実装用基板上の導体部との
ハンダ接続の良否を確実に確認することができる構成を
備えた実装用基板を提供する。 【解決手段】 アレイ状に配列された金属バンプから成
る外部端子6を下面に有するパッケージを表面配線層1
1上に実装するための実装用基板10において、外部端
子を溶融させることにより接続される表面配線層には、
実装用基板の裏面まで貫通するスルーホール13を形成
し、溶融した外部端子の一部が該スルーホールを介して
実装用基板の裏面側に達するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアレイ状に配列され
た外部端子を有する表面実装パッケージを実装する基板
の構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線基板(実装用基板)に実装
されるBGA(Ball Grid Array )パッケージとして、
例えば図2(a) (b) に示した如きものが知られている。
即ち図2(a) は一般的なBGAパッケージの断面図であ
り、(b) は(a) の詳細図である。このBGAパッケージ
は、配線基板(パッケージ基板)1上に半導体素子2を
Agペースト3等の接着剤にて搭載し、ボンディングワ
イヤ4にて電気的に結線される。その後、モールド樹脂
5にて、配線基板1の片側のみを樹脂封止し、基板の反
対側面の導体部分7にはんだボール(バンプ)等からな
る外部端子6をアレイ状に配置する。一般的にはBGA
パッケージは、この球状に形成された外部端子6を介し
て図示しない実装用基板上にリフロー等により実装され
る。配線基板1としては、多層のガラエポ基板が使用さ
れることが多い。また外部端子6は複数列のマトリクス
状に配置されているため、実装用基板にBGAパッケー
ジを実装した後で、外部端子と実装用基板上のパッド等
との接続部がパッケージの下に隠れてしまい、接続の良
否を確認できないという欠点がある。このような場合、
一般的には軟X線装置による抜き取り検査にて接続の良
否の確認を行っている。
【0003】ところで、ICパッケージが実装用基板上
にはんだ接続されているか否かをチェックする技術とし
て、特開平1−258454号公報(日本電気)には、
パッドグリッドアレイパッケージのパッド部にパッケー
ジ基板上面と導通するスルーホールを設けることによ
り、パッケージのはんだ接合状態の良否を、実装用基板
上にパッケージを実装する際に使用するはんだがスルー
ホール内を這い上ってくるか否かにより確認する技術が
開示されている。しかし、この技術によって確認できる
のは、モールド樹脂の存在しないパッケージ基板部分で
の接続状態に過ぎず、例えば図2に示した如きモールド
樹脂5の直下に位置する外部端子部6における接続の良
否の確認をすることは依然としてできない。このような
不具合を避ける為に、モールド樹脂5の直下位置の基板
の下面に外部端子6を配置しない構成も考えられるが、
このようにすると多ピン構造(外部端子増)になった場
合に、モールド樹脂の直下位置を回避した位置にだけ外
部端子6を配置する必要が生じる為、パッケージの外形
が非常に大型化するという不具合を生じる。また、パッ
ケージ基板1の下側の接続部におけるはんだ接続の良否
を確認できるようにするために、パッケージ基板1を透
視可能なポリイミド基板とする構成も考えられるが、上
記従来例と同様に不透明なモールド樹脂の下側に位置す
る接続部の確認が困難であるという欠点があり、また使
用するポリイミド基板が高価であるためにコストアップ
につながるという欠点がある。上記の不具合は、ボール
グリッドアレイパッケージばかりでなく、パッドグリッ
ドアレイパッケージのようにピンを使用しないタイプの
パッケージ一般に発生する問題である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に鑑みて
なされたものであり、ボールグリッドアレイパッケー
ジ、パッドグリッドアレイパッケージのように、ピンを
有しないタイプのパッケージを実装用基板上にハンダ接
続により表面実装する際に、半導体素子を被覆するモー
ルド樹脂の直下位置に存在する外部端子と実装用基板上
の導体部とのハンダ接続の良否を確実に確認することが
できる構成を備えた実装用基板を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成する為、請
求項1の発明は、アレイ状に配列された金属バンプから
成る外部端子を下面に有するパッケージを表面配線層上
に実装するための実装用基板において、上記外部端子を
溶融させることにより接続される表面配線層には、実装
用基板の裏面まで貫通するスルーホールを形成し、溶融
した外部端子の一部が該スルーホールを介して実装用基
板の裏面側に達するように構成したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した形態
例により詳細に説明する。図1(a) はBGAパッケージ
を実装するための実装用基板の一例の断面図であり、図
1(b) はこの実装用基板上にBGAパッケージを実装し
た場合に接続の良否を確認する状態を示す拡大断面図で
ある。この実装用基板10は、例えばガラエポ基材から
成る多層基板であり、この実装用基板10は表裏両面に
夫々表面配線層11A、裏面配線層11Bを有すると共
に、その肉厚内部に内部配線層12を有し、BGAパッ
ケージの裏面側に外部端子(はんだボール等の金属バン
プ)6を接続する位置にスルーホール13及びスルーホ
ールのランド14を配置する。スルーホール13は基板
10の表裏を貫通している。以上の構成に於て図1(b)
のように基板10上のランド14上にはんだボールから
成る外部端子6を載置してこれをリフローにより溶融さ
せ、接続が良好であると、溶融したはんだが毛管現象に
よりスルーホール13内に吸引されて基板10の下面側
のスルーホール開口に達する。このため、スルーホール
の下側開口内にはんだが有るか否かを視認することによ
り、ランド14と外部端子6(導体部分7)との接続の
良否を基板の下側から目視により確認することができ
る。
【0007】本発明による接続の良否の確認は、BGA
パッケージ自体の基板1に設けたスルーホールを用いる
のではなく、BGAパッケージを実装する実装用基板1
0に設けたスルーホール13を用いてスルーホール13
内へのはんだの進入の有無を確認するのであるから、B
GAパッケージのモールド樹脂5の下側に位置する外部
端子6と実装用基板10の上面のランド14との接続状
態を障害物の存在しない実装用基板の下側から見ること
ができ、確認作業を容易化、確実化することができる。
また、接続の際の余分なはんだが、スルーホール内に吸
い込まれるため、隣接する外部端子間のショートも防止
できる。なお、本発明の実装用基板は、ボールグリッド
アレイパッケージのみならず、パッドグリッドアレイパ
ッケージのようにアレイ状の配列された外部端子を有す
るパッケージ一般に適用することができる。
【0008】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
アレイ状に配列された外部端子を有するパッケージを実
装する実装用基板において、パッケージ側の外部端子
(はんだボール)が接続される実装用基板側に実装用基
板を貫通するスルーホールを設け、該外部端子が溶融し
て実装用基板側の表面配線層との接続が確実に行われた
場合には、溶融したはんだの一部が該スルーホール内に
進入して実装用基板の反対側開口に達するので、実装後
の接続確認を、障害物のない反対側位置から容易に行う
ことができる。また、接続の際の余分なはんだが、スル
ーホー内に吸い込まれるため、隣接する外部端子間のシ
ョートも防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は本発明の一形態例の実装用基板の断面
図、(b) はBGAパッケージを搭載した場合の接続状態
を示す拡大断面図。
【図2】(a) は一般的なBGAパッケージの断面図であ
り、(b) は(a) の詳細図である。
【符号の説明】
1 配線基板(パッケージ基板)、2 半導体素子、3
接着剤、4 ボンディングワイヤ、5 モールド樹
脂、6 外部端子(外部端子、はんだボール、バン
プ)、7 導体部分、10 実装用基板、11 表面配
線層、12 内部配線層、13 スルーホール、14
ランド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アレイ状に配列された金属バンプから成
    る外部端子を下面に有するパッケージを表面配線層上に
    実装するための実装用基板において、上記外部端子を溶
    融させることにより接続される表面配線層には、実装用
    基板の裏面まで貫通するスルーホールを形成し、溶融し
    た外部端子の一部が該スルーホールを介して実装用基板
    の裏面側に達するように構成したことを特徴とする実装
    用基板。
JP35526096A 1996-12-20 1996-12-20 実装用基板 Pending JPH10189863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35526096A JPH10189863A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 実装用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35526096A JPH10189863A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 実装用基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189863A true JPH10189863A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18442906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35526096A Pending JPH10189863A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 実装用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10189863A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9462680B2 (en) 2012-02-29 2016-10-04 Robert Bosch (Australia) Pty. Ltd Printed circuit board
US9786686B2 (en) 2014-11-04 2017-10-10 Japan Display Inc. Display device
US9854668B2 (en) 2016-03-07 2017-12-26 Japan Display Inc. Display device
US9991469B2 (en) 2016-02-24 2018-06-05 Japan Display Inc. Display device
US10126581B2 (en) 2015-12-16 2018-11-13 Japan Display Inc. Display device
US10126615B2 (en) 2015-12-16 2018-11-13 Japan Display Inc. Display device
US10211233B2 (en) 2015-12-16 2019-02-19 Japan Display Inc. Display device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9462680B2 (en) 2012-02-29 2016-10-04 Robert Bosch (Australia) Pty. Ltd Printed circuit board
US9786686B2 (en) 2014-11-04 2017-10-10 Japan Display Inc. Display device
US10126581B2 (en) 2015-12-16 2018-11-13 Japan Display Inc. Display device
US10126615B2 (en) 2015-12-16 2018-11-13 Japan Display Inc. Display device
US10211233B2 (en) 2015-12-16 2019-02-19 Japan Display Inc. Display device
US9991469B2 (en) 2016-02-24 2018-06-05 Japan Display Inc. Display device
US9854668B2 (en) 2016-03-07 2017-12-26 Japan Display Inc. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10548221B1 (en) Stackable via package and method
US6734557B2 (en) Semiconductor device
US7224073B2 (en) Substrate for solder joint
JP2595909B2 (ja) 半導体装置
KR100231276B1 (ko) 반도체패키지의 구조 및 제조방법
JP2570637B2 (ja) Mcmキャリア
US6414382B1 (en) Film carrier tape, semiconductor assembly, semiconductor device and method of manufacturing the same, mounted board, and electronic instrument
US5926731A (en) Method for controlling solder bump shape and stand-off height
KR20050023930A (ko) 테이프 배선 기판과 그를 이용한 반도체 칩 패키지
US6392291B1 (en) Semiconductor component having selected terminal contacts with multiple electrical paths
US5262674A (en) Chip carrier for an integrated circuit assembly
JPH10189863A (ja) 実装用基板
KR100648039B1 (ko) 솔더 볼 형성 방법과 이를 이용한 반도체 패키지의 제조방법 및 구조
JP3847602B2 (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置搭載マザーボード及び半導体装置搭載マザーボードの製造方法
JP2943788B2 (ja) 電子部品搭載用配線基板
JPH11345900A (ja) 半導体装置
US20040080034A1 (en) Area array semiconductor device and electronic circuit board utilizing the same
JP3397725B2 (ja) 半導体装置、その製造方法及び半導体素子実装用テープの製造方法
JP2715945B2 (ja) ボールグリッドアレイパッケージの実装構造
JPH10321750A (ja) 半導体装置および半導体チップを搭載する配線基板の製造方法
JPH08340164A (ja) Bga型パッケージの面実装構造
JPH05144821A (ja) 半導体装置
JP2001267452A (ja) 半導体装置
JP3600138B2 (ja) 半導体装置
JP2652222B2 (ja) 電子部品搭載用基板